ピンクのクマのプールで、さっちゃんと。I'll follow you wherever you may go!
top page⇒うぇ〜ん!『共犯新聞』♪Too Old To Rock And Roll , Too Young To DieROCK★ロック パラパラ・・・偏愛書物★Book Oh ! うめぇ〜♪ジューシーな豚肉ソティ!好物★Gourmet やっぱ、映画館で観たい♪映画★Movie Artとは、ニューヨークのホイットニー美術館から、大阪の乙画廊まで、どこでもドアの奥で、今夜、パーティが2時から開かれる!美術★Art
[email protected]

共犯音楽祭★Music〜音という抽象芸術♪TERAROCK名盤100枚!

  第52位 〜 第100位
♪さよなら、くりくり!
第 36位
♪スティービー・ワンダー!
第37位 〜 第41位
♪ROCK!!爆音でベッドに、ダイブ!
第 42位 〜 第53位
♪見えざる死にざる着飾る、骨の髄まで青い鳥
第 54位 〜 第100位
・・・それは、永遠の環。
rocky(ラ!キ) 形)岩の多い、障害の多い、困難な、頑固な、冷酷な
disk(ディスク) 名)平円盤、レコード、ディスク 他)平円形に作る、録音する
marijuana(マラフワ!ーナ) 名)麻、タイマ、マリファナ

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚

2005年10月28日
番外編 【TERAのロケンロー亭日乗

共犯認識を壊してしまおう。 月見猫からのメール
(2005年10月27日 11:14Am)

久保くん、寺田谷くん、 月見猫です。

ギロ男爵ってねえ、
あたしも会ったことないよ。
『共犯新聞』紙上で見かけるだけでは
けっこうな怪人物っぽいなーと、
でも、80年代のライブハウスや
ごく最近の井の頭公園あたりでも、
すれちがっていそうな人物なんだよ。
たぶん彼も下北沢あたり在住なのでしょ?
単純にそう思って。
あー下北あたりで飲むのもいいけどねー。
あたしコブつきだからなー。

新宿のDUGは行ったことあるよ。
1階から3階くらいまである
大きな店だよね。

ホテルが品川と聞いて、
ちょっと思ったのは
じゃあ、ホテルのスイートでも
取っちゃって、
そこにみんなで集まるか、
えーギター持ってきてください。
みたいなこと。
だってスイートでも
安い部屋は45,000円とかよ。
そこまで贅沢言わんでも、
スーペリアツインルームが20,000円。
人数で割ればたいしたことないじゃん。
かえでさんも来たがってるし。

ホテル、ひとり9000円からパーティーも
できるんだね。そこで御飯食べて
お部屋でみんなでワイン飲んで
おしゃべりして、
「ほんじゃあバイバーイ」と
我々が帰ったあとは、久保くんは
広いベッドを悠々独り占めして寝る。
↑月見猫第2案。テラさん返事請う。
DUGって食事できたっけ?
そこで御飯食べてからゴールデン街に流れるっていうのも魅力だが…
♪あたしにはコブが〜 コブが〜 ついてる〜

テラダヤです。

スイートでドンチャン騒ぎですかい。楽しそう!
でもなんかググチャグチャになりそうで怖い。

昔、僕がパリに行った時いろいろ案内してくれた
野村直子さんなる女性がこのたび本を出しました。
澁澤龍彦原作の『ねむり姫』でオブジェを担当しています。
パラパラ・・・『ねむり姫』

著:澁澤龍彦
オブジェ:野村直子
写真:林宏樹

出版社: アートン
初版: 2005年9月

定価1,575円(税込)
澁澤龍彦の幻想文学が新たに息づいた絵本。

先週、元武蔵美の連中のライブに行ったら久々に会いました。
同級生のリリーフランキーの話で盛り上がっていました。
頭が・・・・・・・・・・・・・・・。 おふらんしゅ〜♪彼女と初めてパリのレストランに
シシカバブを食べに行った時、
ワインをソムリエさんに
注いでもらっている時、
彼女が言った言葉が
今でも印象に残っている。

「寺田谷君、パリでは女の子が
男の子にお酒を注ぐという習慣はないの。
だから勝手にやってね。
気を悪くしないでネ!」

これにはヨーロッパを感じたね。

今日のグラビア・ガール
(更新日;2005年10月28日)
★just imagine...♪グラビア・共犯ガール!!野村 直子 (のむら・なおこ) 東京都在住
1984年 武蔵野美術短期大学油絵科卒業
1986年 同大学油絵専攻科卒業
1988年 服飾デザイナーを経て、渡仏
1993年 5年間のパリ滞在後帰国
フリーランスとして、イラストレーション、オブジェ、衣装などの仕事をする。

主な展示
2002年 「少女頌」 スパンアートギャラリー(銀座)
同年よりダンスエレマン(宇野亜喜良芸術監督作品) オブジェ制作
2003年 「私の劇場」ギャラリー北村(青山)
「七月の手帖」ギャラリーまぁる(恵比寿)
2004年 「OPERA」フィオーレの森ギャラリー(神奈川)
★いよいよ、作家として大ブレイクでやんす!
左から、真珠子、造形作家の野村直子、デザイナーのZOESTYLES(ゾーイスタイルス)。

★おいおい、43才だよ。とほほ。
★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の赤い眼
高級ホテルのスィート・ルームで、どんちゃん騒ぎ・・・!
さすがに43歳にもなると、シチュエーションは「進化」(?)し
ているね(笑)。でも、やってることは20年前(!)と同じ?
野村直子画伯も、いよいよ造型作家としてブレイクしそう
だねぇ〜♪ロケンローラーは、少年でなければブレイクでき
ないけれど、アーティストは40歳代がブレイクのタイミング
かもね〜。そう考えれば、テラダヤとパリで過ごした無駄な
時間(←失礼)も、血となり肉となり、我らジジババ・ブー?
絶好調!連載中キミの順位予想は、軽くヤバイ?
TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚

第100位
♪らー・らーみーど!ゆーのー、あーらびゅ!ビートルズ / 『プリーズ・プリーズ・ミー』
第80位
♪ROCK!!本当に大好きな1枚!ストーンズのファースト。1964年。
第60位
SERGE GAINSBOURG ♪ROCK!!セルジュ・ゲンズブール 『1958・1963』!


TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚

2005年12月8日
第54位

ジョン・レノン 『イマジン』 1971年

 ジョンの誕生日10月9日から命日の12月8日までの
2ヶ月は毎年レノン商戦の最大の稼ぎ時だ。今年も
ベスト盤が出たし。しかしさすがにネタ切れ感が
否めないが、リマスター盤をホイホイ買ってしまう
私のような人達がいれば大丈夫か。
 さて本作が発表されて34年、彼が亡くなって25年間
で彼の評価も変化しながらもここ数年は、愛と平和の
人のイメージが世間的には落ち着いている。
 さすがにマッカートニーを露骨に皮肉った
「ハウ・ドゥ・ユー・スリープ」とか今となっては
どうでもいいくらい時間が経ってしまった。
 愛と平和のジョン、ロッカーのジョン、
いずれにしてもビートルズから通算すれば
彼に影響を受け人生変った人は、相当いると思う。
もう宗教に近いかも知れん。
 「ロックにだまされな」って誰か言ってたっけ?
 本作のプロフィールに行きましょう。
ジョンのロンドン郊外の自宅に敬愛する
プロデューサー、フィル・スペクターを招き、
仲間のミュージシャンを集めてレコーディングされた
アットホームな作品だ。メイキングビデオではその
雰囲気がよく伝わってくる。メンバーと昼食をとったり
ジョンがバンドメンバーに新曲をピアノで披露する
シーンなど実に楽しそうだ。ジョージ・ハリソン
ニッキー・ホプキンス、ジム・ケルトナーなど、
その名を書くだけでウキウキしちゃうね。
 僕が思う本作の最大の魅力はジョンが、
いい曲(イマジン)が書けた!っていう自信や安堵感を
持ち、それが全体にみなぎっているとこだ。
ちなみに本作のリマスターは、あのもっこりした
雰囲気が少なく、何かスッキリしてフィル・スペクター
色が薄まっている。フィルは最近評判悪いね。

★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
「ロックにだまされな」と言ったのではなくて、一
文字「る」を加えた「ロックにだまされるな」と言った
のは、もちろん私。一文字で意味が正反対(笑)。
ってゆーか、みんなが集まってくれたあの東京での
『共犯新聞』アンプラグド会を、午前5時に終えて、
私は同じホテル内の自分の部屋に戻るエレベータ
を待っている時に、大きな鏡で、自分の姿を見た。
赤ワインでシェイクされた脳味噌が、みんなの顔と
声を一気に思い出させた。ベッドに腰掛けたギロ
男爵の「今、久保さんとっても重要なこと言いました
ね」とか、華「久保さんは体制派ですか?反体制
派ですか?」、スライダースのDVDを恋人を観るよう
に見つめる参加者たち、嬉しそうに私の側に来て、
人生を語ってくれるダンナさん、月見子猫を交互に
抱く男どもを見て「みんな、オトーサンなんだねぇ」
と、つぶやいたイノウエ姉・・・。で、鏡に映ったのは
43歳の私。そいつが、そこで、ここぞとばかりに私
に言ったコトバが、「ロックにだまされるな」
■アルバム『イマジン』はテラが説明してくれたよう
に、ジョンの自宅に友人ミュージシャンを集めて、
9日間で作られた。現在から考えると、この名盤が
たったの9日間で制作されたことに、驚かされる。
しかしこの9日間は、レコーディングであったことより
もジョンにとっての長いパーティだったのだ。フツウ
のパーティであれば、午後7時から始めたとしても
せいぜい翌朝の5時には終わる。ジョンの場合は、
それを延々と9日間続けたのだ。
■5年ぐらい前だったか、テラが札幌に来たので、
一緒にバーのカウンターでウィスキーを飲んでいた
時のこと。私が、「ジョン・レノンは結局、彼自身の
やるべきことをまだやり終える前に死んだのだ。」と
言うと、テラが顔色を変えて「どういう意味だ?」と聞
き返してきた。「つまり、今、残っているジョンの全て
のレコードや曲は、たいしたことがない・とゆーこと
だ。ジョンは、これからが本番だったんだ。」と私が
言うと、テラはムキになり「それは違う。」と、いかに
ジョンの仕事が魅力的であったかを語ってくれた。
そんなことは私も分っている。テラも、私が分かって
いることぐらい、分っている。
■ジョン・レノンが死んだ時、私は札幌にいた。
今日の英単語
(読み方のカナは参考。)

♪このケムリは、ジョンが呼び込んだ霊だそーだが。

complicity
 (カムプリ!サティ)
 名)凶暴、
   共犯

♪おとなりはポールじゃなく、フィル。

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


第56位

リトル・フィート 『ディキシーチキン』 1973年

ニューオリンズが大変なことになっている。
一度は行ってみたかった街のひとつだった。
昔、ボ・ガンボスのメンバーが
旅行した時の話を雑誌で読んで、そう思った。
しかしあんなに貧しい街だったとは衝撃だった。
楽しい音楽の溢れた街になんとか復活してほしいものだ。
リトル・フィートはロスのバンドだが、
うまくニューオリンズの雰囲気を取り入れた
ファンキーなバンドだ。リーダーのローエル・ジョージは、
そのスライドギターの腕を買われて、フランク・ザッパの
マザーズ・オブ・インベイションに一度は誘われたが
彼がジャンキーなので最終的にはザッパに断られている。
ザッパはドラッグをやらないのだ。
いかにもやっていそうなザッパなのだが。
しかしリトル・フィートのデビューにはかなり手を貸したそうだ。
ローエル・ジョージのキレのあるスライドギターと
ハイテンションなボーカルと、
ニューオリンズっぽいファンキーなビートと
カラッとした明るいサウンドがリトル・フィートの魅力だ。
この魅力に引き寄せられ「はっぴいえんど」の鈴木茂が
アメリカに渡って、じかにローエルに手ほどきを受け、
帰国後大瀧詠一とナイアガラワールドを生み出す。
話はそれたが、ドゥービー・ブラザーズやイーグルスなどの
アメリカンロック大御所が今ひとつ苦手な私だが、
リトル・フィートは好きだ。
本盤タイトル曲「ディキシーチキン」はホント、
メチャかっこいいぜ!


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼

私が初めてインターネットを始めたのは、1998年で
あった。その年の夏には最初のホーム・ページを立ち
上げている。と、いってもソレは『共犯新聞』ではなく、
『沼田町商工会青年部』HP(がくっ)。今回、私の入浴
シーンが全国放送されたのを見た、茨城県の男性から
メールをいただいて思い出したが、すべては彼が私に
インターネットの入り口を紹介してくれたのだ。その夏、
道庁主催「北の・みらい塾」に参加した私は、インター
ネットの将来性を説かれたが、なんせコンピュータを持
っていなかった。その宿泊研修が終わった時に、私が
HPに興味を持っているのを見ていた男性が、その足で
私を道庁の外郭組織「はまなす財団」に連れて行き、
なんと、即、サーバーの貸し出しと、HP制作を無料で
請け負ってくれる約束を取り次いでくれた。おかげ様で
私はコンピュータの知識も、コンピュータそのものも持た
ないまま2年間、インターネットの可能性を実体験した。
最初は「掲示板」も「カウンター」も知らず、それらが
付いた時には正直、びっくらこいた。すぐに、日本中の
人々から「掲示板」にカキコミがあって、さらにビックリ。
その中に、「いつも見ています。私も久保さんと同じで
ロックが好きです。特にリトル・フィートが好きです。」
いうのがあった。なんと、それは同じ町に住む高校教師
だった。近所に住んでいてもHPが無ければ知り合わな
かったし、趣味の話しなんかする機会すらなかった。
その後、私は2001年正月に初めてコンピュータを買
った(←遅いでしょ・笑)。同年の誕生日に『共犯新聞』
を開始し、その後は皆さんご存知の通り。全てへの道を
開いてくれた男性がテレビを見てメールをくれたのだ。

今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪Oh ! ROCK!!華麗なるスライド・ギターと、ニューオーリンズ・サウンドの融合。

sturdy(スタ!ーディ)
 形)たくましい、
   強い、
   元気な、
   頑強な、
   不屈の、
   丈夫な、
   耐寒性の
   健全な、
   しっかりした

♪Oh ! ROCK!!華麗なるスライド・ギターと、ジャンキーの融合。

クリックして試聴♪

1.Dixie Chicken
2.Two Trains
3.Roll Um Easy
4.On Your Way Down
5.Kiss It Off
6.Fool Yourself
7.Walkin' All Night
8.Fat Man in the Bathtub
9.Juliette
10.Lafayette Railroad
TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


第55位

RCサクセション 『シングルマン』 1975年

RCには昔、世話になった。
もちろん個人的なつきあいはないが、
バンドを始めた頃何かと参考にした。
ファッションとかしゃべり方とか、
そういう意味では感謝してまーす!
本盤は彼らが80年代にブレイクする前の作品であるが、
今聞くと信じられないようなところがある作品だ。
それは演奏の緊張感とクオリティの高さだ。
荒っぽい演奏も許容される以前のロックだ。
昨今の忌野清志郎には見られない、
ていねいさ緊張感グルーヴがここにはある。
思うにRCサクセションはこの感覚をだんだん失いながら
解散したような気がする。バックの演奏もすばらしい。
「夜の散歩をしないかね」の
ビル・エバンスを想わせるピアノは誰?
「ファンからの贈り物」はアメリカのタワー・オブ・パワーが
演奏してるらしいがミュージシャンの記載がいっさいないのは、
みんなギャラなしで演奏してくれたのかしらん。
RCのメンバーの気迫に押されて演奏したんだろう。
本盤の清志郎と昨今のお祭り男清志郎はまるで別人だね。
でも、すばらしいアルバムをありがとうです。


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■私が、このアルバムを初めて聴いたのは1980年8月だっ
た。あまりの完成度の高さと、新鮮な日本語と声に驚いた。
当時は1970年代初期の音楽をオールド・ウェイブと決め付
けて、髪型からファッション、音楽、美術など全ての価値が
転換してゆく1980年代の始まりに私も世間も興奮している
真っ最中であった。その時に、渋谷のキャバレーの2階に
ある小さなライブ・ハウス「屋根裏」で、スゲェー、ライブをし
ているバンドがいるというウワサは北海道の私にも聞こえて
きていた。そんな彼らが熱い80年の夏に出したアルバムが
『シングルマン』だったのだ。
■しかし、これが作られたのは1974年。1975年に完成し
ても「売れない」との理由で発売できず、よーやく発売した
のが1976年4月だったが、すぐに廃盤。彼らの人気が出た
のは1980年6月発売のライブ・アルバム『ラプソディ』からで
あった。ソレに便乗して再発売されたのが、私が手にした
『シングルマン』だった。1980年代を切り開いたバンドの
衝撃的な作品が、なんと我われが否定している最中である
70年代オールド・ウェーブの真っ最中の1974年に作られて
いたことは、私を混乱させた。それほど、当時は1974年と
1980年の6年間には、深くて広い亀裂があったのだ。
■2005年の今、6年前の1999年を思い出しても取り立てて
大きな違いを感じないのは、私がもうオヤジだからか?
■2005年10月26日、25年前の『ラプソディ』に、いままで
未収録だった9曲を新たに追加収録した「音源・完全版」と
言える『ラプソディ ネイキッド』2CD+DVDが発売される。
あれほど亀裂を感じた6年間よりも、今は25年の速さに驚き
さらに、発売日があと12日後であるというのが待ち遠しい。

今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪君は優しくなんかない

muddle(マ!ドル)
 他)ごちゃまぜにする、
   混乱させる、
   浪費する
 自)でたらめなやり
   方をする、
   頭がぼんやりする
   泥だらけになって
   飛び回る
 名)混乱、
   当惑、
   支離滅裂

♪贈り物を・くっ・れ・ない・かぁぁああ

RC SUCCESSION
♪ついに発売!完全だったら、いいなぁー
CD2枚組&DVD

ライブから25年、
レコード会社の倉庫から
音源が発見された、
全18曲の完全実況録音盤!

\4500
Disk 1
1.Opening MC(New!) 2.よォーこそ
3.ロックン・ロール・ショウ(New!)
4.エネルギーOhエネルギー
5.ラプソディー    6.ボスしけてるぜ
7.まりんブルース(New!)
8.たとえばこんなラヴ・ソング(New!)
9.いい事ばかりはありゃしない(New!)
10.Sweet Soul Music
   〜The Dock Of The Bay〜(New!)
Disk 2
1.エンジェル   2.お墓(New!) 
3.ブン・ブン・ブン   4.ステップ!(New!)
5.スローバラード(New!)  6.雨あがりの夜空に
7.上を向いて歩こう   8.キモちE
9.指輪をはめたい(New!)
★クリックすると、♪ヒッピーに捧ぐここをクリックすると、キヨシローから貴女に、じきじきにご質問がございます。

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚

第57位

ボブ・ディラン 『追憶のハイウェイ61』 1965年

自叙伝が発売されたり、映画が公開されたりと、
ちょっとしたディラン・ブームだ。
それとはまったく関係なく、ここ一年ほどよく行く
カウンターバーが東京、国分寺にある。
その名は「BAR DYLAN」042-327-0017
ディランを中心にアメリカンロックのかかる飲み屋だ。
他のシンガーによるディランカバー曲も揃えた、
実にマニアックなバーだ。
さてボブ・ディランは昔から聞くし、
レコード、CDも数枚持ってる。
が、ビートルズストーンズボウイほど
なぜかのめり込めないのが私にとってのディランだ。
なぜだろう?かと考えたが、おそらくディランの今ひとつ
一貫性のない音楽スタイル、ライブの度にめまぐるしく
変化するアレンジ、
なんかはぐらかしたようなメッセージ
そう、いつも答えは風の中
聞くものが試されているような歌詞
そう本盤収録の「ライク・ア・ローリングストーン」の一節
 HOW DOES IT FEEL? 気分はどうだい?
って常に問いただされてるみたいで、
呑気に聞いてられない。
この曲、落ちぶれて浮浪者になった人の歌だが、
ストーンズのブライアン・ジョーンズがモデルだ
という説もある。ハマリすぎ?
アル・クーパーやマイク・ブルームフィールドが
バッキングを勤めた本盤はフォークスタイルから一変、
実にスリリングかつハチャメチャなロックがある。
それで充分じゃないか。

