さっちゃんの絵葉書の中のブライアン・ジョーンズの光。I'll follow you wherever you may go!
top page⇒うぇ〜ん!『共犯新聞』♪Too Old To Rock And Roll , Too Young To DieROCK★ロック パラパラ・・・偏愛書物★Book Oh ! うめぇ〜♪ジューシーな豚肉ソティ!好 物★Gourmet やっぱ、映画館で観たい♪映画★Movie Artとは、ニューヨークのホイットニー美術館から、大阪の乙画廊まで、どこでもドアの奥で、今夜、パーティが2時から開かれる!美術★Art
[email protected]
志羅山美香文学の世界

2010年10月20日 水曜日 午後3時59分あとね、フランク・ザッパ。気 温10.8℃←■アグネス・チャンの大ヒット曲「ひなげしの花」でCDデビューする中国出身タレントの名前が、ロー ラ・チャン、だってー。
2010年4月3日 土曜日 午後6時10分午前4時、座禅、終了!気 温0.8℃←■外側について語るときに僕の語ること。
2010年3月22日 お彼岸 月曜日 午前1時49分ジミ・ヘンドリュックスがゆっくり首でリズムをとっている。気 温-2.3℃←■これから午前1:50からSTVテレビで札幌「くすみ書房」の特集番組があるけど、寝なきゃ明日、起きられないし、どーしましょ。
★日付をクリックすると、♪好きな時代に行けるわっ♪あん♪アン♪歴史か ら飛び出せ!
たとえば→2月4日の 歴史
One sweet dream.
ゆ・り・い・か。「特別」を支えるだけの「日常」。
「ひきこもり」も、実は外に向かって「閉じている」のではなく、内側に向かって過剰に開きすぎている場合もある。かつて誤読も含めて語られた「内面」とは、そのことでもあると思う。こんどやってね(そういうことは「とくべつ」だとは思わない。でも、以前からそうだったかなあ。違うような気もするんだけれど、でも忘れてしまった)。
One two three four five six seven,
All good children go to the mountain.
★日付をクリックすると、♪好きな時代に行けるわっ♪あん♪アン♪歴史から飛び出せ!
たとえば→2月4日の歴史

じゃあ見なくていいから私にちょうだい。

A Happy
Birthday to
Ms. ローラに花束を!Mikakichi@Lola !

2008年11月27日 木曜日 午後3時18分←■森 弥生先生、私の住むとなり町で畑を耕しているのか・・・・・・。う〜む。「森」って名前自体が、ま たしても、まるでキーワード、そのもの。
羅 万象
すべて数式
置き換えることができ る。
ただ、完璧な数式
いまだ
発 見されていないだけ。
もしあの人があ たしを 殺したら、
ヴロンスキイを殺した ら、
あたしは、きっと、あの 人を尊敬するわ。
でも、だめだわ。
あの人に必要なのは、
ただうそと世間体だけなんですもの」
パラパラ・・・レフ・トルストイ 『アンナ・カレーニナ』
「第二編28」(1878年) 訳;木村浩

text by うぇ〜ん!久保AB-ST 元宏
(2008年11月25日 5:31Am)
うぇ〜ん!2008年11月14日(金曜日)の私は、10:10Am沼 田発のJRで札幌へ。
JRの車中、パラパラ・・・柴 田翔『ノンちゃんの冒険』を読む。柴田翔 は、
1964年に『されど われらが日々—』で60年安保直前 のインテリ青年の苦悩を描き、
1966年『贈る言葉』、1971年『鳥の影』、1971『立ち盡す明日』と流行作家の道を歩み、
1973年『われら戦友たち』で過激化する新左翼学生を描いた。それらは思想小説だっ た。
そして、この1975年の『ノンちゃんの冒険』以降、ほと んど小説を書かなくなるのだ。
この柴田翔の思想的破産について は『共犯新聞』にも書いたが、
柴田が小説を集中的に書いていた1964年から1975年の10年間の思想の問題は
柴田だけの問題ではなく、さらに日本をも超えた、世界の思想問題が疾走した10年だった。
その疾走は変化をともない、柴田の小説も硬質であった文体や物語が大きく変化し、
『ノンちゃんの冒険』はまるで軽いユーモア小説の ような表現方法で描かれている。
ノンちゃんの冒険!★電車で読書〜♪まず、ぺらぺら!寝過ごすなー!

開くべきは、本か、心か、足か。
たとえ読まなくても、表紙を見比べただけで、
柴田のこの10年の変わり具合がわかるだろう。
しかし、描かれるモチーフは同じ、インテリの悩み、なのである。
変わったのは柴田なのか、時代なのか、私(たち)なのか。
重い「思想小説」が、軽い「ユーモア小説」に変わろうが、
それは手法の差であって、柴田が抱える問題は同じなのだ。

むしろ、「インテリの悩み」という重いモチーフを描くには、
重い「思想小説」の手法のほうが、軽い「ユーモア小説」よりも表現が
しやすいハズである。つまり、軽い「ユーモア小説」は厳しさの選択なのだ。

で、あるから私がJRの車中で考えていたことは、
なぜ柴田はあえて、このような軽い「ユーモア小説」の手法を選び、
そして、なぜ、この手法を使った直後に小説を書くのを止めたのか、だった。
そう思いながら読み出した時に、こんなセリフにぶつかった。
「名前を知らない女の子の君。生き続けてくれ。」

これは、『されど われらが日々—』を読んで自殺していった
「名前を知らない女の子」へ向けての、柴田の叫びではないのか?
……小説を読んだだけで自殺をするなんて、今では寒いギャグ以下だ。
しかし、そーゆー時代が、あったのだ。しかも、つい最近まで。
さらに小説の後半、こんなセリフまで出てくる。
「子供って、いいわいね。・・・生きて行こうとする力に溢れているもの。」

この小説は、どこまでも「自殺するな、死ぬな、生きろ。」を繰り返している。
ここまで読んで私は考え直した。
”筆を折る”とは、「書けない」だけではなくて、「書き尽くした」も、あるのだ、と。

うぇ〜ん!11:46Am、列車はJR札幌駅に着いた。
札幌駅は、LOFTと つながっている。
LOFT5階の本屋『紀伊国屋』に今年から古本屋が、つながった。
そこに1997年12月から、ネット上でCDや本を売ってきたバーチャル本屋 のパイオニア=田原さんが、つながったのだ。
散歩が好き。LOFTで始まる。★古本と、音楽!
LOFT 内の、『田原書店』♪
ロフト棚の田原です
差出人: 離党せずに、離島。有限会社ブックスボックス、一人で、やってます!田原ヒロアキ
送信日時: 2008年11月4日 8:26Pm

こんにちは。ロフト棚の田原です。
11月のこれからの店番は、8・16・23・30で決まりました。
在庫出し入れで、店番日以外でも、頻繁にロフトに
行くことになります。たぶん、最低でも、三日に一度は。
ので、おいでいただける日時を教えていただければ、
こちらも空いていれば、現地に出向きますので、
無事お会いできるかと。どうぞご一報ください。
もちろん、田原のいない時に、
こっそり見ていただいても結構です。
こっそり買って(こっそりじゃなくてもいいけど)
いただけたらうれしいです。
作業効率はよくなり、仕上がり精度も上がってきている。★本と、音楽!
田 原さん手作りの「豆本」と、ご本人♪

古本屋の棚を見ることに関してはセミ・プロ(がくっ。)の私だが、
そーゆー趣味の者にとって何よりもうれしいのは、
「初めて入る古本屋」、だ。
だから、今回も、それだけで、超うれしー、なのだ。
しかし、それに「2回目」は、無い。そこが、きびしー・とこ。

古本屋は、古本を売るから魅力があるのであって、
「常に新しい古本屋」、ってのは、なか&なか、きびしー。
っーか、その由来からして矛盾があってもしかたがない。

ならば、新刊本屋が常に新しいか?
……そう&そう、それこそが本好きにとっては、頭が痛いとこ。

本屋が好きな人は、多い。
老いも若きもだが、田舎者は特にコンビニなみに好きだ。
っーか、本屋が好きな人は、コンビニも好きなんだろう。
つまり、彼らが求めているのは、「情報」だから。
で、「情報」は、新しくなければ意味ないじゃん。
だから、全国の本屋は新しい「情報」を必死に集めた。
その結果、全国どこの本屋に行っても同じベストセラーだけしか並ばなくなった。

で、「情報」の「質」の向上が全国均一の同じ「棚」になったことへの差別化として、
「量」でおぎなおう、とゆーのが、昨今、バカみたいに乱立している、メガ書店、だ。

しかし、アホか(笑)。
情報の均一化で同じになったから、バカでかい本屋を作る、って(笑)。

だから、古本屋、なんだろーな。ふ〜ん。
新刊本にとっての「古本」とは確実に異物であり、情報としては決定的だからだ。
東 出さん の本、急遽増刷決定。
差出人: 小川-karasu-道子
送信日時: 2008年10月30日 7:40Pm
宛先: うぇ〜ん!久 保AB-ST元宏
お知らせその1
東出 隆
『大塚陽子論 
大地の母神 向日 葵のごとく』
急遽増刷決定。

こ んなことなら、最初から
多目につくっておけば良かったと、
後悔しても後のまつり。
で、少しでも東出さんの経費原価償却の
お手伝いをしてあげたいので、
買ってくださる方には
お売りすることにしました。
郵送費込みで、一 冊1000円に します。
ご希望の方がいましたら、
私のところ(このメー ルアドレス)まで
申し込んでください。

あ、その2もあったんだけれど、
急がないので、またにします。
道子
Have you ever been to read it ? 短歌の自由。Wow! ★辺境の反モラルという自由♪
君はもう読んだ か!?
Have you ever read a woman ?

そう、たとえばLOFT「田原書店」には、これが売って る♪
・・・・・・差別化、かな?だな。
で、古本客セミ・プロの私、じ〜っくり、見させていただきました。(←専門用語 で、このことを「立ち読み」、という。がくっ。)
やっぱ、北海道の玄関=JR札幌駅とつながっているマーケット事情からか、北海道の歴史本、多い。たとえば、『沼田 町消防団30年史』、とか(笑)。

そんな&こんなで、私も欲しい本が3冊、あった。
が、どうだろう。たとえば、同じ規模のブック・オフであれば、欲しい本は5冊以上、あると思う。
で、ブック・オフが「田原書店」より本好きなスタッフがいるかと言えば、そーじゃない。ただ単純に、安く仕入れて、 あいうえお順番に本を並べているだけだ。
それでも、ブック・オフに負けてしまうのは、なんでだべ?特に、これが「2回目」以降の来店ならば、なおさらその差 は歴然とするだろう。

その「答え」は、情報の主役は、売る側ではなくて、買う側、である、ということだ。
どんなに優れた古本屋であっても、興味の無い客にとっては、ゴミ箱にしかみえない。
同じ理由で、どんなに「ゆるい」ブック・オフであっても、本の目利きにとっては、宝の山、なのである。

このポイントは、新刊本屋への教訓でもある。
本屋がベストセラー・ランキングに基づいた「棚」を作り上げることが最良の店作りだと思い込むのは、「情報の主役」 である「買う側」に対する失礼すぎる誤解だ。

さらに南下して、うぇ〜ん!1:15Pm、 久しぶりのギャラリーめぐり♪
しかし、ギャラリーめぐりって、なんてお手軽&安上がりな趣味なんだろー。美術館と違って無料だし、なんとなく、知的だし(笑)。
まぁ、もちろん、ただ観て回るだけなら、最も金のかからない趣味だが、絵を買いだすと、なによりも金ののかかる趣味になっちゃう(笑)。注 意、注意。
札幌市 中央区北1条西3丁目
電話;011 (241) 1831
A室 『道展会員・友による小樽桜陽高校OB展』
札幌で4分間眠るために。2008年11月14日(金)Wow!★ギャラリーは、いいねぇ♪ここで、まったりんぐー!
うぇ〜ん!私のお 気に入りは、佐藤綾子(中央)、武石英孝。
人物のいる 具象を新鮮に表現するセンス。
下品なやつらへのお別れの手紙。
武 石英孝「冬の日」 F100
カラフルな万華鏡の告白。
佐 藤綾子「感情の累積」 F150
B室 『黒木孝子展』うぇ〜ん!たくましいんだろう、才 能があるんだろう、だが、芸術のカミサマは残酷だ。ド ローイングのほうが面白い。
地下室のタペストリーの記憶
黒 木孝子「連なる」シリーズ
自由度の意味
黒 木孝子 業界紙に発表した「ペンの散歩」シリーズのカット
C室 『グループ燿日本画展』うぇ〜ん!そしてまた、カミサマは 「一生懸命」にも残酷だ。「芸術を教える」とは、何だ ろう。
アプローチしてゆく道
石 川浩子
「レフロイ山(3,432m)とレフロイ氷河(カナダ)」
客席のビリー
吉 村登美代「花のいのち」
名前というプラカード ジャックによろしく かたいひと、やらかいひと。
うぇ〜ん!「政治活動」を必要以上 に揶揄するつもりなどないが、「なぜこの作品が9条擁 護なのか?」が見えてこない。
「とにかく、行動することが大事。」、なのだろう。そのとおりだ。し かし、それはまた、芸術とは別のことでもある。
そして、それが「別のこと」ではなくすることもできるのが、芸術の力 なのだ。だって、そーゆー例を私たちはたくさん知っているんだから。

D室 『山下かさね水彩展』
出逢い。
うぇ〜ん!期 待しないで、また、情報無しで、ふらっと入った画廊で発見する。
ってのが、ギャラリーめぐりの快楽のひとつ、だな。
この展示は、それ。
左に掲載した作品は、展示の中では地味なものだが、
この執拗な波の描き方を観ていると、
作者が「絵画」という表現方法を選んで、
他の全てを選ばなかった理由が見えてくるようだ。


害毒赤文字男と、苦情。★ギャラリーたぴお!
札幌市中央区北2条西2丁目・道特会館1F (中通り・東向き)
電話;(011)251−6584
久保だ!★ギャラリーは、窓。網戸もぶっとぶ、窓♪近代の彫刻かっ!
うぇ〜ん!ここの主人、竹田博が急 逝したのが去年の11月28日。 もう1年経つんだね。

ギャラリーで、アマチュアとの境界へ!
うぇ〜ん!こ この特徴って、ヒッピーなところ。と、言っていいのかな。
竹田博の仙人のような風貌と、彼の植草甚一のような 作風(?)、
そして仲間が集まって酒を呑んでいるコミューンなイ メージ。
それらが、ここをそう見せていた。

もちろん、それが、そうである・とゆー理由だけで避 けていた者もいた。
また、飾られる絵画のレベルが問われなさ過ぎる原因 も、
そんなヒッピー的(?)な安易な「仲良し」さからだ と見られてもいただろう。

しかし、 會田千夏(あいだ・ちなつ、1980年生まれ)もここで開花した。
ハードルの低さが、レベルの低さのみではないのだろ う。
もしくは、
またしても試されるのは、観る側、なのか。

うぇ〜ん!札幌駅前通りへぶらりと出てみたら、
元・道庁の赤レンガとクロスする両角が
再開発で、ぺろっと空き地。
あらま。いつの間に。
ビルが消えたからこその、繊細な線と色と、出逢い!

