ついてくるべあ〜。I'll follow you wherever you may go !
top page⇒うぇ〜ん!『共犯新聞』NEW YORK地図やっぱ、映画館で観たい♪映 画パラパラ・・・BOOK共犯音楽祭★Music〜音という抽象芸術♪Rock ☆コーヒーの湯気。cafe
[email protected]
坂本公雄(1942年6月2日〜2015年6月、享年73歳) 運動と共犯の領域
関連ページ
Artとは、ニューヨークのホイットニー美術館から、大阪の乙画廊まで、どこでもドアの奥で、今夜、パーティが2時から開かれる!坂本順子 マテリアルとの共犯の領域

たとえば→6月2日の歴史

チャールズ・ロバート“チャーリー”ワッツ(Charles Robert "Charlie" Watts, 1941年6月2日 - )は、イギリスのロックバンド、ローリング・ストーンズのドラマー。身長170cm。1942年生まれのトロツキスト、竜馬翁!脳味噌の中のモロトフ・カクテル!1960年製造の、アルミニウムマニア翁!脳味噌の中の同人誌!

Happy Birthday
to
The Three Wise Men !
愛妻家であることも含めて、奇跡。

boy meets winnie-the-pooh again !

text by. うぇ〜ん!久 保AB-ST元宏(2008年4月8日 5:26Am)
うぇ〜ん!2008年3月29日(土)7Pm 仕事を終えた私は家族5人で札幌へ向かった。
何に「勝った」のだろう。大江の春。沖縄の今。
2008 年3月29日(土)
『朝日新聞』のトップ記事。
裁判ってーのは、2者の争い・だ。
で、この裁判で私が感じるのは、
3者の争いの裁判があっても
いーんじゃぁない?ってコト。
今回のケースであれば、
大江健三郎と、元・職業軍人と、
日本、だ。
あ、これ&これ。春休みの誕生日プレゼント、自分に。
札幌へ出 発する直前、amazonの古本に、なんと、
パラパラ・・・唐 木順三『中世の文学』(1955年、初 版)が、\2000で売りに出ているのを発見!
この本は1955年に世に出てから、1965年、1973年と3回、姿を 変えて出版され、
最後には1981年に出た彼の『全集』に 入っている。よーやく大きな図書館で読めるのは全集ぐらいだ。
しかし、その全てが絶版。ほとんど読むことはできなかった。
たまにamazonの古本に登場しても、
1965年版か、1973年版が1〜2万円以上で出され、すぐに売れてい た。
それが、なんと、1955年の最も初期の初版本が、たったの\2000!
札幌へ出発する直前の私はまよわず、ワン・クリック♪
これが私の自分への、おたんじょうびプレゼント(笑)♪

春休みのラーメン少女。
2008 年3月29日(土) 9Pm 札幌に到着。
晩飯ヌキで沼田町から
2時間、走ってきたもんだから、まず、
ふきたんぽぽ嬢から教えてもらった★クリック♪OH!グルメ〜♪山 嵐へ。
左から、
  • 豚みそスープ(背脂豚骨みそ) 800円
  • 海スープ(背脂豚骨魚粉入り) 750円
  • 白スープ(背脂豚骨) 750円
差出人: ふきたんぽぽで、ございます〜。ふきた んぽぽ
送信日時: 2008年3月22日 11:16Am
宛先: うぇ〜ん!久 保AB-ST元宏

最近食べた美味いもの! ゴクリ!ラーメンは★クリック♪OH!グルメ〜♪五丈源★クリック♪OH!グルメ〜♪は・・・古いんじゃ ないかなぁ〜
今や平岸界隈 ★クリック♪OH!グルメ〜♪山嵐★クリック♪OH!グルメ〜♪eiji、eiji inspireと呼ばれる店
市場の★クリック♪OH!グルメ〜♪あらとん
★クリック♪OH!グルメ〜♪橙 ヤも有名なんだけれどね。

春休みのラーメン親子。
親 子どんぶり?
息子は、ネギがこんもりの、
  • ネギ ダクらーめん(青ネギだらけ) 950円
春休みのラーメン少女。
白 スープ(背脂豚骨) 750円
これが、この店の基本アイテムのようだ。
バリエーションの「海」はスープが少なめで濃く、
「豚みそ」は辛味を工夫している。
麺は田舎そばぐらいに太く、やや堅め。
つまり、色んな工夫がされている。
この「新 しいラーメンを作ってやろう。」という
意気込みは 食べるものに伝わるし、
それはメッセージにもなっている。
背あぶらのしつこさで完食できない人もいるかも。
しかし、この強烈なメッセージは無視できない。

うぇ〜ん!家族を札幌市内の嫁の実家において、
一人で映画館へ(笑)。

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名 盤100枚!

2004年10 月1日
第73位

ノラ・ジョーンズ『カム・アウェイ・ウイズミー』 2002 年
♪くちびる。

♪『ロード・トゥ・コンディード』 2006年 テラダヤが、JJケイル&エリック・クラプトン
『ロード・トゥ・コンディード』 (2006年)に
ついて下記のよーに書いたとき、
私、思うのだがルーツミュージッ クを今風に再生
させるスタイルていうのは、ノ ラ・ジョーンズが
切り開いたの ではないかと思う。

私は下記のようにレスポンスした。
★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久 保の眼
「今 風」っー定義はアイマイな運命の下にあると
は言え、ノラ・ジョーンズ以前にルー ツ・ミュージック
の紹介者はロック界にいなかったか?っ てなると、
ライ・クーダーはどうよ?とか、ドクター・ジョンは?
とか、なるのよね。しかし、「再生」っ て定義を「販売」
と換言すれば、ノラちゃん勝利。

ノラとライは、音楽の根でつながっているのだ。
原題;My Blueberry Nights
ノラの恋。
監督;ウォン・カーウァイ
脚本;ローレンス・ブロック、ウォ ン・カーウァイ
音楽;ライ・クーダー
撮影;ダリウス・コンジ
出演;ノラ・ジョーンズ、ジュー ド・ロウ

★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久 保の眼
ウォ ン・カーウァイ+ノラ・ジョーンズっーだけで、
もーヤラレたよーな映画だが音楽が ライ・クーダー!
そりゃ、キメ過ぎだよー!たとえ ば、文学賞に『本屋
大賞』ってのがある。全国の書店員が選んだ、一番
売りたい本を選ぶとゆー賞だ。そん な感じで『映画
ブログ賞』ってのがあれば、これ選 ばれるだろーな。
つまり、ブログによる一億総評論家 状態の爆発は、
量だけではなく、ほんの少しの (笑)質の向上も生ん
だとは思うけど、この映画にはその 程度の(?)イン
スタント映画評論家が喜びそうなツ ボが先回りして
てんこ盛り♪なのである。その結 果、「とにかく最高」
的な白痴評論が世のブログに大量生 産されそーな
感じあり&あり。そのいやらしさに 私もだまされよーと
白痴評論を書き加えている最中だが (がくっ。)、私
が感じるポイントは二つ。
一 つは、映像ノイズの知能犯的テ クニック。もちろんこの 映画が捕らえる空の青などの
色は語り草になってゆくだろーが、それらの色を観客が深 く記憶してしまうのは、高度な映像
センスによる、ぎ こちないスローモーションが あるからこそだ。
もう一つは、「小 さな物語」とは何か?という問いかけ。 映画には『ベン・ハー』や『猿の
惑星』といった「大きな物語」を描ける魅力がある。 カーウアイ監督は、あえて、どこまでも、
「小さな物語」を選んだ。その姿勢は挿入歌のオー ティス・レディング「トライ・ア・リトル・テン
ダネス」を曲の後半の爆裂シャウト部分を使わずに、 何度もテンションを抑えたスローな導
入部を繰り返す演出にも現れている。
うぇ〜ん!2008 年3月30日(土)9Am
シャワー&朝飯を終えた私は、
寝坊な家族を置いて
一人で映画館へ(笑)。
まぁ、もちろん、
後から合流すんだけど。
ノーカントリーだじょ。Hey, 久保、えいがでとーじょー!★犯人に告ぐ』の意味。
原題;No Country for Old Men

監督;ジョエル&イーサ ン・コーエン
脚本;ジョエル&イーサ ン・コーエン
音楽;カーター・バーウェル
撮影;ロジャー・ディーキンス
出演;トミー・リー・ジョーンズ、
ハビエル・バルデム、
ジョシュ・ブローリン