★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
えっ!?と、最初は思った。イギー・ポップ&
ストゥージズ『ロウ・パワー』(1973年)が92位とか、
デレク・アンド・ドミノス『レイラ』(1970年)が71位
とゆーのは、世間の位置とは違ってもまぁ、TERA
らしーなぁ、とは思ったが、なんせ、ディランである。
しかも代表作である。これ、57位で、いーの?
しかし、TERAの文章を読むと納得。今回の文は
この連載の中でもベスト3に入る名文である。特に、
「聞くものが試されているような歌詞」というくだりは、
優れて個性的なディラン論となっている。
世にディラノロジストと呼ばれる人たちがいるそう
だ。つまり、ディランの詩などを、哲学的に分析する
連中のことだ。確かに、その苦労に値する魅力を持
っているのがディランである。しかし、その袋小路で
はTERAのような視点は提示できなかったであろう。
私が今年観た超印象的だった映画『ゴールデン・
カップス・ワンモアタイム』の中で、1960年代後半の
日本のロック・シーンで輸入盤でしか聴けなかった
バンド「ポール・バタフィールド」の演奏について語
るシーンがあるが、そのバンドの音楽的中心者が、
まさに、このアルバムの音楽的個性を決定させてい
るマイク・ブルームフィールドだ。私が今、一番欲し
い中古CDがポール・バタフィールドのアルバムなの
だが、日本では手に入らない状況は1960年代から
今にいたるまで変わっていない。しかし私たちは、い
つでもディランの『追憶のハイウェイ61』で、マイク・
ブルームフィールドの、すごいギターが聴けるのだ。
しかし、と、私はもう一度言おう。ディラノロジスト
たちの魅力的な分析(?)の言葉も、ここで紹介して
おくのがフェアだろう。大鷹俊一が、このアルバムに
対して書いた文章をいくつか紹介したい。→「一気
に時代を一回転させた、ロック史上に残る傑作」、
「新しい秩序を自らの手で創造しようとする気迫」、
共犯者たちを得て、言葉が何倍もの広がりを見せ
る」、「言葉のインプロヴィゼイション」、「良質なロック
に不可欠な”混沌”を足元にたぐり寄せた」・・・・・・。
また、このアルバムはディランがフォークを捨てて
ロックへと転身した記念碑ではあるが、アルバムの
最後の曲「廃墟の街」は12分延々と言葉のイメージ
をつないでゆく、超大作のフォークだ。TERAと私の
バンド仲間であったサカタが、高校時代に友人から
この曲の歌詞の説明を聞かされたという、印象的な
思い出も、この機会にここに記録しておきたい。
いずれにせよ、こんな超すごいアルバムを57位に
しちまったTERAの選ぶ残りのアルバムとは何だ!?
いよいよこのコーナーも佳境に入ってきたという彼の
宣言のようなセレクトである、と、私は強く感じた。
今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪ROCK!!言葉のインプロヴィゼイション。

drastically
(ドラ!スティカリ)
 副)激烈に、
   強烈に、
   徹底的に、
   思い切って、
   厳しく

♪ROCK!!今、何を考えているか。

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚

2005年9月3日
番外編 【TERAのロケンロー亭日乗
♪Oh, Yeah ROCK!!言葉のインプロヴィゼイション。 いやはや、ディランの『ハイウェイ61』の
登場は早すぎたかかな?
実はその後を悩んでいる。スランプじゃ。

というわけで、私の唯一の行き着けバー「ディラン」
「BAR DYLAN」042-327-0017
知り合った人々を紹介しよう。昨年の3月くらいから
週一くらいのペースで顔出してるバーだ。

マスターは俺より10歳くらい上のワシントンホテルから脱サラして店を開いた人。
毎日ディランを聞いても全然飽きないくらいのディランファン。
他にはニール・ヤングやCCRが好きなんだって。
常連で最初に話するようになったのがKさん、
関西出身H製作所勤務のエンジニアさん、
この人音楽は詳しくないが焼酎には詳しい。
Mさんは俺と同い年の主婦でありキャリアウーマンだ。
中小企業向けコンサルの仕事をしている。
昔はイベント会社にいてS−KEN担当だったそうだ。
ロフトの話は盛り上がるに決まっている。
So it is 68位♪Oh, ROCK!!1969年から1年後。混沌の60年代が終わって祭りのあとのような、酒瓶が転がった部屋で朝目覚めた雰囲気。

Oさんはアニメ制作会社の人で、とにかく音楽に詳しいく日本酒に詳しい。
Yさんは俺より五つくらい上でS金属勤務のエリートだ。
エロネタと車の話で盛り上がるが自分が設計制作した音響スピーカーを
世に送り出そうと企んでいる人だ。フランス・ギャルを紹介して差し上げた。
Sちゃんはデザイン会社の女の子でめったに会えないが、
しっとり気の合う人だと勝手思っている。
SHさんはメタリカ好きの22歳多摩美の学生さんで行けば必ずいる。
なぜか俺を慕ってくれる、かわいい野郎だ。
Hさんはちょっと年上の学校の先生でジャズ、アイドル、昔のフォーク、ロックに詳しく、
しょっちゅう出張やら学会で日本全国行っている。若い頃ピアノをやっていたそうな。
Aちゃんは大学院生で心理学をやっているメチャ酒の強い子だ。
おまけにメチャ歌が上手い。ハンパじゃない。
 話はまだある。最後に登場した二人とバンドをやることになった。来週初リハだ。
ドラムが俺、ピアノが先生、ボーカルが心理学の子、
kubo & ikegami ★19thの坩堝、19番目の精神衰弱さ。ねぇ、池上。 ベースはこの店での常連ではないが
君もよーく知っているキューピー池上だ。
練習曲としてキャロル・キングやUAの曲に
トライしてる。
今年中にどこぞのジャズクラブで
ライブをやりたいと思っている。
ギターでなくピアノというのが俺には新鮮だ。
実はジャズに挑戦したかったんだが。
でもオリジナルも書いちゃおかな!?  
ではロック100選がんばります。
そーだ君のHPでも紹介していた鈴木杏の
出演ドラマ、『がんばっていきましょい』
(9月13日火曜日10pm最終回)にハマッテいる。
今日のグラビア・ガール
(更新日;2005年3月27日)
★just imagine...♪グラビア・共犯ガール!!鈴木 杏すずき・あん)
1987年4月27日生れ●
B78 W64 H85 T162 S24.5
(変わっていると思います。成長期なのに
いつまでたっても同じ表示ですから。(^_^;))
96年テレビドラマ『金田一少年の事件簿』
(NTV)でデビュー。映画は
ハリウッド映画『ヒマラヤ杉に降る雪』、
『Returner リターナー』(山崎貴監督)、
『青の炎』(蜷川幸雄監督)、
『花とアリス』(岩井俊二監督)ほか。
テレビドラマに『Stand UP!!』(TBS)、
『六番目の小夜子』(NHK)など。
大友克洋アニメ『スチームボーイ』声優。
舞台は2003年『奇跡の人』ヘレン・ケラー
役で初舞台。同年蜷川幸雄演出
『ハムレット』でオフィーリアを演じ、
『アオドクロ』の後、『ロミオとジュリエット』。
★鈴木杏さん、これから、どう変わる?
アニメ『スチームボーイ』声優の当時。

★おいおい、43才だよ。とほほ。
★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
「バンドには解散の自由がある」とは、私の名言だが、
やはり&そのためには、メンバーとの出会いが必要だ。
「テラ・君は相当なコミュニケイターなんだね。」と、埼玉県
出身の、オマン・めんさんが言っていた通りなのかも。
それにしても、ビートルズのTERAと言われた(?)リンゴ・
スターも、そのコミュニケイター能力で作ったバンドが、
「リンゴ=スター&ヒズ=オールスターズ」ってな感じの、
「小林旭のものまねをしている片岡鶴太郎みたい」なバンド
になりがち。ジョン・レノンやポール・マッカートニーとて、
バンドのメンバー選びが上手であったとは言えないのだ。
・・・って、自分たちをビートルズと一緒にしてどーする(笑)。
確実なのは、TERAはギタリストに苦労したとゆートラウマ
があって、よーやくギターから解放されたってコトか。がくっ。

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚

2005年6月22日
第59位

オアシス 『ドント・ビリーブ・ザ・トゥルース』 2005年

オアシスの最新作!
あまりにもいい出来なので速攻エントリー!オアシスは
2作目から聞いているが、彼らのすばらしいところは
常に新作がいいのだ。前作の『ヒーザン・ケミストリー』も
気に入っていてエントリーしようと考えていたが
やはり最新作の方がよかった。
よくビートルズが引き合いに出されるが、
常に新作が優れているところがビートルズだと思う。
つまらい曲がなく飛ばして聞くことがないのも
ビートルズだ。いやビートルズは「イエスタデイ」とか
「ロング・アンド・ワイディングロード」など退屈
きわまりない曲があるので、つまらない曲がないという
点ではビートルズ以上だ。ノエル・ギャラガーの
ギトギトのレスポール・サウンドも好きだが、
リアムの声が一番好きだ。本盤はドラマーに
リンゴ・スターの息子ザック・スターキーが全曲参加し、
名実ともにビートルズの血を入れたオアシス。
そのどっしりとした説得力のある演奏がロックとして
ポップスとして多く支持されている理由だと思う。
しかしビートルズチルドレンでミュージシャンとして最も
成功したのがリンゴの息子というのが実におもしろい。
ジュリアンとかショーンはどうしているんだろう?
★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■今年は記念すべき「ロック発祥50周年」の年、だ
そーだ。ふ〜ん。その理由は、アメリカの音楽雑誌
『ビルボード』でビル・ヘイリー&ヒズ・コメッツの曲
「ロック・アラウンド・ザ・クロック」が年間1位になった
のが1955年であるからだそーだ。ふ〜ん。それは、
単なる偶然なんだろーけど、かつてロックを聴いて
いた貧乏青年が、ある程度の金銭的な余裕を得た
ことを意味する時間の経過が50年でもあるのだろう。
それは同時にロックの商品価値が上がった、という
コトをも意味しているのだ。その匂いをかぎつけた、
マスコミは一斉に”オトナのロック本”を企画出版し
CDショップにも”ロック名盤”コーナーが目を引く。
ここの「TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚」とて、
ある意味、ソレの便乗(?)かもしれない(がくっ)。
■それらが意味するのは、「名盤」が「名盤」である
がために、懐古趣味に陥ってしまう危険性でもある。
ロックとは、すぐれて今日的な音楽であったハズで
ある。「現在」をリアルに表現できる器であったのだ。
そのロックが、まるで骨董屋の陶器のように扱われる
のは、嬉しいような〜&悲しいような〜なのである。
だからTERAが出たばかりのアルバムをこの企画に
登場させたのは、とても意義がある。サスガである。
■ちなみに今年が「ロック発祥50周年」とゆーのは
間違いである。「ロックン・ロール発祥50周年」と言う
のが正しい。ロックが生れたのは、1962年である。
この年、ビートルズ、ローリング・ストーンズ、ボブ・
ディラン、ビーチ・ボーイズが世に出ているからだ。
ちなみに、久保、TERA、高田エージが生れた年で
もあるのだよ。だからロックも私も43歳。とほほ・・・。
今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪ROCK!オアシス 『ドント・ビリーブ・ザ・トゥルース』 2005年

fledged(フレ!ッジド)
 形)羽毛が生えそろった
   巣立ちのできる
   一人前の

メンバー・チェンジも激しいが♪ROCK!オアシス・・・常に新作が優れているところがビートルズだと思う。

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚

2005年5月9日
第58位

ヴァン・モリソン 『テュペロ・ハニー』 1971年

 ヴァン・モリソンは60年代にゼムでデビューした
プラスティクソウルマンだ。
ミック・ジャガー、エリック・バートン、
スティーブ・マリオットらイギリス出身の連中みたく
かっこよくブルース色の強いシンガーとは違い
ジャズ、カントリーと幅広い音楽性を持っている。
というよりアンチロックの道を歩んできた人だ。
それは彼がアイルランド出身というところが原因
しているのか、ルックスへのコンプレックスなのかは
定かではないが。この人、歌う時オーディエンスを
ほとんど見ないのだ。どこか宙を見ている。
目の焦点が合わず無表情だ。しかし
ボーカルはすばらしい。卓越した歌唱力を持ち
ながら決して歌い上げることなくロックボーカリト
として絶妙なバランス感覚を持った人だ。
 チーフタンズとの共演盤などもあるがアイルランド
色の強い作品は意外に少なくなんか物足りない
気もする。そして本盤もアイルランド色は薄く
カントリー色が強いが大好きなアルバムだ。
彼の作品の(かなりの枚数がある、もちろん全部は
持っていない)の中ではもっともハッピーな作品だ。
ジャケットからも幸せが伝わってくる。
ギターはロニー・モントローズ
のちにハードロックバンド、モントローズを結成する。
私、この人、高校1年の時見たことあるのよ。
それもジャズドラマーのトニー・ウイリアムスのバックで。
かなりマイナーな自慢話でした。
タイトル曲「チュベロ・ハニー」は
すばらしいバラード曲だ。

★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■1970年代に中学生、高校生だった私の世代に
とって、ヴァン・モリソン初体験は1976年11月25日
に行われたザ・バンドの解散ライブ『ラスト・ワルツ』
の映像であったと思う。この映像は記録映画となり
1978年にレコードと共に日本でも公開されている。
映画監督は、なんと今や超巨匠であるマーチン・
スコセッシ。ディランやクラプトンなども参加したの
で、超お買い得だと思い私も3枚組みのLPを当時
買った(笑)。しかし、なんだかオヤジ臭い。みんな
仲良しこよし、ヒゲをはやして、人生を悟ったようで
ステージ・アクションも無く、つったって歌っている。
1978年、当時、高校2年生の私にはもう、ロンドン
からのセックス・ピストルズのニュースが耳に入って
いたのだ。何度聴いても、3枚組みのLPは金持ち
趣味のアメリカン・ヒッピーの断末魔に聴こえた。
■そんな中、ヴァン・モリソンはデブで短足でハゲ
で、もっともオヤジ度が高かった。なんだか中年の
サラリーマンのカラオケに付き合わされているような
つらいモノがあった。
■しかし。ロック少年は20歳、30歳、40歳を過ぎる
たびに、ロックのリスナー戦線から、離脱してゆく。
離脱しなかったロック残党兵(?)は、聴くべきLPを
捜して、若い頃聴かなかったミュージシャンに手を
染める。その時にハマルのが、ある者はフランク・
ザッパであり、ある者はトッド・ラングレンであったり
するのだ。そして、ヴァン・モリソンも魅力的な仕事
を残してきたコレクター大喜びのミュージシャンだ。
■「ハゲとデブと入れ歯は、歳をとってから笑え」と
言う名言(?)がある。いよいよ私もヴァン・モリソン
と対等に向かい合える年齢になった(?)。
■この『テュペロ・ハニー』は彼のアルバムの中で
は、あまりにも幸福過ぎて彼の本質がつかみ難い
かもしれない。彼の他のどのアルバムも、これよりも
重い。誰のために、こんなに悩む必要があるのか。
■1945年8月31日に北アイルランドで生れた彼は
『ラスト・ワルツ』の時にはまだ31歳だったんだね。
おっと、いけねぇ、また今回も年齢の話になった!
今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪ROCK!!これもニューヨークのアルバム。

emblem(エ!ムブレム)
 名)象徴、
   典型的人物、
   紋章として用いられる
   象徴的な物体、
   寓意画
 他)象徴する

目の焦点が合わず無表情だ。♪ROCK!!しかし、アンチ・ロックなサウンド!


TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


第60位

セルジュ・ゲンズブール 『1958・1963』

ゲンズブールをランキングに登場させるかずっと迷って
いた。が、先日テレビで作詞家なかにし礼が自らの
生い立ちを語っていた。クラシックばかり聞いていた
青年期に、感受性豊かでこれから青春の苦しみを味わ
おうという時期に自分を満足させる大衆音楽はなかっ
た。戦後間もない日本にはノウテンキな歌謡曲しかな
かった。しかし初めてシャンソンの「枯葉」を、グレコや
イヴ・モンタンの歌で聞いた時、衝撃的だったと。
そしてゲンズブールをランキングさせることを決めた。
ロックのない時代にはシャンソンがロック的感性
持った音楽だったのも!90年代、ニルバーナや
プライマルスクリームなどに今ひとつ乗りきれなかった
私はシャンソンやジャズ、ブルースをよく聞いていた
ものだ。ゲンズブールは87年にパリ在住の友人に
薦められて本盤を初めて買った。1曲目の「リラ駅の
切符切り」にはぶっ飛んだ。ロックではないが別の
ロックを発見した瞬間だった。妖しいメロディを低音で
早口に歌い、スイングする音楽は聞いたことがなかっ
た。興奮した。「来る日も来る日も他人が出かけるのを
横目に切符に穴を開け、もううんざり。そして最後に
自分の頭蓋骨に銃で最後の穴を開ける」という歌詞も
新鮮だった。前述のプルヴェールとコスマの共作、
超有名曲「枯葉」をモチーフにした「プルヴェールに
捧ぐ」は彼の初期の最高作だ。
本盤は58年に29歳でデビューした彼の初期の
作品集です。バッキングはほとんどジャズ。


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■1989年、ゲンズブールは肝臓の3分の2を切除
した。その後、彼は執刀医をホテル・ラファエルの
レストランに招き、テーブルについてから支配人に
「彼にはフォア・グラを出さないでくれ。もう、すでに
俺の肝臓(フォア)をあげたのだから。」と、言った。
世界中のゲンズブール信望者たちは、彼ならば、
このジョークを言うだけのために医者を夕食に誘っ
のではないかと、楽しい想像をする。日本では、
翻訳家の永瀧達治が、その代表のフレンチ狂だ。
奥さんがフランソワーズ・モレシャンとゆーだけで、
彼のフレンチ狂ぶりが分かる。そんな永瀧が主催
したパーティ『フレンチ+ゲンスブールナイト』が、
1999年に札幌のオシャレーなクラブで夜通し開催
された。私もノコ&ノコと女性を伴って行ってみた。
DJがジャンクなフレンチ・ポップスをクレイジーな
ターン・テーブル・テクで加工して、それに合わせ
て朝まで、ゆら&ゆらと酒を呑みながら過ごすダケ
なんだが、まぁ、そのユルイ感じがゲンズブール的
なのかもしれない。私はそこで知り合った中古CD
屋の店員グループと、当時、死んだばかりであった
映画監督キューブリックの、初期の映画『突撃』に
ついて意見を交わしていた。今から考えればその
映画はゲンズブールのデビュー年の映画だった。
「あのー、あなた、時々うちの中古CD店に来ます
よね?」と、その店員から言われたりもしたり(笑)。
あのクレイジーなパーティから6年が経った。あの
中古CD屋の店員とは今でもレジで出会うが、特に
会話はしない。なんだか、あの夜が私の30歳代の
葬式であったような気もする。しかし、ゲンズブール
や永瀧が教えてくれるのはオトナのかっこ良さだ。
年々確実に老いてゆく私にもそろそろその資格が
身に付いてきた頃かも?パーティは、終わらない。

今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

SERGE GAINSBOURG ♪ROCK!!セルジュ・ゲンズブール 『1958・1963』!

traitor(トレ!イター)
 名)反逆者
   裏切り者
   反逆罪の犯人
   国賊
   売国奴

Serge Gainsbourg og Jane Birkin markedsforer seg, og adskillige franskmenn satte croissanten i halsen. ♪ROCK!!ロックを発見した瞬間♪


TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚

2005年5月9日
第61位

レッド・ツェペリン 『コーダ』 1982年

 ジョン・ボーナムについて語りたい。
1980年ウォッカの飲みすぎで死んだ話は有名だが、
実はポール・マッカートニーのお誕生日会にお呼ばれ
してウォッカで泥酔し、死に至ったという話は意外に
知られていない。しかし何でウォッカなんだろう?
 ボーナムはデビューから1980年の死の直前まで
全てのプレイが絶好調だ。そのほとんどのプレイが
ツェペリンの演奏だ。ツェペリン以外でのプレイは
知ってるかぎりポール・マッカートニー&ウイングスの
客演だけで実はあまりパっとしないプレイだ。
ゲッ!またポールだ。
 ボーナムのドラムセットは他のプロドラマーより
全ての太鼓のサイズがでかくシンバルもでかく分厚い。
このスペックのドラムをあれだけ美しく鳴らせるのは
並のテクニックでない。筋力以外に瞬発力と脱力とを
駆使した表現力を持った世界屈指のドラマーだ。
一度聞いたら忘れられない爆発音的ドラムサウンドは
その後サンプリングされロックサウンドの代名音として
今でも利用され続けている。彼の地響きのようなバス
ドラムの連打は若干の恐怖感を伴い、ロック神経を
刺激し興奮させてくれるのである。
 さて本盤は正式アルバムではなく解散後に未発表
テイク等を集めた作品で録音年代もバラバラだ。しかし
非常にクオリティーが高く正式アルバムのようでもある。
中でもボーナムのドラム曲「Bonzo's Montreux」は
すばらしい!
★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■このアルバムを聴くたび私はいつも、超豪華な
だだっ広い録音スタジオでジミー・ペイジがポツン
とたった一人でミキシング台に向かい、泣きながら
「Bonzo's Montreux」をミックス・ダウンしている姿
を想像してしまう。実際、この曲はドラム・ソロのみ
なのだが、それをジミーがシンセサイザーなどの
電気処理をして完成させている。ドラムの録音は、
1976年9月12日なので、ジミーの処理がボーナム
の死後かどうかは分からないが、この直前に発表
されたアルバムの『イン・スルー・ジ・アウト・ドア』と
比べると、明らかにドラム中心に音の処理がされて
いることが分かる。特に1969年録音の「ウィアー・
ゴナ・グルーブ」などは発表された1982年の時代
のセンスにピッタリで、私も当時は驚いた。当時は
ニュー・ウェーブが全盛期でレッド・ツェッペリンは
オールド・ウェーブの象徴として、冷遇されていた
からだ。そんな彼らの古い録音が、故ボーナムの
ドラムの音を中心に再構成してみると、なんと当事
の最先端、PILが『フラワー・オブ・ロマンス』などで
試行錯誤していたリズムへの回帰と同じだった!
■それにしも1980年9月25日と12月8日、ポール・
マッカートニーの周辺で32歳と40歳の2人のジョン
が消えちまったんだねぇ。
今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪ROCK!!「Coda」というアルバム・タイトルが泣かせるではないか。「最終楽章」という邦題も泣かせる。ボーナムのドラム曲「Bonzo's Montreux」!

renewal
(リニュ!ーアル)
 名)更新
   再生
   やり直し
   書き添え

♪ROCK!!ロイヤルアルバートホールでの、「MOBY DICK」のボーナムのドラムソロは圧巻。 ...


TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚

2005年4月25日
第62位

ドクター・ジョン『ガンボ』 1972年

本盤、発売当時のライナーノーツに
ドクター・ジョン自身のメッセージとして
「ロックンロールの大きな要素でもあろう
ニューオリンズのルートミュージックをたくさんの人に
聞いてもらいたい」と書いていた。
彼は自分の知名度と音楽的力量をもって
ニューオリンズの音楽の紹介に力を注いだ作品で
ある。彼自身のオリジナル曲は入れず
全てが50年代60年代のニューオリンズのカバー曲が
連なる。しかしその魅力はなんと言っても彼の
ブギウギピアノとダミ声、シンコペーションを多用し、
独特のアクセントを持ったマーチングドラムだ。
このリズムにウキウキしない奴はモグリだ!日本では
久保田摩琴やどんと率いたボ・ガンボスなどがこの
楽しさを再現してくれた。ニューオリンズと言えば
古くはファッツ・ドミノ、ルイ・アームストロング、かつて
本ページでも紹介したドラマーのアール・パーマー
などを輩出している。町全体がファンキーミュージック
に溢れ、いたる所で演奏しているそうな。
是非行って見たい場所のひとつである。
★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
ジャニーズ事務所からKinKiKidsがデビュー
した時、「近畿の少年」というネーメング以外に、
UKロックの英雄バンド、キンクスの名前からも、
インスパイアされているのではないのか?と思っ
たのは私だけではないはずだ(笑)。それと同じ
ような感性で言えば、歌手のaikoがデビューした
時に、このドクタージョン『ガンボ』を思い出した
全国のロック・オヤジは多数いたのではないか?
まーこりぁーアルバム1曲目の「♪アイコ、アイコ」
っー印象的な歌い出しからなんだが(がくっ)。
つまらない冗談はそれぐらいにしておいても、
1968年にグラム・パーソンズがロックにカントリー
を導入した業績に匹敵するのが、この1972年の
ドクター・ジョンのアルバムによるニューオリンズの
ロックへの導入だ。さらに同年、ボブ・マーリィが
イギリスのアイランド・レコーズと契約し『キャッチ
ア・ファイアー』で世界デビューし、レゲエもロック
へ導入されてゆく。この時期、ロックは植民主義
であったかのように、世界各地に素材を求めてい
たのだ。これってある意味、当時のロックが疲弊
していたことの証明でもあるのではないかと私は
思うのだ。つまりあれほど魅力的なサイケデリック
サウンドだったが演奏する側は疲れていたのだ。
今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪ROCK!!ドクター・ジョン『ガンボ』 1972年 ブギウギピアノとダミ声、シンコペーションを多用し、独特のアクセントを持ったマーチングドラムだ。

rehabilitation
(リーハビリテ!イシャン)
 名)復職、
   名誉回復
   社会復帰
   リハビリテーション

★手軽?ジャズの光ファイバー。ブルーノート東京

ドクター・ ジョン / Dr. John (p,org,vo),
ジョン・フォール / John Fohl (g,vo),
デヴィッド・バラード
/ David Barard (b,vo),
ハーマン アーネスト III
/ Herman Ernest III (ds,vo)

2005年9/16(金)〜9/21(水)
CHARGE:\8,400(税込)
SHOWTIMES : 7:00P.M. & 9:30P.M.
※9/18(日)、9/19(月)のみ
S:6:30P.M.&9:00P.M.
ドクター・ジョン & ザ・ロウアー 911
Dr.John ♪ROCK!!アルバム1曲目の「♪アイコ、アイコ」


TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


第63位

あぶらだこ『木盤』(通称)1985年

あぶらだこは昔ボクらのバンドと目黒のライブハウスで
対バンとして同じステージで演奏したことがある。
彼らも自分達もまだバンドを始めて間もない頃だ。だが
彼らはまだライブ活動している。サザンもびっくりの
長寿バンドだ。おそらく
他の仕事をしながらの音楽活動
だと思うのだが、うらやましいポジションだ。最新盤も
是非聞いてみたい。さて本盤は20年前の作品。
変拍子の応酬とヘヴィなギター、
パンクというよりプログレ?
町田町蔵の人民オリンピックショーがビーフハートや
ザッパのサウンドを踏襲してたり、Pーモデルが元々
キング・クリムゾンのコピーバンドだったりと、
ちょうど高校生の頃プログレにはまって
その後パンクに転向したという人、
意外に多かったりして。あぶらだこはそんな
サウンドに暗黒舞踏的な発声と美しい詩がのる。
「貧困で出現の根源、突然家出の今、
見えざる死にざる着飾る、骨の髄まで青い鳥、
大変化は開拓の労働により光に守られ、
あとさきも何も考えず卵の中から蘇る」 
「なぜ生きているのか分からなくて一人で外に出て
みる、もっと自由の偽善の嘘で楽しく暮らしたかった、
僕らの未来は全々暗くないと信じてみる」
「千里の荒野に踊るいちりんの花に唄う」
などほとんどノストラダムスの予言のようだ。
さて昨日43歳の誕生日を迎えた私に
気になる一節があったぞ
「打ち砕かれたのは43回目の春 
霧の中で遊ぶ7人の小人の山、
救われたのはユダの紙切れ一つ、
黄泉の国からプランクトンの嵐」どういうことなのー?!


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■確かに、キャロルや横浜銀蝿を聴いていてから
パンクスになったのと、クリムゾン卒業生とでは、
かなり似て非なるパンク音楽となるわな(笑)。
またRCサクセションや三上寛のようにフォークから
パンクに入った人も多い。あ、遠藤ミチロウもそう。
そう考えるとパンクというジャンルの持つ吸引力や
表現スタイルの雑多性を今さらながらに思い知ら
される。つまり、世間で見られているようにパンクと
は単純な音楽ではなくて、複雑な角度を無限に
持った表現の「場」なのだ。ちなみに私は、沢田
研二からパンクに入りましたとさ(がくっ)。

今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪見えざる死にざる着飾る、骨の髄まで青い鳥

eerie(イ!アリ)
 形)不気味で恐ろしい
   不可解で神秘的な
   謎に包まれていて
   気味の悪い
   びくびくおびえた

♪むちゃくちゃせわしないのだこの人たちは。まったく落ち着かない。佇まいもなんかおかしいと思うんだよね、すごく。ヴォーカルの目線はジョニー・ロットン以上に怪しい方向を向いてはブツブツ言ったり発狂絶叫の繰り返しで、たまにへんてこな笛を取り出しピロピロと吹き荒れるのだ。そして最後の曲が終ると、しれっとステージ脇に帰っていった。あっと言う間の40分だった。パンク、ポストパンクといった括りを飛び越えた本当にアバンギャルドなライブにそれこそ本物のパンク魂を垣間見たような気がした。


TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚

2004年3月14日
第64位

YMO「ソリッド・ステイト・サヴァイバー」1979年

日本の音楽シーンで最重要人物のひとり、細野晴臣の
アイディアで発足したユニット。ハードロック、日本では
歌謡曲全盛の時代に汗ひとつかかずに短髪で
涼しげに演奏する姿が当時は印象的だった。
しかし今聞いてみると、すごいアナログ
ビートもロック
当初ドラムは細野の昔からの仲間、林立夫に依頼した
が断られ高橋幸宏に決定した。これが大正解だった。
幸宏は林立夫ほどのテクニシャンではないが
強力なビートの持ち主でオシャレでクールなイメージも
新鮮だった。しかしもう25年も前なんですねぇ。
当時、細野を筆頭にその周辺のミュージシャンは
皆メチャ楽器が巧く
あらゆるジャンルの演奏をこなしていた。
その超テクニシャン連中がその演奏力、表現力の
新たな鉾先としてコンピューターを選んだ。
そして時代はめぐりコンピューターは
逆に楽器のできない人々に音楽の道を開いた。
10年程前のYMO再結成はこれでもか、というくらいに
単調で無機質なコンピューターミュージックだった。
これは90年代以降にあまりに蔓延したデジタル
サウンドへの自身も含めた嫌味だったのだろうか。

★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■今も昔も最先端のオシャレを上手に演じることが
苦手な私であるが、だからこそ見えてしまうことって
ある。たとえば、1980年前後のYMOブームは音楽
の革命でもイノヴェーションでもなかった。アレは、
単純にディスコ音楽にすぎなく、ギミックにも新しい
手法は無かった。演奏は当時のスタジオ・ミュージ
シャン・ブームの加熱の副産物であるフュージョンの
方法論がドイツ・テクノの楽器で再現されただけで
あったのにすぎない。今でも時々テレビで1980年の
回想映像みたいのが流れる時に、竹の子族(笑)が
YMOの「テクノポリス」か「ライディーン」に合わせて
踊っているシーンが流れるが、それは優れた選択
である。ただし、私がそこで踊っていたなどと誰にも
思って欲しくは無いが(がくっ)。
今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪涼しげに演奏する姿が当時は印象的だった。

anthropologist
(アンスラパ!ラジスト)
 名)人類学者

♪「デイトリッパ−」のユキヒロの声・・・


TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


第65位

オールマン・ブラザーズ・バンド
『ブラザーズ・アンド・シスターズ』1973年

バンドが存続の危機にあるとき名盤の生まれる
可能性が高い。ストーンズの『レット・イット・ブリード』
しかり、本盤は中心メンバーでスライドギターの名手
デュアン・オールマンのバイク事故死を乗り越えて
製作されたアルバムだ。しかしサウンドからは
死の香りはまったく感じない。むしろまったく逆だ。
オールマン・ブラザーズ・バンドはアメリカ南部
サザンロックの代表的なバンドだが日本または
現代からもっとも遠いところにあるサウンドだ。
乾いていて明るくギター弾きまくり曲が長く
本当にオールドロックなのだ。クライスラーやフォードの
バカでかい車でガソリン、ジャンジャン喰いながら
まっすぐな道をフルボリュームでオールマンを
かけながらドカドカ走る。ノリノリのツインドラムと
ディッキー・ベッツの切れ目のないギター、
そう、この人ブルーノートスケールをあまり弾かない
ここがミソだ。アメ車のイメージそのものだ。
今となっては失われた世界、
遠い異国の音楽、それがオールマンだ。
インスト曲の「ジェシーカ」はすばらしい。
こいつを聞きながらアメ車で飛ばしたいぜ!
似合わねぇ!


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼

実は3日前から愛用の電気カミソリが故障して、
ヒゲを剃っていない。しかし、元々ヒゲの薄い私は
3日程度では、ほんのチョボ&チョボ。かつて中学
の時は、ヒゲに長髪のロッカーにあこがれたものだ
が、私にはヒゲの神は降りてこなかった(がくっ)。
高校生になった時にセックス・ピストルズが騒ぎ
だした。音楽雑誌で見たジョニー・ロットンの顔は、
それまでのロッカーのイメージとは正反対の短髪、
ヒゲ無しであった。しかも顔にシワひとつなく、つる
りんとした、まるでゆで卵のようなキレイな肌であり、
ついでにゆで卵のように目玉をむいて、こっちを見
ていた。それからヒゲが薄いという私の悩み(?)は
忘却の彼方に飛んだ。同時期のストラングラーズ
の中にヒゲのメンバーがいただけの理由で、彼らを
軽蔑した(笑)。そんなんだからヒゲがボーボーの
イメージの最右翼=オールマン・ブラザーズバンド
は、私にとって聴くまでも無いオールド・ウェイブで
あった。パンクはヒゲの薄いロッカーを救ったのだ。
さて、このアルバムも、かなりヒゲの匂いプンプン
である(笑)。しかし、このアルバムの重要な役割は
「ロックの生き残り方」の見本であろう。テラの指摘
の通りに、デュアン・オールマンの死をディッキー・
ベッツが乗り越えた名盤だ。ただしデュアンは華麗
なるギター共演を、エリック・クラプトンと『レイラ』で
交わした超天才。ディッキーは加齢のみが自慢の
凡人ギタリスト。ふつーであれば勝負アリ!だが、
ディッキーには音作りの工夫という才能があった。
その後、何度もこのバンドは解散と再結成を繰り返
すが、最後にはディッキーはクビになり、その年に
奥さんを殴り逮捕されちゃったり。ちょっと、ミジメ。
多くのメンバーの死で停滞しそうになったバンドを、
長寿バンドへとバトンをつないだディッキーだった
が、バンド名が「オールマン・ブラザーズ」だったの
で、いくらチクリのイ〜ヤなヤツでもデュアンの弟の
グレッグ・オールマンの家名にはかなわなかった?

今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪ROCK!!インスト曲の「ジェシーカ」はすばらしい。65位!!長寿バンドへとバトンをつないだディッキーだった。

spree
(スプリー)
 名)ばか騒ぎ
   ふざけ
   ひとしきりの痛飲
   飲み騒ぎ
   耽溺
   ふけること
   盛んな活動
 自)浮かれる

♪ROCK!!ディッキー・ベッツのヒッピーなお姿。
寺沢香織(陶芸家)の名古屋共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪ロケンロー通信

◆ …緊迫の中の一息、う〜〜…。 ◆


2005年2月12日 6:36のEメール

モトヒローヴィチ・クボコフさま、おはこんばんちはでございます。
只今窯焼き中、何だかモ〜ロ〜とした頭をフリフリぱそこんに向かっているので、
いつも以上に怪しい文面でもどうぞご勘弁を。
寝ちゃいけねーと叱咤しつつ、さっきからウトウト。
明日搬入、間に合うのか?!)


展覧会の告知して頂いてありがとうございます。
今回本命を焼きで失敗(←この窯もそのせい)、
時間も無いのでストックで間に合わせるしかなかった為ちょっとヤバイ様子。
各レベル(組作品)はバラバラ、
意図もハッキリ解らないだろうなぁ…アイタタ★((*ε*))☆


でも出す以上そんな言い訳は通用しないので、
これ以上皆さんに見放されない様、今後注意しなければ。(ダウナー…)
今回しかご縁のなかった方は…もう痛すぎて立ち上がれないよ〜〜!


今更ながらベルベット・リボルバーのキレた、についてですが、
つまらないというより、何がどうでもよくなった、という感じの意味でした。
結局楽しまねば行った意味がない。

急にビッグになりすぎたバンドが経てきた道を通り、その後個々での活動は
パッとせず、もう一度再起(と栄華?)をかけて臨んだであろうこの結成は、
いくら肩慣らしジャパンツアーでも気合いが入って当然と期待するし、
そして思ってた以上にカッコよかった。

でも思い返してみれば、はっきりいって
ガンズというバンド自体は高1の頃の彼が大ファンだったというだけで、
元々自分はそこまで好きでもなかったんですよねぇ〜。
(だってジューダスやハロウィン好きですから。)

私、大まかにアメリカ産バンド的な音が苦手だったのですが、
彼氏のやってたバンドがガンズ、SKID ROW(≠G・ムーア)、ハノイ、
そしてツェッペリンなんかのコピーをして たと
ころから耳慣れた、というか。
なので、思い入れもあり、好きなのは1stと次のミニアルバムまでなんです。

それ以降は全く興味がない音作りと活動、今でも
あの2枚組が何故あそこまで売れたのか理解不能、そんなに良いかなぁ???
だから、ガンズも「名古屋付近に来るなら一回くらい観てみよう」
な気持ちだったんだろうな。


しかし、メールを頂いて、確かにまずは本物を観てみよう的な所はあるな、
と納得いたしました。
生は一回きりですもの、機会があれば多少無理しても行っておかなきゃ!
という気が働くんですね。
(しかもまだイベントの会社でバイトしてボトム時代の仲間とも一緒なので、
勝手にメンバーに組み込まれてるんです。
「行くよね?取っといたから。」←事後承諾。苦笑)
外タレの名古屋飛ばしは相変わらずですけど、
それでも都市部を離れた方々からしたら何とも贅沢な事ですよね。


そうそう、ベルベット・リボルバーのライブですが、
アルバム聴いた時は正直言っていい曲もあるけど殆どピン!とこず、
ピンと来てもアクセルの声が聞こえてきそうだったりしてたんですけど、
さすが生もの、ライブ用アレンジや曲中ジャムってるのが数段カッコよくなってて、
彼らのリラックスして楽しそうな様子にこちらまで幸せ気分になったのでした。


18日は多分、柏木広樹さん(Cello:exG-CLEF、現葉加瀬太郎サポートメンバー)
を含め、NANIWA EXPや元THE SQUAREの人やらの5人のセッションライブを
ボトムラインにて聴 きに行こうと思ってます。

私は高校の頃からG-CLEFファン、
そして特に榊原大さんと柏木さん(の笑顔←邪)の大ファンなのです。
絶対行くぞ!!と固く決意してるのですが、
同じ決意の11日のダンス+オペラのイベントを製作で泣く泣く見送った
前例を作ってしまったので(←当たり前。仕事しろ!! -_-#)、ちょっと弱気。
ベジャールのバレエ団にいたA・シルヴェストリン振付、
白河直子(H・アール・カオス)+津村禮次郎(能)にメゾソプラノとバリトンが付く
という、私にとってはスーパーイベントだったのに〜!
愛知県文化情報センターという所の企画ですが、
もう十年以上も(たぶん)“身体・音・空間”をキーワードにした
フィルム上映&レクチャー、イベント等を行い、
’03にはローラン・プティのデューク・エリントンバレエ
(牧阿佐美バレエ団。まだ上野水香ちゃんがいました♪)を招聘したりして、
何かと私好み、随分お世話になっているのです…勝手に。


バレエのお話しになるとまたまた長くなるので、今回はこの辺で。
あ、因みに、K-BALLETで思い出しましたが、今回東京バレエ団から移籍
した荒井祐子ちゃんは小学校の頃同じ水泳部で共にリレーメンバーでした。

あらら、こんなにステキになりました♪ 移籍しましたよ〜♪ 今では、本格的なバレリーナです!

仲も良かったんですが、彼女が15歳の時、ローザンヌでスカラシップ賞を
取ってハンブルグへ行ってしまう直前に一言お祝いを言ったのが最後で、
直接会えずにいます。
東京バレエ団で来名するたび観に行くのが楽しみでした。

もっと前から同カンパニーにいる榊原有佳子女史(とお姉さんの弘子さん)も
地元出身、うちの近くには塚本洋子バレエスタジオがあるのです。
後年、中学の頃に見に行ったこちらのスタジオの発表会で、ジャズダンス部門
に(元?)コンボイの舘形比呂が出ていたのを見付けて驚いたり☆Σ(@o@)
ここ十年程のローザンヌは東洋・中南米・オーストラリア人で埋め尽くされ、
クロード・ベッシー女史も退いて退屈極まりないですが、
チェックし続けてしまうのも地元応援精神(?)からかもしれません。


…結局相当長くなってしまいましたね。
先程色味を出し、少し流れ過ぎたかも!と蓋を開けたくない気分ですが、
ガンバって冷まして明日搬入。
恐ろしすぎです…。
とりあえず、これから2週間分の睡眠を取り戻そうと思います。
では、おやすみなさいませ。
(=_=)Zzz‥


寺沢香織(陶芸家)の展覧会、出展情報
展覧会は、名古屋伏見の★名古屋、アートの一滴?ギャラリー名芳洞の企画展で、
『冬季ミニチュア100人展』というものです。
去年から始まった企画で、、実際は100人以上の名芳洞さん縁の作家が、
一人一点という建前で(十数点持ち込む人も。え〜?!)、
小品を持って集まるという面白い展覧会です。
期間は2005年2月8日〜20日、全作品1点1万円で販売致します。

ギャラリ- 名芳洞(めいほうどう) 『冬期ミニチュア100人展』
2005年2月8日(火)〜 2月20日(日)

11Am〜7Am(最終日 5Pm) 2月14日(月)休廊

〒460-0003 名古屋市中区錦一丁目20番12号伏見ビルB1

Tel.Fax 052-222-2588
*地下鉄東山線伏見駅下車9番出口すぐ(横浜銀行B1)


去年1点だけ持っていったら追加が何件か入って後が大変だったので、
今年は数点持っていかねば…と言いつつ持っていけるかなぁ★
でもここは抽象絵画が得意なギャラリーなので、
立体物は空間が自由に使えてちょっとお得?!
♪お米、お米、おこめぇえ〜井内正樹さんからの名古屋に出張メール

2005年2月18日(金) 4:22PmのケータイEメール


<名芳洞とセントレア>
井内です。
本日お昼にBOY名古屋店地下1階の名芳洞へ訪問致しました。
受付のご婦人に『どなたのお知り合いですか?』と聞かれ、
『寺澤さんの知り合いの知り合いです』と答え、拝見させて頂きました。
丸いオブジェが3個組み5セット飾られてて、
1セットに売約済のシールが貼られてました。
見るからに手間がかかった、素敵な焼き物でしたよ。
他にも沢山の絵画が飾られており、まずまずの盛況でした。
盛況と言えば、昨日、名古屋では中部国際空港がオープンし、
9万6千人が見に出かけたとの事。テーマパークのようなもの
もある人口島で、愛称はセントレアです。うむ〜、少し恥ずかしいゾ。




2005年2月18日(金) 4:36PmのケータイEメール


<セントレアとセントラルパーク>
井内です。
ついでに、横文字シリーズではないですが、名古屋の中心には、
長〜いグリーンベルトがあります。札幌の大通り公園に似た
雰囲気(大通り公園が似ているとも書きますが)で、テレビ塔もあります。
そもそも、名古屋の街って、札幌に似ている
(札幌が名古屋に似ているとも書きます)思います。
そしてその公園の名前は、セントラルパーク。
これもなんか、呼ぶのは恥ずかしいな。
名古屋の人って、横文字が好きみたいです。


TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚

2005年2月2日
第66位

パティ・スミス『ラジオ・エチオピア』 1976年

前回のスティーリー・ダンには、
多数ご意見いただきありがとうございます。
贅沢に時間と東西スーパーミュージシャンを
起用して制作された『エイジャ』の発売とほぼ同時期に
寒いニューヨークの地下室でライブをしていたのが、
パティ・スミスだ。前に紹介したラモーンズや
テレヴィジョン、トーキング・ヘッズなどとニューヨーク・
ロックの最も熱い時代を展開していたのだ。
本盤はパティ・スミス・グループの2枚目の作品で
強烈な緊張感が全体に漂う家族団らんの場では
絶対にかけられないアルバムだ。歪んだギター、
絶叫するボーカル、炸裂するドラム、全てが一体と
なって異常なテンションを生み出している。
ニルバーナやビョークなんかもこの緊張感を目指して
いるのかな?私は数年前に『ゴーンアゲイン』ツアーで
このグループの演奏をおよそ20メートルの距離で
体験したのだが、本盤のテンションそのままか
それ以上の演奏でニューヨーク・アンダーグランドを
目の当たりにしたようだった。
もっと上位ランキングで考えていたアルバムだが
前回の対比もおもしろいかと思い紹介しました。

★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■このアルバムの1曲目「アスク・ジ・エンジェルス」
の歌詞に「♪rock'n' roll is what I'm born to be」
とゆー部分がある。「ロックン・ロールが私の全て」と
でも訳するのだろうか。かなり恥かしい言葉=宣言
だ。しかし、まるでグランジ・ロックの原石のような音
と過剰な詩を、締め付けられた雌鳥の断末魔の声
で散弾銃のようにぶちまけられるとロックン・ロール
への詩人からのカミング・アウトのような言葉に私は
立ち止まってしまうのだ。
■考えるまでも無くロックは若者の音楽だ。つまり、
まだまだ先人のロック・スターへの憧れを持ったまま
に楽器を手にして表現されるジャンルである。彼女
もそうであった。ただし、優れた表現者がそうである
ように、彼女の「憧れ」は厳しい「批評」と同義語
あったのだ。パンクは可能性の拡大のことだった。
今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

「♪rock'n' roll is what I'm born to be」

punk(パンク)
 形)劣る、
   みじめな
 名)パンクファッション、
   青二才、
   与太者

異常なテンションを生み出している。
寺沢香織(陶芸家)の名古屋共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪ロケンロー通信
◆ VELVET REVOLVERへ行ってきました。 ◆
2005年2月3日(木)3:36PmのEメール
こんにちは〜。
この前、打ちかけのお返事があったのですが、
さすがに笑えない状況になってきたので保留になってます。
で、昨夜ライブへ行ったので取り急ぎご報告まで。
作業の進行具合が余りにも厳しーいなか、チケ取ったので行かねばなりません。
お得意の拡声器姿も絵になってて存在感◎。
友達との食事も諦める決意も全く無駄になった50分押しの開演
機材のトラブルなんて大嘘バレバレ。
30分押しくらいで始まると踏んでたんだけどなぁ…
ガンズも、アクセルのワガママだけじゃなかったのね…。
ライブ自体は超×100カッコ良かったです!!!
薬漬けで歌えない疑惑のスコットも最後までよく声出てたし、
お得意の拡声器姿も絵になってて存在感◎。
オールスタンディングでギュウギュウパンパンなライブだったけど、
ここまで危険で本格的な雰囲気を持ったバンドは今もう殆どいないと思った途端、
なんかキレたというか…。(笑)
やっぱり'92・3(?くらい)のガンズの来日公演、
無理しても東京行って観とけば良かった!!と今更ながら後悔★(T_T)
帰宅し現実に戻ると、なんとものっぴきならない状況に背中が薄ら寒くなりますが、
名古屋ではこの冬初めての積雪、寒さのせいという事に致しましょう。
アディオス☆
寺沢香織(陶芸家)の展覧会、出展情報
展覧会は、名古屋伏見の★名古屋、アートの一滴?ギャラリー名芳洞の企画展で、
『冬季ミニチュア100人展』というものです。
去年から始まった企画で、、実際は100人以上の名芳洞さん縁の作家が、
一人一点という建前で(十数点持ち込む人も。え〜?!)、
小品を持って集まるという面白い展覧会です。
期間は2005年2月8日〜20日、全作品1点1万円で販売致します。
ギャラリ- 名芳洞(めいほうどう) 『冬期ミニチュア100人展』
2005年2月8日(火)〜 2月20日(日)
11Am〜7Am(最終日 5Pm) 2月14日(月)休廊
〒460-0003 名古屋市中区錦一丁目20番12号伏見ビルB1
Tel.Fax 052-222-2588
*地下鉄東山線伏見駅下車9番出口すぐ(横浜銀行B1)

去年1点だけ持っていったら追加が何件か入って後が大変だったので、
今年は数点持っていかねば…と言いつつ持っていけるかなぁ★
でもここは抽象絵画が得意なギャラリーなので、
立体物は空間が自由に使えてちょっとお得?!

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚

第67位

スティーリー・ダン『エイジャ』 1977年

スティーリー・ダンとは人の名前なのかバンド名なのか
よく判らずそのとっつきにくさが20年の歳月を生んで
このアルバムを始めて聞いたのほんの数年前だ。
1977年というとホテルカリフォルニアやクイーンの
時代だ。元々バンドスタイルでスタートしたが
このアルバムではドナルド・フェイゲンと
ウォルター・ベッカーのデュオになって、
曲によってふさわしいミュージシャンを呼んで
実に念入りにレコーディングされている。
ざっと紹介すると、スティーヴ・ガッド、
ウェィン・ショーター、チャック・レイニー、
ジョー・サンプル、ラリー・カールトン等々。
しかしその強烈なこだわりと執着心は、
裕福な人のぜいたくな高級な趣味のようでもある。
そういった意味で実に大人の音楽である。
それがAORの根源なのかしらん?
しかしいくら名演奏家を集めてもダメで、
しっかり作曲された楽曲で
彼らを本気で演奏させないと名演は生まれない
このアルバムはその成功例と言えよう。
ジャケットの山口小夜子もステキだ。
ドラムをやっている人には、タイトルナンバーの曲に
溶け込んだハイテク・ノリノリ・パワフルなドラムソロ
必聴すべし!

★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
結局、これはスティーヴ・ガッドのアルバムで
あったと、私は思うわけで。もちろん、彼はこの
バンドのメンバーではなくて、たった1曲だけに
参加させてもらったスタジオ・ミュージシャンに
すぎない。それでも、テラが指摘しているように
彼の演奏はこのアルバムの中でも最も印象的だ。
それだけではなく、当時のABCレコード社長の
スティーヴ・ディーナーが解説でこのアルバムの
特徴を「うまくコントロールされたエネルギー」と書
いていたが、それがコンセプトであるとすれば、
一番それを表現していたのがスティーヴ・ガッド
であったと思うのだ。
しかし、「うまくコントロールされたエネルギー」
なんて、まるでロックのコンセプトとは逆だ。ロック
は、むしろコントロール制御不可能のエネルギー
の発露であったわけだから。その意味では、この
アルバムの発売された同年にセックス・ピストルズ
がデビューしているのも、歴史の偉大なるバランス
感覚であると言えるのか?でもやっぱりパンクは
はかない夢のように消え、産業ロックの日が昇る
のである。2年後の日本で、暗黒時代を終えようと
していたRCサクセションの心機一転シングルの
「ステップ!」は、それまでのフォークから大幅に
曲調を変えた。しかし、気合がからまわりした彼ら
はボーカルは忌野清志郎であるもののバック演奏
は全てバンド外のスタジオ・ミュージシャンを使っ
た。バンドのメンバーでありながら録音に参加でき
なかった仲井戸麗市は「それであんなに音が軽
いんですよ。」と後悔している。レコード会社として
は、スティーリー・ダンの成功のイメージがどこか
にあったと私は思うのだが。どうだろう?
とにかく、このアルバム以降、ロックは大きい音
で聴くのではなく、小さな音で聴く「おっしゃれー」
な音楽になった。それは、進化か?退化か?
今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪結局フェイゲンとベッカー2人になってしまったスティーリー・ダンだが、もともと曲を書ていたのは、ほとんどこの2人であったし、ヴォーカルもフェイゲンであったことから、イメージをほとんど変えることなく、次のアルバム「彩(エイジャ)」を77年に完成させることができた。

artifact(ア!ータファクト)
 名)人工品、
   文明の産物、
   工芸品、
   人為構造

♪Aja.....Paaaa?


♪スティーヴ・ガットも若かったねぇー。
▲スティーヴ・ガッド(ds)
From: "teradaya"
To: 久保 元宏
Subject: ロックじゃない?
Date: Fri, 21 Jan 2005 21:31

テラダヤです

スティー・ダンはちょっと無理があったかな?
飯島にもちゃかされそうだな。
スティー・ダンはビートニクの影響が強く皮ジャンロックンロール
というよりやっぱジャズなんだよね。もともとロックバンドスタイル
でデビューしたけど目指しているのはジャズだよね。ブルーノート
からデビューするより時代的にロックレーベルをとったのかな?
 しかしロックミュージシャンが完全にジャズミュージシャンに転向
した人っていないよね。やっぱ敷居がないようであるんだね。
 でも本当に懲りにこったアルバムだと思う。エンジニアはロジャー・
ニコルズだ。久保君が言うようにウイン・シャーターのソロがスティーブ
・ガッドのドラムソロに負けてるよね。


On 2005/01/22, at 0:46, Kubo Motohiro wrote:

テラダヤさん、久保です

スティー・ダンはちょっと無理があったかな?


■いえいえ、入れてよかったと思う。
あのアルバムは時代を築いたし。
日本では、当時のジェフ・ベックとパラレルで聞かれていた・と思う。
チャーも、彼のDJ番組でほめまくっていたよ。
スタジオ・ミュージシャンにとっては、マニフェストだったんだろうね。
■実はakillerさんの「ベスト1」は、このアルバムだ。


From: saito akira
To: "Kubo Motohiro"
Subject: Re: ロックじゃズない?
Date: Sat, 22 Jan 2005 03:05

アキラです。

よーくご存じで。
あたしゃスティーブ・ガッドフリークでやんす。
でもそんじょそこらにいるフュージョン野郎ではないでやんす。
文体ちがうから元にもどします。

きわめて単純にいうと、再結成のライブインアメリカじゃ
表題曲のAjaはデニーチェンバースがドラムのフレーズ
を完コピしてたのはガッドに対するリスペクト。

70年代のガッドはコカインやりまくりでNYのスタジオ
やライブハウスを渡り歩いてたわけで、あのころの雰囲気を
追体験しようとNYまで3回もいったけどなんにもなかったわけで。
関係ないか。

しかし西海岸系はどうも好きじゃない(当時)し、当時は
Ajaも参考までに聞いてた。ってガッド浮いてるじゃん。
絶対浮いてる。テラダヤさんのいうとおり67位くらいが
いいんじゃなーい。

ちなみに僕のガッド叩いてるやつの1位は、意外や意外。
S&G再結成セントラルパークのアンソニー・ジャクソン(b)
とのコンビっつうことで。ひとつよろしく。


久保元宏です。

■さて、スティーブ・ガット。
私がakillerさんの書斎訪問をいたした時に、
「akillerさんの一番好きなLPはどれ?」と聴いたところ、
2分の熟考の後に、『aja』を取り出したのを憶えています。
それだけの理由で私はスティーリー・ダンを軽視できないのです(笑)。
ただ、もちろん、『共犯新聞』TERAロック100への、
「つっこみの目」にも書いたように、
やはりリスナーの多くはスティーブ・ガットを聴きたくて、
あのLPを聴いてきたのであると思うよ。

■ジャズとロックの境界については、
下記の転載の2大ドラマーのおっしゃる通りですね。
ジャズ側からマイルスがブバブバやって、
ロック側からジェフ・ベックやスティーリー・ダンが
「おしゃれ」にキメたんだろーね。
こーゆー時にコルトレーンが1977年に生きていたら
どんな音を出していたのだろうか?

■でもまぁ。
私にとっては、偏見かもしれませんが、
ニューヨークの高級マンションで夜景を見ながら
照明を落とした部屋で、
ボリュームをしぼった高級オーディオ・セットで
聴いているのがスティーリー・ダンであったと思います。
その近所の地下室では
パティ・スミスやトム・バーラインが
文学パンクをやっていたんだけどね。


■ストリート・スライダーズの数年先輩が、あのカシオペアなんだから、
こーゆー時代だね。

で、ボリュームを絞った中で、
一瞬、爆発&キラメクのが、スティーブ・ガットのドラム・ソロなんだよね。
それを、おしゃれなニューヨーカーは
気がつかないフリをしながら、ひそかに傾聴して、
そのパートが終わったら再び、BGMの彼方に意識を離す。

その両義性が、魅力であったのでしょう・ね。

■しかし、ロジャー・ニコルズ!
そーだった。テラダヤに言われるまで忘れていた。
こりゃ、1970年代のソフト・ロックと解釈する方向からの見方も有効だ。
こーなりゃ、両義どころか、多義性だね。
やっぱ、偉大なるクロス・ロード(=クロス・オーバー?)であったのか。

■S&GのNYライブは、BSで毎年、
放送されるたびに、ついつい観てしまう。
SもGも全盛期ではないんだけれど、
いつの間にかあのライブがピークに感じてしまうな。
でも、サイモンのガーファンクルをチラと見る冷たい目!
・・・私はそれを見逃していないぜ。
あの後、バンドのメンバーで5番街あたりの
高級レストランに打ち上げに行ったんだろーな。
サイモンは欠席したんじゃないかな?邪推ですが。
で、ガットは便所でコカインかよ(笑)。

■村上ポンタさん、やはり影響あるよね。
ステックを長めに持って、ちょい、ゆらゆら気味で、
カーンと、一点爆発、さらに全体で大きな揺れ。
どんなメンバーでも個性を出す。

テラダヤです。
「モーラー奏法」といって、
体を固定しないで叩くという欧米の有名ドラマーがやる
スタイルで日本のドラムスクールではタブー視されている叩き方らしいよ。
でもこれがウネリを生むんだよ! 
特にフットペダルがバスドラにアタックした瞬間にペダルから足が離れている
という奏法!これが早打ちと大音量を生む秘訣。私も最近トライしているが、
なかなかうまくできない。紹介したホームページがあります。
http://premium.mag2.com/sample/P0000349.html
ROCK床屋談義

共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪TERA(東京・ドラマー) 
2005年1月25日(火) 4:15Pm
なんでまた?
クイーンのボーカルにポール・ロジャース就任!


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保AB-ST元宏 (北海道・ヤミ米屋)
2005年1月25日(火) 5:35Pm
■私も今朝のフジテレビ『めざましテレビ』で観て&知って、びっくり。
確かにポールは3(2?)流ロッカーかもしれないが、
後輩の下の2匹目のドジョウになるって、どうよ?
■「音楽」面だけでは、ロバート・プラントが適任かもしれんが、
これでは「格」が違うとゆーコトか。
そー考えると、とっかえひっかえボーカルを変えた
ディープ・パープルって何者?と思ったよ。


寺沢香織(名古屋・陶芸家) 
2005年1月25日(火) 11:05Pm
★マジ!?ポール・ロジャースとロジャー・テイラーは、ともに1949年生まれ。ブライアン・メイは1947年生まれと、ポールの方が年上と言う訳ではないそうです。 あらら…

噂が現実になっちゃいましたね
…そうなんだぁ…。
(最近音楽誌はおろか、
TVも見てない化石人間。)

今更P・ロジャースみたいな人入れて“QUEEN”名乗って、
メンバー以外の誰が喜ぶというんでしょうね?!

流行をあざとい位に掬い取って消化したものを、
過剰なまでの“QUEEN”印で呈示してきた彼らの音は、
フレディの美意識が強く働いてのもの(というか纏り)だと思うのに。
彼が亡くなってからの“遺作”やトリビュートツアーでも???なのに、
こんな微妙な(上手いけど)保守的玄人を連れてくる意図っていったい…?!

そう凄いファンでもないんですけど…
でも女性cho.とお手々繋いで出てきて“一人QUEEN”ぶちかますB・メイはともかく、
ロジャーやJ・ディーコンまでそれに乗っかっちゃうなんて、
ちょっと嫌な感じですね〜xxx
(二人は冷静だと思ってた。実は、ディーコンの曲が好きなんですよねぇ。ポップ♪)

ん〜、自身のコピバンに成り下がるくらいなら、
歌える人間入れて進みたいってとこなのかな…??
(ゴメンなさい、情報入れてないので。)
しかし色がな〜…!?!

久保さんはどう思われました?


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保AB-ST元宏 (北海道・ヤミ米屋)
2005年1月26日(水) 1:35Am
■下記をクリックして、まずは映像を観てみよう。

◎クィーン+ポール・ロジャースの動画
■う〜む。こりゃ、別のバンドだな、やっぱ。
バンド名は「クィーン」じゃあナクって、「王様」にしたら良いでしょう(がくっ)。

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


第69位

ジミ・ヘンドリックス 『エレクトリック・レディランド』

1969年(68年暮)


待ちに待った69位。「69はエロの年」という曲が
フランスで書かれたが、1969年という年はロックに
とって最もエキサイティングな年だ。間違いない!
ウッドストックが行われ、ビートルズもストーンズも
ディランも新しいことを始め、
ルー・リードもイギーもニール・ヤングも活躍し始め、
サケデリック、フラワームーヴメントとキリがない。
そんな中で最もエキサイティングなのが
ジミ・ヘンドリックスだ。
ロックの代名詞、ロックといえばジミヘンだ。
ファッション、ギター、ドラッグ、セックス、
全てひっくるめてジミヘンのイメージだ。
今更ベタな説明をしてもつまらないので、
最近読んだピーター・バラカンの回想から「当時
イギリスではデビュー前からかなりの話題だったが
自分が一番印象的だったのは、バンドの3人全員が
アフロヘアだったことだ。サウンドとピッタリハマッタ」
とある。そっそうかアフロにびっくりしたのか!?
私もびっくりした。ロックの代名詞がアフロヘアというのも
おかしな話だが、クラプトンもこの時期真似してたね。
ジミはアメリカ人だが、イギリスで見出されアメリカに逆
輸入された。アメリカの最初のコンサートでストーンズの
ブライアン・ジョーンズが紹介役をかって出ていた
シーンが私的には印象的ですね。新旧のロック、
ジャズミュージシャンを虜にしたのは確かだろう。


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼

ジミ・ヘンは、登場した時から完成されていた。
音楽シーンで活動したのは、たったの4年半だった
が、超高性能ターボ・エンジン付き最新型ジェット・
マシーンでありながら、タイム・マシーンでもあった
いやむしろ、ビートルズをロックのエンジンとするの
ならば、ジミ・ヘンはそれにそそがれた超ハイオク・
ガソリンであったのかもしれない。今回、テラの文に
インスパイアされてジミのIf 6 was 9」っー曲を
訳詩してみたら歌詞の中に「Let it be」っのが出て
てきたぞい。リンダもジミのジャケ写真を撮ってるし。
とにかく、まだまだロックがお子様のアイドル稼業
の1966年に、いきなりアフロでフォクシー・レディ!
だもんね。当時、エレキ・ギターの可能性を探って
いたクラプトンやジェフ・ベックなんか、もー大変!
「自分のやりたかったことが全部、新人にやれれて
しもうたわい、わっはっはっは〜。」と、最近、ベック
は回想しているが、ギターの音、アクション、歌える
し、曲も歌詞もバッチリ作れるし。そー言いやぁ、後
年、ベックがトーキング・モジュレーターで「シーズ
ア・ウーマン」を演奏していたけれど、これもすでに
ジミがやっていたんだよね。もうそろそろ時効だから
ベックもジミみたく、歯でギターを弾いてみたらどう
だろうか?演奏が終った後、ギターの弦に入れ歯
が付いていたりして。がくっ。
完全無欠に見えるジミだが、唯一、残念なのは
4年半の活動で死んでしまったことだろう。たとえば
彼の死の直前にマイルス・ディヴィスとのセッション
がギル・エヴァンスによって準備されていたらしい。
もしそれが実現していれば、音楽も世の中も変わっ
ていたに違いない。と、想像させる男なのである。

今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪ROCK!!ロックの代名詞、ロックといえばジミヘンだ。

lust(ラスト)
 名)強い欲望、
   渇望、
   肉欲
 自)熱望する


Mr.
Jimi
Hendrix
was
born
in
27
November
1942
!