Artとは、ニューヨークのホイットニー美術館から、大阪の乙画廊まで、どこでもドアの奥で、今夜、パーティが2時から開かれる!大 同ギャラリー
札幌市中央区北3条西3丁目 大同生命ビル3F・4F
電話;(011)241- 8223
3F 『第1回個展 心のままに 〜たかはし裕二の世界〜』
うぇ〜ん!60 歳を過ぎて数年前からパーキンソン病に
かかったベテランのグラフィック・デザイナーの初めての
個展。テーマは少年時代の懐かしいシーン。
友情で成り立った会場が暖かくもあり、
なぜか、排他的でもある。どうしてだろう。
それが、「友情」の両義性なのだ、と思う。
害毒赤文字男と、栄通さんと、ねむいさんのクロスロード。★ギャラリー! 4F 『第40回個展 大地康雄』
うぇ〜ん!別 にあてつけじゃないだろうが(笑)、
3Fが還暦で第1回ならば、こちらは、古希で第40回!
もちろん、多く&長くやってればエライわけじゃないが、
確かな自信が会場を支配している。

また、会場に栄通さんと、ねむいヤナイさ んがいた。
彼らと私を合わせれば、北海道3大美術ネット、 である。
ってゆーのは、かなり質の悪いジョークだが(がくっ。)、
まぁ、まったくのグーゼンにこの3人が同じギャラリーに
いるのって、見る人が見たら、超ウケるだろう(笑)。
ただ、それだけなんだけどね(笑)。


2008年11月14日(金)Wow!★蠍座の男はパリとの境界へ!
2008年11月14日(金) 2:20Pm〜4:15m
映 画館の暗闇に座る♪
 蠍座  名画座なもんで\800
監督&脚本&音楽&編集&主演;ジュリー・デルピー
出演;アダム・ゴールドバーグ、ダ ニエル・ブリュール、
アルベール・デルピー、マリー・ピレ、アレクシア・ランドー
★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
どー せ「観光映画」なんだろーな。まぁ、それも好きだけど。
と、たかをくくっていた私。だって、パリが観れるんだから(笑)。
が、主人公のカップルがベッドの上で無愛想な会話を始めた
時、突然、かんけーない画像がちら&ちらインサートされて、
最初は、あら&やだ、編集ミス(笑)?オホホ、だったんだけど
だん&だん、それが確信的になってくりゃぁ、あっ!これって
ゴダール『勝手にしやがれ』じゃんかっ!と、気がつかされる。
えっ、それじゃ映画冒頭のバス亭で並ぶシーンって、ウディ・
アレン『アニー・ホール』の映画館に並ぶシーンかっ!?
もー そっからは、ジュリー・デルピー・ジェットコースターから
笑い転げ落ちながら最後まで持ってイカレる。映画偏差値の
高い作品、ってことなんだけど、ゴダールもセザンヌも知らなく
ても楽しめるのは、おバカ&お下劣な会話から。その抜け目
の無さもまた、ぐるりと回って確信的。「どう?面白いでしょ?」
と、どこかで神の目でニヤニヤしながら観ている監督の目があ
る。にくたらしー&にくめないー。だって映画好きなんだもん。

5Pm KKRホテル
米の商談会。
久保は、ヤミ米屋だ!★相場の、窓♪前近代の遺物、かっ! うぇ〜ん!新米スタート時期から、かなり、イケイケだった相場も、ちょいと一休みな感じ。
当面、消費する在庫を各社が確保してしまったから、買い気が弱い、って感 じ。
これを米業界では、「腹いっぱい。」と、言う(笑)。まぁ、そのまんま、 なんだけどー。
それでも、動く商品もあるし、動くのを待っている商品も、ある。
すべては「情報」。米も商品だし、「情報」も商品、ってことやねぇ。

うぇ〜ん!さらに話題は、「事故米」事件対策で農林水産省が規制を強める動きがある
ことについての報告と議論。
「事件の原因は、農林水産省の手落ちなのに、また我が業界が規制さ れるのは
間違っている。むしろ、役人が自己反省して、体制を再構築すべき だ。」
とゆー意見でまとまるが、なんせ、米屋は立場が弱い。
本件をめぐる農林水産省の会議にすら、参加させてもらえていない。
米屋業界以外の、農協やスーパーマーケットや消費者団体などは参加してい るというのにー。
がくっ。



札幌市中央区中島公園内
札幌のあそこで、4分間眠るために。2008年11月14日(金)Wow!★50円、2冊ー! うぇ〜ん!入り口で、なにやら『古本市』みた いのがやっていた。
・・・って、実はやってはいなくて、翌日の準備だったんだけど(笑)、
中に、なんと、
柴田翔『犬は空を飛ぶか』(1976.8.20、初版、筑摩書房)
が売っていた。しかも、定価\850→古本\50!
これは柴田が『ノンちゃんの冒険』を発表した直後に出した小説論の本で、
1975年を境に小説を書くのを止めた彼の種明かし(?)が書かれていそうだ。
たま&たま、歩いてきた館の女性に、「売って。」とお願いすると、
「う〜ん。ほんとは、明日なんだけど、ま、いいや(笑)。」と、売ってくれた。
が、ちょうど50円が無くて、おつりも無いよーだったので、
合わせて、早川義夫『ぼくは本屋のおやじさん』と同じシリーズの、
増田喜昭『子どもの本屋、全力投球!』(1983.11.25、初版、晶文社)
も、定価\1200→古本\50!だったので、100円玉で2冊、買った♪

そう言えば、ジョン・レノンも 1975年から歌を休んだんだよなぁ。
1975年問題、柴田 翔『犬は空を飛ぶか』を読みながらまた考えてみたいなぁ。
あ、そう&そう、この古本、前の持ち主によるカキコミがすげーある。それも楽しみ(笑)。

7Pm♪Too Old To Rock And Roll , Too Young To Dieaasian kukka
(アアシアンクッカ;フィンランド語で、「アジアの花」の意味。)
あ らひろこ;カンテレ、扇 柳トール;フォーク・フルート&ギター&ヴォーカル)
北海道文学館ロビーコンサート \2000
カンテレ女と、笛男。★前髪が一直線って、はやり?!
うぇ〜ん!私には2 度目のaasian kukkaライブ。
今回は会場のためか、よりポピュラーな選曲、かな。
そのためか、彼らの主旋律であるフィンランド音楽から
やや遠いブルースの旋律を感じた。
トー ルさんのブログに、
Irish Heartbeat / Van Morrison & The Chieftains 3:51
1988年 "Irish Heartbeat"より
R&B とアイリッシュはすごく近い感じがする

と、書かれていたけれど、
さすがにチーフタンズとフィンランド音楽は違うと思う。
それはやはり、ブルースとの距離なんじゃないかな。
それはカンテレが弦楽器でありながら、ストロークのような
カタストロフィから遠い、つまびく楽器だからでもあると思う。
やはり、ブルースとか、ブルーノート・スケールは、
アメリカ以降のものなのか?またその人懐っこさについても
考えながらライブを聴いていたんでしたぁ〜。
2008年11月14日(金)Wow!★オットーさん、ビール呑む?!トールさんはギターをマーチンに戻したんでした〜!
あっ!家電ライダー=久保だ!★オットーさんは、家庭ライター♪がくっ。
会場には ライターの、アラン・オットーさんも♪

ライブ会場のあふれんばかりの観客の中に、
ローラに花束を!ミ カキチ@ろーら嬢がいたので、終了後、ミュージシャンたちと、家電の好きな俳優についての考察をした。
うぇ〜ん!文学、アート、映画、ヤミ米(がくっ。)、音 楽・・・・・・ときて、あと人生でたりないものは?
・・・そう、ワインである(笑)。
Oh ! うめぇ〜♪ジューシーな豚肉ソティ!レ・マドリ
札幌市中央区双子山1丁目7番4号
 電話; 011-551-4960
ブロガーも、飛びつきそう〜。
イタリアン・ワインと、お皿との出逢い!
広い、間取りだぁ。・・・・・・。

イタリアン・ワインと、久保の赤顔。繊細な線と色と、出逢い!
「スモークした羽幌産タコの、マヨネーズ・サラダ」
ミカキチ@ろーら、しっぽを出す!3、4年前か な。
同い年の、ピアニストの友人と
初めてじっくり話して
かの女が、「年齢ってすごく大きい。
最近、全てが上手く進むんだけれど、
私の技術とかそういうことではなく、
単に私の年齢なんだと思う。
年齢の持つ説得力なんだ」と言って、
全てがそこに理由があるかどうかはともかく、
私自身も丁度その頃
「今、私がやってることは、
私が60歳だったらちゃんといい方へ回る」と
感じていたので、
すごく同感した、ってことがあったの。
ミカキチ、喰う。★文学との境界へ!

うぇ〜ん!ミカキチが、よしもとばななの言葉を使いつ つ、
「女であること」にこだわって(?)語ることが多いけれど、
年齢について語るときも、それと同じ危険性があるよね。
でも、誤解の危険性がありながら、そこを切り 捨てないで受け止めてゆく”ゆらぎ”のほうが
考える人にとっては、より混沌から本質に近づ ける
めんどくさいけど(笑)。

ミカキチ@ろーら、しっぽを出す!う ん。そう、まさしく面倒くさいんだよね。
ひっかからなくていいところに
わざわざひっかけをつくるようなものだから。
わざわざ誤解を招いたり、相手の気持ちを
逆撫でしたりすることを
言うことになってしまうから。
でも、だからこそ、それを語らないと
見えてこないものが、
そこに確かにあるんだよね。
そして、自分一人では
決して気づけない(近づけない)・・・
だから、「語りかけ」をして、
対話に持ち込まないと、駄目なんだよね。
害毒赤文字男と、ミカキチさんと、ねむい4分間さんのクロスロード。★門馬さんの入り口で!

ばななマスミっぷりん。
『吉 本ばなな インタヴュー集』
(1992年3月31日、初版、リトル・モア)
原マスミ VS 吉本ばなな
うぇ〜ん!大きい物語の みが、語るに値する時代に、
公に語られなかった、個人に飲み込まれていった、言葉たちを、
掘り起こすような作業が、とても重要な気がした〜。
で、実は、それがきちんと、公にでなかったから、
また、大きい物語も自家中毒を起こしてしまい、
それを語り合うことすらも生き延びることができなかった、と思うんでした〜。
これ、重要だ。

ミカキチ@ろーら、しっぽを出す!そして、対 話を成立させるということは、
そこに存在する「未知の もの」を見ようとする、ことへの準備として、
それが可能になる対話を 可能にするだけの
感受性と思想のレセプ ターと言語を、
互いの中に新しく創りだ すことから始めないといけなくて
そのことが途方もない作業なんだよね。
ほんの、入り口で引き返されてしまうことの方が、はるかに多い。

自分で、「体力がない」とつくづく思うところが、ここでもあるんだよね。
めげちゃうんだよね。引き返される時に相手が口にする「否定」のエネルギー に。
あまり使いたくない言葉だけれど、「傷付いて」しまうんだよね。
それは、相手のせいじゃないから、絶対に表現してはいけないことなんだけれど
でも、痛みを感じることと、ダメージが身体に残るという現実は現実だから、
それを処理するのは自分の体力だけだし(精神力の範囲はとうに越えてるか ら)。

吉本ばななが、原マスミとの対談で「男と女の違い」と口にして、
「個人差じゃないの」と切り替えされて、
「でも、個人差まで持っていってしまうと全部個人差だから」と言ってたのを
最初に読んだ当時、私はかの女が何故
そんなリスキーな対話をしてるのか全然気づいていなかった。
高橋源一郎が、彼女のデビュー作を読んで
「柔 らかい戦い方をしている」と言った意味が、
ようやく、30代後半になって本当の意味で
(というか、より深い意味で)解るようになった自分だ。
彼女は当時23歳でそれをやっていたんだなあ。
2008年11月14日(金)Wow!★蠍座の女は、フランス人との境界へ!
ミカキチじゃんけん。

Hey,Piggy ! 喜茂別町のブタ。★焼きブタ〜!
「喜茂別町の豚 ゴルゴンゾーラ味」
うぇ〜ん!それら、ぜんぶ、まるごと分 かっていて、私は、もう一度、「個人差じゃないの。」と、言い続けると思う(笑)。
ミカキチ@ろーら、しっぽを出す!うん。い や、もちろん個人差なんだよ(笑)。
だから、つまり、その「個人差」として括られてしまっている中に、まだ細分化出来るものが残ってい るように見えるわけ。
もしそれが「個人差」なら、「個人差でなく見えた」共通の何か、として、
新しい概念、とか、既存のものの未知の側面を見つけ出せるわけだし。
それを抽出しようとする為の「仮説」なんだ。「男女差」とか「年齢」とかまあ「時代」とか「環境」 とか。
解を代入して試算して、数式を創りあげるのと同じ作業、って感じかな?違うのかな。

うぇ〜ん!私 は超唯物論者だから、森羅 万象は数式に置き換えることが できると 思ってる。
ただ、完璧な数式はいまだ 発見されていないだけ(笑)。
そして、出会えたことに夢中になっている人は、数式への関心は薄れる。ふつーはね(笑)。

ミカキチ@ろーら、しっぽを出す!私もそう 思ってる(森羅万象は数式に置き換えることができる)んだよね。
で、その為に一旦、「現在数式に置き換えられ ないものに身をゆだねる」ことが、重要だ ということも感じてるん だ。
それが、まあ、「対話でしかなしえないこと」の一つなんだと思ってる。
(既存の名前では限界があると感じた時、それを踏まえて生き延びる為に、
新しい名前を付けようよ、ともちかけ ていく作業、のこと)
たとえ、自分一人では完璧な数式はおろか、試算のための数式すら打ち立てることが出来ないにして も。
それでも数式化することを諦めない、というこ とだけが救いな 気がしてるんだと思う。
うぇ〜ん!うん。
ライブ、ってそのことだな。
ダイナミズムとか、ドライヴとか、絵画で言えばストロークやマチエールとかは、それなんだろう な。
パンクスや太宰やランボーのいらだちや、ゲバラやゴダールや丸山健二の憤り、ってのも、とりあ えずの、それなんだろうね。
かなり、芸術論の芯の部分だ。

ミカキチ@ろーら、しっぽを出す!そう 思う。
それが、まあ、「対話でしかなしえないこと」の一つなんだと思ってる。

うぇ〜ん!そ して、今やってるコラボレー ション展覧会『映 しあう / 照らしあう』2008秋、も。
まぁ、人間って、人の間って書く(笑)ぐらいだから、そーゆーことが全てなんだろうな。
で、完璧な数式よりも、不完全な「対話」のほうが人間らしいし、それがエロスであり、生きてい るということ。
そこが面白いところなんだよね。
で、それも、完璧な数式がどこかにある、という前提を想っている人と、そうではない人とでは、 また巨大な差があるよね。
うふん。

ミカキチ@ろーら、しっぽを出す!生き ているうちは、生きているうちにしか出来ないことを精一杯やることにしか、何もないんだと思う んだよね。
本当に、人生は生きてる間だけなんだしね(笑)別にその後がどうでもいい、とかそういうことで はなく。
札幌 レ・マドリの、ミカキチの、計算されたクセ毛(?)。
久保だ!★ワイン・グラスの底は、窓。網戸もぶっとぶ、窓♪近代の彫刻かっ!
うぇ〜ん!うん。そういうことだ。
ノ ンちゃんが いみじくも、ミカキチのことをメールで、
「なんか難しい…しかしいつものことながらみかちゃんはレベルが高くて、自分に厳しいね。」 と、書いていた。
難しい
レベルが高くて
厳しい
この3つって、数式を語るときのコトバだ!