★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久 保の眼
圧 倒的な個性を持った映画であることは間違いないが、
正直、期待ほどではなかった。アカ デミー賞をとれたのは、
なんだか前年度に選ばれた作品に対 する映画マニアから
の不満への「いいわけ」のよーな気 もする。昨年は、
2006年★第79回 スコセッシ監督『ディパーテッド』
落選した他の候補作 『バ ベル』
              『硫 黄島からの手紙』
              『リトル・ミス・サンシャイン』
              『クィー ン』
って感じだった。明らかに落選作の ほうが優れていたのだ。
こ の作品が「いいわけ」として効果的であるのは、なさけ
なさと閉塞感が同居しているから。 アメリカは資本主義の
権化であるだけあって、危機にひん する時には必ず異物
を飲み込むことによりさらに巨大化 してきた。その「喰いし
ん坊」ぶりこそがアメリカを動脈硬 化にもしたし、その病を
救いもしてきた。そして今のアメリ カにとって最も優れた薬
がこの作品なのだ。なぜか1980 年代。なぜか国境地帯。
そして、なぜかベトナム帰還兵。話 題のクールな殺し屋の
ような残虐さは他の映画からも探し だせる。しかし、老いて
疲れた空気を、高圧ガスボンベの銃 で突き抜かすことこそ
が今のアメリカには必要であり、そ れに気づくからまたさら
にアメリカの「喰いしん坊」は続 き、国家も持続するのだ。
Artとは、ニューヨークのホイットニー美術館から、大阪の乙画廊まで、どこでもドアの奥で、今夜、パーティが2時から開かれる!
映画後、
さいとうギャラリーへ。
生まれてくるエロスと、始まる予感の3回に向けての講座。
うぇ〜ん!『八 子(やこ)展』のとなりで開催していた個展は、
まるで「ひとり八子(?)」のように絵画も木彫もこなしていた。器用な方 なのだろう。
しかし、残念ながら際立つものが無い。
最も良かったのは、写真後部に写っている風景画。この枯れた味の方が、作 者の得意な過剰なバロック調よりも目に快楽がある。

2008年3月25日(火)〜3月30日(日)
10:30Am〜6:30Pm (最終日は〜5Pm)
ア ヴァンギャルドな夫婦展
『八子晋嗣・八子直子 展』 \0
さいとうギャラリー
札幌市中央区南1西3 ラ・ガレリア5階
電話;(011)222-3698
Wow! ★八子晋嗣・八子直子展?!
うぇ〜ん!目 的の(?)『八子展』は、
ユーモラスな木彫の夫と、
エキセントリックな立体絵画の妻との、夫婦展。

立体は平面の彼岸なのか、鬼っ子なのか?
もっと高さを利用すべき。
位置と実存としての夫婦。
両者のコラボは成功していた。
出入り自由な脳味噌の横の耳から、どうぞ。
驚 いたのは、芳名帳を観て、あれれのれー。
はる先生と、ニアミスだね。
そー言えば、八子さんも教師だからお知り合いか!?
はる先生、赤ちゃんを連れてのお散歩だったのかな。
うぇ〜ん!ふたたび映画館へ♪今じゃ私 にとってギャラリーって、映画館と映画館の間の休憩所かっ!?
 スガイ・シネプレックス札幌劇場 たまったポイント・カードで(笑) \0

監督;エラン・コリリン
出演;サッソン・ガーベイ、ロニ・ エルカベッツ、
サーレフ・バクリ、カリファ・ナ トゥール、
イマド・ジャバリン

★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久 保の眼
「オ トナ」な映画。エ ジプトの 警察音楽隊が、
イスラエルの田舎町に迷い込んだ一夜の交流
を描くという卓抜とした物語アイ ディアは素晴らし
い。製作したのがイスラエルである のも素晴らしい。
「オ トナ」という言葉は時に、いらだつ「若者」に
対して、にぶさの象徴として否定的 にも使われる。
しかし、時にある種の鈍さが豊かな 文化の違いを体
験させてくれるのだ。人生はゆるく 生き、鋭く観よ!

すべての若くて愚かな音楽家どもよ。21世紀の国境の夢よ。

アカバで待つ君を。
1990年7月、私は
エジプトと言えば、ラクダ。エジプトからシ ナイ半島をバスで渡り、
国境の街アカバからPALESTINE◎Around the World of the パレスチナ★★★palestine-liberation-organizationパレスチナに入国。
私はここでイスラエル兵 から尋問を受けることとなった(笑)。
その数日後、帰国した日に
イラクのフセイン大統領が クェートに侵攻し、
湾岸戦争が始まった。
村上春樹の講演はまだ。
イスラエル軍の戦車のキャタピラの音が遠くで聴こえ る。

エジプトイスラエルに対する怒り、沸点!
【カイロIPS= アダム・モロー&ムッサ・アル・オムラニ、2008年3月6日】

 2008年3月3日、イスラエルは6日間に及ぶパレスチナのガザ攻勢を終了。
多数の民間人を含むパレスチナ人およそ120人が死亡し た。
その直後、エジプトの首都カイロの街頭および国会では怒りが爆発した。
パレスチナ人を支持してエジプト全土で抗議デモが開かれたものの、
エジプト政府は、
パレスチナ人がガザ地区から外に出る唯一の手段である
ラファ国境を封鎖したままである。

社会労働党の事務局長で
「ガザ包囲攻撃に反対するエジプト委員会」の主要メンバーである
マグディ・フセイン氏はIPSの取材に、次のように語った。
 「国境を封鎖し続けることによって、
エジプト政府はガザへの物資および金融支援を阻止している。
エジプト人は、デモに参加する以外、連帯を表明する手段がない」
うぇ〜ん!そ して、相変わらずの「ヲタ」系マンガ買いあさりの長男坊と合流し、美術館へ♪
おおお。あれ?この表札?
あ れ?ここ、もしや・・・!?
美術館への道に迷っていると、
なんだか、どこかで観たことがある表札を発見。
すると、そこへ、さーっと車が到着。
あらら。なんと、★クリック♪OH!竜馬@Ryo翁〜♪竜馬@Ryo翁の 長男さん。

そう、そう、私は初めてこの家に来たけれど、
何度か写真を見せられていたこの家。

「おひさしぶりです。」
「久保さん!オヤジ、いますよ。」

ギャラリーどらーる時代には
そのホーム・ページ上で
北海道の美術を誰よりも速く詳しく紹介し、
さらにひかえめに(?)批評を加え、
そればかりではなく
毎月のオープニング・パーティを組織した男。
その彼が昨年12月8日から突然、
ネットの世界から消えていたのだ。
出た!!だれだっけ(がくっ。)。
こ んにちは、パパラッチです。

もちろん(?)、ズー&ズーしく、豪邸に入れさせていただき、お茶をごち そうになった。

竜馬@Ryo「腰の骨の周りの肉が骨になるってゆー、10万人に一人の奇 病にかかっちゃってねー。」
久保「そりゃまた、珍しい病気になりましたな。さすが、選ばれた男!い よっ。」
竜馬@Ryo「さらに、寝ている間に無呼吸になるようになって、寝る時は 酸素マスクをしているんだよ。」
久保「あ、その写真、以前、送ってきましたよね。なんか、かなりヤバそー な病人に演出されていましたよ。」
竜馬@Ryo「あれは病院でだけど、今は自宅で毎晩、酸素マスクが無けれ ばダメなんだよ。」
久保「それなら、どこにも行けませんね。以前のようにギャラリー回りはも うしていないんですか?」
竜馬@Ryo「いやいや、先週は東京に行ってね。知り合いの画家の個展を 2つほど観てきたよ。」
久保「がくっ。なんだ、ダイジョーブじゃないっすかぁー!」
竜馬@Ryo「でもね、歩けるのも、あと2〜3年だと思うよ。医者に寿命 を教えてもらおうと思っているんだ(笑)。」
久保「なんだそれ。愛犬ブハーリンこと、ハーちゃんも一緒に旅行に連れて 行ってるんですか?」
竜馬@Ryo「オホーツク海の方にね、犬を連れて泊まれるホテルを見つけ たんだ。すごく親切でね♪」
久保「なるほど、それで網走やサロマの方へよく行かれるんですね。」
竜馬@Ryo「畠山くんが生きていたら、 沼田町の幌新温泉ほたる館にも、こっそり犬を連れ込めたんだけどね(笑)。」
久保「まぁ、相変わらずの老人暴走族でしょうから、愛車で北海道中、走り 回っているんでしょうね。」
竜馬@Ryo「ところで、若林博士は 元気?」
久保「ええ。竜馬さんと同じ1942年生まれですが、奥さんも横浜から沼 田町に呼んで、春からは大学生ですよ!」
竜馬@Ryo「えっ!そりゃ、うらやましい。うーむ。ガソリン代が安けれ ばボクもその大学に通いたいな。」
久保「お金持ちが何を言ってるんですか。ガソリン代ぐらいで。」
竜馬@Ryo「だって、うちのクルマ、リッター4kしか走らないんだも の。」
久保「どんだけ老人暴走族なんすかっ!?」
これ、あげちゃうよ。ポイ。
『全 道展』の招待券をもらった♪
久しぶりに会った竜馬@Ryo氏は
相変わらずほがらか(?)で、
にぶい私には全盛期との違いなど
まったく分からなかった。
しかし、彼のホーム・ページは
更新がストップしたままだ。
今は愛犬をつれて一眼レフのカメラで
近所の公園などを撮影して回る日々のようだ。
それが彼の幸せならば何も文句は言わない。
これ、ハーリン。
愛 犬ブハーリンでメタボ隠し。

あれ?この作品?順子さんが。
帰 り際、この絵を取り出した。
奥 さんの故・順子さんが元 気なころは、
しょっちゅう「久保さん、遊びにおいで♪」と
二人から言われていたのだが、
なんだか敷居が高くて
近寄ったことすらなかったのに、
こーして道に迷って偶然に
おじゃますることになるなんて、
やっぱ、不思議。

家の中はさすがに目利きの
美術コレクターだけあって、
趣味のよい絵や彫刻が
無数に飾られていた。
少し黙ってから竜馬@Ryo氏は、
「一人づつ、死んでゆくよ。」と
まるで位牌のように絵を観た。

最後にわざわざ壁からはずして
観せてくれた絵は
北海道を代表する版画家、
渡会純价(わ たらい・じゅんすけ)の
作品だった。
それは故・順子さんの顔写真を
コラージュした作品だった。
Winnie-the-Pooh
Mugcup Collection
by フリッパーズ・ギター
共犯音楽祭★Music〜音という抽象芸術♪『ヘッド博士の世界塔』(1991 年7月10日)

ミルクの海行く
Another Psychedelic Paint
シュールの王国へ
夢うつつかきわけて

人生って奴は
ウィニー・プーだけの
マグカップ・コレクション
独りよがりの Fun Fun Fun

Another Psychedelic Paint
C'mon Little Girl You're The Superstar

フルーツのガム噛んで
Another Psychedelic Paint
ドア叩いたって無駄だって
今 レコード・プレーヤー廻るから

いつもいつでも
反語ばかりの
Magical Affection
地獄巡りの Turn Turn Turn

Another Psychedelic Paint Go!