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


第68位

ニール・ヤング
『アフター・ザ・ゴールドラッシュ』1970年

前回の1969年から1年後。
混沌の60年代が終わって祭りのあとのような、
酒瓶が転がった部屋で朝目覚めた雰囲気
1970年はそんな印象をもっている。本盤を聞くとやはり
その印象をさらに深める。アコースティックギターの
カラッとした響きやドラムのクリアなサウンド等、
録音技術もここで何か進歩があったのだろうと思う。
本盤は今でも好きでよくかけるのだが彼の他の作品を
買いあさろうという気がなぜかしないのが、私にとっての
ニール・ヤングである。彼はアメリカ人だとずっと思って
いたら実はカナダ人だ。とあるカナダ人女性にニール・
ヤングの独特のフニャとした発音の仕方はなまりなの?
って聞いたらカナダ人の彼女も何言っているのか
わかりにくいそうである。でもなまりではなくて彼が試行
錯誤して編み出した独特の発音と歌いまわしだと
ということでした。桑田圭佑みたいなもんかな?
美しい曲がたくさん入ったいいアルバムだ。


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼

このアルバムのタイトル曲に「♪母なる大自然が
1970年代を逃げ回るのを見てごらん」という歌詞が
ある。1970年が始まったばかりだというのに、まるで
回顧しているかのようなメロディで歌われている。
このアルバムが録音されたのは1970年の3月と
6月。1970年3月31日に、日航旅客機「よど号」が
赤軍派学生ら9人によってハイジャックされ北朝鮮
に亡命していった。さらに、1960年に改定された
日米安全保障条約は1970年6月22日いっぱいで
10年間の固定期限切れを迎えた。この日政府は
「引き続きこの条約を堅持する」との声明を発表、
自動延長されることとなった。つまり日本人にとって
重要な時期にこのアルバムは作られていたのだ。
そして「よど号」と「70年安保」が左翼にとって希望
と絶望を同時に見せ付けた、崩壊感覚があふれる
情況にこのアルバムは見事にシンクロしている。
またニール・ヤングは、クロスビー・スティルシュ・
ナッシュ&ヤングのメンバーとして同年3月に名盤
『デジャ・ヴ』を発表している。まるで3月の『デジャ・
ヴ』が1970年の春を歌い、9月に発表されたソロの
『アフター・ザ・ゴールド・ラッシュ』が秋を歌ったか
のようだ。しかも、それは1970年だけではなくて、
すでに1970年代の「秋」の到来を歌ってしまった
のようですらあった。両アルバムが発売された間の
3月から9月に日本で大阪万国博覧会が開催され
た。「人類の進歩と調和」をテーマに、明るく未来
を謳いあげた大イヴェントであったが、その終了は
まるで未来そのものの終焉のようですらあった。
『デジャ・ヴ』のジャケットに並ぶメンバーは皆、
インテリっぽいが唯一、ニール・ヤングだけ原始人
のようだ。かなりプリミティヴなロックをしそうな外観
ではあるが、実は最も繊細で壊れやすいぐらいの
緊張感を持って細い声で『アフター〜』では歌って
いる。それが当時のハード・ロック少年には、もの
足りなかった。しかし、後に『ウェルド』(1991年)で
どんなハード・ロックよりも過激で激しいギターと声
を聴かせてくれた。ようやく外観と声が合ったという
ことか(笑)?否、真の表現者だけが持つ振幅だ。

今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪ROCK!!1969年から1年後。混沌の60年代が終わって祭りのあとのような、酒瓶が転がった部屋で朝目覚めた雰囲気。

lace(レイス)
 名)レース、
   少量のブランデー
 他)レースで飾る、
   ひもで締める、
   少量の酒を垂らす
 自)ひもで結ばれる、
   非難する

♪ROCK!!1969年から1年後。混沌の60年代が終わって祭りのあとのような、酒瓶が転がった部屋で朝目覚めた雰囲気。

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


第71位

デレク・アンド・ドミノス 『レイラ』 1970年

現在、エリック・クラプトンは60年代にデビューした英国
のミュージシャンで最も有名な人ではないだろうか?
今もってコンスタントにツアーをし、
アルバムを発表し好セールスを記録している。
ジミヘンもレノンもとうの昔に他界し、
ジミー・ペイジもジェフ・ベックも彼ほど売れていない。
そういった意味でもクラプトンの精神力、
体の丈夫さは驚異的だ。
彼がハンサムであり続けているところ、
リスナーを裏切らない作品づくり、
変らぬギタースタイルなど、ほとんど
ハリウッドスター並に安定した人気を誇っている。
なんかあんまり誉めていないようだが、
彼の音楽の情熱の原点がこの『レイラ』だ! 
1967年にはクリームで成功した彼だったが、
デラニー・アンド・ポニーと出会いアメリカに渡る。
そしてスライドギターの名手デュアン・オールマンを
招いてデラニーのバンドと本作品を制作する。
当時はレイドバックなんて言われたが、
クリームなんかより断然熱い情熱的な演奏と、
そうだボーカルだ。
彼が今アメリカでどんなにハリウッドスター的扱いを
されても、この作品があるかぎり彼を信用するよ。


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■名盤である。どーしよーもナイほど、名盤である。
かつて1960年代の学生の本棚には、必ず、
吉本隆明の『共同幻想論』があったそーだが、
1970年代のロック少年の部屋には、コレがあった。
■しかし、このアルバムを手にしたロック少年は
大きな戸惑いを持っていたことも事実である。
つまり、それまでのクラプトンは、ヤードバーズ、
クリーム、ブラインド・フェイスとバンドを変遷する
ごとに斬新さと過激さを増してゆく存在だった。
音はラウドになるし、演奏はサイケで長時間になり
ファッションも長髪&ヒゲ&ペイズリーのド派手に。
それはまるでロック史の進化論を全身を持って
リードしているかのようだった。しかし、それもこの
『レイラ』で止まってしまう。これ以降のクラプトンは
このアルバムの方法論の拡大大量生産になる。
今から考えれば、「若くないロックの生き延び方」の
手引き(?)のようなアルバムである。この方法を
入手したクラプトンはテラが書くように長期安定を
続け、いつまでも「ロックは若者の音楽」としていた
ミュージシャンは死んだり、太ったり、ハゲたり。
■そんな魔法のマニュアル書みたいなアルバム
だからこそ、名盤なのかもしれない。しかし忘れて
はならないのは、これはロックの方法論の一つで
あり、結論ではないということだ。



今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

クラプトンの精神力、体の丈夫さは驚異!

exceptional
(イクセ!プシャナル)
 形)例外的な、
   まれな、
   ひときわ優れた

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


第70位

フェイセズ
『馬の耳に念仏』 1971年

映画「イカレスラー」とは何の関係はないが、
B級というカテゴラリがある。個人的な印象だが
フェイセズというバンドはB級バンドの王様だ。
クラブバンドと言ったほうがいいのかな?
バーボンウイスキーと、金髪美人と、
ブギウギロックンロール!
今ひとつグルーヴしないドラム、しゃがれ声、
貝殻がキラキラするロン・ウッドのギター、
ラグタイム風のピアノ、等々、
とってもイカシタB級バンドだ!
60年代に結成されたスモール・フェイセズ
ジェフ・ベック・グループが合体した形だが、
当初はベースのロニー・レーンが仕切っていた。
が、いつのまにかロッド・スチュアートのバックバンド
みたいになってしまう。最後にはレーンが抜けて、
日本人ベーシスト山内テツが参加する。
この頃のライブは当時(75年頃)NHKで放映され、
ワクワクしながら見たものです。前述の元リーダーの
ロニー・レーンはイギリスのミュージシャン
に最も愛された人ではないだろうか?彼が不治の病に
かかった時治療費集めのチャリティが行われ
ベック、ペイジ、クラプトンらが参加し話題になった。
しかしロニーの体は縮み続け亡くなってしまった。
とにかく誰からも愛されるハッピーなバンドだった。
お客がまじかに迫ったステージで演奏するフェイセズ、
すてきなジャケット写真!


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼

それにしても、クラプトンの『レイラ』よりも、
フェイセズを上においたロックのランキングは
前代未聞だろう(笑)。しかも、70位前後という
低レベルでの順位争いとゆートコに、TERAの
無意識の悪意(?)を感じてニヤつく私。
今回、このアルバムを聴こうと思って40歳代
後半のご近所のロック中年オヤジに声をかけて
みたものの、ダァ〜レも持っていなかった(笑)。
かと言って、けっしてマイナーなアルバムでは
ない。なんてったって、スタァの宝庫だし。でも、
1971年当時のロック少年だったらフェイセズを
聴くぐらいだったら、もっとダークなストーンズを
聴いていただろーし、ロック少女だったらグラム
に走っていたんだろーなぁ。中途半端なのよ。
むしろマーケティングとしては、歌謡曲ファンや
当時のグループ・サウンズ卒業組がハマリなんだ
ろーなぁ。そーそー、つまりロックにしては底抜け
に天真爛漫すぎるんだなぁ。それが素直に受け
入れられなかったっちゅートコに70年代のロック
少年の屈折があるんだろーねぇ。当時は西城秀樹
世良公則にその方法論が使われたのも、納得。
でもご当地イギリスでも、天真爛漫、スコットランド、
タータン・チェックのマーケティングで、バンドが
作られたのよ。S、A、T、U、R、D、A、Y……。

今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪ROCK!!ローリング・ストーンズに、なれなかった、おちょーしものたち。

seethe(シーズ)
 自)煮立つ、
   逆巻く、
   騒然とする
 他)液体に浸す、
   つける
 名)沸騰、
   ほとばしり、
   騒動

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


第73位 
 
ノラ・ジョーンズ『カム・アウェイ・ウイズミー』 2002年

近年アメリカで最も評価された女性シンガーだ。
マドンナやマライヤのようなサクセスストーリーも
シンデレラストーリーはなく、
ラヴィ・シャンカール
父に持つ彼女はまさにエリートだ。そんなスマートな
ところが今風なのかしらん?このアルバムに収録された
曲や歌と演奏、全てが洗練されたアメリカのプロの
職人技という感じだ。このアルバムの制作に関わった
作曲家やスタッフは別のプロジェクトでも活躍しはじめ
ている。かつてジェームス・テイラーやキャロル・キング、
バカラック、カーペンターズなど活躍した70年代の
アメリカンポップス全盛期の雰囲気に似ていると
思うのは私だけ?ノラ・ジョーンズ本人はじめ新たな
ミュージシャンの人脈が生まれ、
これから広がりを見せるのだろうか!
それら期待を込めてのランクインでした。


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼

2003年グラミー賞は、2月25日に発表された。
ノラ・ジョーンズが6冠も受賞し、時の人となった。
この日は2001年に死んだジョージ・ハリスンの
誕生日。ノラの父親は世界的に知られるインド
出身のシタール奏者で、ビートルズ時代からの
ジョージの友人ラヴィ・シャンカール。
いかついオヤジ顔のラヴィしか知らない私は、
まずはノラの美貌に驚いた。私は無自覚だが、
どうやら色白でクチビルぽっちゃりの顔に惹かれ
るようだ(笑)。最近では、映画『ロスト・イン・トラ
ンスレーション』や『真珠の耳飾りの少女』に主演
したスカーレット・ヨハンセンが、いいと思ったり。
大ヒットの要因は一つだけではなくて、かなり
多くの要因が複合的に噛み合って生れる。この
アルバムの場合も、つかみはラヴィの娘であり、
第二ステップは彼女の顔であっただろう。そして
決定打が、のほほんソングだ。モードのおおきな
うねりとして「緊張」と「弛緩」の往復がある。2001
年9月11日の同時多発テロ以降、ニューヨークは
「緊張」せざるを得ない環境があった。そこへ古き
良き時代のニューヨークをイメージさせるジャズの
名門ブルーノートから素朴な少女がささやくように
歌い始めたのだから、もうそこで大ヒットの方程式
は完成していた。やっぱこれって「癒し系」かよ?
私の記憶が正しければ、「癒し」という言葉を使
い始めたのは大江健三郎だったと思う。原子爆弾
に管理された社会の小説『治療塔惑星』の中で。

今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

Norah Jones!

tender(テ!ンダー)
 形)柔らかい、
   軟弱な、
   傷つきやすい、
   優しい
 他)柔らかくする

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


第72位

ローリング・ストーンズ『ブラック・アンド・ブルー』
1976年

私はストーンズが好きだ。しかし嫌い、もっと言えば
認めないという人に何度か出会ったことがある。
キースのチャック・ベリースタイルのギター、
ルーズなビート、ミックの発声、全てがダメなそうである。
こういう人はビ−トルズのレット・イット・ビーとか
すばらしいって誉めるんだよね。
好きとは言わない。なぜか。
私は中学3年生の時リアルタイムでこのアルバムを
買った。この年齢で前述のルーズなビート等が、
かっこいいという認識を持ってしまうと、
もう一生染み付いちゃうね。
ストーンズはもう40年近くの活動しているので
演奏スタイルも変化してるが、彼らの全盛期、
バンドの印象を確立したのはやはり70年代だろう。
この10年間の全てのアルバムがすばらしい。
ただ演奏面では本盤が最高ではないだろうか?
ソウルフルなギトッとした濃い演奏がジャケットの濃さと
ピッタリ合っている。一般的評価は今ひとつだが
はじめて買ったレコードの一つとして
個人的には外せない!


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼

何度も書いたが、私が選ぶロック・アルバムの
第一位はジョン・レノン『ジョンの魂』だ。しかし、
「無人島に持つていくのなら?」とゆーベタな質問
なら、このストーンズ『ブラック・アンド・ブルー』
私もテラと同様アナログで持っている。このLPの
録音バランスの良さはストーンズの全アルバムでも
際立っているのではないだろうか?これ以前の彼ら
のアルバムは名盤とされている『メインストリートの
ならずもの』でさえ、音が整理されていないでグチャ
グチャである。もっとも、そのグチャグチャ(=ルーズ
?)がカッコイーのではあるのだが。しかし、それは
ライブ(⇒特に海賊盤はカッコイイ!)で本領発揮
されているので、スタジオ録音ならではの彼ららしさ
が記録されているのはこのアルバムが決定打かも。
これ以降の彼らのスタジオ盤は、ミックが常に最新
流行に遅れまいとする優れたジジイ根性(?)により
緻密な工業製品のようになってしまっている。
なぜこのアルバムは録音バランスで成功したの
か?その答えは、当時、ミュージシャンの間で流行
しかけていたレゲエからのインスパイアが大きいと
思う。ハード・ロックの全盛期に劣ったテクニックで
対抗しようと、音を詰め込みすぎてグチャグチャに
なっていた1970年代前半を終え、真のグルーブが
あれば、詰め込まなくとも音の空間が生きると判断し
成功した背景には、レゲエの方法論があったのだ。
このアルバムはロックが好きではない人も集まる
パーティでかけても空気になじむ。便利な一枚。

今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪ROCK!!ローリング・ストーンズ『ブラック・アンド・ブルー』 1976年 本当に大好きな1枚!ストーンズ。バンドの印象を確立したのはやはり70年代だろう。

stroll(ストロウル)
 自)ぶらつく、
   放浪する、
   巡業する
 他)ぶらつき歩く
 名)ぶらぶら歩き、
   散歩


Mr.
Bill
Wyman
was
born
in
24
October
1936
!

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


第75位

ブラー『ブラー』 1996年

さて今回はBLUR。このアルバムからの
シングル曲をはじめてラジオで聞いた時、
お!デビッド・ボウイの新曲か?
メチャかっこいいじゃん!と、叫んでしまった。
ブラーはハンサムなデーモンのポップな曲と
ギターの人(昨年脱退した)の変態な曲とが
うまく混ざったところが魅力だ。そして本盤の2曲目の
「Song2」はクールなエイトビートで始まり、
抑え気味のヒラ歌部分から「フーフー」の掛け声と共に
いきなり怒涛のパンクビート、ディストーションギター!
ライブでは観客はもうダイビングの嵐よ。この曲、
サッカーのイングランド代表のテーマ曲だったけ?!
90年代はイギリスのバンドはほとんどアメリカでは
成功しなかった。それよりもっと地域的な個性
取りざたされるようになったのではないか。
マンチェスターとか、シアトルとか、
シリコンバレー(ロックと関係ないか)とか。

★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■もうすぐ稲刈りだ。「稲刈り」っーコトは、もーすぐ
2005年だっちゅーコト。つまり、'00年代ももう早、
半分を過ぎようとしているっちゅーコト。そーすりゃ
商売っ気の濃いマーケティング・ゴロ(笑)などは、
色めきだってさっそく、「回想の'00年代」をデッチ
あげるだろう。そして今、語られているのは1996年
のブリット・ポップだ。このアルバムは確かに彼らの
心機一転となった画期的な作品であった。しかし、
たとえば1974年の段階で、1966年のビートルズの
画期的なアルバム『リボルバー』を想う時、もしくは
1984年の段階で、1976年のセックス・ピストルズ
の超衝撃的な「アナキー・イン・ザ・UK」を想うホド
の衝撃は1996〜2004年間には無い。
■我々は、「衝撃」を「進歩」と誤解しているのか?
1990年代のイギリス・ロック界において、最も成功
したブラーが5作目にして、それまでとまったく違う
方法論を散りばめた作品を作ったのも、ロック史の
至上命令(?)である「衝撃」を演出しなければな
らないサガがあったからなのか?陳腐な言葉だが
その呪われた自動律を、「勇気」と呼んでみたい。
だって、ロックの優れたイノベーターたちはみんな
「勇気」を持っていたのではないか。ヒット曲作りの
ノウハウを誰よりも持っていたブラーの自己否定が
こんなにも魅力的な作品になったのだからブリット
ポップがテラのROCK100に入った事件の衝撃を
今は楽しみたい。それに値するアルバムである。

今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪ROCK!いきなり怒涛のパンクビート、ディストーションギター!

bolt(ボウルト)
 名)差し錠、
   ボルト、
   ねじくぎ、
   駆け出し
 自)飛び出す、
   ボルトで固定される
 他)ボルトで締める、
   出し抜けに言う
 副)まっすぐに
TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚

2004年9月19日
第74位

ポール・マッカートニー『パイプ・オブ・ピース』1984年

ビートルズの中心メンバーであり、解散から現在に
至るまでコンスタントに音楽を続け、スーパースターで
あり続ける人だ。その40年に及ぶ活動は時代ごとに
随分評価も変化している。
70年代までは現役ミュージシャンとしての評価、
80年代は大御所扱い、
90年代はまだまだ頑張るオジサン、
00年代はビートルズの曲を再現できる最後の人、
人間国宝扱い。
しかしこの人は僕を惑わせる。昔、大麻をどっさり持って
来日して逮捕され、投獄され囚人と「イエスタデイ」を
歌ったとか。囚人たちはやさしくしてくれたと言ったかと
思えば「フローズン・ジャップ」なんて曲を書いたり。と、
この人の支離滅裂ぶりは他にもいくつかあり、それが
微笑ましくない所が特徴だ。それより一番惑わせるのが
ビートルズ後のアルバムの完成度のバラツキだ。
これほどの才能とキャリアがあるのになぜだ?
僕が彼に期待しすぎるのか?(期待して何が悪い!
相手はポールだぞ) しかし本盤は完璧だ。意欲的に
アメリカのミュージシャンを使い(マイケル・ジャクソン、
スティーブ・ガッドなど)彼らしい美しくハッピーな曲を
完璧なアレンジと演奏で表現している。
タイトル曲のメロディは何度聞いてもうっとりしてしまうよ。
昨今の人間国宝扱いは気の毒に思う。
あれじゃ新曲書けないよ。
★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■多くの人にとってポール・マッカートニーは、
アルバム『ロンドンタウン』(1978年)で過去の人に
なっちまっているのではないのか?私もそうである。
本来ならば私が最も音楽を聴いていた1984年の
アルバムであるのに私はこれを聴いていなかった。
1984年という時代はポール・マッカートニーなどに
かまっているヒマが無いほどに連日、ロックの新しい
実験が世界各地で同時多発していたのだ。
■ロック・アルバムのベスト100にビートルズを入れ
ない人はいない。ジョン・レノンのソロを入れる人も
多いだろう。しかし、ポールのソロを入れるのは少々
勇気がいるものだ。とにかくポールという人は、彼の
持っているとてつもなく巨大な才能とは別に、そー
ゆー扱いをされちゃう人なのだ。
■それでもポールを過去の人にしてしまうほど現在
流通している音楽が優れているとは思えない。今、
「ポップとは何か?」と問う時、それは「ポールとは
何か?」の答えを得た彼岸にしか理解できない。
■1980年にジョン・レノンを失ったのは、我々よりも
まずはポールであった。永遠に失われた右腕を、
捜し求めるかのようにスティービー・ワンダーと前作
を作り、本作はマイケル・ジャクソンと組んでみた。
アルバムのテーマも前作は「戦争」であり、今作は
「平和」である。そこにジョンへの鎮魂の影を見る。
その作品がスゴイのだから、さすが永遠の左きき!
今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪前作 "Tug Of War" が、二元的対立(人種、貧富、性別など)の問いかけをテーマにしたものであるのに対して、「この "Pipes Of Peace" ではこの問いかけに答えておきたかったんだ。どうやってこの二元的なものをくっつけることができるのかという疑問を、そのままにしておくたくなかった。タイトル曲ではラビンドラナート・ダゴールの詩の少し引用したんだ。 "In love all of life's contradictions dissolve and disappear :(愛の中では人生の矛盾もとけて消えてしまう)"という彼の言葉は的を射ていると思う。世の中には逆説もあるし二元的対立もある。でも愛の中ではそういうものは消えてしまうんだ。 ブラックとホワイトの問題だって、お互いに愛し合えば問題はなくなるよ。答えを見つけようとしているうちに、それは愛だという考えに傾いていった。こんなこと今までにも言われてきているし、古臭いことでもあるよね。でも他に見つからなかったらどうするのかな。僕はこの答えしかないと言いたいね」 とポールが語っているとおり、このアルバムは "Tug Of War" のジレンマに答える続編であり、制作過程では "Tug Of WarⅡ" または "Hug For Love" と呼ばれていた兄弟アルバムなのである。

cathedral
(カシ!ードラル)
 名)大聖堂
 形)大聖堂のある、
   権威ある

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


77位
ビーチ・ボーイズ 『サマーデイズ』 1965年7月

夏にふさわしいエントリーが続く。
ビーチ・ボーイズを集め出したのは、
随分大人になってからだ。
これもCDで7〜8年前に購入したが実は学生時代に
久保君のアパートで聞いたのが最初だ。
当時パンク、ニューウェーブの時代に
ビーチ・ボーイズは最も対極にあるグループだった。
ルックス、ファッション、コーラス、全てが古臭くダサイ
感じがしたものだった。でも「カリフォルニア・ガール」は
すてきな曲だと感じたことを覚えている。
『風の歌を聴け』という映画でこの曲がかかっていたのも
印象に残っている。
デビッド・リー・ロスもカバーしてヒットさせていた。
ビーチ・ボーイズの他のアルバムは掘り下げて
マニアックな聞き方をしたが、本盤は今だに個人的な
薄れかけた記憶の奥から甘く響いている。