ミカキチ@ろーら、しっぽを出す!ホン トだ(笑)。
そしてまたそれは、「名付け親の重要性」につながる話。
つまり、「個人差だ」と切り替えされてしまうのを解っていて、「男女の差だと思う」と持ちかけ る、
持ちかけ方が本当は下手なんだと思うけれど、
それって、もともとは「今までの名前だと齟齬が大きくなってしまったから新しい名前を考えなく てはならないんだけれど、
そのためには今までの名前を使ってそのことについて
もう一度考えて(言葉や数式を手放してそこに身体を浸して)みる必要があるから、1人で出来な い分を、手伝って欲しい。」と、
好きで絶対的に信用してる相手にしか出来ないことを試してみる、ということ、という話。

うぇ〜ん!そーゆー意味からも、ミカキチ とノンちゃんの交流、っーか、相互補助(笑)みたいな関係、
平たく言えば、「ともだち」なんだろーけど(笑)、いい関係だよね。

ミカキチ@ろーら、しっぽを出す!三角 山FM放送局で、私たち2人を特に大事に思ってくれてる友人たちに、
私とノンちゃんが似てる、って、よく言われていたんだ。
で、そのうちの1人が、「すごく本当は似てるけれど、その内なるエネルギーや感情の表出の仕方 が、
ノンちゃんだと怒りで、みかちゃんは哀しみって感 じなところが違うから一見似てると気づかれないんだと思う」
みたいなことを書いてくれたことがあるの。で、そこの部分も、もしかしたら久保兄とも共通する かも知れない、と思ったんだ。
というのは、久保兄とノンちゃんの一番重要な共通点て、ひとに対する愛情が強いことで、だから 意地悪くもなれる(笑)。
ノンちゃんは、私にはものすごく気を使ってくれて優しいけれど、
ちゃんと上手に相手をみてこなすことも出来る能力のある人なんだ。本当に。
そしてそこまで考えていてやっと気づいたんだけれど、
「怒り」って肯定のエネルギーで、「哀しみ」って否定のエネルギーな んだよね。対象に対して。
だから、「怒り」はそれそのものがエネル ギーを生むけれど、「哀 しみ」って「降りようとする欲求」だから、
それそのものが現時点で向き合ってるものへの取り組みへのエネルギー源にはなり得ない。
そのことが、私が自分を「愛情が薄い」と感じてる部分なんだな、とやっと辿り着いたの。
で、また、脱線で思ったには、ノンちゃんて、三角山に勤めていたころは
もっとものすごく攻撃的なものを秘めた人だったんだけれど、自営業を始めたらそこが無くなって しまって、
潜伏したという感じでなく本当に消えたようにしか見えなくて、その分悲しみとか嘆きとかの分量 が増えた気がするな。とか。
そんな、まあどうでもいいことというか、ものすごく個人的なことなんだけれど、思ったのです わ。
イタリアン・赤ワインと、赤ミカキチ!

オールド・ミスと、イケメンお金持ちとの奇跡、心ときめく出来事を・・・失った時間を取り戻すためにやってきたのだった。
うぇ〜ん!ミカキチが経営している有機農 法農場付きレストランに取材に来た雑誌『スロウ』の人だかに、
「こーゆー店の経営者って、もっと団塊の世代のいかついヒッピー崩れのような方かと思ったら、
きれいな山口智子みたいな人で、びっくりした。」と、言われて悪い気はしなかったでしょ (笑)。

ミカキチ@ろーら、しっぽを出す!キャサリ ン・ヘップバーンの映画『旅情』(1955年)だっけ。イタリア旅行に行くオールドミスの話。
あの中の有名な台詞に、
「お腹がすいていたら、本当はステーキが食べたくても、ラビオリが目の前にあったら、それを 食べなさい。」
ていうのがあるでしょう。

前に話した、「自分らしい選択の人生」の時期、私はラビオリを食べない人だったんだ けれど、
その人生ももういいや、と思って、ラビオリを食べてみることにしての今なんだけれど、
そうなると、「本当はステーキが食べたい」とか「ステーキの方が好き」とか「ラビオリは実は苦手」 ということが
伝わらなくなってしまうことだけが問題ではない、ということに気づいたの。
以前はそのことの重要性には気づいていなかったんだけれど、
「出されたものを食べてみせる」というのは、「現実を受け入れる」ということであって、愛の表現な わけだけれど、
「実はおなかがすいてるわけではない」ということも又、伝わらなくなってしまう、ということに気づ いたんだ。
つまり、私が、それを「愛情」だと思ってしたことも、
「お腹がすいていたから手を伸ばした」ということで、こっちの「借り」となってしまう、 ということ。

なんか、そういうことなの。

うぇ〜ん!保坂和志が「小説をめぐって」 3部作の発表で、
「社会的にネガティブとされる緩 さ貧 しさ小 ささを 自覚することが、実は強さになる。」
と、朝日新聞に答えていたなぁ。

ミカキチ@ろーら、しっぽを出す!これ は、本当にずっと考え続けていたことで・・・要するに、「考える」ことは「正しい」こと かも知れないですが、
正しいことがひとを幸せにするわけでもないし、逆に人を追い詰めることの方がずっと多い
何より、まず、自分自身が「考える」ことで幸せになっているか?というと、どちらかというと逆 ですよね(笑)特に若いころは。
だから、考える自分、というものをどう肯定したらいいのかが、若い時代からの自分にとっての大 きな命題だったんです。
私自身は、丁度そのころ、「言葉に置き換 えること」が「考えること」そのもので、
そして「考えることは限定する=閉じることであり、それは解放することであり、そして次に行く ことである」ということについて
やっと辿り着いて、だから考える自分を許 そう、と思っていたどころだったか ら。
丁度そのころ、自分なりに、「個人の問題として考えぬいたことは、普遍の問題として、
必ず社会と、自分以外の人間にとっても役に立つ還元が可能なのだ」と思えるようになっていたと ころだったんです。
これからは、迷いなく、考えることをしていこうと、決めたところでした。
そして、まさにその頃、例のくすみさんのカフェでの「本談義」のイベントに、
作家の星野智幸氏がゲストでみえて、まさしくこれと同じことを発言したのです。
彼の切り口は、さすが私よりも幅広く社会的なもので、彼と私はほぼ同年代なんですが、
私たちが思春期・青春期の10代を送った80年代というのは、日本の経済は上り坂一直線で、
「考える」という「立ち止まる」ことはもう、ダサさの極地でいわば「悪」だった。
もう、考えるやつなんて、学校で全く相手にされなかった・・・・と、いうもの。まさしく、私も そう感じていたなあって。
同級生に、ではなく、周囲の多くの大人たちに、そういう扱いを感じたんです。
「ちゃんと考えるこ と」より「うまくやること」が推奨されていた。
ミカキチの胃袋に溶け込んだ喜茂別町のブタ。★焼きブタ〜!

ぎゃはははははー!笑い声とともに、ビルが消えたからこその、繊細な線と色と、出逢い!
うぇ〜ん!なんだか、バブル期へ向けての精神 的インフラみたいだな。
「政治」という単語が、いつのまにか、「天下国家を論じ合う」意味から、
「選挙」の意味になっちゃった時期とパラレルなんだと思うな。
何がそうさせたのだろう。
まぁ、定説(?)のよーに、連合赤軍とかの跳ね上がり過激派が汚していったのだろーけど、
なにかもっと原因があるような気がするな。

ミカキチ@ろーら、しっぽを出す!私は、子 供時代から不安感が強く、そのことがこの「考える自分」を培ってくれたのだと思っていますが、
どうしてあんなに不安だったのだろう?と思うと、子供時代に、「これの責任は誰がとるの?」という ギモンや不安に、
ちゃんと答えてくれる大人が身近に存在しなかったせいだと思うんです。
「答えてくれる」というのは、別に言葉で、質問に返答してくれるということではなく、
その人が普段、どんな生活をして、選択をして、発言をして、仕事をしているか。
そういう、生き方の姿勢全てが「語り」「答え」なんです。
たとえ自分一人でも、人間が生きることは、何かが動くこと。その責任の重圧は、子供でもすごく大き いものです。
そして、まだ「生きてみてない」子供には、
経験で「このくらいはあとで調整が利く」とか「責任は持ちつ持たれつということもある」とか、全く 解らないんですよね。
自分が生きた分のしわ寄せが、一体どこへ流れ着くのが解らない恐怖というのは大きな負担です。
大人は、そのペースメーカーにならないといけない。
大人というのは「立ち止まる勇気と余裕」を持っていなくてはならないんです。
そして「勇気と余裕」は「自分が生きてみた経験」によってしか、培うことが出来ない。
誰かの言ってることに反応するとか、抗弁するとか、対処するのではなく、自分がこの世界を経験して みることが
「生きてみること」「世界を経験すること」「自分を経験すること」なんだと思う。
そして「経験」というのは、単に「現実・状況に立ち会う」だけのことではない。その自分が
「立ち会った」「参加した」現象を、自分の経験として定着させる為には、「考える」と言う作業が必 要になってくる。
つまり、「生きる」ことは「考える」ことを求めるものなのだと思う。
「立ち止まる勇気と余裕」は、社会を健康にして置く為に、最 も大事なことですよね。

うぇ〜ん!雑誌『しゃりばり』は紙をやめて、メルマガ になったん だけど、
とどいた最新号には、こんな記事があったよ。

●望月哲男 (北海道大学スラブ研究センター教授)
『トルストイは「復活」するか?』
▲トルストイとドストエフスキーの思想を社会的リーダーとしての作家の役割か ら問い直す。


トルストイ再読ブーム(?)のタイミングが5年後(笑)ぐらいに来そうな予感(笑)。
望月教授は今年、光文社古典新訳文庫で『アンナ・カレリーナ』を訳した人だから、
そーゆー意味では意義ある文章。

ミカキチ@ろーら、しっぽを出す!『しゃ りばり』には有機農研の石塚さんが確か原稿書いたりもしてたことがあって、
ロシアから人を呼んでパーティーやった時とかに、私も大沼編集長会ったことがあるの。
石塚さんはロシア語弁論大会に冗談で出場して優勝して
そのご褒美でサハリン旅行に行ったりする人(笑)。

うぇ〜ん!ト ルストイはアナーキストだったから、
教会から破門されたし、第一回ノーベル文学賞が与えられなかったんだよね。
アナーキストとしてのトルストイを研究した本ってある?読んでみたいな。
やっぱ、体系好きな私(笑)。
ロシアという、架空の友人を無視するつまらなさと、たいくつさ。
望 月哲男(もちづき・てつお)
1951年生まれ、1975年東京大学文学部卒、
1978年東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。
1982年東京大学文学部助手、
1986年北海道大学スラブ研究センター助教授、1994年同教授 。
研究主題:文学、ロシア近代文学、ロシア文化思想。

始まりからずっと、ミカキチの胃袋に溶け込んだ『ゲド戦記』の長い付き合い。
ミカキチ@ろーら、しっぽを出す!トル ストイについてはさー。
実は、自分自身が再読して最初に躓いて、その同じ部分で躓いた、ということを、
こないだ『ゲドを読む。』に清水真砂子ともう魔法は、きかない。ル=グィンが 書いてたの(笑)。
ル・プラで の会話が無 かったら、私も再びトルストイを読み返すことは無かったかも知れない。
今後の私の全ての豊かさは全部無かったかも知れないな。
でも、ちゃんとキーワードが先回りして待っていることが、
私が今、王道(自分にとっての、という意味で)を歩いてることを感じさせるな。
体系とは関係ないとこに流れる私(笑)
うぇ〜ん!体系の最大の存在理由は、「逸脱」を見えや すくすることだ と思う。
『ゲド戦記』は結果的に、第一巻が「体系」になってしまったから、
そこからの「逸脱」の「冒険」が始まったんだと思う。
しかも、その冒険とは登場人物のそれではなくて、作者(と、訳者!)の冒険だということが、
この物語をより特別なものにしたんだろうな。

ミカキチ@ろーら、しっぽを出す!ほん とだね。本当にその通りだ。
うぇ〜ん!た ぶん、私には「体系」コンプレッ クスがあると思う。
それこそ、受験勉強という形で本来は体系を刷り込んでおかなければならなかったのに、
きちんとしておかなかったから、それを永遠に遅れて追っている、みたいな。

ミカキチ@ろーら、しっぽを出す!昨夜 の母との会話では、
「人は、最初は自分の言い訳のためにものを考える。
だって、実績も経験もないうちは、自信がないから、
その恐怖や不安を自分でなんとかする為に考えずにいられ ないから。
でも、実績と経験によって『自分なりの』自信を得た後 は、
目的や理想を持ってものを考え始めるんだと思う」み たいなことを話していたんだ。
で、だから「自信がな い」ということって、すごく多きな力だ し、
そこをどう上手く飼い続けるかが凄い決め手になる、
みたいなことを口にはしなかったけれど内心で考えていたの。
「自覚的」であることの重要性については何度か書いてるけれど、
それって、公平でいること、誠実さについて考えること、
客観について考え続けること、責任、愛、に繋がっていくことなんだよね。
うぇ〜ん!子 供が最初の「うそ」をつくことに 似ているね(笑)。
オトナの「うそ」が汚れているのは、既製品の思想で「考える」からだろうね。
まぁ、いつまでも子供のような「うそ」をついていたいものです(笑)。
ミカキチの冬顔(?)。
うぇ〜ん!と、まぁ、腹いっぱいな一日でした〜(笑)。
いい対話でしたね。
林檎の森から、書物の森へ!東出センパイの脳味噌の旅はつづく!東出センパイ VS うぇ〜ん!久保AB-ST元宏 真夜中のオヤジEメ〜ル対談♪
2008年11月27日(木) 0:40Am〜1:53Am
+ボーナス・トラック ローラに花束を!ミ カキチ@ろーら 嬢の、おせっかい。 2008年11月28日(金) 0:46Am

林檎の森から、書物の森へ!東出センパイの脳味噌の旅はつづく!こ んばんは、久保さん、みかさん、今日の『共犯新聞』の対話読みました。
この間からの三四郎池で、つかまえて。柴 田翔さんの対話からの続きや、 批評のやりとりからのからみも含めて、興味深く読ませてい ただきました。

うぇ〜ん!し かし、いまどき、柴田翔&トルストイで盛り上がっているなんて、かなりアナクロなHPですなぁ(笑)。
それでも、1975年問題として取り上げた柴田翔『ノンちゃんの冒 険』は、彼が消えてゆく作品であり、
そのまま、1979年の村上春樹の登場にグラデーションでつづいて いる印 象です。
結局、表現の「手法」なのですが、もちろん、「手法」とは「思想」 そのもので もありますものね。