今してすぐ さあ早く
ロボトミーにして僕を
そして全ての煩悩停止して
踊るのさ ミラーマン
仕方ないのは
こんな種類の Boys Keep Swingin'
流されるまま Dance Dance Dance

Another Pychedelic Paint

これ、プー。
Re: Ryoさん、お誕生日、おめで・・・
from;Ryo - 2008年6月2日(月) 23:42 No.5054

間違いなく1942年6月2日に帯広において生を受けたRyoでございます。

折角、静かな余生を楽しんでいたRyoを無理やり起こす様なことをされるのは久保さんしかおりませんな。

「共犯新聞6月2日特集号」にも勝手にRyoを掲載するという暴挙にもただただ呆れるばかりです。

久保さんのアナウンスに少し間違いがありましたので訂正させてください。

●「腰の筋肉が骨になる病」⇒腰の筋肉は骨にならないと思います。私の病は「前縦靭帯骨化症」といいます。

●「夜寝る時に酸素マスクを着けて」⇒酸素マスクを着けてはおりませんよ。
CPAPと言う呼吸器(酸素でなく空気)です。

●「革命家」⇒Ryoは仕事をしていた時代の業種は卸商です。
「カクメーカー」の商品を仕入れて販売していただけで、「革命家」ではありません。

上記項目は訂正しなくても結構です。どうか死にそうな老人(Ryo)を“ソッと”しておいて下さい。
再会してまず、竜馬@Ryo翁は、「ア ラタか!?大きくなったなぁー!」と息子を見上げた。
私が画廊めぐりを始めた2003年から竜馬@Ryo翁とはお付き合いさせていただいているが、
それは今から5年前だから、息子は小学校5年生。SFやゴジラ映画が好きだから、札幌の映画館へ連れに 行くフリをしてギャラリー回りの道連れにしたものだ(笑)。
その当時、私が昼飯も惜しんでギャラリーをぐる&ぐる回るもんだから、腹をすかせた息子は、
「モスバーガーが食べたいっ!モスバーガー、モスバーガー!」と、 行くギャラリーごとに叫んだもんだから、
彼はたった一日で、札幌中のギャラリー・オーナーから「モ ス坊や」と、名付けられたものであ〜る(笑)。
ほら、ね(笑)。
モスボーヤへ、乙画廊より。
モスボーヤ時代。
「モス坊や」と呼ばれていた時代の 息子。
この写真を撮影したのは、故・ 竜馬@Ryo夫人の坂本順子画伯。たぶん、2003年の夏。
しかし、私もまだ細い(笑)。下の写真と比べないでほしいものだ(がくっ。)。
Artとは、ニューヨークのホイットニー美術館から、大阪の乙画廊まで、どこでもドアの奥で、今夜、パーティが2時から開かれる!札 幌宮の森美術館
『札幌宮の森美術館展 4』
会期:2008年1月12日(土)〜3月30日(日) / 開館料:一般300円 高大生200円 中学生以下 無料
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日) / 主催:札幌宮の森美術館
この1年の新着コレクションを交え、2007年を振り返 る。
■展示作家 : クリスト、A・ウォーホル、J・ジョーンズ、F・ステラ、川俣正、ヤノベケンジ、森山大道、オノデラユキ、奈良原一高ほか
森山大道と私の時間が保存されたままの再会。
私も参加した『森山大道講演会』
ビデオが流されていた。
Wow! ★オレの愛車で?!
オ レの愛車!?がくっ。

言葉は、立体のまま旅をする。
今をときめく、ヤノベケンジのコー ナー。真剣にフザケております(=作家も観客も)。


マオ画廊より。チベットより遠く。
と ころで、チベットはどうよ?

遊びすぎか(がくっ。)。
で、自宅への帰り道にブック・オフによって、こんな一日 になっちゃった♪
うぇ〜ん!ブッ ク・オフに、
パラパラ・・・『電波男』(2005年3月1 日、初版)→
の著者、本田透の
パラパラ・・・『電波大戦』(2005年10月4日、初版)→
が、売っていた。
この著者のスゴさは
アメリカの会社でCGアーティストやってます。骨キング・・・骨キングさんから
教えてもらったんだけど、
この両方の本とも、
息子が買っちゃった(がくっ。)。

で、ぼんやりと考えてみた。
昨日、amazonに注文した古本、
パラパラ・・・唐木順三『中世の文学』は、
中世のディ レッタントについて考察している。
もしや、
現代のディレッタントって、ヲタクか?

・・・。
まずは、amazonから本が届くのをまとう。
電波=ディレッタント!の予感。
2008年4月8日、深夜。
うぇ〜ん!沼田町に帰宅すれば、 2008年3月31日。私は、46歳になっていた。
あー、『共犯新聞』の誕生日ネタの更新はサ カタ@カナダから届いたYouTubeにしよーっと、と、楽にUPしてから寝たのであ〜る。

★金粉ちょう〜♪ 007GOLDENWEEK
007ゴールド・ワイナーズ
死 ぬのは、いつも「他 人」だ!

いたるところで死者への巡礼

text by. うぇ〜ん!久保AB-ST元宏(2007年5月7日 5:21Am)

2007年4月27日(金曜日)
10Am 会社の社員へ仕事の指示をしてから、ミーのカーXに、若林博士を乗 せて、沼田町から南へ120kmの札幌へ出発。

12Pm ★kino♪OH♪ギャラリー門馬 ANNEX 札幌市中央区旭ヶ丘2丁目3-38
Tel;011-562-1055
画廊オーナーであり画家の門馬よ宇子さんに会うのも 楽しみだったんだけど、
最近、体調が良くないようだ。87歳、お大事にしていただきたい。
★just imagine...♪アートだ!あん♪アン♪本 田征爾
★そー、ぐるぐり。海からあがった、マッシュルーム♪
『水彩画VOL.2展 〜幻灯生 物〜』
2007年4月21日〜4月30日

また&また、
ギャラリー・ライブもやっちゃう よ!
F.H.Cライブ♪
2007 年 4月29日(日) ①1Pm、②6Pm
★ぷーびー♪F.H.C.
札幌のアヴァ ン・プログレ・トリオ
かさいあつ し:チャップマン・スティック
ルミ:ピアニ カ、キーボード
安藤邦博:コ ントラバス

1年のうち、3分の2は船に乗って遠くの海の上で生活し ている本田画伯。
我が『共犯新聞』では、「金星人」とゆー名前でレギュラー(?)。
病室で朝から普段着って、ちょっとスゴイ。
2005 年11月20日(日)午前9時
久保が最後に会った時の、田中千博 さん。
私 に本田画伯を紹介したのは、
当時、札幌で画廊を経営していた
なべブルトン男爵であった。
今、彼は大坂で『乙 画廊』を経営
している。本田画伯は2月に
そこで個展をしてきたばかりだ。
★これ、栄通さんが撮影!Oh, さかなかな〜♪
本 田画伯は私に会うなり、
「これ、久保さんへと
あずかってきたんですわ。」と、
クッキーの箱を差し出してきた。
「ん??ああ、大坂の!」
添付されてた名刺で分った。
1994年に田中千博さんの紹介で
知り合った大阪在住の方だ。
本田画伯は大坂に知人がいない
ので、私が数人の大坂在住の方を
紹介してあげて、個展のDMを
送っていた中の一人が彼女だ。
めがね&マッシュルームなの。★2007-0427honda♪
写真の左中央に 見える黄色い紙が、はるばる(?)大阪から届いた名刺。
その奥が、本田画伯が大阪で「久保へ♪」とあずかった、
ペニンシュラホテルのベルギー『バターワッフル』。

本田「このクッキー、2月の私の大坂での個展の時に渡されたんどすけど、
賞味期限が過ぎてるんですわ。ほんま、すんまへん。」
と、出身の京都弁。
確かに、切れている。
しかも、3月31日、私の45歳の誕生日に(がくっ。)!