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■映画『風の歌を聴け』を観たのは、20年前の
バンド合宿の時にテレビ放送された時だった。
テラもその時に一緒に観たのだと思う。なんせ、
原作の村上春樹の小説(1979年刊)は、私に
とってはエバー・グリーンであり、この映画にも
期待していたが、大森一樹監督のダサダサの
センスが確認できただけの映画であった。
■確かに、キャスティング(=巻上公一ら!)や
映画の小道具(=ジャックスのLPなども!)など
監督の工夫も感じられたが、結局、1960年代を
1960年代のセンスで処理したのが失敗の原因。
原作は1960年代を1980年代のセンスで書いた
のが新しかったのだ。学生運動や死のイメージが
充満しているのに、原作ではビーチ・ボーイズに
代表される逆のイメージで描ききっていたのだ。
■確かにビーチ・ボーイズは「保守的=反革命」
のイメージがある。しかし実際の彼らはセックス、
ドラッグ、ロケンロールの密室型のアーティストで
あった。それを多くのロック・ファンが気が付くのは
彼らの伝記が発売してからのことだった。テラが
このCDを買った7〜8年前というのが、その時期。
■そう思って、再び原作『風の歌を聴け』を読み
返せば、ビーチ・ボーイズの甘美な曲が、ゆっくり
深みに刺さってゆくナイフのように1960年代の毒
を掘り深くえぐり出しているのに気が付かされる。

今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪1965年7月に発売された10枚目のアルバム。チャートは2位まで上昇した。

sibling(シ!ブリング)
 名)兄弟、
   兄弟分(男女含む)
 形)兄弟の、
   兄弟分の

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


第76位

マディ・ウォーターズ『アット・ニューポート』1960年

シカゴブルースの大御所
マディ・ウォーターズのライブ盤だ。
今年はブルーズ生誕100年ということで
エアロスミスもクラプトンもブルーズアルバムを発表して
盛り上がっているようだ。
みんな当たり前のようにバンドスタイルでブルーズを
演奏しているが、元々弾き語りだったブルーズを
バンドスタイルで確立したのはマディ・ウォーターズだ。
しかもエレキギターにボトルネック奏法、
エッチでマッチョな歌詞。若きストーンズのメンバーも
おそらくこのアルバムを聞き研究し後に自分たちもこの
スタイルで演奏することを夢見たのではないだろうか。
本盤はマディのギター、ジェームス・コットンのハープ、
トーチス・スパンのピアノ、あとベースとドラム。
ノリはちょっとジャズっぽいが
重いビートが利いて実にかっこいい。
特に名曲「Got my mojo workin'」。
バンド演奏の醍醐味を凝縮した歴史的名演
といっても過言ではない。
この人、弾き語りもすばらしいから手に負えないね。


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼

■先日の朝日新聞に音楽評論家の
ピーター・バラカン氏が、ブルーズ100年がらみの
映画をいくつか紹介した記事の中でテラと同じ
指摘をしていた。つまり、こーゆーコトだ。
1.現在、ブルーズが広く聴かれるのはローリング・
  ストーンズのおかげである。
2.それと言うのも、ストーンズがデビューした1960
  年代初頭はブルーズの本国アメリカでは、
  ブルーズは時代遅れのダサイ音楽であった。
3.当時、黒人はソウルやR&Bに夢中であった。
4.ブルーズは唯一、フォーク・シンガーが地味に
  コーヒー・ハウスで歌うだけであった。
5.そこにストーンズがかっこよくブルーズをロック・
  バンド形式で演奏して、アメリカ人もびっくり!
■そんなピーターの話にテラの解説を重ねると、
このマディのアルバムの歴史的重要性が良〜く
分る。実はストーンズが最初にバンド形式にした
のではないっーのが、ミソ。
■かつて1960年代、日本ではグループサウンズ
という和製ロック・バンドのブームがあった。彼らは
ストーンズのスタイルを手本にしていたようだ。その
ブーム終了後の1970年代にも残党(?)があって、
ズーニーブーというバンドもその一つ。実は私の
住む北海道沼田町に、そのズーニーブーで当時
バンド・ボーイをしていたとゆー人(1950年生れ)
が住んでいる(笑)。昨夜、彼と午前1時まで酒を
飲んだのだが、ズーニーブーはR&B志向であった
らしい。1960年代中盤のストーンズもR&Bの曲を
たくさん録音しているが、どうしてもブルーズから
始まったバンドにもR&Bの誘惑がつきまとうようだ。
だからこそ私はブルーズの本質を考える。その名
の通り、R&B(=リズム&ブルーズ)からリズムを
とったのがブルーズなのか?ソウルから魂を抜いた
のがブルーズなのか?または、それらに進化する
前の原始的な音楽がブルーズなのか?
■ところがむしろブルーズはそれらの後発の音楽
スタイルよりも、完成しているのだ。

今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪ライブの手触り。Muddy Waters1960

exploitation
(エクスプロイテ!イシャン)
 名)活用、
   開発、
   搾取

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


第79位

ジョン・コルトレーン『至上の愛』1964年

ジャズじゃないか!反則だよ
と言われそうですがジャズです。
今、秋吉敏子がNHKで毎晩ジャズの話をしている。
50年代にアメリカの黒人ジャズミュージシャンが本国で
露骨に差別を受け、その上、R&Rの台頭で仕事にも
追われた彼らが新しい活動の場を求めヨーロッパに渡っ
ていった様子が生々しく語られている。ヨーロッパで
評価されたジャズが本国アメリカに逆輸入され再評価
される。特に60年代後半のロックミュージシャンたち
に多いに影響を与える。そんな中でコルトレーンは
その精神性、演奏スタイルで群を抜いている。本盤は
交響曲のようにひとつのテーマ「至上の愛」を
4つパートに分け作曲され演奏されている。
いわゆるコンセプトアルバム。
テーマは愛だし、インド哲学に傾倒しているし、
やっぱロック的だと思う。
私の10歳ほど年上の友人に60年代はどうやって音楽に
接していたのか尋ねてみたら、レコードは高いから
なかなか買えないので音楽を聴きたい連中は
ジャズ喫茶に行った。ロック喫茶っていうのはそんなに
ないし、ピンと来ない。
好むと好まざるとジャズが聞かれていたと言う。
60年代に青春を過ごした作家の村上春樹、龍も
ジャズ好きだよなぁ。


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
前回、テラが紹介したストーンズのデビュー・
アルバムと同じ年に発表されたのが、コレ。
今やロックは「オヤジの音楽」(苦笑)になったが、
かつては、ロック=子供、ジャズ=大人、とゆー
根拠のない年齢制限(?)がまかり通っていた。
んでも、同じ1964年にコレをやられたら、ぎゃふん
だよなぁー。ザ・ビートルズが、公称(?)世界初の
コンセプト・アルバムと自慢している『サージェント』
だって1967年6月の発売だから、実はその3年前に
コルトレーンはコレでコンセプト・アルバムをすでに
作っているんだよなぁーっ。しかも、全世界にその
『サージェント』が流れている最中にコルトレーンは
死んだのよ。享年40歳。もーここで伝説になった。
『サージェント』の方のジョンが同じ40歳で死んだの
はジャズのジョンの13回忌だから、ああ、またしても
コルトレーンはロックより進んでいたのであ〜る。
で結論は「やはりジャズはロックより進んでいる」
か?いや、違う。コルトレーンとマイルス・ディヴィス
が凄かったのだ。これはジャンルの問題ではない。
個人の問題なのだ。だからテラもロック名盤の中に
コルトレーンを入れたのであろう。この時代、ジャズ
のミュージシャンも、ビートルズやボブ・ディランや、
ジミ・ヘンドリュックスを聴いていたらしい。さらに、
そこに文学や映画も加わる。やはりジャンルの問題
では無いのだ。まるで『共犯新聞』のように(苦笑)。


参考⇒コルトレーンの日々

今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

ジョン・コルトレーン『至上の愛』1964年♪テーマは愛だし、インド哲学に傾倒している!

ultra(ア!ルトラ)
 形)極端な、
   過激な
 名)過激論者、
   急進家、
   最先端を行く人


Mr.
John
Coltrane
has
been
dead
from
17
July
1967
!

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


第78位

スペシャルズ 『モア』 1980年
the specials / more specials <1980>

東京は本当に暑い日が続いています。
今日は観測史上最高だった。
夏と言えばスペシャルズ!
1980年当時のロンドンは本当に熱かった!
50年代にジャマイカで流行した音楽「スカ」をベースに
60年代にロンドンでも流行したモッズファッション
身をつつみ、当時のパンクのノリを取り入れ
白人と黒人が半分ずつで構成されたバンドだ。
こりゃかっこよかった!
これが実に当時のロンドン的だった。
このような成り立ちや音楽性は当時の(今でも)
日本からはやっぱり距離を感じる。
ロンドンの貧乏ミュージシャンもアメリカやジャマイカに
距離を感じていたのかもしれないが。
本盤は彼らのセカンドでありラストアルバムだ。
短命で終わったのは惜しい決定的なリーダーが不在
だったのが原因か?そこがこのバンドの魅力かも?!
ファーストの方が有名だが、こちらの方が
曲のバリエーションも広がり、白人の方のボーカル
(黒人ボーカルもいる)のテリーの歌と声がすばらしい。


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■1980年、TERAは東京の予備校に通い、私は
札幌の予備校に通うフリをして遊んでいた(笑)。
それはそれで、ある意味、暑い夏であった(?)。
私たちが東京で出会うのはその翌年なのだが、
それから1985年にかけて日本のロック・シーンは
失速しながらもいくつかの優れた仕事を残した。
その時に「お手本」になっていたのが、ロンドンの
ニューウェーブであったのだが、改めてTERA翁の
回顧録(?)を読んでみると当のロンドンでは既に
1980年の時点でピークに達していた(=つまり、
あとはツマラナクなるだけ。)のが確認できる。
■1980年7月2日には、ザ・スペシャルズが新宿の
ディスコ「ツバキハウス」で、6日にはザ・ジャムが
中野サンプラザでライブを行った。それは年老いた
ザ・フーが今ごろノコノコと来日するのではなくて、
まさに産地直送のライブだった。NHK・FMはスグに
両方のライブを全国放送した。私も四畳半の浪人
下宿でカセットテープの両面にそれぞれのライブを
エア・チェックした。英単語や歴史年表よりも、繰り
返し聴いたのがこのカセット・テープであった。又、
そーゆーバカな若者は日本中にいたらしく、大学
受検に大失敗して5流大学にようやく滑り込めば、
私みたいなのがゴロ&ゴロいた。ね、TERAくん。



今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪ROCK!!1980年当時のロンドンは本当に熱かった!

conspicuous
(カンスピ!キュアス)
 形)目立つ、
    顕著な、
    派手な

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


第81位

ルースターズ『インセイン』 1981年

1981年頃は日本のロックにとっても私にとっても
忘れられない年だ。
YMOがデビューしてからP−MODEL、スターリン、
町蔵が出てきてジュリーが何度目かの頂点を極め、
アブノーマル・ストリッパーが結成されている。
ルースターズはそんな中でも最もバンド色が濃く
R&Bとパンクとスカがまったく違和感なくミックスされ、
自分のバンド活動でも影響されたグループだ。
(バンドメンバーとオールナイトでルースターズを
見に行ったっけ)
博多出身の彼らはファーストアルバムでは、
初期のストーンズ的サウンドだったが、
本盤サードアルバムでは歌詞もサウンドも飛躍的に
成長している。この成長の速さは60年代のフーや
ビートルズにも匹敵するのでは!?ルースターズの
魅力はやはりバンドサウンドだ。それもシンプルな
ギターバンドだ。ロックの基本?!
ほとんどの作品を作詞作曲した大江慎也はその後
精神病でリタイヤしたが、今年復活を遂げ
名曲「Case of Insanity」(本盤収録)を歌ったそうだ。


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■先日、ギタリスト布袋が高岡早紀とチューをした
と写真誌にスッパ抜かれていた。確か高岡早紀の
実家は横浜の有名なライブハウスであったと思う。
んで、布袋は元ボウイだ。最近はタランティーノの
映画『キルビル』に曲が採用され海外でも注目され
ているよーで、まったくもってケッコーなことだ。
言うまでもなく(?)高岡早紀は私の好みなのだが、
布袋の妻の今井美樹も15年ほど前は特権的な
オーラを持っていて私は好きでした(笑)。そもそも
布袋は最初の嫁の山下久美子@ブスルームより愛
をこめてがお似合いの年増担当ホスト系ギタリスト
がせいぜいの地位であると私などは思っていたが、
ついに高岡早紀とチューとは、とんだワラしべ長者
である。
■そのスキャンダル(?)を報道するテレビの芸能
レポーターが布袋を紹介する時に彼が1980年代
に在籍していたバンド”ボウイ”を「日本を代表する
伝説のロックバンド」とか、「今、活躍しているバンド
は全て、ボウイを聴いて楽器を持った」とか勝手な
コトを抜かしていやがったが、悔しいが、このままに
しておくとソレが通説になってしまいそうで、とっても
私はイヤだ。私がわざわざ言う必要もないぐらいに
アタリマエのことだが、ボウイはロック・バンドでは
ない。テラの文に出てくる1981年当時の偉大なる
ロッカーたちの名前を見よ。まるで、格が違うハズ。
■そして、ルースターズもロック・バンドだ。私は、
1982年ごろに新宿ACBで100人ほどの客の前での
ライブの印象が深い。その時、ボーカルの大江は
ライブの中盤で「ザ・ルースターズです。メンバー
紹介をします。ボーカル、大江慎也。」と言って、
次の曲を歌いだした!普通のメンバー紹介は、
ボーカルが自分以外のメンバーを順番に紹介して
最後に自己紹介をして終るのだが、なんと大江は
自分しか紹介しなかった!その時は、シニカルな
ユーモアかと私は思ったが、20年後の今、思うのは
大江はもしかしたらルースターズの真のメンバーは
自分だけだと思っていたのかもしれない、と思い、
なにかゾッとするものを感じた。
■ギターの花田裕之は布袋のプロデュースでソロ
アルバムを作っている。彼の最大の汚点である。


今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪ROCK!!The RoostersR&Bとパンクとスカがまったく違和感なくミックス!

zeal(ジ!ール)
 名)熱意、
   熱心

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


第80位

ザ・ローリング・ストーンズ
『ザ・ローリング・ストーンズ』1964年

本当に大好きな1枚!ストーンズのファースト。
間もなく34回目の命日を迎える
ブライアン・ジョーンズ
ロンドンのマーキークラブで、オープンチューニングで
スライドギター(60年代初頭のロンドンでは
彼が最初では?)を弾いているのに度肝を抜かれた
ミックとキースが声をかけストーンズは結成される。
当時のリーダーはもちろんブライアン。
彼は前述のスライドギター、ハーモニカなどを駆使し
ロンドンにブルーズを伝えた偉大なる男だ。
本盤はストーンズで最もブライアンがリーダーシップを
とって制作されたアルバムではないだろうか。
ブライアンと後に仲たがいしたミック・ジャガー
一番好きなストーンズのアルバムはなんと本盤なのだ。
ファーストアルバムならではの勢い、
バンドとしてのまとまりは何物にも替え難い魅力に
溢れている。キース・リチャードの
チャック・ベリースタイルのギターも実にすばらしい。
ブライアン命日に合わせて早めのランキングでした。


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
ビートルズのデビュー・アルバムから始まった、
『テラのROCK名盤100枚!』も、よーやく80位。
ビートルズのファーストが100位で、ストーンズの
ファーストが80位、とゆーのが面白い。つまり、
ビートルズにとってのロックは進化するものであり、
ストーンズにとってのロックは最初から完成されて
いたもの。その両極を黎明期に持つことができた
ロックというジャンルは幸福であったと言える。
ただ、ここで整理しておかなければならないのは
ブライアン・ジョーンズという男の価値だ。たいした
遺作も無いこの男が、なぜ我々を魅了するのか?
そう考える時がロックとは「作品」とは別のところに
本質があるのではないのか、と我々が邪推する瞬間
である。稚拙な評論家がそれを「ロックとは生きざま
である!」(笑)などと抜かすのは、説明不能の部分
を精神論に言い換えているマヌケな例だ。そんな
思考停止の精神論がロック評論のみならず、ロック
そのものをも低レベルの袋小路に追い込んできた。
そーゆー意味でもブライアン・ジョーンズは、魔性の
男だ(笑)。
では、ブライアンとは何者なのか?私が思うには
彼は偉大なる「不在者」である。磁力を持つ「不在」
は完成した組織を撹乱させる。コケは生えない。


今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪ROCK!!本当に大好きな1枚!ストーンズのファースト。1964年。

brink(ブリンク)
 名)縁、
   最高点、
   瀬戸際

Let me take you there.
Mr.
Brian
Jones
has
been
dead
from
3
July
1969
!

♪Thi is a ROCK!!The RoostersR&Bとパンクとスカがまったく違和感なくミックス!
Do you like it ? ◎The Beach Boys! 幻のアルバム『スマイル』!
TERAロケンローメール
2004年10月7日(木) 3:28Pm

昨日、HMVでCD買うため
レジに並んでたら
俺の前に並んでる人が
でかいボックスセット抱えてるのさ。
それが何とルースターズでさぁ
思わずその人の肩叩いて
何それ?って聞いちゃった!
CD27枚DVD5枚だって!
39000円!
そもそもそんなに音源あったっけ?
ちなみに俺は
ブライアンウィルソンの『スマイル』
を買った!


TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


83位

アール・パーマー『バックビート』1955〜1960年

アール・パーマーは50年代から60年代に活躍した
セッションドラマーで、本盤は彼がセッションに参加
したリトル・リチャード、ファッツ・ドミノ、ロイド・プライス、
エディ・コクランなどの演奏を寄せ集めたベスト盤で
ある。久保君もどこかで書いていたけど
ビートルズ以前にロックドラマーというのはなかった
のではないだろうか。となるとロックドラマー1号は
リンゴ・スター!? 私は否定しない、がその前に
アール・パーマーがいたのだ。リンゴは相当影響受け
ていると思うのだが。ビートのあたまでバスドラムを
打ってオフでスネアを入れる、いわゆるバックビートだ。
ドンパン、ドンパンというロックドラムの基本中の基本の
スタイルを作ったのはアール・パーマーだと言っても
過言ではない。本盤ではつんのめりぎみのノリノリの
ビートが楽しめる。収録曲で一番有名なのはリッチー・
ヴァレンスの「ラ・バンバ」だ。エディ・コクランの
「サムシング・エルス」では1959年にしてビンビンの
エイトビートも聞けるぞ。


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■たとえば、レッド・ツェッペリンの曲を口ずさむ時、
多くの人はギターのリフやドラムのリズムを口にする
であろう。これは、それ以前の「うた」中心の流行歌
とはまったく違ったリスナーへのアピールだった。
ああ、悲しきロバート・プラント(笑)。
■しかし、確かにツェッペリンのリズムは個性的で
かつ重要な創造性を持っていたが、それ以前の
ドラマーの仕事にも同様なレベルの実績があった。
これは単にロックの聴き手側のリズム理解能力が、
ツェッペリンの登場時にようやく追いついたというコト
なんだろう。だからこそ今回テラが紹介したアール・
パーマーの仕事にこだわったコンピレーションには
企画されたこと自体に、明確な理由とメッセージが
含まれている。
■こーゆーアルバムを聴くと、ロックとは多くの人の
才能の組み合わせにより作られてきたのだなぁ〜と
改めて実感させられる。よく言われるように、単純に
説明すれば、ロックとは白人のカントリー音楽と、
黒人のブルースの融合による「私生児」である。
そして私生児であるからこそ貪欲にケルト民俗音楽
やインド音楽まで吸収し、さらにビート詩人や映画
などの音楽以外のジャンルにも越境して、その懐を
深めてきた。そして忘れてならないのが、何人かの
「天才」たちによる創造である。特にドラムの場合は
才能や努力や技術以前に「手クセ」みたいなものが
演奏を支配している楽器である。その「手クセ」を、
私風に言うならば「無意識の責任」とでも名づけよう
か。そして、それだからこそ他者に置き換えることの
できないミュージシャンの絶対的価値があるのだ。
■そしてドラムは全ての演奏を包み込む特権的な
楽器である。あらかじめ用意された無意識なのだ。


今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪アール・パーマーは50年代から60年代に活躍した。

ongoing
 (ア!ンゴウイング)
 名)前進
 形)前進する、
   進行中の

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


第82位

ニッキー・ホプキンス『夢みる人』1973年

前回セッションドラマーを紹介したが、
今回はピアニストを紹介したい。
60〜70年代にイギリスで活躍したあまりにも有名な
セッションマンだ。
フー、キンクス、ストーンズ、ビートルズなどの
セッションに参加し名演を数多く残した。
激しさではビートルズの「リボリューション」。
哀愁たっぷりストーンズの「アンジー」。
とっても楽しいストーンズの「シーズ・ア・レインボウ」。
ラグタイム風のジョン・レノンの「クリップル・インサイド」
と数えたらキリがない。
フーやキンクスの初期のアルバムでは彼の参加が
なければかなり薄っぺらな出来になったのではない
だろうか。R&Bを基調にしハネるようなビートを刻み
それでいて美しさと哀愁のある音色。
アメリカ人にはちょっといないよね。まさにブリティッシュ
ロック風なるものを形成した重要人物である。本盤は
そんな彼のソロアルバム。ボーカルもやってるよ。
どうしても彼を紹介したくて強引にランクインさせました。
ただ前述のセッションプレイがあまりにも素晴らしすぎて
このソロ作品はやっぱ地味である。
ジョージ・ハリスンが参加してるのに!?