林檎の森から、書物の森へ!東出センパイの脳味噌の旅はつづく!それに しても、お二人のコンビでの対話は、独特の個性のぶつかり合いで、
お世辞もありますが(笑)他の雑誌やネットのホームページやプログでも、類例のない中味で、いつも面白く読んでますよ。

うぇ〜ん!あ はは。『共犯新聞』の最大の自慢は、読者のレベルの高さです。
ところで、水村美苗の近著パラパラ・・・『日本語が亡びるとき—英語の世紀の中 で』が話題ですが、

ほらね。パラパラ・・・新潮 2008年 09月号 [雑誌] 、売り切れたってさ。水村美苗への朝日新聞の取材(2008年11月25日)でございます。おほほ。
今日の朝日新聞での斉藤美奈子の「文芸時評」によれば、「ネット上ではもっかこの本をめぐる賛否が渦巻いている」そうで すね。

ネットり文学談義〜。単行本化されましたよ。ほらね。パラパラ・・・
梅 田望夫(うめだ・もちお) と、仲 俣暁生のブログもチェックして みましょう〜♪
文芸誌から同人誌の評論が消える一方で、コトバを鍛える道場(?)は場所を移しつつ消えないようです。
まぁ、試されている最中であるのは、いつの時代でも同じなのでしょうが。

林檎の森から、書物の森へ!東出センパイの脳味噌の旅はつづく!久保さ んの相変わらずの、即興の鋭いリアクションと、
みかさんの独特の農作物を作る時のような、樹木や花々を育てる時のような、
地中に深く根を張りながら、尚且つ空高く枝を伸ばしていくような思考の拡張感には、
これも少しお世辞(笑)もありますが、感心しますね。

うぇ〜ん!ス スキノに、「文芸ホスト・クラブ」をオープンさせる時にはぜひ、東出センパイをNO.1文芸ホストとして引き抜くつもり です(笑)。
林檎の森から、書物の森へ!東出センパイの脳味噌の旅はつづく!今 回の吉本ばななと原マスミさんの対話の話しも、面白く読みました。
それから、お二人の守備範囲の広さと記憶力の深さにも驚きます。
これからも、対話からの生まれてくる、考えること の広がりに、期待していま すよ。

うぇ〜ん!妄 想だけは負けません(笑)。
モーニングばななで、脳味噌ダイエット!ポールも町蔵も、単行本化されましたよ。ほらね。パラパラ・・・

森先生への手紙を書いてから、読もうかな。 林檎の森から、書物の森へ!東出センパイの脳味噌の旅はつづく!そ れからみかさん、最近、
『ゲド戦記』の訳者の
清水眞砂子さんの自伝パラパラ・・・『青 春の終わった日——ひとつの自伝』が出ましたが、
もうお読みになりましたか?
まだでしたら、今度、『よりみち仲間』を届ける時にお届けしますね。

うぇ〜ん!ブ ローティガンの藤本和子もそうですが、来年以降はより、
コトバの思想家としての翻訳家の立ち位置が いいポジションを取ってくることになるでしょうね。
もちろん、同時にそうではない翻訳家が淘汰されてもいくでしょう。
その時に指標となるのが、「新しい」読み手、ですよね。
そして、「読み手」とは、「名付け親」の役割も果たしてゆくのですよね。

ローラに花束を!私なりの意見な んですが、私自身に とっては、「創作」というのはずっと、「翻訳」のことだったんですよ。
だから、優れた翻訳家が、思想的に優れた、印象深い発言や提言をしてくれる、というのは私にはとて も自然で、納得のいくことなんです
というより、この時代に、それが顕著になってきてくれている、と私には感じられていて
(勉強不足なので実際にそれがこの時代の特徴なのかはまだ私には判断できていないんですが)そのこ とが又私に考えることを薦めてくれるような。
例えば、清水真砂子さんは私には永いこと重要な児童文学の紹介者だったんですが、
彼女が個人で(翻訳ではない)文章を公に積極的に多く書くようになったのって、
比較的最近のことですよね。
私は、2006年に発行のパラパラ・・・『そして、ねずみ女房は星 を見た』
本 屋で見つけた時、そしてそれを読んだ時、本当にびっくりしたんです。
大袈裟ですが、「時代が動いてる」と、思った。
翻訳家 が、発言しないことが誠実さだったのが、
発言する ことで責任を取ろうとしている、と思ったんです。

20年前から、今の日本の状況は、ヨーロッパで既に起きてることともの凄く似てい る、と、
児童文学の世界ではずっと言われていた。
でも、「作品として」書かれたものをひたすら地道に紹介していくしかなかった20 年だった。
今、日本で「現実にコミットしようとして」書かれ、読まれてる(売れている)作 品って、
私にはやはり自分の時代の文学とまた別のもののように感じるんです。
で、私とは地続きに思う作品を繰り出し続けている外国の児童文学の紹介者が発する 言葉が、
私にはそれこそ、
先日共犯記事に採録された「詩と詩論」にあったように
「表現へのインスピレーションに溢れた」言葉なんですよね。
巫女書斎の網戸が観る冒険の空と、その語られない旅行記。
林檎の森から、書物の森へ!東出センパイの脳味噌の旅はつづく!みかさ んのゲド戦記へのこだわりも相当なようなので。

うぇ〜ん!今 の『共犯新聞』読書欄に紹介している松永緑さん、とゆー人が、去年の今頃、にれの木で東出センパイに軽く語ったポプラ社 の編集者です。
『ゲド戦記』や、ミハエル・エンデなど、ファンタジーのステージの向上は、多くの「名付け親」たちの成果であると思いま す。

林檎の森から、書物の森へ!東出センパイの脳味噌の旅はつづく!もうひ とつ、久保さんの発言で、確か自分は超唯物論者だと言ってたのも、うーん…そうなのかなぁと、意外でしたね。

うぇ〜ん!つ まり、私は「タダモノ」だ、ということです(笑)。
超唯物論、って私の造語のいいかげんさが、また、「ゆらぎ」なんですが(笑)。

林檎の森から、書物の森へ!東出センパイの脳味噌の旅はつづく!ただ、 人間の考えや概念は数式に置き換えることが出来るとも、言ってましたよね。そこは、感心しました。
私なら、それを言うなら、
人間の考えや概念は必ず図式化出来ると思っているので、自分の思考 をまとめる時の羅針盤に しているのと、似ているかなぁと思いましたね。

うぇ〜ん!私 の世代は、図式化を軽蔑する傾向がありますので、さらにそれを裸にして脱構築して(笑)、本質を抉り出そう、ということ ですね。
もちろん、『共犯新聞』に書いたように、その「完璧な数式」は、ある、のではなくて、あると思って永遠にその発見をめざ す、ということなんですが(がくっ。)。
で、もちろん、それだけで充分ですし、それだからこそ、理系じゃなくて、文系なんですが(笑)。
ローラに花束を!共犯記事にアッ プされてる私の台詞 にもあるように、私もこの世の森羅万象は全て数式に置き換えることが出来る、と思っているんです が、
それは、優れた数学者はみな芸術家ととても近い感性を持っている、ということと繋がってくることだ と私は捉えています。
数学は、「関係性を扱う」 学問だ、 と言いますが、
確か私が高校時代の数学の教科書の前書きに「数 学はこの世界を表わす為の一つの言語だ」という表現があって、
すごくそれに感動したんですよね。
当時の数学の担任の先生も、
「美術や音楽などの芸術 と、数学は、同じものを扱っていて、同じ立ち位置にある」というよ うなことを仰ってた記憶があります。
もしかしたら全然違うところで読んだのかも知れないですが。 そんなことだけ覚えていて、授業の内 容は全く覚えてない私は、やっぱり文系です(笑)
林檎の森から、書物の森へ!東出センパイの脳味噌の旅はつづく!ただし 体系的なものが苦手だとも言ってましたのも、なるほどと思いました。

うぇ〜ん!あー。 これは、単純に(学校での)勉強が苦手だったとゆーコンプレックスの告白みたいなものですよね(笑)。
しかし、体系をもめざし、体系を手に入れたところで初めて見えてくる、体系を超えた巨大な宇宙のカオスってのも、また、 あるんですよね。

林檎の森から、書物の森へ!東出センパイの脳味噌の旅はつづく!それで は、また長くなりましたので、この辺で東出センパイの独り言も終わりにしますねー。
みかさん、ばななさんの本もたくさん読んでいるようですが、ばなな一家も皆さんユニークで、
お姉さんの漫画家のハルノ宵子の作品(今はご両親の面倒を見ているので漫画は開店休業状態ですが、
『猫びより』だ、にゃん。うぇ〜ん!『猫びより』という私の数少ない愛読雑誌で、吉 本家のにゃんこのエッセイを連載中)も面白いし、
ふわり、ひら&ひら、吉本家のにゃんこだ、にゃん。
母親が吉本さんの奥さんの(当たり前ですね。笑)、句集『寒冷前線』や『七曜』などの俳人でもある和子さん(人の妻を吉 本さんが奪ったのは、有名ですよね)で、
本当に今度そんな話しもしましょうね。
終わりにしますと言いながらすいません。
もうひとつ、ばななと吉本さんの対談本も面白い内容ですし、
それに吉本さんの『言葉からの触手』(河出文庫)の解説をばななが書いてますが、これも感心します。本当にきりがないの で、この辺で。ではまたお元気で!
ローラに花束を!吉本隆明の割に 最近(と、言っても ここ5年くらい以内ですが)のインタビューで、
独身のまま家にいる長女のことを、
「誰でも生涯に一度くらい、誰かに狂うことがあるから、彼女にもそういうのがあるはずなんだが」み たいな発言をしてたことです(笑)。
その発言の時だったかは忘れましたが、恋愛について述べるのに、自分の奥さんのことを引いて、
「(人に惚れるということは)互いに興味を持ち続けるってことだと思う。
今でも、彼女のことはまだよく解らないし、自分にとっては興味を引かれ続ける存在なんだ」と語って いて、
それだけの短いフレーズなんですが、すごく秀逸な恋愛論だと感じて印象に残っているんです。
確かに、「相手に興味を持つ(惹かれ続ける)こと」が恋愛だ、というのは優れた、また、恐れずにい ないと出来ない発言ですよね。
その、「恐れない」というところが、もちろん、評論の原点だし、吉本隆明の原点で、
また、彼は家族についても恐れず発言をしていて、そのことに私はいつも彼らしさを最も強く感じるん です。
女っぽい見方かも知れませんが(笑)。だって、家 族って、その人の最も判り易い「弱点」だ と思うからです。
うぇ〜ん!私、 吉本隆明のデビュー作、『高村光太郎』(1957年7月1日、飯塚書店)、初版本で持ってます(笑&やや自慢)。

ふわり、ひら&ひら、久保の吉本コレクション(?)♪
それにしても、隆明世代=東出センパイ、ばなな世代=みか@ろーら、
で、その中間の、隆ばな明世代=久保、ってのも、また絶 妙な漫才ができそうなトリオですね♪
ローラに花束を!実は、より正確 に年代を云えば、よ しもとばなな(1964年7月24日生まれ)は久保さん(1962年3月31日生まれ)の年代なん ですよね。
人って、自分よりちょっと上の世代を「自分と同世代」だと見做しがちである、といいますが、なんか その通りですよね。

で、今の私は東出さんのおかげで、現代短歌にはまりまくってるんですが(笑)、70年代生まれの作 家の作品がすごくいいんです。
「はちきれんばかりの頬の幻想派へん てこりん とあなたは言った」 加藤治郎

「いくら書いても消せない記憶の日があるの雨 にも陽にもかがやきながら」 江戸雪

「凍るやうな薄い瞼をとぢて聴く ジュビア、 ジュビア、寒い舌をお出し」 大辻隆弘

「体中ゆれているのに夢だろういけないよって きみは囁く」 加藤治郎

「君の眼を耳を言葉を泳がせるわたしのなかの 色のない海」 江戸雪

「感情がはみ出さぬよう努力する地上の秋を鳥 は流れて」 永田紅

「わたくしの中に潜りて冷ややかな通路抜けれ ばあなたに出たり」 野口恵子

「欲しいものはこうして奪う 校庭の柵にから まる明きヒルガオ」 早川志織
なんか年下だと思うとすごく若い人の作品かと思って読んでるんですが、冷静に考えたら同世代(笑) だと気づいてびっくり。
短歌の批評もものすごく面白くて、それこそ、『されどわれらが日々ー』時代の作品の解説のような熱 さに溢れていて、読んでてにやにやしてしまいます。
にしても、短歌って本当にインディーズなジャ ンルなんですね・・・・。
2007年に出版された本が、どこで捜しても品切れで、既に定価より高い古書値でしか取引されてな いなんて!!
今まで全く無関心だった自分を棚に上げて、唖然ボー然です。

またまた果てしないレスになりましたが、12月6日の放談の為の助走&序奏(笑)と思って書きまし た。ではまた!
では、また明るく月末を乗り越えましょう〜♪




トリオです!Go、Go、ガ〜ルズ〜!だよん。絵を描くことは、自分の中にあるものと出会うことであり、未知と出会うことでもあります。月曜日の病院の屋上で。
『映しあう / 照らしあう』2008 秋が終われば、またゆっくりね。
会期から、はみだしてゆくあの病院で。
2008 年10月22日 北海道新聞朝刊・札幌圏
会期が 延長になりました!