死んだ人に紹介された人から、
まわり&まわって届いたクッキーの賞味期限が
私の誕生日で切れているなんて、
なんだか、できすぎの偶然(笑)。

しかも、紹介してくれた故・田中さんが食文化の研究家だから、
なお、面白い(笑)。
ちなみに、食べ物に好き&嫌いの無い私が、
唯一、苦手なのが、クッキーなのである(笑)。

1Pm ★kino♪OH♪奥井理(おくい・ みがく)ギャラリー 札幌市中央区旭ヶ丘5丁目6-61
Tel;(011)521-3540 開 館日;土・日・祝祭日(10Am〜6Pm)
Oh,これ、2007-0427okuiです〜。★Another 「Life Goes On」♪
高校 3年生の時の「生きる」(油彩)。
この2年後、1995年7月に奥井は東京都立川市にて交通事故19歳 で死ぬ。
『門馬 ギャラリー』のスグそば。
死んだ息子の絵を飾るギャラリーを父親が運営している。
私たちが訪問した時も、父親が掃除機をかけていた。
「明日、ここでクラッシックのコンサートをするんですよ。」

死んだ画 家は、新作を描かない。
ましてや、家族と暮らして19歳で死んだ画家には、
未発表作品が出てくることもナイだろう。
と、言うことは、
このギャラリーはオープンした時に、すでに死んでいるわけだ。
しかし、父親は棺(ひつぎ)としてのギャラリーではなく、
死んだ肉体に対峙する、
生きた「作品」が住む、子供部屋にしたかったんだろう。
そのために、コンサートやギャラリー・カフェを企画しているのだろう。

若林博士 が父親に、「写真をやっているんですか?」と、聞く。
父親はまさか自分の話題になるとは思わず、
「ええ、趣味で。プロではないですから。」と、照れる。
テーブルにアマチュアをはみでる大きなカメラがあったのだ。
地球へ、パラパラ・・・ 帰り際にカウンターに気がついたのだが、
亡き息子の作品集『19歳の叫び』が
売られている横に、
パラパラ・・・奥井則行『環境教育の試み
という本も売られていた。
父親の著作である。

生き残っ た者が、何をするか。
それが死者への最大の供養、なのだろうなぁ。

2Pm ★kino♪OH♪テンポラリー・スペース 札 幌市北16西5 北大斜め通り・西向き 隣はテーラー岩澤 Tel;011-737-5503
★kino♪OH♪木 村環 鉛筆画・作品展 「Life Goes On」
このギャラリーと、『ギャラリーどらー る』のオーナーは同じ高校の同級生だった。
なんだか、微妙な関係(?)だったらしいが、1942年生れの彼らの高校の文化の高さに嫉妬しちゃう。
若林博士も、1942年生まれだ。私が生れた1962年までの20年間は日本の第二の文明開化だ。
もちろん、「世代論」でくくるのは、つまらないが、時代の面白さをつかむのも才能である。

このギャラリーは、かつて、『ギャラ リーどらーる』の西の方にあったが、最近、東へ転出した。
私は転出後、初めて来たのだが、分りにくい場所にある(笑)。
到着してみれば、木造家屋を改造した1階にあるので、「なんだ、ここか。」なのだが。
Oh,これ、栄通さんの撮影です〜。★木村環作品展  「Life Goes On」♪
その木造家屋が、あまりにもそっけな い。小さな看板があるだけ。
外から中を観ても、なんだか、がら〜ん。白っぽい。
若林博士は「このギャラリー、まだオープンしていないよ。改装中だね。」
な〜んて、言うけれど、いえ&いえ、これが『テンポラリー・スペース』なのですよ(笑)。
以前の場所でも、ユーモアなのか、挑戦なのか、かなりそぎ落とした空間であった。
入ってみると、壁に小さな鉛筆画がピン で10枚ほど貼ってあるだけ。
入り口ふきんの床に、ぺたんと座ってエンピツで絵を描いているのが、作者だった。
なんでも、この個展がスタートしてから、描きだして、できたら、壁に貼っている、という。
ふ〜ん。・・・って、おい&おい!
この超「どろ&なわ」な絵、しかし、クオリティ、高っ!絵がうまい。
画家だから「絵がうまい」のはアタリマエの時代が、かなり大昔に終わっているので、
「絵がうまい」絵を観るのは、かなり新鮮。しかも、オリジナリティが高い。
★Oh,栄通さんの撮影です〜。木村環作品展  「Life Goes On」♪
Oh,栄通さんの撮影です〜。★木村環作品展  「Life Goes On」♪←寄って観ると、すげー細かい。

★2007-0427kimura♪
木村画伯を囲んで、パチリ。
「絵は、何も観ないで空想だけで描いているんです。」・・・ふ〜む、ふむ。
Oh,栄通さんの撮影です〜。★木村環作品展  「Life Goes On」♪
あ とで知ったのだが、私が訪問した日、
ギャラリーのオーナーの友人が火 災にあったそうだ。
オー ナーのブログに報告されている。

友人でありロシア文学者・詩人の工 藤正廣さんの家が
27日朝全焼したと連絡ある。
奥さんは煙を吸い呼吸器に火傷入院。
お子さんと本人は無事。ただ家は外壁のみ残し全焼。
着の身着のままという。最近お嬢さんとともにここを訪れ
昨年5月死去した美術家であり詩人の村上善男追悼展を
来月しようと話しあったばかりだった。その村上善男の資料も
火災で焼失という事になる。北大を退職したばかりで
研究室の資料も自宅へ持って帰りそれも焼失という事に
なればパ ステルナークやサビンコフの翻訳者として貴重な
仕事をしていただけに大変なショックだろうと思う。
奥 さんの知子さんもイタリア文学の翻訳家として
優れた仕事をしていて何よりも体の様態が気にかかる。

★just imagine...♪アートだ!あん♪アン♪テ ンポラリースペース
札幌市北区北16条西5丁目 1-8  Tel/Fax 011-737-5503

2007年12月25日 (火)〜30日(日) 11Am〜7Pm
● 木村環×藤谷康晴ライブドローイング: 乱 
Hey, 乱 展、がっ?!
2007年12月25日 (火)〜29日(土) 木 村環■作品展+公開製作
2007年12月30日(日)  藤谷康晴■ライブドローイング
会期中完成した木村環の作品に、藤谷康 晴が直接ドローイングするライブ。
画家がいたユリイカ!3月20日!鉛筆画♪
門馬さんはいないが、鉛筆画♪
送信日時: 2008年4月17日(木) 4:13Pm

昨年末、久保兄に報告しようとその ままになってたことを思い出した。

12月に、★おー! 木村環(きむら・たまき)の仕事だぁ!木 村環(きむら・たまき)さ んがうちに来たんですよ。
ちょうど、テンポラリースペースで ドローイングの人とコラボする直前ころ。
で、「チラシ置かせて下され〜」と おしゃるので
「もちろーん。で、私、これ、知っ てる(笑)」と言うと
環さん仰天。

環さん「な、なんで??」
私「知人のホームページで紹介され てた」
環「えっ!そ、その人はいったい 誰??
  良かったら教えて下さい、お礼 言いたいし・・」
私「沼田の久保んさんていう人だけ ど・・・・名前じゃわかんないかも」
と、パソコンを持ってきて、『共犯 新聞』一面を立ち上げ。
環さん「あっ!こ、これには見覚え が」
私「そうでしょ」
環さん「わかった。ホストみたいな人ですよね?」
私「笑」
Rさん(環さんを連れてきた常連さ ん)「な、それってどういうこと?」
環さん「いや、髪長い人なんですよ ね?」
私「ああ、あれは仕方ないんですよ。年 に一度しか髪切らないん です」
環さん「あ、そう言ってました。 私、長髪駄目なんですって、言ったんですよ。
そうしたらそう言われました」
Rさん「その人って、一体だあ れ?」
私「Rさんきっと、どこかで会って はいるよ。洋行さんの知人だから。
くらくらクラッシック♪無器っちょな俺は まるでリュリ♪スロバキアオペラの沼田公演、担った人だよ
  (注:このRさんもスロバキア オペラの公演の手伝いをしてた)」
環さん「そう、オペラの時、受付に いた気がする」
Rさん「えーーっ、わかんないわ よ〜」
私「会ったらきっと解るって」
環さん「でも、私も、そんなに親しいわけじゃないんですよ。
こんなに紹介してもらってますけ ど。一度か二度、ギャラリーで会っただけで」
私「ああ、そう、まさにそういう人です(←笑)」
環さん「確か、一緒に写真撮ってく ださいって、写真撮ったことがある」
私「ああ、そうそう、まさにその人 です(と、環さん と映った写真のページを 見せる)」
環さん「あーーっ!そう、この人! この人です〜」
私「うん笑」
環さん「わーーなんか感激・・・知 らない所でこんなに宣伝してもらってたなんて・・」

と、いうことがありました(笑)
環さんには無断で報告してしまいま す〜〜
きっと、久保兄もウケて下さると 思ったので。

3Pm ★kino♪OH♪札幌厚生病院 札 幌市中央区北3東8
私のイトコのお見舞いに行く。
私より3歳、若いが、管内の有力な建設&土建会社の社長だ。
彼の父親が昨年、吹雪の雪道で心臓発作を起こし死んだためだ。
手を合わせる意味。視線は残った、か?
2006 年1月12日(木)午前8時に急死した
久保の叔父の葬儀。

「入院」とは言いながら、会ってみると 元気そーなので、
「なぁ〜んだ。」、である。
病院から抜け出して、サッポロ・ファクトリー内の喫茶店へ。
「いやー、元気そうに見えるべ?」と、彼はモロ、浜弁だ。
昨年、彼の父親も心臓発作で急死したので、当初はとりあえず検査入院をしたそうだ。
ところが、不整脈で入院中に意識が無くなり、死にかけたそうだ。
「酒、タバコ、ストレスで、通常の年齢よりも20歳以上、老けた心臓らしい。」
が、砲丸投げで全国大会の常連だった彼の身体は、どー見ても健康体だ。
心臓病、と言えば、若林博士も過去に長期入院している。
まぁ、それが「人生をより楽しもう♪」と、沼田町に移住してきた理由でもある。