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
ロックには入手困難だけど、重要なアルバム
っーのがあって、これなんかまさにソレ。
CD化された時に喜んだコレクターも多かったハズ。
それがさらに中古で売られた時には、私も喜んで、
買った(笑)。
買うまでは、右の画像ぐらいの大きさの写真を
雑誌で見た程度の知識しかなくて、なんだか
おとめチックなジャケットと邦題だなぁ〜と思って
いたんだけど、買って&見て、ちょいとビックリ。
ジャケットのピアノの鍵盤が指になっているのだ!
ズラリと並ぶ指を弾くニッキー。ぶきみなメルヘン。
そう。「ぶきみなメルヘン」こそ、『マザーグース』や
ケルト文化を底辺に持つイギリスの個性なのだ。
その個性は、ビートルズからセックス・ピストルズ
までが持っていて、アメリカのロックとの決定的な
差異の源なのかもしれない。
邦題も『夢みる人』なぁ〜んて、甘いんだけども、
原題は『The Tin Man was a Dreamer』であって、
おそらく童話『オズの魔法使い』に出てくるブリキ男
は夢想家だった…とゆー意味だろう。心臓の無い
ブリキ男は「ドロシー達が悪い魔女の魔法にかかり
眠くなる花の香りをかいでしまって眠ってしまう。
唯一眠らずに残っていたブリキ男の目の前に現れ
た良い魔女が、雪を降らせて花を枯らしドロシー達
を救う。」とゆー設定だ。ブリキ男は眠れないのだ。
眠れないブリキ男が、夢を見ることが出来た。
……。う〜む。やっぱ、ぶきみなメルヘンじゃあ。



今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪ROCK!!nickyhopkinsの1973!

chic(シック)
 名)独特のスタイル、
   上品さ
 形)あかぬけした

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


第85位

スタイル・カウンシル『カフェ・ブリュ』 1984年

ポール・ウェラーが、ジャム解散後に組んだユニット。
当時はロックファンからはそっぽを向かれ、まったく
別のジャンルの人々に支持されたという記憶がある。
今でもラジオでよくかかる、意外と息の長い作品だ。
汗だくでギターを弾いてもなぜかさわやかなウェラーの
ルックスとジャズ、ソウルっぽいサウンドが見事に合致。
オシャレそのもののイメージを具体化した作品だ。
しかし、なぜジャズはオシャレなのか?それもパンク
あがりのロクに音楽教育も受けていないインチキジャズ
がなぜシャレているのか?私はそれがロックだと思う
のだ。(かなり強引)つまりこの、うさん臭さがいいのだ。
ウェラーのモッズファッションもきまっている!


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■今年の3月に下記のCDを買った。

Steve Winwood / スティーヴ・ウィンウッド
『Refugees of the heart /
リフュジーズ・オブ・ザ・ハート』
(1990.11.21 Virgin)定価\2427→中古\610
タイトルは「心の難民」という意味。キザ
すぎる題だが、ウィンウッドが使うと全く
疑問を感じない。こんな男はあと、ヴァン・
モリソンぐらいだろう。ブラインド・フェイス
の方角からの耳ではつまらなく聴こえる音
だが、ポール・ウェラーの最近の仕事を
聴き込んだ耳には、とてつもなくカッコよく
聴こえる。「アナザー・ディール・ゴウズ・
ダウン」のハモンド・オルガンが真骨頂だ。

■つまり中古で610円だから買った(笑)んだけど、
大ベテラン=ウィンウッドの仕事も、後輩=ウェラー
の仕事を通すことによって「再生」される不思議。
でも考えてみれば今までも私たちはクラプトンを
通してロバート・ジョンソンを、澁澤龍彦を通して
マルキ=ド=サドを「再発見」してきたのだから、
これは文化の地層の豊穣さの伝統なのかも。
■しかし、忘れてならないのはウェラーは「パンク
あがり」であるとゆーコト。かのジョン・ライドンは、
ミック・ジャガーを「白ブタ」と呼び(今ではジョンの
方が白ブタだが・笑)、PIL『パリ・ライブ』ではパンク
の元祖とまで言われたザ・フーをもバカにしている。
そんな前人否定こそがパンクのエネルギーの一つ
であったのだが、ウェラーはザ・フーやウィンウッド
へのリスペクトを隠さない。しかも、テラが紹介した
『カフェ・ブリュ』ではジャズからPファンクまで、彼の
アイドルたちへの正直すぎるぐらいの追従を見せ
た。ある意味、手持ちカードのネタばらし。しかし、
そんな彼だからこそ今では彼の後にオアシスなど
の後輩が追従してきているのだ。やっぱ中間職?



今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪ROCK!!この、うさん臭さがいいのだ。パンク色が薄れてヨーロッパぽい!これ、ストラングラーズと同じ道?Style Council<スタイル・カウンシル>〜様式評議会

sunny(サ!ニ)
 形)明るく輝く、
   日当たりのよい、
   太陽の、
   快活な

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


第84位

ザ・フー『フー・アー・ユー』1976年

フーが初来日する。遅すぎるよ!
完全に旬が過ぎた感じだ。
強烈な印象を持つバンドでありながら、
これだ!というアルバムがないのが不思議だが、
本作は私がロックを聞き始めた頃リアルタイムに
発売されたという個人的思い入れで選んだ。
この少しあとにカンボジア難民救済コンサートが
NHKで放映され、始めて動くフーを見て度肝を
抜かれた!ザ・フーと当時の同世代ブリティッシュ
バンド、ビートルズ、ストーンズ、キンクスとの
決定的な違いはウッドストックに出演していることだ。
その圧倒的なパフォーマンスでイギリス人で
ありながらアメリカンドリームを演出したのだ。
この穴は今でも埋まっていないのでは?
ドラマーのキース・ムーンはロックンロールドリームに
溺れて本作を最後に死んでしまったが。
本作は彼らの最後のファンタジー、
この後リーダーのピート・タウンジェントは実質的な
よい作品をいくつか作っている。


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■ザ・フーこそは知名度とセールスが最も隔離した
バンドと言えるだろう。有名でありながら売れない、
その「隔離」は、彼らに対する世間のパブリック・
イメージと、実際の彼らの本質の「隔離」の距離と
同じであると思う。
つまり世間ではワイルドなライブを
繰り広げる破壊的イメージがあるが、実際の彼らは
詞によって抽象的な内面世界を、具体的で壮大な
物語へと構築しようとするかなり知的なバンドなの
である。だから、ワイルドさを求めてアルバムを買うと
多くのリスナーは裏切られた印象を持ってしまう。
■そしてその知的さの中心人物が、ギタリストの
ピート・タウンゼントだ。彼の作詞作曲方法は自己
の精神分析を緻密に行った末に立ち上がってくる
虚構の物語の音楽化である。曲を作る方もツライが
聴く方もツライ(笑)。
しかし、ピートの個人的な告白
にリスナー側が普遍性を感じることができたのなら
そいつはザ・フーにはまってしまうだろう。恥ずかし
ながら、実は私もその一人だ(照)。きっとギロ男爵
もその一人だ。そーゆーザ・フーのファンは多い。
■ではなぜ、日本人にザ・フーの本質が理解され
ないのか?答えは簡単、言語が違うからだ。詞が
理解されないと、内面への理解はキツイ。
演奏する
ザ・フーも詞を理解してもらおうとするイラダチから、
思わずオーバー・アクションになってしまうのだ。腕
をグル&グル回しながらギターを弾いたり、ドラム・
セットを蹴飛ばして壊したり、マイク・コードを伸ばし
てロデオぶりに振り回すのも、
伝えたい&伝わらない過剰なる内面を持って
しまった4人の男の感情表現なのだ。
その4人が揃った、最後のレコードがこれ。


参考⇒The Who訳詩Is it in my head?

今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪ROCK!!ぐるぐるピートの腕は今も回っている。

endlessly
(エ!ンドリスリ)
 副)果てしなく、
   継続的に

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


第87位

ストラングラーズ 『ラ・ファリィ』1981年

あまりしっくりこない人間が好みの音楽やバンドって
何となく敬遠してしまうことが若い頃はよくあった。
友人のキューピー池上はそんな理由で、ビートルズを
聞くのが4年遅れたと嘆いていた。
私にとってストラングラーズはそんなバンドだった。
本盤は発表後何年かして初めてしっくりくる奴が
勧めてくれたので聞いてみた。パンク色が薄れて
ヨーロッパぽい美しいメロディに渋い演奏で、
私がフランスものにハマってる頃よく聞いた。
ベースのジャン・ジャック・バーネルはフランス人で
タイトル曲はフランス語で歌われている。
本盤後のオシャレでクールなストラングラーズは
日本ではパっとしなかったが本国イギリスでは
ヒットチャートに登場する人気ぶりで、リーダーの
ヒュー・コンエル脱退後も活動している。
「ゴールデン・ブラウン」というワルツの美しい曲が収録
されている。麦が野原一面を埋め尽くし、それが風に
大きく揺れているさま、らしい。
なんとイングランドなこと!


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■あはは。確かに、テラの言うように私も、
「えぇ〜っ?こいつが好きなバンドかぁ?きっと
タイシタこと無いだろーな。」と感じるコトがあった。
しかも、それはテラと同じストラングラーズ(笑)。
っーコトはテラと私が思った人物は同じヤツか?
■ストラングラーズで一番有名なアルバムは、
『ノー・モア・ヒーロー』。英雄はもういらない、
とゆーメッセージは分りやすいパンクだったけど、
バーネル以外の風貌がオヤジだったのも減点。
バーネルが三島由紀夫と空手が好きで、何度も
来日しては空手の試験を受けたりしていたのも、
なんだかなぁーっ、と思っていた非体育会系の私
でした(笑)。それでも不思議なのは何故か私は
LP『ノー・モア・ヒーロー』を持っているのさ(笑)。
実はコレ、例の「こいつが好きなバンドかぁ?」と
思わせた彼が「久保くん、是非、聴いてくれ!」と
プレゼントしてくれたのさ。申し訳ない(がくっ)。


今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪ROCK!!パンク色が薄れてヨーロッパぽい!

multinational
(マルティナ!シャナル)
 形)多国籍の
 名)多国籍企業

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


第86位

ダニー・ハザウェイ『ライブ』1972年

70年代初頭ソウル界は、
オーティスやJBなどのアクの強い人達から、
もっと洗練され都会的な人達が出てきた時代だ。
本盤はちょうどそんな頃のアルバムだ。
ダニー・ハザウェイのボーカルはメロディ重視で
実にうまい。彼のプレイするエレクトリックピアノは
ファンキーでやはりメロディアスで聞きほれてしまうよ。
さて本盤には超有名カバー曲が3曲収められている。
1曲目はマービン・ゲイの「ホワッツ・ゴーイン・オン」。
当時はベトナム戦争の反戦歌として
皆に歌われた曲。もちろん客の受けもいい。
2曲目はキャロル・キング「ユーヴ・ガッタ・フレンド」。
この曲が大受けでサビでは大合唱だよ。
3曲目はジョン・レノンの「ジェラス・ガイ」。
これがほとんど受けていない。なぜだ?
ソウルのコンサートでキャロル・キングが大受けで、
レノンが受けないという構図が私にはよくわからない!
偉そうに紹介してきたが、この件に関して
どなたか意見を聞かせて下さいよ!


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■時々、私はいわゆるDJのヒトたちが買いに行く
ヒップホップ系のレコード屋を冷やかすのだが、
白い無印袋のLPが並んでいてワケわかんない。
こんな気分は1970年代にソウル系のレコード店に
まぎれ込んだ時にも味わった記憶がある。
■そんな私でも一応は音楽に詳しいコトになって
いる(?)のでお勉強のためにと、まず一番有名な
R&Bとソウルのアルバム、マービン・ゲイ『ホワッツ・
ゴーイン・オン』を買ってみた。まぁ、たかがダンス
音楽じゃん、これ買って部屋で踊ろう。なぁ〜んて
思っていたら、これがてんで踊れない。がくっ。
一番有名なソウルLPが踊れなくてどーすんだ!
と、怒ってみたが今さら西城秀樹「ヤングマン」の
元曲を買うのもバカバカしいし。それで踊るのも、
さらにマヌケじゃ。んが、お勉強はしてみるもので
カーティス・メイフィールドとダニー・ハザウェイの
”ニュー・ソウル運動”はノーザン・ソウルの行き詰
まりをダンス・ビートの否定の形で表現したそうな。
鈴木啓志『R&B ソウルの世界』(1986年)に書いて
あった。で、マービン・ゲイの『ホワッツ・ゴーイン・
オン』(1971年)はその革命的さきがけであるワケ。
んでその曲をオープニングに持ってきたダニーの
『ライブ』が70年代ソウルのマニフェストになった。
■ビートがガン&ガンくるワケじゃないR&Bなので、
今、聴きなおすとオッシャレー。カー・ステレオで
何気にかけると、同乗の女もイチコロ(←想像)。
宇多田ヒカルを末裔(?)にするR&Bの原型がコレ
なのかもしれない。…などと甘く見ていては歴史を
読み間違える。発表された1972年は黒人運動が
最も先鋭化していた年。その象徴がアンジェラ・
ディヴィスの不当逮捕。ジョン・レノンの曲をダニー
が歌った時に客席が静まり返ったのには、レノンの
活動を傾聴する静かなプロテストであったと思う。



今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪Donny Hathaway『LIVE』〜1970年代の匂い。ライブ・ハウスの手触り。

eloquent(エ!ラクゥアント)
 形)雄弁の、
   人を動かす力のある

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


89位

ロバート・ワイアット『ロックボトム』1973年

アメリカものが続いたが、今日はイギリスは
カンタベリー出身のワイアット。60年代から
ソフトマシーンのドラマーとして活躍したが、
事故のため下半身不随となりボーカリストとして
数多くの作品を発表し、80年代には、ラフトレード
レーベルの中心人物としてニューウェーブへの
橋渡しをした功績は大きい。彼の魅力はなんと
言ってもその声だ。高音でしゃがれた声は実に
美しく表現力豊かで一度聞いたら忘れられない。
本盤は事故後最初のアルバム。その魅力は
物悲しく混沌とした歌と演奏が延々と続いた後に
押し寄せる開放の瞬間である。その場面は
フェリーニの映画のラストのように言葉で説明
できない開放感である。聞いてみればお分り
いただけると思うのですが、この感覚!


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■先日、中古CD屋に行ったら、デカデカと
「プログレ高価買取中!」の張り紙があった。
LPを1枚買うのに慎重にセレクトして、定番のLP
のみを細々と購入した時代を経験した私には、
プログレッシブ・ロックのファンは皆、お金持ち
に見えたものだ。その張り紙を見た瞬間、当時の
金銭的な敗北感を思わず思い出してしまった。
だってプログレ・ファンのやつらは、どー聴いても
スカスカしたLPや、なかなか入手が困難なLPを
バカ&スカと無闇やたらに購入していたからだ。
そんな彼らが語り合うフレーズで「変拍子」という
魔法の言葉があった。なんだかスゴイ音を想像し
てしまうプログレ童貞の私であった。その変拍子
の第一人者が、このロバート・ワイアットなのネ。



今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪Oh ! ROCK!!Robert Wyattの世界♪

unravel(アンラ!ヴァル)
 他)解く、
   解明する
 自)ほぐれる、
   明らかになる

♪Oh ! ROCK!!Robert Wyattの世界♪ ケビン・エアーズ(元「ソフトマシーン」のギタリスト)
◆西日本ツアー
2004年5/13(木) 岡山ペパーランド
2004年5/14(金) 近江八幡 酒游舘(Acoustic Show)
2004年5/15(土) 大阪BRIDGE
東京公演 追加公演決定!!
2004年5/16(日) shibuya O-West(On Air West)
2004年5/17(月) shibuya O-West(On Air West)
東芝EMIより紙ジャケ4タイトルを発売中
問合せ先★赤い風船ポセイドン 03 3264 5910
TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


第88位

ロケット88『ロケット88』 1981年

往年のブギウギのロケット88ではない。ストーンズの
6人目のメンバーと言われたイアン・スチュワートと
チャーリー・ワッツらが1980年にその音楽スタイルを
再現したユニットである。アレンクシス・コーナーや
ジャック・ブルースなどイギリスのミュージシャンが
古き良きアメリカへ思いっきり愛情を込めて、ただ
ひたすらブギウギしている。自分たちの持ちネタを
いっさい捨てて一心不乱にブギーしている。実に
爽快だ。実は大昔のロケット88の方はよく知らない。
しかし英国版ロケット88は実にいかしている。
ストーンズって昔からこんな風にグッドミュージックを
紹介するという役まわりをやっているね。おかげで
沼田の中坊でも兵庫の中坊もミシシッピやニュー
オリンズのファンキーな奴が聞けたわけだ。
ちなみにジャケットデザインはチャーリー・ワッツ。

★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■昔、日本にも「88ロック・ディ」とゆー
ライブ・イヴェントがあったねぇ。
『パチ・パチ』とゆーアイドル・ロック雑誌も
あったケド、なんか意味あんのかな?
■88位だから、ロケット88って狙っていたな、
テラさん(笑)。んじゃ、77位はピンク・レディの
「カルメン77」か?・・・なワケないか。
■と、関係のない無駄話ばかりで恐縮だが、
実は私、このアルバムは知らないのです(笑)。
1981年のロンドンと言えば、ポスト・パンクの
ニューロマンチックスやジャングル・ビートなど、
毎日、新しい音楽が増産されていた1960年代
後半に匹敵する魅力的な時期。そんな時に、
40歳を超えたオジサンたちがブギーを回顧する
なんて、こりゃまた音楽地層の奥深さだね。


★参考⇒Mick Jagger

今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪rocket88

roller(ロ!ウラー)
 名)ローラー、
   ヘアカーラー、
   回転機械操作係、
   大うねり

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


91位

ラモーンズ『ラモーンズ』1976年

なんとかっこいいジャケットだろう。このファッションで
パティ・スミスやテレビジョンなんかとつるんで真夜中
のニューヨークのライブハウスで演奏しているのを想像
するだけで興奮する。
歪んだギター、ノーエコーサウンド、
抑揚のないボーカル、シンプルロックの局地。どこから
聞いても同じような曲がたくさん入っているよ。
ギターソロなんか弾けなくてもロックできること。
ロックすること最優先、楽器のできない少年少女たちは
彼らにずいぶん励まされたのではないだろうか。
ラモーンズは基本的に最後までこのスタイルを貫き通し
リーダーのジョーイ・ラモーンの死をもって幕を閉じる。
ちなみに私は来日公演を体験しているが、
中野サンプラザは彼らには広すぎ、そのシンプルさが
災いし途中で飽きちゃった。ゴメンね、ジョーイ!


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■長髪のパンクスってトコが、1976年だねぇ(笑)。
やはり、ツンツン短髪のパンク・ヘアーはロンドンの
オリジナルなんだろーかねぇ。音はニューヨークから
ロンドンは見た目から・・・って図式が面白い。
■テラダヤは「かっこいい」と言うが、私は革ジャンが
苦手なのよ。どーも、マッチョにつながるイメージが
あってさ。私は革ジャン、革パンツを持っていない。
まぁ、私がパンクスだった頃は本当に貧乏で(笑)、
革製品が高くて買えなかったとゆー理由もある・が。
■日本のロック・ファンには、矢沢永吉に代表される
「ヤンキー派」と、私らみたいな「おたく派(?)」に
分けられそーだが、パンクというムーブメントは、
その両方が交差した思想的事件であったわけだ。
■そんなパンクスの聖地がニューヨークのライブ・
ハウス「CBGB」。私も行ったよ!そこにたむろして
いたスーツの似合う黒人にカメラを渡して記念撮影を
してきた(恥)。その時、彼は短くなったタバコを指に
はさんで不器用にカメラをかまえた。やや内股に
猫背にした姿がやけにクールだった。


☆参考⇒2001年ニューヨークの旅 5月31日0Pm

今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪なんとかっこいいジャケットだろう。

alley(ア!リ)
 名)路地、
   ボウリング場


TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


第90位

フランク・ザッパ『チャンガの復讐』1970年

スゴイ顔だ。
生顔で「クリムゾンキングの宮殿」に対抗している。
ザッパは1966年にデビューし1993年に亡くなるまでの
27年間に60枚近いアルバムを発表し、ツアーを行い
果てはアメリカ大統領選挙出馬まで考えた超人で
ある。そしてその音楽性はドゥワップから現代音楽まで
実に多様な音楽性を示しおまけに歌詞はエログロ、
まさに一筋縄でいかない人だ。彼の音楽の多彩さ、
難解な演奏、エロ、これら全てがアメリカ人に愛されて
いたということにアメリカの奥深さ、パワーを感じる。
私が持ってるザッパのアルバムはほんの一部だがら
多くは語れないが本作はドラムがアイズレー・ダンバー
のせいか骨太のロックアルバムだ。曲も演奏も実に
パワフルだ。私の友人のザッパマニアのトクさんは
酔うとこのジャケットの顔真似をやってくれます。


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■ザッパが死んだ時、評論家の中村とうようが、
「抵抗精神を表現するメディアとしてのロックの、
”最高の”というより”唯一の”ミュージシャン」と
書いていたのが印象的。悔しいが否定できない。
3曲目の「20本の短い葉巻」が好き。
でも、私がザッパの作品で一番好きなのは、彼の
書いた自伝『ザ・リアル・フランク・ザッパ・ブック』
だ。やはり、「言葉」の人でもあったワケだ。



今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪Oh ! ROCK!!圧倒されて口をあんぐりと開けてしまうロックその2だ!ジャケがね(がくっ)。

quip(クゥイップ)
 名)気の利いた言葉、
   警句、
   逃げ向上、
   奇異なもの
 自)皮肉を言う
 他)からかう


TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


92位

イギー&ストゥージズ『ロウ・パワー』1973年

ランキング登場が早すぎる感があるが、
来日記念ということで。
彼らのデビューは69年。
これは3作目、ギタリストが交代している。1973年と
いえばプログレやニール・ヤングなんかが全盛に
これほどパンキッシュなサウンドや歌詞はやはり驚異だ。
彼のことを天才だとかいう評価はあまりきかないが、
ハードロック、パンク、ニューウェブ、グランジ、といろんな
のが出てきては消えて、死んだりした人もいるが、ずっと
作品を発表し圧倒的なライブをこなし、今だに現役。
この強靭な精神力と肉体はやはり天から授かった才能
だろう。デトロイト出身の彼は自分のルーツは
自動車工場の騒音だ。プレス機のドーンという爆音が
オレのビートだ。と言っている。できすぎた話だが
案外これが彼のオリジナリティだと思う。
彼の顔、声、筋肉?、サウンド、全てがロックだ!