ローラに花束を!実 は、
年内いっぱい位までの
開催になりそうです。
病院側からは、
いつまででも
やっててくれて構わないし
今後も別の企画とか
作品の入れ替えとかを
やってくれると嬉しい。
とのことだったので

うぇ〜ん!病 院だけに、
・・・会期祝 い!?
がくっ。

トリオから、はみだしてゆくあの病院で。
★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久 保の眼 (更新 日;2008年10月15日 4:39Am)
な んの調べも無く、印象で思うんだけど、「メディカル」と「メディア」は語源が同じ
だと思う。たぶん、単語の短さから「メディア」のほうがより語源に近いん だろ う。
つまり、「医療」とは、「人間」と、それをコントロールできる存在として の 「神」との間
の「媒介」のことなのだ。最近(←でもナイか。)、流行の言葉「いやし」 は医 療用語
でもあるんだけれど、そこにも「神(および、それの代弁者としての宗 教)」が 持つ
「メディア」としての力のイメージがつきまとい、その延長線上に、それが 科学 化さ
れた技術としての「メディカル」があるのだろう。我々が「芸術」を求める 理由 も、
その同じ線上にある、はずだ。そして、病院の待合室とは、不特定多数の 「人 間」
が「治療」を求めて交差するところなのだから、病院の待合室での複数の作 家と
企画者による芸術の展覧会とは、幾重にも重層的に「メディア」の現場とな るの だ。
具象画に 対峙 するジャンルとしての抽象画は、意識的に具象を溶け込ませて
描く場合と、無意識に描かれた後に溶け込まれた具象を捜し出す楽しみがあ る
場合が、ある。その両方の端からの「作業」がより意識的になってゆくと、 抽象 画を
描くことは具象画を描くことの内側のジャンルであるようになってゆく。相 対的 かつ
絶対的に「なれた」人のことを「プロ」と便宜的に名付ければ、プロとはそ のよ うな
経験と技術が蓄積されたひとのことでもあるのだろう。そしてプロとは因果 なも ので
「なれた」状態を目指していながら、「なれた」ことに照れることに気がつ くひ との
ことでもある。その時に、原石としてのシロートはプロにとっての魅力的な 随行 者と
なりうる。人類が「成長」したのであれば、それは、「神」の概念を利用せ ず に、
すぐとなりにいる「ひと」をメディアとして、何度でも自分の内側に出入り でき るように
なったことを指すのだろう。具象と抽象は、どちらが先に存在していたか、 と ゆー
ことではなく、お互いが公平に最初からあったのであり、そのお互いがお互 いの
「メディア」として行き来できるのだから。
それは 「利 用」では、ない。むしろ、より孤独に近づくことなのだろう。今回の展示
で言えば、私ならば、プロとシロートの作品を1つづつ並列に展示し、その 両者 の
「媒介」として、短い「ことば(→たとえば、俳句。)」を間に添えるだろ う。 我々がそれ
ぞれに孤独であることに気がつき続けるためにも、我々は出逢い続けなけれ ば
ならないし、そこでは甘える対象としての「神(&宗教)」を選択せずに、 より 今日的
かつ科学的な「医療」か、より原始的かつ非科学的な「芸術」の持つ厳しさ が必 要
なのだ。コラボレーションとは、ただ、それだけのことだ。そしてその現場 へ最 後に
やってくる最も遅れた参加者=媒介者としての「観客(=見る人)」に私た ちが なれ
る場所を、展覧会と呼ぶ。そのパズルの最後のピースがやってきた時、「映 しあ う」
ことは「照らしあう」ことと同義になり、私たちの失われたカレイドスコー プは また
ゆっくりと回転をはじめることだろう。
ぐるり。壁から、はみだしてゆくあの病院で。
病 院の待合室を、ぐるりと囲んで、プロとシロートの作品がせめぎあう。
ぽちこさん、病院で。あいつは山へ急ぐ。
左 奥にシロート。手前に、日野間。両者とも、抽象画なのだが。


Fruit ! Fruit ! Fruit !
果物狂時代
★なんちゃって果樹園♪★ここでも、はる先生&ミカキチ。
★なんちゃって果樹園♪★なんちゃって果樹園♪
2008年8月12 日、北 海道仁木町、なんちゃって果樹園ローラに花束を!『さ いゆうき』に て。はる先生と、ミカキチ@ ろーら嬢♪



プルーン三昧!!
でも、米屋さんは不安な日々・・・。
差出人: はる先生、授業ですよ!はる先生
送信日時: 2008年9月26日 10:57Am
宛先: うぇ〜ん!久保AB-ST元宏、ローラに花束を!ミカキチ@ろーら嬢
ろーら嬢、久保様
ご無沙汰しておりました。はるです。
 
めっきり寒くなって参りました。
寒い日にはラーメン!と思って、やっと「佳」に行ってきました。
最近食べた美味いもの! ゴクリ!らーめん 佳(よし)
札幌市豊平区月寒西1条7丁目8-19
平日11Am〜3Pm、5Pm〜9Pm
月曜休(祝翌休) 7席  P4台
一際目立っていたスープの色。
うぇ〜ん!味 は★クリック♪OH!グルメ〜♪山 嵐系か。
和風濃厚スープ。あじ玉、うまい。
量が多めなので子供は残した。
ごめんね〜。
Wow! 「佳」さんの、椅子です。
うぇ〜ん!内 装はチープ& シック。
つまり、センスがいい。
店員は、★クリック♪OH!グルメ〜♪eijiと 同様に、
寡黙な職人主人と、
美人でスタイルの良い
モデル系女性の2人のみ。
この美人パターンは、
「ラーメンは太りません。」っー
無言のメッセージか(がくっ。)?
さすが久保さんのおすすめとあって、一言では表現できない、!!!の 衝撃 でした。
それより驚いたのは、
お店に入ったら、カ ウンターに俺はギターを鏡に投げ込んだ♪Too Old To Rock And Roll , Too Young To Diejimonoファ ミリーがいたことです。
渋谷さん一家と、エミ久保だ。
うぇ〜ん!2008年6月11日のエミリー・パーティ♪左が、jimono一家♪
実は、いつでも、パーティに来てね!エ ミリーのパーティー以来、あ らゆる場所で遭遇し、
「佳」であったときは、なおみさん、「やっぱり」と言ってました。
それと、ろーら嬢の実家♪おにぎり、むしゃ&むしゃ。やっぱ、具は明太子〜!「さいゆうき」か ら、プルーン、送っていただきました。
大好評で、また追加注文しました。
今度はりんごと梨も送っていただくことにしました。
届いたときに、両親たちもいたのですが、
みんな、洗わずに口にぱくっといれたんですよねえ。
うちの家族は結構、神経質なんですけど、へえー!と思いました。
顔が見える農産物というのは、こういうことなんだなあ。
ついでに、うちの父 は句会で「さいゆうき」のことを詠んで、入選し たそうです。
今度、さいゆうきに送る、と言ってました。
句を読むと、父が、さっさと会社を退いて、農業を思い切ってはじめた
ろーらママパパに、驚きと尊敬を抱いているのかなーと感じられまし た。
ろーら嬢に出会い、ここのところ農業への考え方ががらっと変わりまし た。
これは、私にとって変化への大きな一歩になっている気がしています。
トルストイが、「農 業が一番罪がない」といいましたよ ね。
罪深い職業でラーメンを食べてる私としては、永遠のテーマなんですよ・・・。
では、ごきげんよう!!

ト ルストイな日々(笑)
差出人: ローラに花束を!ミ カキチ@ろーら嬢
送信日 時: 2008年9月27日 11:17Am
宛先: うぇ〜ん!久保AB-ST元宏、はる先生、授業ですよ!はる先生
はる先生、真夜中の授業ですよ! ろーら嬢に出会 い、ここのとこ ろ農業への考え方ががらっと変わりました。
これは、私にとって変化へ の大 きな一歩になっている気がしています。
トルストイが、「農業が一番罪がない」といいましたよ ね。
罪深い職業でラーメンを食 べて る私としては、永遠のテーマなんですよ。
私も、有機農研の農家の人たちと出会った時は
「待っていたのはこれだ!」って思ったので
なんか、何を言われているのかよく解る(笑)気がしますし、
そう言ってもらえるとやっぱりちょっと嬉しい。
実際に今私がやれていることはほんの少しだし、いつも昏迷の中なんですが(笑)

確かに、農業は一番罪が無いかも知れませんが、それも比較の問題で、
比較上「罪が無い」と見做されることが一 人歩 きの正論になり、
また「罪」を産む土壌になる。
パラパラ・・・ト ルストイはその辺を丸ごと考え続けた人だよな〜〜っ て思っています。
自分に悩みながら。
そうだ。トルストイはその辺を丸ごと考え続けた人だよな〜〜って思っています♪がっはっはぁー!感じ〜♪久保も、あんなカレーいいな。
罪の無い職業ってありませんよね。
そして、贖罪の為に生きるのでは、それまた意味が無い。
罪、というけれど、
それはそのまま、「生きてる証」であり 「実 感」でもある訳 だし・・・・
罪は、抱えきれない分を持ちつ持たれつで人と支えあうからこそ、
そこで生まれる軋轢や関係を
愛に昇華させようという心の動きが生まれるわけだし、
そこが人間の複雑で予測不可能で美しいところなんだとも思います。
生きるとはその巡り全体を指すんでしょうね。
トルストイも、罪を出来るだけ犯したくないから農業を、
ということを言ってるのではないんだと思うんです。
自分の罪を自覚し続けること、でも、それ に潰 されない為に
常に自分の「生」に主体性を持ち続けるた め に、
ほどよい「罪を重ねる」程度の生産活動 が、ま あ、農業だ。
っていう程度のことなんだと思います。
で、私もそんな感じです(笑)

いつも、大きなもののほんの一部分を生きてる訳ですが
自分が目の当たりに出来る現場はとても少ない。
だから、他の切実な現場を 生きてる信用できる感性を 持った友人が、
必要なんです。
私は高校の先生をやってるはる先生と知り合えて良かったなーといつも思います。
勿論、ヤミ米屋さんもね。
水曜日の強風で落ちた林檎。♪がっはっはぁー!甘みも、いい感じ〜♪久保にも、2個あげたいよ。
9月24 日の 強風で落ちた林檎。
品種は津軽かな?すっごく甘いです。
ちらっと写ってるのは花梨。
駒岡の畑の夕顔♪久保源氏の物語に続くかな?
ミカキチ の自 宅、
自給自足有機農業畑で育てている
夕顔。
苦瓜♪苦いか、うりうりか?!うめぇーぞ♪久保も脳味噌vはんぷるぅ〜。
ミカキチ 畑 の、苦瓜♪
いわゆる、ゴーヤ。
ズッキーニから顔を出すナメクジ・笑♪がっはっはぁー!甘みも、いい感じ〜♪久保の髪の毛に、くものすべとべと。
ズッキー ニか ら
顔を出すナメクジ(笑)。


1962年生まれの旭川人♪アランさんの小・中時代の同級生で、久保兄と同い年の女性。
2008 年 8月7日(木)〜12日(火)
11Am〜7Pm、休廊;水曜日
石の蔵  ぎゃ らりぃはやし
札幌市 中央 区北8条西1丁目
電話;011-736-0884
★just imagine...♪アートだ!あん♪アン♪日 野間 尋子
hinoma hiroko exhibition 2008

言 葉を
産 む自 由
伝 える孤独

text by うぇ〜ん!久保 AB- ST元宏 (2008年8月11日 5:24Am)
どうやらアイスクリームは溶け る前 に食べなければ、アイスクリームですらない
らしい。真夏の公園のベンチに座る人は、無限にあたえられたしびれる時間の中
で、立ち上がるタイミングも自分で決めてよいというという無限の自由の真ん中で
どうしていいのか分らずに、いつまでも、とまどっているように見えてしかたがない。
おいでよ、ひろこの庭。
「記憶」という言葉が無けれ ば、記 憶することも無かったんだよね。「記憶」という
概念を使わないであなたの記憶を私に正確に伝えてくれるのならばそれはとても
特別なこと。「それはもうすでに言った(=伝えた)ことだわ。」「ああそうだったね。」
1967年の第一詩集『出発』以来、現代詩を代表する存在として、奄美、ブラジル、パリ、石狩…と世界を舞台に創作活動を続ける詩人・吉増 剛造(よします・ごうぞう、1939年東京生)。お前は亡命者!
『吉増 剛造 展』も。
8 月10日は 間違いなく真夏なんだけれど
それは通り過ぎてから「あれは真夏でした。」
と記憶されることであって、8月10日の人に
とって8月10日は真夏である前にどこまでも
8月10日でしかない。

『石の蔵   ぎゃらりぃはやし』を嫌いな人は
いないだろう。ただ、あまりにもすてきなので
その中でどんな顔をしてよいのかとまどう人は
いるだろう。届けられた熱いコーヒーが冷めて
ゆく時間の中でゆっくりとからっぽになってゆく
コーヒー茶碗と同じ長さの時間、そこで絵に
みとれているのがギャラリーの正しい時間な
のだろうけれど、どんな顔をしてよいのか分ら
ない私はまたしても足早に通り過ぎることだけ
を考えてしまう。

う まく通り過 ぎることができた私は、
そのまま南下して、北海道立文学館
『詩の黄金の庭 吉増 剛造 展』へ
たどりつき、その中でゆっくりと、今観
たばかりの『日野間 尋子 展』を反芻
する。

吉増の展 覧会 は、詩人らしく言葉
が展示されている。しかし、単純に
過去の著作や生原稿が並んでいる
だけではない。むしろ、ブッキッシュ
という概念からすら自由である言葉
(いや、言葉以前、文字以前のよう
な)の氾濫が会場全体で湧き上がっ
ていた。つまり、遠くにある「書物」と
いう牢獄から吉増と吉増の言葉が長
い旅をしてきてようやく、ここ北国の
博物館で解き放たれたのだ。
言葉を打刻した銅板オブジェの活動を続ける詩人・吉増 剛造(よします・ごうぞう、1939年東京生)。お前は亡命者!
吉 増が言葉を打刻した銅板。

1967年の第一詩集『出発』以来、現代詩を代表する存在として、奄美、ブラジル、パリ、石狩…と世界を舞台に創作活動を続ける詩人・吉増 剛造(よします・ごうぞう、1939年東京生)。お前は亡命者!
吉増の ショー ト・フィルム。
吉 増の最新作 の詩は、詩を書きながら脳味噌に
同時にどんどん浮かんでくるものを全て書きとめよう
と複雑に重層化している。そのぜんぶ書き留めよう
とする欲張りぶりが、詩をまるで絵画のようにする。

その美し い悪 戦苦闘ぶりに見とれていたら、
日野間の作品には圧倒的に言葉が無いことに
気がついた。おかしい。私は日野間の作品に
何か文字のような言葉のような(文学のような?)
ものを見ていた気がしていたのだから。

言葉を打刻した吉増 剛造は亡命者!
ゆら ぎと いうエクリチュール。
絵 画の愉楽は、画家の観たものを正確に絵画に
置き換えられたときに生まれる。そして、そこで試さ
れるのは、それぞれの画家の「観たもの」という概念
の定義の差なのだろう。悪戦苦闘は続く。それは、
「観た(=観てしまった)」画家の特権と本能だから。

桜ん坊 や
差出人: ローラに花束を!ミ カキチ@ろーら嬢
送信日時: 2008年7月12日 10:53Am
宛先: うぇ〜ん!久保AB-ST 元宏

久保兄:ローラに花束を!仁 木町『さいゆうき』、名付け親のミカキチです。

もう届いてるかも知れないけれど、
仁木からのさくらんぼ、今日午前中には届く予定だそうです。
Yeah! ★チェ、チェ、チェ、チェ・ゲバラ(笑)♪
私の勝手なイメージでは(笑)
若林博士宅と、久保家の分として、適当にお 分け 下さい・・・
なんですが、他に、久保さまが判断して、
この人にもおすそ分けをするのが後々全員にとって楽しい展開になることだろう。
という人が思い当たるようだったらその方にもお届け下さい。
てか、要するに、久保さまにお任せいたします。
だってきっと、そういうの得意そうなんだもん。
でも、得意なひとに、得意なことをやらせていいのかどうかはわかんないけど。

とりあえずでも、よろしくお願いします♪
こっちは晴れ晴れ

婦美の宴〜♪みかきち@香聡庵婦美の宴〜♪
婦美の宴〜♪
婦美の宴〜♪婦美の宴〜♪
夕方、倉庫の会場はエンドレス でラ イブが行われていました(笑)
積丹、雨は降らなかったの。
8時過ぎに料理だけ残して鍋他を回収して現地を出、
途中、仁木の親のところで一休み&報告
(実は、明日は結婚式関連滞在者は仁木のうちの果樹園でさくらん ぼ 狩)して
12時ちょい前に香聡庵に到着。
荷物を降ろし、今回運転&撮影をお願いしたまるぞーさんと珈琲で 乾杯 しました。
「今日、初めて珈琲飲む〜」と言ってふと時計を見ると、日付が変 更し ていた。
本当に引き受けて良かった・・・・・・・と思った。
式では私、料理説明の時と友人紹介の時とで2度もスピーチしたの だが (笑)
「ひとが、本当に幸せになるということ は、
当人以外の人の人生を祝福することだ」という話しをしました。
みかきち@香聡庵
送信日時: 2008年7月5日(土) 1:28Am
うぇ〜ん!久保AB-ST元宏  はる先生、授業ですよ!は る先生  ローラに花束を!ミ カキチ@ろーら嬢
ハ〜レム鼎談
「さいゆうき」が観える
更新日;2008年9月3日 5:16Am
うぇ〜ん!はる先生は、昨夜はおいしいラーメンにたどりつけた でしょうか?
平岸街道沿いのラーメンぺ〜ろぺろ、ゴクリ!「eiji」っ てのが、今、一番、いい感じの
ラーメン屋(=BGMは初期のストーンズ。)なんで す が、電話で
説明できなかったので、ダブル(?)すみれを紹介させていただきました、が。