イトコは、砲丸投げ選手、土建屋のイ メージとは違い、
独学でクラッシック・ピアノを学んだ。なんだか、すごいのだ(笑)。
先日、沼田町にライブに来たフォーク歌手の、みのや雅彦は高校の先輩で
ライブの企画や、酒を一緒に飲んだりもしてきたらしい。
「フォークと言えば、今夜、いなむら一志が憲法9条のイヴェントをするみたいだね。」
★Oh, 2007-0427kooyan♪
サッポロ・ファクトリーにできた
新しい喫茶店『櫻 珈琲煎房』で紅茶を飲むイトコ。

エリック・ドルフィーも、フルートを吹いていたよね。 イトコはジャズも好きで、話題は ジャズ談義へ。
「若林博士も、フルートを吹くんだよ。」と、私が言うと、
「ジャズでフルート、ったら、だれだったっけ?」と、イトコと若林博士が考える。
私が、「ハー ビー・マンだよ。」と言うと、「おう!」「そう、そう。」と、盛り上がる。
平日の昼間に、いいオヤジが3人でハービー・マンで盛り上がるのも、へんてこりん。
ハービー!
ハービー・マ ン、なんだか、若林博士に似ています〜(笑)♪

6Pm さて、本日のメインイベント、元『ギャラリーどらーる』の坂本オーナーの「お疲れさま」パーティ。
★これが、Oh, 21世紀の画壇♪
その様子は、→こ ちら、『異端と正統と本物 投稿者:久保AB−ST元宏 投稿日:2007/04/28(Sat) 15:18 No.4722』♪
関連ページ
Artとは、ニューヨークのホイットニー美術館から、大阪の乙画廊まで、どこでもドアの奥で、今夜、パーティが2時から開かれる!坂本順子 マテリアルとの共犯の領域

ついに発売!?
投稿者:久保AB−ST元宏
投稿日:2005/06/28(Tue) 2:36Pm

>久保さんのことだから、きっと『歓迎キララ饅頭』

■全国300万人の坂本順子ファンの皆様、
ご夫妻はただ今、深川市より帰路に向かいました。
医学にも無知な私ですが、想像以上にお元気そうに見受けました。
最初は、誰からお借りになられたのか、
高級肥満児用スティックに頼っての歩行でしたが、
しばらくすると、数ヶ月も歩行すらされていなかったとは思えない
蝶のようにかろやかなステップで両展覧会をご覧になられていました。
歳をとると疲れが翌日に来ると言いますので(がくっ)、
明日&あさっては、どうか安静にベッドで、
まんじゅうでも食べていてください。
愛妻家であることも含めて、奇跡。
▲2005年6月28日(火)午後1時
久保が最後に会った時の、故・坂本順子画伯。

Happy Birthday to No.9 !
text by 久保AB-ST元宏 (2007年5月3日 2:28Am)
還暦を過ぎた憲法

 日本高校野球連盟による全国調査で、
約400校の高校が、日本 学生野球憲章に違反する特待生制度を設けていたこ とが明らかになった。
いわゆる「甲子園常連校」ほど、特待生制度を利用し ているので、
実質的に、今まで行なわれてきた高校野球「甲子園」 大会は、公 然の違法の下に行なわれていた
学校現場は制度廃止へ動き 出し、日本高野連も 新たな基準作りに乗り出す考えを表明した。


なぁ〜 んて記事が60年目の「憲法記念日」のトップ・ニュース。
なんだか、憲法の「改憲」論議に、めっちゃ、似ているよね(笑)。
「誰も守らない。」→「現実に合わない。」→「変えよう♪」
ふ〜ん。

たと えば、「法制局」ってゆー「法令の審査や法制に関する調査を所掌する。」機関があるけれど、
今までは、憲法が「守るべき」ものであったから、法制局が監視してい たワケ。
それがたとえば、今では、安倍首相の回りで、
行政の一部署が『憲法の番人』と化した異常な状態を解消すべき。」
と、公言してはばからない。
・・・って、憲法を守ることが「異常な状態」っー国も、いかがなもの かと(笑)。
まぁ、そんなんで、その「解消」するナイスなアイディアが、
法制局の長官を役人ではなくて、「政治家」にしよーっーこんたん♪
★例えば九条であれば、集団的自衛権の問題なども含めて、憲法九条についての一定の解釈が存在することが前提となる♪まぁ、ソレも安倍首相の就任の直前 に、役人バトン・タッチを済ませていたか ら、そーはならなかったのね。
で、そーゆー役人の「先手」にも対抗した安倍サイドのリベンジ(?) が、安倍ラブリーなメンバーを集めた有 識者会議、ってヤツ。
有識者会議が、法制局を窓際族にする、のね♪

そん でさ、冒頭の高校野球の話題。
「憲法」 = 「日本学生野球憲章」
「法制局」 = 「日本高校野球連盟」
「有識者会議」 = 「学校現場」
と、置き換えると、
なんだか、高校野球で「憲法改正」実行の練習をしているみたい♪

そー こーしているウチに、ちゃぁ〜んと、こーゆー「下準備」も、ちゃく&ちゃく、なのよね♪

 安倍首相は2007年4月26日午前、集団的自衛 権に関する個別事例を検討する有識者会議の設置に関連して、
記者団に「私の方針は随時述べており、所掌の部署に おいて、私 の方針にのっとって研究、整理し ているのは当然だ」と述べ、
首相の考えに沿った憲法解 釈の検討を内閣法制局などに指示し ていることを明らかにした。

 政府内ではすでに、内閣官房と内閣法制局が首相の指示を受け、集団的 自衛権に関する非公式の検討を進めて おり、
米国に向けて発射された弾道ミサイルをミサイル防衛 (MD)システムで迎撃するケースなど
有識者会議で検討する4類型は集団的自衛権行使にあ たらない可能性が高いと判断している。

・・・ところで、「三権分立」、って何だっけ?

そして、<「誰も守らない。」→「現実に合わない。」→「変えよう ♪」>の前にあった(はずの)、「理念」って何だっけ?
「Ryoさん」が来るから。
2007 年4月27日(金) 8:30Pm 札幌グランド・ホテルにて、元『ギャラリーどらーる』オーナーの「お疲れさんパーティ」を終えた私は、ふらりと、バー「Boogie」へ行った。
この日の朝、北海道新聞で下記の記事を読んでいたからだ。

 歌の力で平和憲法を守ろう−。
札幌在住のシンガー・ソングライター★just imagine...♪アートだ!あん♪アン♪いなむら一志さん(58歳、1949年、夕張市生まれ)が、「歌うたいた ちの九条の会」を立ち上げる。
道内の歌手や歌の好きな人に呼び掛け、二十七日に札 幌市内で「旗揚げライブ」を開く。

 いなむらさんは道教大札幌校の学生時代にベトナム 戦争の悲惨を知り、反戦や平和をテーマに歌い続けている。
これまで、ジョン・レノンの「イマジン」を日本語で 歌ったり、イラク戦争時には「小火器を持つ手に小楽器を」と呼び掛けてライブも開いた社会派シ ンガーだ。

 憲法改正の動きが加速する中、
「僕らが音楽活動を続けられるのも、平和憲法に守ら れているからこそ。『歌うたい』らしく、歌っていくことで一石を投じたい」と会の設立を決め た。
旗揚げライブに向け、道内のプロやアマの歌手25人 ほどに案内状を出したが、「音楽好きや興味がある人は自由に参加して」と呼び掛ける。
ライブでは、参加者が平和への思いを語ったり、歌っ たりする。

 今後も定期的にライブを開いて平和憲法の大切さを 訴える。
いなむらさんは「賛同者を百人は集めたい。
将来は、『イマジン音楽祭』を開き、子供たちに平和 や命をテーマにした歌詞を書いてもらい、僕らが曲を付けて歌いたい」と語っている。

 旗揚げライブは27日午後6時半から、
ライブハウスBoogie(札幌市中央区南3西4、 坪川ビル一階、でんわ;011・251・7547)で。入場無料だが、ドリンク代が必要。

開始から2時間半が過ぎてから行っても、どうよ(がくっ)?
行くと、ちょうどHTBテレビの取材クルーが入り口から出て来た ところ。
「なんだ、やっぱ、もー終わったんかい?」と誰に言うともなしに 大きな声で独り言を言う(笑)と、
私の後ろからアフリカ系の大きな打楽器を担いだ中年ミュージシャ ン風の男が来て、
「まだ、やってんねん。はいろ、はいろ。」と、インプロビゼー ションの一体感で、私に寄ってくる。
ほほー、と、もろヤジウマでテレビのクルーと交代に店内に入って みる。
久しぶりに来たんだけど、L字型の店内は、狭い。が、けっこー客 が座っていて席が取れない。
まだ終わっていないのなら、丁度、ミュージシャンの入れ替わりの タイミングだったのか、いなむら一志が、ちょいマジな顔で打ち合わせ中。
しゃーない、座れないのなら、どっかのビストロへワインでも呑み に行こう。と、写真だけ、とりあえず、パチリ。