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■私が初めてイギーを知ったのは1977年。
デビッド・ボウイと一緒にプロモート来日した時だ。
その時、ボウイは『ロウ』、イギーは『愚か者』という
まるで兄弟のようなLPを同時発売していた。
その時の二人は、超・普段着で、髪の毛も横ワケ。
つい最近までギラギラのグラムと、元祖パンクだった
気配&オーラはまったくなく、ひよわな文学青年風。
だから、その直後にストゥージズのイギーを知った
私はビックリしたものだ。サラリーマンが宴会で豹変
した姿に立ち会ってしまったよーなショックだった。
■ちなみに私が20歳頃、実家の米屋で手伝いを
していた時に、重たいコメをひたすらかつぎながら、
脳味噌の中で自然にパンクの曲を作曲したことが
あった。そのタイトルは俺はギターを鏡に投げ込んだ♪Too Old To Rock And Roll , Too Young To Die「権力アレルギー」(笑)。
田植えと盆踊りの関係のように労働はリズムを生む。
■そして私は2001年にニューヨークに行った時に、
イギーの住むマンションに表敬訪問したのさ。


☆参考⇒2001年ニューヨークの旅 5月31日1Pm

今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪FRF03でも現役バリバリのパフォーマンスを見せたイギーポップ。

sexy(セ!クシ)
 形)色っぽい、
   性に取りつかれた、
   魅力的な
★日付をクリックすると、♪好きな時代に行けるわっ♪あん♪アン♪歴史から飛び出せ!
4月21日の歴史★

★イギー・スターダスト♪
A Happy Birthday
to
Mr. Iggy Pop !
★そいつは、笑っちゃうぐらいにツマンナイ冒険さ♪おれの身体はもうすでにきみのものだ♪
イギー・アンド・ザ・ストゥージズ来日!
2004年1月16日

テラダヤです

イギーポップが、ストゥージズで来日しますね。
幕張メッセでのロックフェスだ。
プライマルスクリームなんかと出るそうな。
見たい!がオールナイトライブだ。
きつい! 遠い!
単独でライブが東京であることを望むよ。

 しかしストゥージズだよ!
 すごいねぇ。このすごさは他に例えようがない。
ピストルズ再結成とは何かが違うぞ。何だろう?
 スケールでもないし、
ブランクの長さだけでもないし伝説度かな?
 でも現役度はジョン・ライドンより
イギーの方が全然上だし、何だろう?
 まぁピストルズと比べることもないけど。

でも見たいなぁ!

冬のロック・フェスの先がけともいえる
『MAGIC ROCK OUT』の第2回開催が決定。
2004年3月19日(金)大阪・ATCホール
3月20日(日)幕張メッセ国際展示場9番ホール
オールナイト・イベントとして行われる。
出演アーティストは、北海道と福岡での
単独公演もするプライマル・スクリーム、
そして、なんとイギー・ポップが
盟友ストゥージズを引き連れ、
イギー・アンド・ザ・ストゥージズとして参戦!
新旧ロックンロール対決間違いなしです。
さらに、サウスとFUNERAL for a FRIENDの
出演も決定。
チケット料金は、\11,000
(前売り/オールスタンディング)で、
先行予約が1月17日(土)10:00〜、
一般プレイガイド発売が1月24日(土)より
それぞれスタートする。
追加アーティストは★オフィシャル・サイトオフィシャル・サイト
随時発表されるので、要チェック!



TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚

2004年3月24日
名盤100選、番外編
♪FRF03でも現役バリバリのパフォーマンスを見せたイギーポップ。 イギー&ストゥージズ

コンサートレポート

最初に言います。今までのイギー・ポップのパフォーマンスの中で最高でした!
私が実際に体験した過去3回のライブ、ビデオやCDで聞けるもの全てを含めて。
 今回はストゥージズ。それもファーストとセカンドのメンバー(ベースだけ
マイク・ワット、新加入である)だ。今回のコンサートはファーストと
セカンドのほぼ全曲、それと今回の再結成で新たにレコーディングさ
れ最新アルバムに収録された数曲。これ以外は演奏されなかった。
つまり「ラスト・フォー・ライフ」も「チャイナガール」もストゥージズサード
の「サーチ・アンド・デストロイ」「ロウパワー」さえも演奏されなかった。
 そう、完全にオリジナルストゥージズのコンサートだったのだ。
イギーはずっとツアーのたびにメンバーをかき集めて、ストゥージズの曲や
ソロの曲を演奏させてきた。言い過ぎかもしれないが、チャック・ベリー方式。
バックの演奏がいつも安定していないのが、彼のライブの欠点であった。
 それが今回は完全にバンド。まさにバンドサウンドの醍醐味だ。
単調なギターリフ、重たいビート。パンクでもグランジでもなく、
もっとプリミティブなデトロイトの骨太のロックサンドだ。。 
イギーは初期のストゥージズの曲は今までもよくやっていたが、パンクを
意識してかアップテンポで演奏していた。しかし今回はどっしりとヘビーで
オリジナリティに溢れたエキサイティングなビートだった。これがこのバンド
が目指したビートだったのか!
 今回イギーの声も実によく出てるし、新曲も良かった。音もデカくて本当
にいいコンサートを見せてもらった。それにしても30年越し再結成だぜ。
イギーは30年間ずっと上半身裸だぜ。スゲーなぁ!
★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■我々リスナーが「ロックを聴いてきて良かった」と思える瞬間だ。
「パンクのゴッド・ファーザー」とゆー冠もあるイギーだが、
どんなに大げさな形容詞よりも、テラのレポートは雄弁だ。
■特に印象的なのはバンドにこだわった結果の成功だという点。
イギーのように特権的な存在でも、さらにバンドの化学反応が
効果を加速させる。そこが、ストゥージズ名義でのライブの凄さだ。
勘違いしてしまいそうになるが、実は再結成バンドのライブほど
クダラナイものが多いのが実情だ。かつての栄光と技術を勘違いした
年老いた若作りロッカーの集金ツアーは、悲惨だ。
だからこそ、今回のイギーのライブには意義がある。
(って言ってもダジャレじゃないが。)


TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


94位

レ・リタ・ミツコ『システムD』1993年

フランスの女性ボーカルと男性ギタリストからなる
ロックデュオ。フランス版ラブ・サイケデリコ?
デビッド・ボウイとイギー・ポップに多大な影響を受
けた彼らのサウンドはそれまで聞いたことのない
フランス語でのロックを表現している。なんと言って
ゴダールにお墨付きをもらったロックバンドはロー
リング・ストーンズと彼らだけだからね。(ゴダール
映画『ワン・プラス・ワン』にストーンズ、
『右側に気を
つけろ』にリタ・ミツコ出演) ボーカルのカトリーヌは
字余り、字足らずをものともせず、フランス語でシャ
ウトをきめている。本作では、ゲンズブールのカバー、
あこがれのイギー・ポップとの共演も聞ける。
忘れられないのが、レオス・カラックスの映画
『ポンヌフの恋人』のテーマソングだ。ラストで
セーヌを舟で滑走する開放的なシーンでかかる
ロッカバラードでのカトリーヌのシャウトはたまらない!
そう言えばこの映画イギーの曲もかかっていたぞ!


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■私がリタ・ミツコを知ったのは1988年、
彼らの3作目のアルバム『マーク&ロバート』。
今も当時もフランス芸能情報がデタラメな日本では、
マーク&ロバートのCD『リタ・ミツコ』、なぁ〜んて、
勘違いされてた(笑)。ゲテモノ扱いだったんだネ。
■当時大流行したランDMCのヒップホップ曲、
「ウォーク・ジス・ウェイ」のアレンジをまんまパクったり
そのお気軽さは私にはフランス版メロンと思ったぞ。
■でも、カッコイーのは間違いない。ロックの世界は
カッコイイかどうかが価値基準なので、これはロック
■ゴダールの映画の中でギターのフレッドが、
キース・リチャードに似たファッションをしていたけど、
あれって『ワン・プラス・ワン』のパロディなのか(笑)?



今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪ROCK!!ゴダールにお墨付きをもらったロックバンド♪

cultivate
(カ!ルタヴェイト)
 他)耕作する、
   栽培する、
   養う、
   深める

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


93位

ブラインド・フェイス『スーパージャイアンツ』1969年

当時、若くして天才と言われブルージーなボーカルが
魅力のスティービー・ウィンウッドと
クリームで絶頂を極めた大スター、エリック・クラプトンら
によるバンド。これ1枚しかないけど
重たいブルースロック全快のアルバム。
今で言えばユニットという感じのスタイルだけどやっぱ
バンドサウンドだな。クラプトンがウィンウッドの
ボーカルをサポートして盛り立てて、歌が冴えている
でもなんと言っても一番目立っているのはドラムの
ジンジャー・ベイカーだ。
このバンドのオフィシャル音源はこの1枚。
時間にして約42分。その内ドラムソロの曲が15分!
比率にして実に35%!(テラ総合研究所調べ)
チャーリー・ワッツなんか40年のストーンズの活動で
ゼロなんだから驚異的数値である。
恐るべしジンジャー・ベイカー!
おまけにソロはいまひとつ!


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■ひな祭りの原稿なので、山下達郎FM番組ばりに
ガールズ・グループかと思いきや、こてこての1枚!
でも、ある意味、四人囃子かも。ジャケも女の子だし。
■私やテラのよーに1970年代中盤からロックを聴き
だした”遅れてきたヒッピー(?)”には、このLPは
とても眩しい。だって、リアルタイム体験できなかった
スターたちが交差した、たった一度のクロスロード。
でも冷静に聴くとベイカーのドラムは、な〜んだか、
段ボールをバタバタ叩いているだけみたいだよなぁ。
のちに1985年のPIL『アルバム』に坂本龍一らと、
ベイカーが参加したのには驚いたし嬉しかったケド。
■それにしてもジンジャー・ベイカーの名前を聞くと、
いつも私の脳味噌では「神社・米菓」と変換される。
それって、ひなアラレのことかよ?・・・おそまつ。



今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪ROCK!!時間にして約42分。その内ドラムソロの曲が15分!★ベースは、リック・グレッチ。え?誰も知らないって(笑)?

idol(ア!イドル)
 名)偶像、
   崇拝物、
   アイドル

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


第96位

ドクター・フィール・グッド 『殺人病棟』

1975年のライブ盤。いわゆるパブロック。
フィールグッドはルースターズを通して知った
バンドである。正直、最初の印象はルースターズより
もったりした感じだった。
しかしその後ロンドン旅行した時パブでのライブを
体験した。(その時はスティーブ・マリオット。
彼のことは後に是非触れたい)
できすぎた話だがこの体験でフィールグッドの印象が
変った。この感じがいいんだ。
ワンドリンクごとに金を払いビールやウィスキー飲み
部屋の奥に設置されたステージで演奏が始まると、
そちらに移動して飲みながら演奏を楽しむ。
だから全体のノリがビンビンでもなく
ジジくさくもないR&B。
和民や白木屋ともクラブクアトロとも違う。
大人なんだよ、楽しみ方が。


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■パブ・ロックは、グラム・ロックとパンク・ロックを
ブリッジしたとゆーだけでも存在価値がある。
それは同時に、当時のブリティッシュ・ロックとは、
ハード・ロックとプログレに代表される重厚長大が
主流であったワケで、チープな軽薄短小なだけで、
業界内では反体制であったんだと思う。
かく言う私も、ロックはだんだんテクニックも音も上昇
してゆくのだとゆー「成長神話」に犯されていた。
■よく考えれば、ビートルズもデビュー前は、
ハンブルグでパブ・ロックを演っていたんだよな。

今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪ROCK!!テラダヤも、パブにも行けるぜ!シガ・ホワイト、シガレット!

remedy(レ!ミディ)
 名)医療、
   治療薬、
   救済策
 他)治療する、
   改善する、
   賠償する

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


95位

萩原健一 『ドンファン』 1980年

ショーケンのロックアルバムである。
彼が大麻不法所持で逮捕される前、
黒澤明の映画に出て、いしだあゆみと結婚した頃、
公私ともに全盛期の作品である。
記憶があやしいが、この頃彼は「欧米みたいにドラッ
グ文化としてのロックを日本でやってみたい」と語って
いた。それを裏付けるようにここでのショーケンのボー
カルはかなりきわどい。発声、メロディ、全てがイッ
テいる。一心不乱にロックする当時のライブをTVで
見た私の母親は「気がふれたか?」と評していた。
本当にかっこよかった!そして逮捕された。
その後、瀬戸内寂聴の力を借りて復帰するが、すっ
かり骨抜きにされ、シンガーとしても、役者としても
その魅力は激減してしまう。私は瀬戸内さんを恨む
よ!このアルバムで聞けるR&Rは幻のようである。
今じゃ声すらほとんど出ないからね。ちなみにバック
は石間秀樹、篠原信彦、速水清司など大物がそろっ
ているよ。


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■ついに日本のアルバムも登場したか!
この連載を始める前にあえてテラダヤとは、
「日本も入れるか?」と打ち合わせをしなかった。
つまり、日本のロックも欧米のそれと比較して、
ベスト100に入るかどーか、世界基準なのかも、
彼だけの選択にゆだねたかったからだ。
たとえば、日本のロックLPも含めて選択しても、
日本のLPが一枚も入らなくてもそれは順位だ。
しかし、彼はビートルズのデビュー・アルバムを
上回る名盤を日本人が造り上げたと評価した。
もし、この順位選びの「遊び」に意味を見つける
のであれば、そんな発見のロマンティシズムだ。

☆参考⇒『すずめの学校』12/February/2003

今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪ROCK!!私の母親は「気がふれたか?」と評していた。

marijuana
(マラフワ!ーナ)
 名)麻、
   タイマ、
   マリファナ

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


第98位
ブルースブレイカーズ『ベアワイアーズ』

 ジョン・メイオール率いるブルースブレイカーズは、
エリック・クラプトン、ピーター・グリーン、
ミック・テイラー(本盤参加)ら名ミュージシャンを
生み出すが名盤らしきものはない。
 場末のパブで「クラプトンにブルーズの
イロハを教えたのはオレなんだよ」とか
クダまいてそうなメイオール氏。
 本盤はドラムがジョン・ハイズマンのせいか
ちょっとジャズっぽいが、まとまりのある仕上がりに
なっている。彼の何が魅力で多くのミュージシャンが
集まったのか実はよく分からないのだが、世の中には
彼のような役回りがいて成り立っているのだ?!


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■いよいよ、テラさんワールド突入だね(笑)。
だいたい、こんなアルバム、誰も知らないよ(笑)。
ジョン・メイオール&ブルースブレイカーズなら、
クラプトンが加入しているヤツが一番有名だよな。
そっちを選ぶのがフツーだぜ。わはは。
■ところで、ジョン・メイオールは去年、
息子と一緒に来日コンサートをしてんだよね!
もうすでに歴史の彼方の人かと思っていたから、
驚きだったね。息子は人気スカ・ミュージシャン。
■それにしても、このジャケット、イケてるねぇ!
いかにも、サイケ〜(笑)。
実際、彼らのジャケットはどれもカッコイイよね。
私が2001年にニューヨークの中古レコード屋で
見つけた彼らのLPのジャケットも良かったぞ。
欲しかったケド、スーツケースを持っていないので
買うのをあきらめたのよ。とほほほ。



今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪ROCK!!ブルースブレイカーズ『ベアワイアーズ』!

supervision
(シューパーヴィ!ジャン)
 名)監督、
   指揮、
   管理


TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


2004年2月3日

第97位

ブライアン・フェリー『イン・ユア・マインド』 1977年

ロキシーミュジック休止時期の彼のソロアルバム。
メル・コリンズ、クリス・スペディング、ジョン・ウェットン、
ポール・トンプソンらスゴ腕を迎えて制作された本作は
彼らの個性を非常にうまくコントロールしながらポップ
な仕上がりになっている。。この数年後彼はロキシー
共々、大AOR路線に向かうわけだが、ロキシー初期の
ハチャメチャサウンドとの中間的サウンドだ。私には
ちょうどいい感じだ。ポップといってもヘビーなリズム隊
が実に心地よい。数年前にTVドラマの主題歌でリバイ
バルヒットした「トーキョーJOE」も収録されているよ。
その他「パーティードール」という曲をバンド名にされた
友人もいましたね。このアルバムが発売された時の
来日公演をNHKで見た方も大勢いるではないだろうか?
ちょっと昔すぎるか?!


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■NHK、私も観たぞ!
白いワイシャツに黒の細いネクタイのフェリーが、
マイク・スタンドにヘビのようにからみついていた。
あれって、明らかにパンクの影響だよねぇ。
■このレコード・ジャケットも今から見ると、
微妙にニュー・ウェーブを意識してたんだろーなぁ。
ロゴにタイプライター文字を使ったり、
「Mind」っーのもセックス・ピストルズを連想させる。
影がピンクとブルーっーのも、意識してるよネ。
白いTシャツってのも、オールド・ウェイブとの決別?
そして、問題はこのサングラス。・・・どうよ?
なんだか数年後に起きた某「ロス疑惑」容疑者か?
■ところで、「パーティ・ドール」という曲名は、
10年後にミック・ジャガーもソロ・アルバムで使用。
別の曲だが、女をフェリーから寝取ったミックが、
意識していたかどーか、聞いてみたいもんじゃ。


☆参考⇒Mick Jagger

今日の英単語
(読み方のかなは参考。)


♪ROCK!!ブライアン・フェリー『イン・ユア・マインド』 1977年!〜「トーキョーJOE」も収録されているよ。



voice(ヴォイス)
 名)声、
   歌手、
   発言権、
   希望、
   知らせ、
   文法の態
 他)声に出す、
   言い表す、
   調律する

共犯音楽祭★Music〜音という抽象芸術♪TERAのROCK名盤100枚!


第100位
ビートルズ / 『プリーズ・プリーズ・ミー』

この企画にふさわしいスタートでしょう。
 いわゆるロックの始まりとして。
40年も前に発売されたアルバムだ。
その後いかにすばらしいアルバムが登場したのか
探るという意味でも。
 1963年2月11日にその大部分が
録音されたというから、
いかに当時のビートルズが演奏力があったか!
 しかしジョンは風邪をひき(日を変えろよ)
いささか声がガラガラしている。
圧巻の「ツイスト・アンド・シャウト」は、
ビックスを舐め上半身裸になってレコーディングの
最後に歌いきったのは有名な話である。
タイトル曲は3コーラス目で歌詞を間違えている。
(録りなおせよ)
その後の活躍、影響力に比べると実にイージーな
プロジェクトだったのだ。
 そう彼らのスピリッツを除いては!

 添付のジャケ写真は有名なオリジナルではなく
『ステレオこれがビートルズ!』。
昔の日本盤ジャケである。

<追伸>
君のHPのトップページ!まったくいい度胸してるよ。
でもPeace is overというのは、当たってるね。


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■今回から新連載されるこのコーナーは、
東京が埼玉県に誇る(?)ロック博士であり、
日本がミャンマーに誇る(?)ドラマーである、
TERAによるカウント・ダウン形式の批評。
順位の入れ替えはしないので、
きっと後半に、TERAは苦しむであろう(笑)。

今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪らー・らーみーど!ゆーのー、あーらびゅ!ビートルズ / 『プリーズ・プリーズ・ミー』

curiosity
(キュアリア!サティ)
 名)好奇心、
   物珍しさ、
   骨董品

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚


第99位
キング・クリムゾン『アースバウンド』

1972年ライブ盤で、
カセット音源が元になっているため音質は悪い。
低音が利いているのが救いである。
しかし演奏は凄まじく圧倒されてしまう。
踊りたくなるロック、
聞きほれてしまうロック、
暴力的にかきたてられるロック、いろいろあるが、
これは
圧倒されて口をあんぐりと開けてしまうロックだ。
(誉めているのか!)
今はこういうアプローチってなくなってしまったなぁ。
シャウトするボーカル、炸裂するギター、
腰に響くバスドラ、実にエキサイティングだ。
マゾの方にはお薦め?!


★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■おいおい、クリムゾンの『アースバウンド』まで
100位以内にいれちゃうのかよ?
つーコトは、このままいきゃあー、
クリムゾンとビートルズの全アルバムが入るのか?
まぁ、確かにこの2つのバンドさえあれば、
ロック史は語れるが(?)。
それにしても、順位の入れ替えはしないので、
きっと後半に、TERAは苦しむであろう(笑)。

★参考⇒ビル・ブラッフォード爺放談

今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪Oh ! ROCK!!圧倒されて口をあんぐりと開けてしまうロックだ!

robust
(ロウバ!スト)
 形)強壮な、
   がっしりした、
   粗暴な、
   こくのある