はる先生、授業ですよ!え え、旭川の蜂屋に行けば良かったよねえ、ってくらい時間は
かかりましたけど、純蓮に無事たどり着けました。おざけんのサインも見ました。
おいしかったです♪しかし、あとで考えると、札幌生まれ、札幌育ちの私が、
沼田町在住の久保さんに電話をして、ラーメン屋さんの場所をきくというのは
どうかと。でも、jimono先生の 奥さんが、「久保さんにきけばいいよ」
言ったんです。そして、ものすごく的確にナビしていただけたので、
やはり間違ってなかったと思いました。ただ、問題は私の土地勘の無さでした・・・。
確か・・・札幌で育ったはずですが、それも自信がなくなってきました。
奥さん、すごく面白い人です。いやー、jimono先 生の 日常の様子も
いろいろと聞いたんですが、これまた爆笑ものです。ザ・ 浮世離れで すね。

ローラに花束を!私、 jimono先生に一度しか会ってませんが、なんとなくこれ、
解る気がします(笑)。

はる先生、授業ですよ!怪 メールをたくさん送ってしまい、すみませんでした。
ろーら嬢の美しさを妬んでのいやがらせ、と巷ではうわさされているそうです。

うぇ〜ん!は る先生の他の二人称が「ミカキチさん」なのに、
ここだけが、正しく「ろーら嬢」になっている(笑笑笑)。
かつて、★Oh!甲子園だ!太陽に打て!井 内正樹さんが、「久保さんのまわりには
いつも美人がいるなぁ〜。」と、つぶやいていたことを思い出しました(?)。

はる先生、授業ですよ!あ はははは!ここは「ろーら嬢」でしょう。
そういえば、『共犯新聞』に載った写真は私の胸に乳染みの ついた、
検閲に引っかかる代物だったのですが、これも夫が送ってしまいました。
しかも、あんなに大きく掲載されて、裁判モノです。
美人共犯?★ここでも、はる先生&ミカキチ。
ローラに花束を!写 真、見た瞬間に乳染みに目が行ったんですよね、私。
その気付いた自分にどきどきしていたら、
誰もがあっさり気付いていたことが判明してホッとしました。

うぇ〜ん!こ の話題をスルーするわけにもいきませんので、私も一言(笑)。
そうか。誰でも気がつく、父も知ってる乳汁。私、あの写真、 好きなんですよ。
特に左下に座っている少年の目がいいですよね。彼はたぶん、
撮影のフレーム外であると自分では思っていて、無防備なのだと思います。
無防備で、あの目をしているのですから、いい写真です。それと、カメラが
高性能だからか、写っているぜんぶが「公平」に画像化されていますよね。
手前の二大共犯美女も、奥の家具も、なにも&かも。
それでいて、仕組んだのではない、さわやかな即興感が明らかに出ています。
この写真、裁判が終わりましたら、どこかの大きな写真コンテストに
投稿すべきです!絶対!『共犯新聞』が1面で写真を縮小せずに、
また、文を削って写真だけを載せたのはこれが初めてだと思います。

ローラに花束を!次 回、共犯記事にアップされるときは、
矢印とか付けておいてもらうといいですね、「乳染み」って表示付きで。

うぇ〜ん!ま さ先生も共犯書斎で、カーソルを乳首(!失礼。)で前後させながら、
「ここにカーソルをもってくると、コメントが表示されるようにすればいいですね。」
と、教師顔で真剣に語っておられましたんでした〜。

ローラに花束を!も しくは街頭のポスターの中学生のイタズラ風に、両乳トップに
★マークを貼る、とか。(こういうことを言い出すと止まらないのでやめます)
あの写真、私は髪のザンバラぶりがまるで貞子。と思い、
後日髪にパーマかけたら、オスカルになってしまいました。

うぇ〜ん!そー 言えば、はる先生が沼田町在住の時に、
『ベルサイユのばら』を借りる話をしましたね。結局、借りませんでしたが(笑)。
あれは、私がおふらんしゅ〜♪パリ旅行に行くための事前準 備 だったんでした〜。

はる先生、授業ですよ!乳 染みのエロさについて考えると、見る人によりますが、
染みてる人にもよります。ヤワラちゃんが授乳しながら練習してたらしいですけど、
彼女の柔道着に乳染みがあっても、さほどエロティックではないですね。
しかし似たような体型でも、ドラミちゃんなら、なぜかエロティックかも・・・。
どうでもいいけど、不思議だ。
まさは実は元写真部なんですよ。
コンテスト出すように、言ってみます。映倫管理委員会の許可が出たら。
ミカキチさんのオスカル見たいです〜!
私は最近髪を切って、自分的にはフランスギャル風です。あのかつてのアイドルの。

ローラに花束を!あー、 わかります!さては前髪、作りましたね(笑)。
私も、その感じの髪型にしていた時があって、自分ではすごく気に入っていて、
ちょっと斜め目線で、「下向くとヴィッキー」、「上向くと、シャルタン・ゴヤ」
「正面向くと、フランス・ギャル」とかって、フレンチ・ポップスアイドルごっこ(?)を
やってみせてたけど、あんまり誰も受けてくれなくてがっかり。でした。
はる先生、授業ですよ!二 人で両乳トップに
★マーク付けて、『共犯新聞』の
今月のグラビア
出してもらいましょう!
きっと、アメリカ副大統領
候補の17歳の娘より、
反響ありますよ、ある意味。

ローラに花束を!ある 意味」が多 重過ぎて、
社主に却下されそう(笑)。

はる先生、授業ですよ!やっぱ、映画館で観たい♪『ア メリカばんざい』
(アメリカのイラク戦争や、
ネオリベラリズム的支配を
批判する内容のようです)
っていう映画を
ご存知ですか?
こちらではまだ公開されて
いないんですが、
興味があってHPを覗いたら、
「アメリカではホームレスが
100人に一人」と書かれていて、
もしかして、エミリーたちも、
このホームレスっていうのに
入れられるのかなあ
と思ったりしました。
アメリカ副大統領候補の17歳の娘、待ち!

ローラに花束を!こ の映画、知らなかったです。
日本でも上映ありそうですね、気をつけてチェックしておきます。

うぇ〜ん!日 本上映、あります。
だって、これ、新得町の藤本幸久さんの作品だから(笑)。
藤本さんが企画した『炭鉱映画祭』を観た私の★My Deep ART Diary!
をプリント・アウトして、藤本さんに郵送したら、大うけでした(笑)。

ローラに花束を!読 んだ。な んとも共犯的というか、つい昨日一昨日、『氷 原帯』追悼
共犯トップ記事で読んだばかりなのに。
あと、私、アフガン記事にくっついてた
映画の『カイト・ランナー(君のためなら千回でも、だっけ?)』の方を結局見逃した
ので その後も考えてて、ちょっと前までは、スペイン内戦と、アイルランド内戦が
主題になってる名作がたくさん作られてた時期があり、その大分前には、
炭鉱問題の名作映画っていっぱいあったよな。って思ってたところだったのですよ。
ゲストブックで、『遠い空の向こうに』という映画について書いたけれど、
それも炭鉱だし、古いところでは『わが谷は緑なりき』、最近だと『ブラス!』とか。

はる先生、授業ですよ!新 得町の人だったんですか?びっくり!日本人であることは知って
いましたが。この映画についてのコメントの中に、ソウルフラワーユニオンの
中川敬のがありました。監督さんは、久保さんのお知り合いですか?

うぇ〜ん!い や、ぜんぜん(笑)。
先日も俺はギターを鏡に投げ込んだ♪Too Old To Rock And Roll , Too Young To Die友 部正人に 『共犯新聞』をプリント・アウトして送ったように、
時々、厚顔無恥にもダイレクトに作者に自分の評論を送りつける私です(笑)。
あと、「エミリーたちも、このホームレスっていうのに入れられるのかなあ」、
について。これは、ミカキチが深川の自然光の中でエミリーから、
「だから、私たちは貧乏なの♪」という
天真爛漫な(←たぶん、そうでしょ?)な顔で言う発言を引き出したことを
私が知った幸福感と一緒に永遠に記憶しておきたいことです。
あの夜に、乳汁を押さえつつ、ギャ ラリーどらーるのオープニング・パーティ
エ ミリーを連れてきてくれた、はる先生の行動と直感は大正解でしたし、
感謝すべきことなのだという気持ちが日々、高まっています。
『アクロス・ザ・国際社会』!な、エミリー。
はる先生、授業ですよ!感謝してもらえて、光栄です。ほんと、直感でした。
それと、日本でもっとエミリーらしく暮らして欲しかった、というのが大きいです。
その後のエミリーの活躍については、久保さんに本当に感謝しています。
そうですね、さわやかに私たち、貧乏なの、と言っているエミリーが目に浮かびます。
この間、スカイプのチャットがやっと繋がって、オバマ氏の演説の前後に
いろいろ話したのですが、今、世界は重大な局面に来ていて、私たちそれに
気づいてきちんと考え、行動していかなければならない、と言っていました。
世界中が金に支配されて、われわれも金の奴隷となっていると。
で、オバマ氏については、It sounds like he wants us all to
start being more human - not so greedy, not so selfish .
だそうです。
私も、BBCでオバマ氏の演説をライブできいたのですが、素晴らしいものでした。
演説の途中でキング牧師を思い出していたのですが、
オバマ氏が実際「now is the time!!」と言った時は、ちょっと身震いしました。
ああいう、演説の達人は、日本にはいませんね。
エミリーが副大統領になるべきかも(笑)!

ローラに花束を!国 民性にも拠るのかも知れないですが、日本に必要な「演説」って、
もっと「耳を澄まさせる」タイプのものなのかも知れないですね。
日本人は器用で、国土も狭い分、内側からじわっと効かせる。
みたいな方が、後々までの持続力がある気がするんですよ。

はる先生、授業ですよ!今夜は時間ができたので、 『共 犯新聞』をじっくり見ていたら、
ミカキチさんの小学校のころの卒業文集を見つけてしまいま した
小学生のころから、ミカキチさんは樹や花と話ができたんですねえ、素敵。
あらま、これ、鵜沼さんちの弟だ。わぁ!ミカキチ少女の貴重な作品♪3♪
ローラに花束を!うーー、 恥ずかしい。あの文集は、出してきたら絶対に共犯ネタに
使われる!と解りきっていたんですが、どう使っても絶対に面白く料理されて
しまうのも解っていたので、「自分の恥」 vs 「面白い記事」で、結局面白いものを
見たい誘惑に負けたんです。身体を張ってしまう、もはや私は芸人か。
小学生のころは、たぶん、自分の勝手で飛躍するお喋りを受け止めてくれる
相手を探していて、生身の人間では間に合わなくて(と言うより、
自分が我儘すぎて)異世界に求める、という疑似体験をしてみせることによって、
実は不満を表明していたのかも知れないなあ(笑) なーんて思います。自分では。
昔から、性格が悪かったんだな・・・

はる先生、授業ですよ!私、 あの詩を読んでいて、小学生のころの友達を思い出しました。
彼女の家は二階の窓から麦畑が見えたんです。
夏は一面緑が波打っていて、秋には見渡す限り黄金なんです。彼女と二人で
窓から屋根に出て、座ってその景色を見ながら話をするのが好きでした。
彼女はその窓のことを「現夢境窓(げんむきょうそう)と 名づけていました。
自分のことを「赤毛のアン」だと思っていて、私のことをダイアナ
と思っていたんですよね。そのくらい夢見がちな女の子でした。

ローラに花束を!小 学生で「現夢境窓」って、すごいネーミングセンスですね。天才じゃ!
私も、アンと自分は似てると思っていて、ダイアナを捜していました(笑)。
でも、私の場合、私自身より周囲が私を「アン」と見做しすぎてた、って感じが
自分ではしていました。(自分ではけっこう現実的なつもりだった)

はる先生、授業ですよ!多 分、ミカキチさんの詩と同じように、私と話していたはずが、
いつの間にか麦畑と話をしていたんじゃないか、と思って。
「現夢境窓」、今でも大切な思い出です。

ローラに花束を!上 手く説明できませんが、彼女がはる先生を好きだった理由とか、
はる先生の存在がすごく救いになっていたんだろうな。
ということが、殆ど確信のように私には感じられます。

はる先生、授業ですよ!そ ういえば、その子、うちの本棚にあったパラパラ・・・『アンナ・ カレーニナ』
背表紙を見て、「あんなカレー、いや。」と言ったんですよねー(笑)。
久保さんのコメント見てて、思い出してました。変な子でしょー?
今でも変なんだけど、仕事はコンピュータプログラマーです。

ローラに花束を!7 月、一緒に沼田に出かけたOh ! うめぇ〜♪ジューシーな豚肉ソティ!カ フェ・アミカのノンちゃんが、
ダイエット本のタイトルを考える、というバカな遊びをやっていて、その中の
一つに「アンナカレー・イイナ」があるのをみて、1人で大受けしてしまいました。

はる先生、授業ですよ!多 分、ミカキチさんの高校の後輩、かな。
ジャズ研でドラム叩いていたらしいです。

ローラに花束を!だ としたら、もしかしたら、私の妹と同級生? だったりしませんか?
いろいろあった子供時代&青春時代を通りぬけて生き抜いて、
ゆらゆらのままでも、何とかその人として大人になって、
面白おかしく人生してるのを見られるのって、幸せですよね。
現夢境窓の彼女
差出人: ローラに花束を!ミカキチ@ろーら
このメッセージは安全でない可能性があります。
送信日時: 2008年9月3日(水曜日) 9:06Pm
宛先: はる先生、授業ですよ!はる先生
CC: うぇ〜ん!久保AB-ST 元宏
はる先生:

こんにちは!
共犯トップで、久保さまがハーレム自慢してますね(笑)
両手に乳汁と貞子。じゃ「自慢にならない」筈なのに、
彼がやると自慢に「見えてしまう」というのが、天才の天才たる所以ですね〜。

ところで、はる先生の幼馴染の「麦畑のアン」の彼女について、
久保兄とやりとりしてたんです。
内容は、以下。
ローラに花束を!『現 夢境窓』って、しかしすごいよね。

うぇ〜ん!こ の女は作家を目指さなかったのだろうか。
6月15日付けの朝日新聞に、富岡多恵子が新派120年の
泉鏡花『婦系図』と、三島『鹿鳴館』の劇評を書いていて、
いつもながらの彼女らしい入り組んだ論理展開なんだけど、とどのつまり、
”「緊張」にはアタマを 使う しかない。”
が彼女のテーマのように思えた。

ローラに花束を!今、 のキーワードが全て入っている。

うぇ〜ん! 『現夢境窓』の女がプログラマーであることに満足しているので あれば、
今はプログラマーという職業をもう一度知りたいキブンだ。

ローラに花束を!私 がいら姉さんとこに書き込みした、「見せてくれる者」のこと、 みたい だ。

うぇ〜ん!4 つの文字で最も重要なのは、やはり、「窓」だろう。

ローラに花束を!小 説のタイトルにパクりたい(笑)。てか、テーマだな。

うぇ〜ん! 『現夢境窓』の女は「家庭」を持ったのだろうか。
また、「家庭」に「成功」しえたのだろうか。
それは、はる先生から聞いてみたいことだ。
あ、今、このメールをはる先生にもCCで送る誘惑が芽生えた。
あとでOKな部分だけでも抜粋して、
ミカぽんから、はる先生へ転送してくれたらありがたい〜。
とにかく、一度、逢ってみたいな。
引用、以上です(笑)

久保兄のイメージとしては、
「それこそ男女数人で海外オペラなんぞをキタラで観たあとに
シャンパンを飲みながら、だらだらなイメージだな。」
だそーです。
確かに、そういうシチュエーションで逢ったら素敵そうですね。
源夢協奏、なひととき。
もし、はる先生がそうなったら楽しそうだな〜と判断されたら、
いつかそういう機会をもちましょう!