「権力」が来るから。
参 考⇒高石友也「9条の会★ライブ」

あとで知ったんだけど、この日はコンサートではなくて、プロ&アマ問 わずに、自由に楽器を持って演奏したり歌ったりするイベントだったらしい。
で、私がBoogieに行った時は、ちょうどミュージシャンが切れて いた時だったよーだ。
たぶん、私と一緒に店内に入ったアフリカ系の打楽器を担いだ中年 ミュージシャン風の男が、その直後に演奏したんだろーな。
まぁ、それもよし。
ってなコトで、私はさらに札幌を南下して、呑み続けたのであ〜る。

9Pm ★クリック♪OH!グルメ〜♪Na・ chula なちゅら 札幌市中央区南3条西2丁目 HBC三条ビル B1F
★野菜からだ♪OH♪
Tel;011-281-1678、 Fax;011-281-1876
営業時間;5Pm〜0Am、定休日;毎週月曜日・第3日曜日

2007年4月25日 10:44Pm
久保AB- ST元宏

あら、ふきさん、お久さ♪
「札幌の某仏レストラン」と
言えば、
27日、札幌グランド・ホテルで
美術界の大物のパーティに
博士と一緒に出席するんですが、
その後の2次会(?)の
深夜レストランのレコメンドを、
お願いいたします〜♪
2007年4月26日 9:06Am
ふきたんぽぽ

博士と一緒ということなので、
やっぱりリョウちゃんの店では?
遠いですか・・・Gホテルのあたりって、
A作家のビルしかないじゃないですか・・・近すぎ?
伊ワインより仏ワインですよね?
以前お知らせしたIWBろまねは?
今気になってるのは、
Na・chulaだ けれど・・・。
もう決まってるのでは?開拓したら教えて下さいね!

★2007-0427nachula
テーブル ごとに、半透明の薄い布で囲われていて、ちょいと淫靡(笑)。
ここ半年で新しく巡り会った人たちの話題を2人で、こっそり(?)。
博士の鋭い人物評に、改めて驚く。実は私の感じ方と、ほぼ同じ。

豆喰うて嗤う。

さて、料 理は有機野菜が目玉というレストランなので、それ系2皿と、
本日の魚料理、すずき、白身魚のポワレを。
ブロッコリや豆の味が良い、ね。
盛り付けはもちろん、おじょーず。なにより、野菜の色が美しい。
緑ってこんなに、いろんな種類があって、しかも、それぞれがキレイだ なぁ、っと。
ワインは、やっぱし、ボルドー赤で、
カベルネ・ソーヴィニヨンほぼ100%を。美味かった。
ソムリエのナイフさばきが、手品のよーにお見事だったので、
ソムリエ氏に前に居た店を聞いたら、小声で
「・・・ル・ジャンティ・オム、 です。」だって。なるほど、ね。
ただし、値段は前歴のレストランよりも、かな〜りリーズナブル。
こりゃ、若いカップルの隠れ家(?)にいいんじゃぁーない?
カウンターで酒だけ、もアリだし。
2Am ★kino♪OH♪デ リンジャー 札幌市中央区南7西4 菅原ビルB1F
Tel;011-533-7969
営業時間;8Pm〜4Am(客がいれば、10Amとかも、あり・ 笑。)、定休日;日曜日
★Oh, 2007-0428dellinger♪Yeah
やっ ぱ、最後はここか(笑)。
マスターのカモンちゃん、今夜も客が来ないのか(?)
一人でベースの練習をしておりました(笑)。
で、「バーボン水割り2つ、カモンちゃんにビール♪」と、
ボトル・キープのフォア・ローゼスを飲み始める。
最初の ロック・ビデオは、
いきなり、♪クリックして、見よっ!『最後の日劇ウェ スタンカーニバル』(笑)。
これ、1982年1月25日。
当時、19歳の私は、ジュリーたちがオジサンに見えたけど、
今、観ると若い&かっこいー。
「GSと言えば、黒沢進、死んだよね。」と、私が言うと、
「えええー!?知らなかった!
ってゆーか、黒沢進の話題が出るの、オレの個人史の中で久保くんが2人 目。」
「あはは。なんだ、それ。」
「最初が、香港のインディーズ・レコード屋の兄ちゃんに
”黒沢進、元気か?”って聞かれたんだよ(笑)。10年前かな。」
「おいおい、香港じゃ、日本人は全員、黒沢進のトモダチと思われているん か(笑)。」
「いや、その頃さ、世界中でガレージ・ロックの再評価が起きていてさ。」
「あ、海外でゴジラのジャケットのスパイダースの海賊盤が出回ったころだ よね。」
「その頃、日本より海外で黒沢進が有名だったんだよ。」
彼が世界にGSを布教したん だよ。」
GSの死
1975 年頃
進の死

★からっぽ♪黒沢進(く ろさわ・すすむ)が
2007年4月19日、肺炎のため
秋田県大仙市の病院で死去、52歳。
秋田県出身。
グループ・サウンズ(GS)研究などで
知られる音楽評論家。
著書は『熱狂!GS図鑑』、
『日本ロック紀GS編』
『日本フォーク紀』など。
「B級GS」「カルトGS」「一人GS」などの
コンセプトを創出し、
GSの音楽を再評価した功績がある。
こ の流れで、ゴールデン・カップスが 出てくると、
「カモンちゃん、若林博士、横浜なんだよ。」と言うと、
「えっ!何年生まれ?」「1942年。」
そこで、カモンちゃんがクルリと、カウンターの背中側に向け、がさ&ご そ。
かなり古いパラパラ・・・音楽雑誌『ライトミュージック』
取り出してきて、
当時の横浜の音楽喫茶の特殊記事を見せてくる。
なかでも、『ちぐさ』という喫茶店は
若林博士も常連だったらしい。
カモンちゃん、それを聞くと、
「ぐぉーーーー!!」と、スィッチが入った。
嫁も読め!

「オ、オレ、この雑誌の記事、暗記するほど読んで、
いつか行きたいと夢観ていたんすよ。
んが、よーやく行けるようになったら、店は閉店!」
くくーっ、と、今にも泣きそうな(?)盛り上がり
で、その『ちぐさ』の記事の下にあった『ディスコ・アストロ』を指差し、
「ここ、ここ!色々、高校生の時に調べたけど、
一番、ここに行きたかったんだ〜!」
なるほど、当時のニュー・ロックのバンドが常連で出ていたようだ。
「当時は日本のロック・バンドってレコードが出せなかったから、
ここに聴きに行くしかなかったんだよ。」と、
このペースで午前2時30分まで続いたのであ〜る。
で、翌日から私は冠婚葬祭ゴールデン・ウィークで、
旭川と札幌を何度も行き来したのよね。がくっ。
2007年3月2日 金曜日 午前1時55分←■去年もらった線香に火をつける、か。
★just imagine...♪竜馬大先生の偉大なるお城での晩餐会の招待状♪ギャラリーどらーる  札幌市北4西17 HOTEL DORAL 1F
次は?
『北海道新聞』夕刊 2006年12月28日(金) 早版、遅版とも、第二社会面のトップ。
継続は「知」から、なり。
text by. 久保AB-ST元宏(2006年12月5日 3:10Am)

2006年12月1日(金曜日)
6Am まだ暗い中、沼田町の自宅からミーのカーXで、激しく雪の降る中、えいやっ、と・出発。

10Am〜12:14Pm ★kino♪OH♪シアター・キノ札幌にあるアート系単館。やっぱ、映画館で観たい♪『麦の穂をゆらす風』……1日は、「映画の 日」で\1000で映画が観れる♪
★偏愛する…♪annex irabakoいら姉さんの映画臭覚
2006.11.19 Sunday 12:38 | posted by いら
ここ数ヶ月、観にいきたいとおもいつつ
劇場に出向けない作品が多い。
年内に行こうとおもっているのは
『父親たちの星条旗』
『硫黄島からの手紙』
『上海の伯爵夫人』

でも、なんといっても
やっぱ、映画館で観たい♪『麦の穂 をゆらす風』
ケン・ローチ監督作品はものすごい勢いで揺さぶられる。
胸の奥を刺されキリキリと痛むのだけど、
監督のあたたかくも美しい眼差しに涙するのだ。
やっぱ、映画館で観たい♪鷹に自分の夢を託すことで世界が広がる少年「ケス」。サッチャーリズムを背に貧しくも団結する男たちを感じた「リフ・ラフ」。福祉社会と愛の狭間になんともいえない怒りまで感じた「レディバード・レディバード」。スペイン内戦に集まった義勇兵の燃えるおもいの複雑さを知り号泣した「大地と自由」。貧しくても愚かでも人の持つ暖かさにぐっときた「マイネーム・イズ・ジョー」。そして、おとなってどういうこと?という問いに責任を持つおとなとは?とおもった鮮烈な「SWEET SIXTEEN」。「やさしくキスをして」では異宗教の引き起こす戦いの根深さは未来まで続くのかもしれないと暗澹たる気持ちにもなった。
■いら姉さんは、この映画を観た後、こう書いていた。

ラストの痛さは衝撃だった。
たぶん、そのリアルで妥協を許さない突きつけ方が、
過去のこととして放り投げてることを食い止めているのではないか とおもう。
2006.11.22 Wednesday 20:07 | posted by いら