で、私、自分の後輩らしいということで、妹の卒業アルバムを出してみたんですが、
はる先生って1970年生まれじゃなかったでしたっけ。
この間、聞いたばかりなのに、自信がないんです(笑)
もし妹と同学年だとしたら、
ジャズ研の、この子かなあ。という超可愛い子がいるんですが。
まったく、私ってやっぱり変態だな〜
と、確認しなくていいことを確認してる眩無狂想なろーらでした。


2008年 6月 25日
水 曜日
札幌、
日帰り(→朝帰り?)、
ハーブ掘り、シャワー、
美術館、瀟洒なカフェ
オー・メドック1本ぺろり、
布団、
高速トライアスロン
今夜も金メダル(か?)。

text by うぇ〜ん!久保AB-ST 元宏
(2008年6月28日 3:44Am)
行こう!ドライバー館脇さんっーたらぁああ〜ん。
10Am
沼田町を出発!
ドライバー館脇さんっーたらぁああ〜ん。
12:30Pm 江別市で、でかい事故。
信号機がなぎ倒され、片側4車線のづつの道路が両側ふさがれていた。

うぇ〜ん!さて。以前か ら、タテワキさ んの会社の敷地内に雑草が生えるスペースがあるらしく、そこにハーブを植えたい・っー企画が盛り上がった♪よーだ。
ハーブは、なにがいい?
差出人: タテワキ@のらくろで空きボトル!
送信日時: 2008年6月4日 9:02Am

秋に仕事で雨竜町に行った時、
田んぼの畔(あぜ)にハーブが生えていた

いつだったか畔で荷卸をしていたとき、
どこからかイイ匂い・香りがしたので
辺りを犬のように嗅ぎ回ったら今まで気にしていなかった茎の太い草、
実はコレがハーブとの初対面

それからそこの現場に行くと
ココにはどんなのが生えているかを観察するようになった、
いまだに種類はわからない

現場ではハーブのいい香りにかなり癒された

そこでなんですが、ハーブ植えるんだったら何がいいですか?
どなたかアドヴァイスください

今考えている場所は事務所と住宅の周りです
種でまくのか苗がいいのか、楽で安価な方法と香りのイイのとか

よろしくお願いします
送信日時: 2008年6月4日 1:43Pm

タテワキさん

ハーブですが、丈夫で、放っておいてもいようなのがいいですよね。
で、踏みつけても大丈夫な奴(笑)

やっぱりミントかなあ。
あとは、オレガノも丈夫だし、
ミントほど清涼な香りではないけれど
そこはかと香るし、ミントより花が花らしいから、いいと思います。

カモミールも香りが良くていいですが、
ハーブ用の畑とかでないと、場合によっては消えてしまったりします。

ローマンカモミールとかク リーピングタイムというように、
芝用の、地面をカバーしてくれる宿根草のハーブもありますが(どちらもうちにもどっさりあります)
これも、土地によっては雑草や牧草に負けてしまう可能性が。

まずはミントで始めてみるのはどうでしょうか??
アップルミントオー デコロンミントニホンハッ カ・ など、うちにあるので、
(ミントは挿し木で幾らでも増えます)苗をいつでもいくらでもお分けしますよ〜
よかったら、オレガノも一緒に(馬の餌にするほどあるので・・・)

うぇ〜ん!よくはわからん が(笑)、ミ カキチは有機農業の達人(らしい)。この手の話題では、『共犯新聞』関係者(←そんなのいるのか・笑?)ではミカキチが最右翼であろー。
そんなワケで、タテワキさんから私にも指令(がくっ。)がきていた。
「久保さん、ミカちゃんとこからハーブもらってくるから。」
うぇ〜ん!「へぇ〜。」
「久保さんも、長靴スコップを 準備しておくよーに。」
うぇ〜ん!「?なんで、 私・も?」
どーせなら、ハーブを収穫に札幌へ行ったついで(?)に、やっぱ、映画館で観たい♪映画や俺はギターを鏡に投げ込んだ♪Too Old To Rock And Roll , Too Young To Dieラ イブも♪っー文科系トライアスロンを企画したの だっ たー。
そこで、「文科系トライアスロン」の達人=うぇ〜ん!私 にお声がかかったの(かも?)。
しかし、タテワキさんの会社の★点数を入れなければ、勝てない!ソ フ ト・ボール・チームが強すぎて(笑)、勝ち進み
映画&ライブの日程は狂ったけれど、まぁ、やっぱ、ト ライアスロンな一日になっちまった(がくっ。)。
香聡庵の入り口で、ミカキチさんだ。
1Pm 着きました〜♪
ちょうど、ミカキチは自分で焼いたパンをお客さんに配達してきたとこ、だった。
敷地500坪の喫茶店に、畑やニワトリ&うさぎ小屋があるのです、な。
☆コーヒーの湯気。自給自足 喫茶店「香聡庵(かそうあん)」
札幌市南区真駒内165-201(駒岡団地内)
電話 : 011-584-2767
営業時間 : 12Pm〜6Pm(季節により変動あり)
定休日 : 木・金・第1土曜日
ただいま、ワケありで、絶賛休業中!
久保から、香聡庵の入り口で、ミカキチさんへ。
まずは、お世 話に なりますもんで、
タテワキさんから、
タテワキさんの会社のオリジナル商品
『ウサギが遊べる涼しい土管(?)』
(これ、ね→)
久保からは、
神田日勝画伯の友人の農家からもらった
ナガイモ(←もらいもの・かよ!)。
香聡庵のキューティー・バニー。
こんな感じで、
チビもお気に入り♪

香聡庵のサンドウィッチ。
さっそく、ミカキチ定食(笑)♪
羊蹄山のふもとの
京極町から運んだ水。
畑のイチゴと、サンドイッチ。
パンも手造りで、中身は、
これまた畑でとれた青菜、
ローズマリー入りの
マッシュ・ポテトと、
鶏肉。
うぇ〜ん!「こ のサンドイッチに入っている肉のニワトリも、ミカキチのとこの?」
ローラに花束を!「こ れは、違うわ。」
タテワキ「ミカちゃん、自分でニワトリ、しめる・の?」
ローラに花束を!「さ ばくのは私だけど、しめる・のは、父よ。」
タテワキ「あ、ハイケイ、って言葉あるもんな。」
うぇ〜ん!「拝 啓、おふくろさま?」
タテワキ「廃棄のハイに、ニワトリの鶏の、廃鶏(はいけい)、だよ。」
うぇ〜ん!「へぇ 〜。 ふつーは、もうタマゴも産まなくなった、その廃鶏を肉にすんの?」
ローラに花束を!「い え、ひな鳥が多いのよ。むしろ、食肉用の若くてやわらかいトリ、ね。」
うぇ〜ん!「そ うか。やわらかいトリのほーが美味しいのか。」
ローラに花束を!「と ころが、そうじゃないのよ。私は廃鶏のほうが、だんぜん、美味しいと思うの。」
うぇ〜ん!「え? かたい肉のほうが味が濃い、ってこと?」
ローラに花束を!「と ゆーか、みなさん、やわらかい肉の料理の仕方しか知らないのよ。硬い肉の料理方法、ってものがあるのよ。」
うぇ〜ん!「な るほど。素材、じゃなくて、料理方法、 か。」
ローラに花束を!「た とえば、ニワトリの内臓なんか、以前はみなさん捨てていたので私がもらっていたけれど。」
うぇ〜ん!「タ ダで?」
ローラに花束を!「そ う(笑)。私はタダでもらってきた内臓でパテを作っていたの。」
うぇ〜ん!「あ 〜♪ 鶏肉のパテ、赤ワインに合うもんね〜♪」
ローラに花束を!「で も、パテの料理方法をメモに書いて店に置いておいたら、みんな料理方法をおぼえて、だれも内臓をくれなくなったの (笑)。」

うぇ〜ん!と ころで、ミカキチに言わせれば、今回の企画のタイトル(?)は、
『あしたのジョー』式デート
だ、そーだ。

さすが、ブンガク(元)少女、意味、わかりません(笑)。
つまり、久保がジョーで、 タテワキさんが、力石、で、 ミカキチが、葉子おじょうさん、らし い (がくっ。)。
ジョーだん、だ。
髪の毛、うぇ〜ん!切りましたが(笑)。
その前に自分なりのあしたのジョーの方程式でもまとめてみようかな。
共通点は、 「減 量」に苦しむトコか(←失礼!)?
葉子お嬢さん?=香聡庵のミカキチさんの「夢」だ。
しかし、
自分で「おじょーさん」役、とるか!?

うぇ〜ん!さ て、今や世界のミカキチ(?)だが、実は、小学校5年生まで沼田町に住んでいたのであ〜る。これ、ぐーぜん。
香聡庵のミカキチさんの文集だ。
ミカキチ、小学校4年生の時の『文集』を披露♪
『さくらんぼ文集』とゆー題で、
クラスは「さくらんぼ学級」と名付けられていたそーな。
久保「どーせ、ミカキチが名付けたんだろ?」
ミカキチ「そう(笑)。」
・・・クラスの歌まで作っていやがった、この女。
鵜沼さんちの弟だ。
なんと、同じ クラ スに、
タテワキさんの
義理の弟もいた!
これが、その彼の作文。
題して、「日曜日」。
トリュフォーっぽい(笑)?
香聡庵のミカキチさんの「夢」だ。
ミカキチ先生に よ る、寄せ書き。
さすが、「作家」なんてコトバ、
私は小学校4年生の時にゃぁ〜
知りませんでした。
「さっか」じゃなくって、せーぜー「サッカー選手」が
ふつーの小学校4年生だと思うけど?

『さくらんぼ文集』掲載、 ミカ キチ少女の貴重な作品♪同級生は、せーぜー1ページの「作文」なのに、こいつは自分のイラスト入りで、「創作」を3ペー ジを 書いてる。
わぁ!ミカキチ少女の貴重な作品♪
「友だち」と書きながら、
描かれた絵に「友だち」は出てこない(笑)。
わぁ!ミカキチ少女の貴重な作品2♪
いつの間にか「友だち」は無視(?)で、
「木と話をはじめる」。
わぁ!ミカキチ少女の貴重な作品♪3♪
つまり、「花」 に「友だち」になってほしーのか?
さすがの不思議ちゃんぶりだ。

うぇ〜ん!で、偉大なる「ミ カキチ文学」の世界にふれてから、ミカキチの庭に出れば、なんと、ミカキチ小 学校4年生の「創 作」とまるで同 じ光景が、目の前に!?
香聡庵のミカキチさんのニワトリ小屋だ。
ミカキチの家族たち。
香聡庵のミカキチさんのハーブだ。
さて、食後に は労 働が待っている♪
久保もスコップだ。
久保がハーブを 掘り 出し、
タテワキさんが運びます。
えいほー、えいほー♪

香聡庵のミカキチさんお着替えです。
「あなたたち、よく働いたわね。」
シャワーな館脇さんだ。
ミカキチの家 の シャワーを借りる(笑)。
久保も、「がくっ。」だ。
ミカキチの車庫は、「がくっ。」とゆー名前。
ミカーだ。
ミカキチお じょーさ んのポルシェ(←うそ。)でお出かけ♪

うぇ〜ん!深川市『う なかがめ〜ゆ美術館』の渡辺通子画伯からいただいた(←いつも、あ りがとーございます♪)招待券を持って、美術館へ♪
Artとは、ニューヨークのホイットニー美術館から、大阪の乙画廊まで、どこでもドアの奥で、今夜、パーティが2時から開かれる!北海道立近代美術館
札幌市中央区北1条西17丁目
電話;(011)644-6881

Artとは、ACT5!
福井路可
美術館の入り口で、福井さんだ。福井さんの部分だ。福井さんの白い部分だ。
あ まりにも「器用すぎる」ために、鼻につく(?)印象すらあった作家だが、最新作の白っぽい「風の景」に、突き抜 けた 新鮮さを感じた。
木村富秋
美術館の木村さんの久保。木村さんの部分だ。
抽 象化されたマチエールで、人物の「たたずまい」を表現する幅の工夫を試みている。しかし、ここは連作タイトルの 「鳥 唄」を一度、捨ててみる必要があると思う。
森弘志
おお!美術館の森弘志さんだ。森弘志さんの部分だ。森弘志だ。
タ テワキさんと同じ1960年生まれの画家は、このグループ最年少の悩める(?)末っ子。閉じることにより求める 感情 は、意外と「物語」性は薄い。
輪島進一
美術館の輪島進一さんだ。輪島進一さんの部分だ。輪島進一さんの白い部分だ。
さ すが、北海道で最も才能のある画家だ。彼は1980年代のサイバー・パンクな作品から、2000年代の上品なバ レエ 連作を並べた。その連続性が、また新鮮!
矢元政行
美術館の矢元政行さんだ。矢元政行さんの部分だ。矢元政行さんの白い部分だ。
も ちろん私のひいきの画家だが、最初から完成していることが唯一&最大の「欠点」、か。

うぇ〜ん!美 術館を出た私たちは、タテワキさんがタバコを吸える場所(笑)へ。
☆コーヒーの湯気。森 彦 札幌 市中央区南2条西26丁目2-18 電話 011-622-8880 営業時間 12:00〜22:30 定休日 不定休(年末年始休み)
喫茶店の館脇さんだ。米屋の久保が、フレンチだ。喫茶店の館脇さんを、見つめるミカキチだ。
今、 観たばっかの絵を語る。私とミカキチは、フレンチ・コーヒー森彦、\500。タテワキさんは、好物のア〜ルグレ イ♪

うぇ〜ん!さて、我々は ディナーはOh ! うめぇ〜♪ジューシーな豚肉ソティ!葡萄酒倉庫(札 幌市中央区南3条西22丁目2−7ブローニュ円山1階 電話;011−614−5430)と考えていたんだけど、
なんと、夕張に畑を持つオーナー・シェフが畑作業すらできない痛風の発作で、「病気で休み!」だそーで。
そこで急遽、
ミカキチが私にメールをくれていたレコメンド店へ♪


ローラに花束を!久 保さんに、エミ リーさ んたちと来月食事に行くのに
推薦してみよーかと思ってた店、書きますね。
円山のOh ! うめぇ〜♪ジューシーな豚肉ソティ!ビストロ ぽっくるとん  て、
行ったことありますか?