■確かに、安易に「つじつま合わせ」をせずに
小さくまとまることを避けたラストには深い余韻が残る。
それはアイルランド問題が、
いまだに「つじつま合わせ」の「解決」を得ていないことを「表現」している。

■この映画は2006年カ ンヌ国際映画祭の最高賞パルム・ドールを受賞した。
カンヌは、2002年にロマン・ポランスキー監督『戦場のピアニスト』、
2004年にマイケル・ムーア監督『華氏911』に最高賞を与えている。
これらの作品を並べることにより、カンヌの求めているものが見えてくる。
つまり、受賞そのものがメッセージとなっている。

■私は、その「意図」ある選択を否定しないし、その「意図」に賛同すらしている。

■しかし、映画(=芸術)は「意図」が目的では無い。
「意図」をどう「表現」するかが、目的なのだ。

■その意味では、この映画は「表現」が「意図」に負けてしまっている。
それほどアイルランド問題が巨大である、と好意的に解釈することもできる。

■しかし&また、私は今年4月に観た映画やっぱ、映画館で観たい♪『白バラの祈り』を想い出す。
あの映画もまた、巨大なテーマの前に「表現」が敗北していた。
「意図」や「テーマ」を選択した段階で映画製作の半分は終わっている、のだろう。
しかし、映画は半分では完成しないのだ。
我々は「物語」を構築する時、必ずある種の「つじつま合わせ」の力を使う。
その一方で、「つじつま合わせ」ができない現実がある。
その得体の知れない獰猛な現実を、
この映画が「表現」し得たかに、まだ私は不満なのだ。

■カンヌがこの映画を選んだことは、私も歓迎している。
その価値のある映画だ。
しかし、「意図」や「テーマ」だけで作品を選んでいては、
「意図」や「テーマ」も痩せてしまうことだろう。

12:30Pm 古本屋「石川書店」
古本、2冊、購入。
パラパラ・・・神坂次郎『縛られた巨人 南方熊 楠の生涯』(1987年6月15日、初版、\1500→古本\300)
パラパラ・・・中村真一郎『読書のよろこび』 (1991年8月15日、初版、\1400→古本\100)

1:50Pm〜3:40Pm 再び、映画館「シアター・キノ」へ。
やっぱ、映画館で観たい♪『幸 福のスイッチ』
原案&監督&脚本;安田真奈
出演;上野樹里、本上まなみ、沢田研二、中村静香、他

■「樹里&ジュリー」の共演、っーシャレを映画作製とゆー大金を使って成し遂げた?
いや、まさか。

■まぁ、単なる(?)人情映画。
極端な人口の減少と高齢化が進むド田舎の家電屋の根性(?)物語。まるで、どこかの町みたい。
ただ、風景の撮影がキレイ。それは『麦の穂をゆらす風』の緑色(=ケルト・カラー!)の 美しさも同様。
結局、テレビと映画の差とは、ソレ。ソレしかない、のかも。
テレビは写真ではないけれど、映画は写真のなんだ、ね。
やっぱ、Julie ?

4:10Pm 映画館から30分、歩いて、Artとは、ニューヨークのホイットニー美術館から、大阪の乙画廊まで、どこでもドアの奥で、今夜、パーティが2時から開かれる!北海道近 代美術館で若林博士と合流。
博士は今年から、深川市の拓殖大学短大の授業で講師をすることとなった。
おお!大学で講師。よーやく、「博士」らしく(?)なったか?→で、教えているのは「手打ちソバ」の作り方♪
で、大学での授業を終えた博士と合流。博士の手には、パナソニックの電話機が。
「いよいよ、私のログハウスにも電話を入れて、インターネットをしようと思うんです♪」とのこと。

近代美術館の展覧会は、『第5回 具象の新世紀展』
北海道内の中堅の画家、つまり一番、ノッている時期の作家ばかりを集めた密度の濃いグループ展だ。
何の跡 ?
伊藤光悦 「SODOM」 162×162 2006年
いつもは、「TAKE OFF 2005」の ような
荒野の空撮を繰り返し描いている伊藤画伯が
新作ではイスラムっぽい都市の空爆の跡を描いた。
一目ではそう観えず、いつもの純粋化された風景だ。
しかし明らかに爆撃の跡が
まるで現代アートのように描かれている。
純粋化された「現実」がアートになる。
それが、現代か。
タイトルは「ソドム」と「サダム」を交差させたのか?
何の線 ?
輪島進一 「生のリズム」 194×259 2006年
私が思うに、今、北海道美術界の最先 端に立っているのが、輪島画伯だ。
ドロッピングや削り取りなど、あらゆる画法を使いながらも、
全体では美しい巨大な音楽を立ち上げる編集能力は他を圧倒している。
その複数の画法の最後に使われているのが、「線」だ。
それは、「線」から始まった絵が、「線」のよって仕上げられるという心地 良い驚きでもある。
『具象の新世紀』と、あえて「具象」にこだわった展覧会が、
「抽象の前世紀」にマルセル・デュシャン「階段を降りる裸体」(1912 年)で描いた動きを超えたのだ。
もはや、抽象が具象を進化させたものだ、とゆー前世紀の進化論は、
輪島の今年の作品群によって終焉させられたのだ。

茶谷雄司
茶谷雄司 「変わりゆくもの」 130×162 2003年
武石英孝
武石英孝 「午睡」 162×130 2006年
1972年生れの茶谷と、1958年 生れの武石の作品が並んで展示されていた。
この14歳の年齢差のある2人は、それぞれ、2004年と2003年に北 海道で最も古い美術団体『道展』の会員に推挙されている。
それは&まるで、14年の差が一気に1年の差に縮まったかのようだ。
それは&べつに、私が茶化しているワケ ではなく、
茶谷の圧倒的な生々しさと、武石の愚直なまでに計算された構図の意図が見 えてしまう優しさ、の差なのだろう、な。

小島和夫
小島和夫 「門」 218×173 2003年
高幣佳代
高幣佳代 「待つ」 206×172 2005年
熊石のお坊さんの西田 靖郎さんの作品
西田靖郎 「巡礼」 130×162 2006年
小島を観ていると、石の美しさを描けばいいのであって、もう人物など主役では 無い、と言い放っているようにも感じる。
それは高幣も同様で、まるで人物を映画の看板のように描いても良いのだ、と宣 言しているかのようだ。
それが日本画の特徴なのか?
……いや、北口さつきや吉川聡子は、 日本画独特の人物の立ち位置をキメながらも、人物に何かを言わせようとしている。
北口さつき
北口さつき 「声を聞く」 200×175 2006年
吉川聡子
吉川聡子 「銀花」 97×162 2006年
そして日本画では無いが、西田の作品の 下方に描かれている人物が、筆跡の情報量は少ないはずなのに、よく観ると驚くほどしっかりと表現豊に描かれている。
しかし、西田の興味は、またしても人物ではなく、中空に浮かぶ瀬戸物で造 られたかのような謎の飛行物体なのだ。
絵画だけが持つ絶対的な美しさと、人物画に登場する人物の主張の差が産む 魅力的な違和感もまた、「具象」ならではの無限の可能性の中にこそあるものなのだ。
5:10Pm 北海道近代美術館から歩いてすぐ、
SORAなのね!ギャラリーどらーる『川 口 浩 展 』(2006年12月1日(金)〜30日(土) 24時間公開)。
川口もまた、『具象の新世紀展』の重要 な中心メンバーであり、
1956年生まれだから、もうそろそろ中堅作家と呼んでもいいころだろ う。
娘さんがモデルのSORAなのね!
『具象の新世紀展』の会場から近い「ギャラリーどらーる」で、
その一画家を特化した個展が観ることができるのもユニークな偶然だ。
それをあらかじめ計算しているかのように、『具象の新世紀』では
川口の作品「8月の風景」(130×162  2006年)が会場の一番最初に展示されていた。
だから、本当は「ギャラリーどらーる」での個展を観てから、
『具象の新世紀展』に足を進めるのが正しいのかもしれないが、まぁ、い いっか。

写実の技術を持った画家が、まるで抽象にコンプレックスを感じているかの ように(?)、
写実技法で描かれた人物の周囲を抽象で表現するのは、常套手段。
川口もまたそのグループの一人、である。
だから、むしろ重要なのは抽象への距離と表現方法であり、
それらが同じグループであっても個性となって浮き出る要因となる。
Soraの日 F100
川口浩 「Soraの日」 F100 アクリル、油彩・キャンバス
流れる、にじむ・・・汚れる。それは?
川口の場合の一つは、「汚れ」だろ う。
女性や花を美しく描きながら、
まるでそれだけに従属できないことを告白するかのように、にごった色の絵 の具を薄くたらしたり、にじませたりする。
Soraの日 F100
川口浩 「湿原風景」 F10 油彩・キャンバス
そしてもう一つは、明るいフラットな空間の広がりだ。

川口の作品では珍しい風景画が一点だけ展示されているが、
その中心にあるのは流れない水、だ。
流れない水に興味を持つ画家とは、 何なんだろう。
川口の得意の人物画では、具象で描かれた人物の周りに明るいフラットな空 間がある。
そして、この風景画には、その逆に明るいフラットな空間が具象に閉じ込め られているのだ。

今回の個展には、小品もいくつか展示されているが、
その中には暗い背景にすきま無く描かれた静物画も 数点ある。
なぜか、それらの作品が息苦しく感じてしまう。
つまり、川口が用意する明るいフラットな空間には、偉大なる意味があるの だ。
フラット !

6Pm この日の「ギャラリーどらーる」は、『川口浩展』オープニング・パーティであり、「ギャラリーどらーる」クロージング・パーティであった。
いつもは展示作家を祝い、大勢の美術関係者が集まるのだが、今回だけは、さらに、この魅力的な画廊が無くなることを悲しむ、さらに大勢の美術 関係者が集まった。
もちろん、私は美術部外者(がくっ。)だが、なぜか、この歴史的なパーティに招待されちゃった。
♪竜馬の夢を
大勢の方々に惜しまれながらパーティ会場を歩く「ギャラリーどらーる」オー ナーの竜馬氏。
そもそも私が絵をこんなに観だしたキッカケは、
2003年3月1日の「ギャラリーどらーる」『東誠展』オープニング・パーティからだ。
その年の1月に、急 に思い立って(笑)、札幌市内の画廊を12件回った
それを『共犯新聞』にももちろん書いたんだけど、
えーと、北海 道新聞のヤナイさんのHP掲示板にも書いたんだった、かな。
で、それを読んだ竜馬氏から、お礼のメール(?)をいただき、
なぜか、超長文のメールをお互いに、意地になって(?)出し合い、
ついに2003年3月1日を迎えた、わけだった。あーそーだった。

その時の画家、東画伯も最後のパーティに来ていたんで、一緒にバカ話。
東画伯は竜馬氏の亡き愛妻・坂本順子さん と同じ公募グループ「新道展」のメンバーだった。
そんな話も交えながら、ね。

思えば、私の画廊めぐりは、たったの4年間。
パーティ・スピーチで「時計 台ギャラリー」オーナーにして高名なSF小説家の荒 巻義雄氏が、
「ギャラリーどらーるは、学校でした。」と、 言った。
大勢の人でごった返している会場で、4年間で無事(?)卒業した最大のオチコボレは、
その言葉に大きくうなずいたもんです。

パーティ会場から去ろうとしたら、
「久保さんですか?」と、声をかけられた。さっき観てきた美術館の伊藤光悦画伯だ。
「あ、伊藤光悦さん。」
「いつも、ギャラリーどらーるの文章、読んでいますよ。」
「いやー、私なんか美術はシロートですから。」
「いえいえ、面白いですよ。私、久保さんのファンなんですよ。」
「たははは。」
まだ卒業できないかな(がくっ。)?
「絵のハナシをしてくださいよー。」
パーティでタダ飯を喰らう久保、東 誠画伯、若林博士。
Soraの日 F100
最後は、Chateau Lynch-Moussas 1998 (Pauillac)で、〆っ♪
8:30Pm 楽しくて、淋しいパーティも終わり、
「ギャラリーどらーる」から近い(=タクシーで700円ほど♪)、
★偏愛する…♪ワイン・ビストロ「葡萄酒倉庫」(札幌市南3条西23 丁目)へ。

パーティで食事もとったんだけど、まぁ、ワインに合いそうなメニューを見ると、
・小樽産のヒラメのカルパッチョ 850円
・葡萄酒倉庫の田舎風豚肉パテ 750円
・エビと野菜のブイヤベース 1470円
を注文し、博士とシェアする。なかなか美味い!

カウンターの一番遠い席に座ったんだけど、私と博士で
我々の自家製「手造りブドウ・ジュース」(笑)の話題で盛り上がっていると、
カウンターから遠い厨房からオーナー&シェフ氏がわざわざ出てきて、
「ちょっと、なにやらとても面白そうなお話なので、参加させてください♪」と、
手造りワイン談義♪
それから、八雲町の北里大学の牛の研究牧場とか、
オーナー手造りのカマンベールとか、あれや&これやとか、
北海道の食材談義でカウンターを挟んで大盛 り上がり♪

で、すぐに私たちが沼田町から来たと知ると、
「あっ!沼田町なら、寿司屋で働いていたI君、私の友達です。」と、
オーナー&シェフ氏。
なんと、そのI君、私と同じ町内会。
オカァサンは居酒屋を経営されていたんだけれど、残念ながら亡くなられたのよ。
で、I君は札幌でも厳しいと有名な寿司屋で修行をしていて、
私もその寿司屋には何度か行っていた!
実は、我が社の米も使ってもらっても、いたのよ(笑)♪

オーナー&シェフ君「I君のオカァサンが入院している時に、I君が母親の居酒屋を
ヘルプに沼田町に行っていた時、私もそこに飲みに行ったんですよ〜。」
おお!私のすぐ近所に来てたのね。
そー言えば、あの居酒屋のママが入院中に、I君が手伝っていたなぁ〜。
もしかしたら、その場で私は「葡萄酒倉庫」オーナー&シェフ氏と会話していたかも。

さらに、話題はディープなワイン話になった時、
懐かしの雑居ビル内ワイン・バー「かめかめ」の話題になり、お互いに、びっくりー。
むむむ。蛇の道はヘビー・ドランカーなりけりかな。
0:10Am 地下鉄で隠れ家マンションへ。
4:30Am 起床。まだ夜明け前。真っ暗な国道275号線を北へ120kmの沼田町へ。
6:30Am よーやく夜が明けだしたころ、若林博士の車が置いてあるJR深川駅そばの駐車場に到着。
6:50Am 沼田町の自宅に到着。近所のオジサン&オバサン、みなさん、とーぜんのよーに除雪をしておられる。「久保さん、また朝帰り?」がくっ。
8:30Am シャワー&朝食&お着替え後、『沼田町PTA連合会・研究大会』。私、司会(笑)。講師は、北海道栄養士会・副会長の山 際睦子さん。
11:30Am 講演会も終わり、質問コーナー。
こんな質問も、あったよ。→「なぜ、食品添加物は悪いのですか?」
「厚生労働省は、安全だ、と言っています。しかし、安全と安心は違います。」・・・な〜るほ どっ。
食品添加物が必要なのは、流通の問題からで す。」・・・おお、なーるほど。
世界中が「情報」と同時に現物も求められ、広域で同じ食べ物が、同じ味で提供される。
その時に、「腐った」とか「味が悪い」ってゆークレームを回避するために、平均的なものを大量に作るために、食品添加物は必要なのだ。
だから、年によって味が違うワインよりも、いつでも同じ味のビールの方が人気な世の中なのだ。
しかし、「平均的なものを大量に作るために」、「味が悪い」と同時に「最高に美味しい」までもが回避されてしまうっーのは、いかがなものか にゃ?
だから、ワイン・ビストロ『葡萄酒倉庫』のホーム・ページには、こんなコトが書かれているのか。

道楽店主よりお願い!!

札幌近郊の酪農家の方また関係者の方で、チーズ作り用の生乳を提 供して下さる方を募集しております。
もちろん無料でとは言いませんが、試作段階ですので失敗→廃棄を繰り返すこと を前提に少しでもコストは抑えたく思っています。
一回に20L程度で定休日(月曜)に引き取りに行くつもりです。あくまで試作 研究用で販売営利目的ではありません。

チーズ作りに興味のある酪農関係の方、メールにて お待ち致しております。店主太田
アイルランド闘争、田舎の家電屋、画家の追及、画廊の可能性、そして食べ物。
考える人には、何もかも、終わってはいないのね。

♪小川マリさんの展覧会の写真を観る、2005年『寒昴展』オープニング・パーティ♪ ♪ほら
♪パーティは、やっぱり、終わらない。 
2005年11月12日 日曜日 午前2時15分←■札幌出張中に、「ギャラリーどらーる」の竜馬社長から、坂本順子画伯が新作に取り掛かったという吉報を聞く。

平成のイケメン、美術界にモロトフ・カクテルをブチかます!?
▲けっして、上記の画像をクリックしないでください。
Eメール;2005年6月30日 木曜日 1:40Pm
>『共犯新聞』1面トップに、平成の「百恵&友和」の画像を掲載させていただいております。

はいはい、昨夜か今朝早朝かに拝見しておりました。
ボケ老人みたいな男が座っており、
「あ〜気の毒に」と生気の無い表情を憐憫の気持ちで見ておりました。

我が HPに又ひとつページが増えまして、
「坂本 順子展掲示板永久保存編」の編集を若いCG作成社員にCGしました。

かの「現役バリバリ作家で唯一北海道立近代美術館で展覧会を開いた米谷 雄平先生」が、
『治ったら、僕らの仲間100人を集めて生還記念展覧会をしてあげる』と
励ましの手紙を下さいました。

ところで久保さん。
連日のビールと焼酎で、混乱されておりませんか?心配致しております。
潤子画伯は今日、これから7月作家の搬入でギャラリーどらーるに参ります。
その後同伴出勤させられるのではないかと怯えております。

俳句は、パンク。今 日の一句
その準備の為の荒療治になるだろうな。

蛙汁
谷底で今
煮えたぎる

(久保元宏 2002年6月)

★日付をクリックすると、♪好きな時代に行けるわっ♪あん♪アン♪歴 史から飛び出せ!
たとえば→5月29日の歴史
ロンゲおやじ夜露死久保♪
Happy
Birthday
to
Mr. 驚く!タメ五郎〜っ!・・・てか!?Shibuya Toshihiko
 !