札幌市中央区宮の森1の10  Hills LABO 地下1階
電 話;011-612-5948
営業時 間;11:30Am〜3Pm、5Pm〜10:30Pm
定休日;月曜日(祝日の場合は 翌日 休)

私が高校生の頃、一番美味しいと思った店だった。
最後に行ったのは、10年くらい前(笑)。
味が段々濃厚になってきてるように私は感じたけれど
その分、逆に、一般受けする美味しさになってってるタイプの店だと思う。
サイト上の文章ではどこにも書いてないようだけれど
ここのシェフは、アルザス地 方の 家庭料理が好きなんだそうで、
それは、実は、私がフランス料理の中で好きな部分と同じなの
(すごくドイツ寄りの料理)

健啖家が大勢で楽しみに行くなら、
きっといい店なんじゃないかな。と思ったので。
ぽっくるとんは、香聡庵のミカキチさんのお薦め♪
グ ラスは3つだけど、
飲むのは久保だけ(笑)。
「香りだけでも楽しんで♪」と言ったのは、
本当にワインを愛している
オーナーシェフの、八柳喜明(58歳)。
“フランス田舎料理”と銘打って、
1976年に札幌の都心部で
開いたのが店の始まり。
うぇ〜ん!私が、たった一人で
呑んだ(笑)ワインは、

CHATEAU PEYRE-LEBADE
シャ トー ペイル・ルバード
2001年

メドック地方、オー・メドック。
ブルジョワ級(グラン・クリュの下の階級)。

カルベネ・ソービニオン37%、
メルロー58%、
カルベネ・フラン5%。

ロスチャイルド家のワインでありながら、
値ごろ感がある。
っーか、
ここのレストランのワイン・リスト、
とても良心的♪
ワインの管理もいいし、
飲み頃の2〜3年前から仕入れる、
とゆー、まっとーな姿勢がすばらしい♪

味は確かに超最高とは言えないが、
カベルネ香が楽しめるし、
メルローの優しさが
田舎料理に合っていて、
コスト・パフォーマンス欲は満たされた♪

うぇ〜ん!料 理は、二人分のオードブル・アラカルト(5品)と、白身魚のソティ、牛タンのシチューを、3人分に分けてもらった♪
ぽっくるとんの、館脇さん。黒豚!Oh!
黒豚のハム♪
カブの上にのってます♪
喰うミカキチだ。
ミカキチの舌は脳味噌と直結。
すぐ素材が分かる。
蟹のフランだ。
蟹のフラン。
ゴージャス♪
ぽっくるとんで、喰う久保だ。
呑むと、赤顔(がくっ。)。

ぽっくるとんの丸顔女だ。
笑うと、丸顔(笑)。
ぽっくるとんの奥様&工場長だ。
白身魚でございます〜♪
シラフの館脇さんだ。
お みごとに、完食♪
ハーブ入りパンは1日、60個限定で焼くそーで、これ、おかわり♪
ぽっくるとんの、チーズ!
追加で、チーズの盛り合わせ♪
お皿の中央には、
ル・プラでもおなじみの、チーズ入りシュー♪
チーズは3種類で、
かなりフレッシュでソフトなカマンベール、
食べごろにはやや早いマロワル、
くせの無い(?)ブルー。
久しぶりに美味いカマンベールを食べたな。
ぽっくるとんで、呑む久保だ。
けっきょく、一人でフル・ボトルぺ ろり ♪
ぽっくるとんのコーヒーだ。
しめは、コーヒー♪

香聡庵のミカキウィッチ。
「ね、いい店だったでしょ?」

ドライブ・ミカキチ!館脇さんっーたらぁああ〜ん。
レストランを出たミカキチ・チキキチ・マシンは、
真夜中の山の上へ走る。
うぇ〜ん!「私 がテ ラダヤROCK100♪ザ・フー 『フー・アー・ユー』 1976年へ書いた★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?は、
日本の聴き手はフーが情報量が少ないバンドだと誤解していること。」
ローラに花束を!「そ れもあるだろうけど、あと、感受性だけで
頭が悪いバンドだと思われてる、っていうことではないかな。」
うぇ〜ん!「「情 報量が少ない」=「頭が悪い」。
この誤解と差異に、ロックンロールの「ロール」のややこしさがある のか もしれないなぁ。
ここは、もうちょっと考察を続けるべき課題だね。」
ローラに花束を!「フー は「上手」なんだと思うんだよね、「提示」をすること自体は。
「何か」を渡してもらってさえしまえば、積極的に「引っかかりたい」「考えたい」と思ってない人は
そこで満足しちゃうよね。それが、「理解されない」ってこと、なんだ。
受け取って欲しいようには受け取ってもらえない、
より正確にいうと、わかりやすい解釈で「通って」しまう。」
うぇ〜ん!「時 に「むりくり見せ付ける」であろうとするもの・が、
「説明的」という「生き延び方」を選択してしまった・のかもしれないなぁ。
それは、1970年前後という、リスナーの年齢からやや高くなっていきつつある
(=年老いてゆくことに気がつかないふりをする気付き方。)ロッカーの
新しい(&それでいて、不器用な)「叫び」だと思う。
だから、ザ・フー(&そして、キンクス)のコアなファンは、
やっぱ、センチメンタルなロマンチスト(=純情な上品・がくっ。)が多い・んだな。」
ローラに花束を!「「筋」 「説明的」っていうのは、ある種「壁」「枠」を打ち立てるってことで
それは「ロック」で壊そうとしたものそのものな訳だけれど、
それこそ「閉じて、進む」ってそういうこと で
そうして「生き延びよう」とする意思こそが本質なんだ。ってことに、気付いてるからね。
まあだから、さっきの久保兄の発言に戻るけれど、ロックンロールの「ロール」の部分はその、
「生き延びよう」という意志と肯定が産むグルーヴなんじゃないかなあ。命は螺旋で、うねりだから。」
うぇ〜ん!「そ うか、ロールとは、エロス、か。」
ローラに花束を!「実 は、矢元さんの絵を見ていて、
自分が「ストーリー」という手がかりの罠に嵌りかけているこ とに、気付いて、
ちょっとガツンときていたのだ。それが、第一の(最初の)収穫。」
うぇ〜ん!「ザ・ フー、というよりも、ずばり、ピート・タウンゼントが持っている
巨大な病のような「ストーリー」癖(&壁!?)。
ここの話題を「物語」とせずに、「ストーリー」と呼ぶミカキチは、わざと?」

積み込み2トン!
タテワキさんのトラックに、昼間のハーブを積む。

暗いハーブの、横。
かなり、いただきました〜♪
久保、ずいぶん前!
絶賛休業中♪ の、香 聡庵の入り口。
ここがまた再び、オープンするのは、この秋からか?
スロウの、横。
タテワキさん、
香聡庵で売られていた
パラパラ・・・雑誌『スロウ』、最新号を買う。
\880♪
ちゃり〜ん。

品のある読書で、心をチョキン。すたすた、ほら、ここ。館脇さん。品のあるコーヒー。ほら、ここ。ミカキチさん。
ミカキチ、なにやらあやしい(?)占いのよーな、人間関係の本を持ち出し てく る。
ワイン1本ぺろりの私は、昨夜の若林博士ログハウ ス・ パーティや ら、恒常的な寝不足から、インチキ占い師にだまされたかのよーに、うと&うと・・・。

ネタ久保。がくっ。
なんと、喫茶店で1時間、寝ちゃった(がくっ。)。
面 白かっ た
差出人: ローラに花束を!ミ カキチ@ろーら嬢
送信日時: 2008年6月26日 1:40m
宛先: うぇ〜ん!久保AB-ST 元宏

アクト5は、見に行って良かった。
☆コーヒーの湯気。Nonちゃんにも勧めようと思うくらいだ。
出て来てから感想を話し合うのも、面白いね。
私は殆どやったことない体験だったけれど。

で、今日はまた、面白かったな。
いつもより、雑な弾をいっぱい
投げつけられた感じがし て、
それが面白かった。
気持ちにいろんな手触りの漣が立つような感じが、
沢山あった。

館脇さんとゆっくり話せたのも良かったな。
久保兄が寝てしまったのにも、
感動した(笑)

また今度話すのが楽しみで、待ち遠しい。
ではお休みなさい。
白。
やっぱ、そー ゆーオ チ?
「赤」ワインで、「白」って、どうよ?

トライアスロンのような
差出人: タテワキ@睡眠不足のまま定時出勤!
送信日時: 2008年6月26日 8:10Am
宛先: うぇ〜ん!久保AB-ST 元宏@鉄人46号
ローラに花束を!ミカキチ@ろーら嬢

久保さん  みかちゃん

おはようございます、タテワキです。

いろんな意味で特別な一日でした ありがとうございます。

みかちゃんへ

コーヒー、サンドイッチ、ハーブ、シャワー ありがとね。
次はマッタリとやりましょう。


共犯新聞が怖い・・・。

ではまた。
館脇さんだ。
目を覚ませば、「もー帰るぞ〜」。

運転手は、館脇さんだ。
真夜中の、高 速道 路!
憎まれっ子、世にハーブ刈る。
差出人: うぇ〜ん!久 保AB-ST元宏
送信日時: 2008年6月26日 8:52Am
宛先: タテワキさん
ローラに花束を!ミカキチ@ろーら嬢

おはようございます。お二人様。

共犯新聞が怖い・・・。

今、昨日の写真、ざーっと観たんですが、
館脇さんのピンクのポロシャツ、
レストランのテーブル・クロスの色に
なじんでおりました。
ジーパン、買わなくてもOKでしたね♪



うぇ〜ん!午前3時に沼田 町の我が家に 到着。長靴とスコップをトラックから降ろし、タテワキさんに、「バイバイ♪」して、『共犯新聞』をすこし更新(笑)。

で、次はいつ?

今日も ま た、朝が来た。
差出人: にれの木〜!桂子さん♪ケー コ@プチレストラン 「にれの木」
送信日時: 2008年6月28日(日曜日) 3:53Am

行ってきたじょ。
たらいま。

なんだかんだと 体調がすぐれないので早めに切り上げ
恥ずかしながら帰ってまいりました。

ベースメントで
スロウ・5月25日初夏号に アクセサリー職人で
紹介されている峰君と会う。
(みかさん、タテワキさん 読んでみてね)
峰君はここ最近 自分のパーティはやっていないものの
ベースメントのDJであり ベースメントクルーなんですよ。
なかなかいい選曲しますよ。大好きです。
大音量のなかで 萬年とみ子と高原淳の話をする峰君と私・・・

ベースメント・オーナー DJ kikki と話をする際、
音がうるさくて kikkiさんが 私の腰に腕をまわして引きよせて
くれたんだけれども、
なんだか 自分の腰回りの贅肉を恨んだわ。
みかさん なんでそんなに痩せてんの?(笑
夜遊びするたび 痩せなくちゃと思う。うー。



うぇ〜ん!>それを、えいやっ☆とやっちまったのを
>3回ほど横目で見ているおじさん(=私)には、
>またお気楽に楽しみ感が膨らんでおりますぞ。


準備の前に憂鬱になり、やけっぱちになって ありとあらゆる人に
宣伝しちゃって もう やるしかない状況になっちゃって
 えいやっ☆ 
って目つぶって やっちゃってるの、気づいてた?(笑



>>久保さん 早く髪伸ばしてね!
うぇ〜ん!>↑
>なんだよ、結局、それ・かよ!
>はい。がんばります、って、どーやって?

やっぱ 頭皮マッサージじゃない?
首筋のリンパマッサージとかいいらしいよ。
よろしく!

それじゃー おやすみなさーい。

にれの木  桂子
美しい 日曜 日
差出人: ローラに花束を!ミ カキチ@ろーら嬢
送信日時: 2008年6月29日(日曜日) 8:43Am

うぇ〜ん!>森つながりか。
>山の上は、
>井戸の底につながっていて、
>そこにあったのは、森だった。
>なんて、キマリすぎだねぇ。

→前のバージョンも、
 本当は「こっちが完成形。」っていう、
 もっとリズム感のいい文章があったんだけどな。
 そこ誤魔化すと、
 どうしてもイマイチ感が残るね〜

うぇ〜ん!>タテワキさんが撮影した、
>久保ワイン最後の一滴写真のミカキチ。

→確かに、すっごく幸福感
 (楽しそう、より幸せそう、って感じだよね)に
 みちみちているよねー
 写真見た人、みんな酔っ払いそうだよねー



金曜の料理用の鶏(それこそ、廃鶏)が、
今、ダンボールで2箱も届いた。
ストッカーに入れねば。

では、畑に出勤してきます。
あれから1年
差出人: タテワキ@週末の漁師
送信日時: 2008年6月29日(日曜日) 10:14Am

皆々様こんにちは、タテワキでございます。

今頃のケーコちゃんはお店開店の準備でしょうか。
週一のお休みは貴重な時間ですよね
労働時間にすると今の労基法では
告発の対象になりますよ、
でもオーナーだから仕方がないかというか労基法の
対象外か。

サービス残業なんてよく言うけど
会社が沼田に越してきた時なんか繁忙期になると
3ヶ月休み無しなんて当たり前だった。
若かったから耐えられたんだろうけど、あー懐かしい。

最近は聞かなくなったけど、
『今の若い者は・・・』と自分はよく口にします。

そうそう、あれから1年 ケーコちゃんとデートしたの。
自分もあの後から
色々な人との出会い(別れはないけど)があって
おもろい日々が続いています。
平成20年もあと半年
どんな出会いがあるか楽しみだ。

ろーらさんの今日の予定は?
と尋ねても会う予定もないし。
共犯見てケーコちゃんと同じこと思いましたよ。
力仕事しているわりに腕細いよね、
ハーブを掘り起こしている時の
スコップにのせた足の力強さに
感心いたしました コヤツやってるなぁー。

久保さんは昨夜
消防の焼肉大会は参加したんでしょうか?
また呑む話ですが
7/5の駅前ナントカ行くんですか?
一杯やりましょう。

奥さんが聞いてきた話のよると、
『タテワキ●●』のウワサがたっているようです。
近いのは間違いないですが。

ではでは。

ケーキと、コーヒー。シラフの朝だ。シラフの朝だ。電気のつながっていないギターの朝だ。


俳句は、パンク。今日の一句
鱗粉を畳に残し夏が去る (久保元宏 1997年8月)
うしなひし さまざまのゆめ

★日付をクリックすると、♪好きな時代に行けるわっ♪あん♪アン♪歴史から飛び出 せ!
たとえば→8月25の歴史
ニュー・ワールドへ、レッツ・ゴー(笑)
Happy Birthday to
Mr.
俺はギターを鏡に投げ込んだ♪Too Old To Rock And Roll , Too Young To DieShinichi Ikegami !