あのブールで。その山の上で。I'll follow you wherever you may go!
top page⇒うぇ〜ん!『共 犯新聞』♪Too Old To Rock And Roll , Too Young To DieROCK★ロック パラパラ・・・偏愛書物★Book Oh ! うめぇ〜♪ジューシーな豚肉ソティ!好 物★Gourmet やっぱ、映画館で観たい♪映画★Movie Artとは、ニューヨークのホイットニー美術館から、大阪の乙画廊まで、どこでもドアの奥で、今夜、パーティが2時から開かれる!美術★Art
[email protected]

共犯音楽祭★Music〜音という抽象芸術♪TERAROCK名盤100枚!

  第42位 〜 第53位
♪さよなら、くりくり!
第 36位
♪スティービー・ワンダー!
第37位 〜 第41位
♪ROCK!!爆音でベッドに、ダイブ!
第 42位 〜 第53位
♪見えざる死にざる着飾る、骨の髄まで青い鳥
第 54位 〜 第100位

・・・それは、永遠の環の中心。


TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名 盤100枚すっとこ世間噺
差出人 : テラ
送信日時 : 2007年2月6日 12:15Pm
宛先 : 久保AB-ST元宏
新しいウィンドウズビスタの起動音は、ロバート・フリップが 作ったんだって!
知ってた?
ちなみにウィンドウズ95は、ブライアン・イーノだった。
♪ROCK!!Oh ! ロバート・フリップ! ♪ROCK!!いーの?

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名 盤100枚すっとこ世間噺
差出人 : テラじゃ
送信日時 : 2007年1月16日 12:25Pm
宛先 : 久保AB-ST元宏
今月の『ドラムマガジン』に
ザック・スターキーがキース・ムーンから
ドラムを教えてもらっている写真が載ってる!
♪ROCK!!この、うねり。孫まで続け?
Who?ドラマー。
そして今、ザ・フーのドラマーだ。
共犯してる?ドラマー。
なるほど、
リンゴとキースも仲良しだったしね。


TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名 盤100枚

第43位

ロジャー・ニコルズ
&ザ・スモール・サークル・オブ・フレンズ

ロジャー・ニコルズは70年代、カーペンターズや
ス リー・ドッグ・ナイトなどの作曲家として大成功した
人だが、1968年に本作で3人組のコーラスグループで
デビューした。当時は不発に終ったそうだ。
日本で最初に紹介されたのは確か80年代になって
からだ。ロックと言えば自作の曲を自分たちで演奏する
のが当たり前だとずっと思っていたが、実は50年代から
アメリカのロックはこうした作曲家よって生み出されて
いたことを知ったのは私の場合、随分あとになってから
なのです。どうも作曲家というと、どうしても
戸倉俊一とか平尾昌晃とか連想していたのよねー。
実は私は中学の一年生の頃はカーペンターズが
好きだった。「月 曜日と雨の日」とかロジャー・
ニコルズの曲だと知ったのはこのアルバムを
90年代の初め頃にはじめて聞いてからだ。
洗練されたメロディーってのはこういうことを
言うんだろうって思った。
私がビーチ・ボーイズやフィル・スペクターに
はまったのもこの頃だ。
一曲目の「ドント・テイク・ユアタイム」がなんといっても
かっこいい!コーネリアスのデビューアルバムに
パロディーみたいにそっくりな曲がる。
こちらもかっこいいが、いいのか?ってぐらいに
似ている。敬意に満ちたパクリ!
このアルバム、作曲家のデビュー作
のくせにカバーもけっこう多いのがおもしろい。

★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
「ソ フト・ロック」という言葉が、最初は自嘲的に、
やがてすぐセンスの良い渋谷系音楽の象徴として
特権的に使われ出したきっかけを作ったのが、この
アルバムだと思う。重要なのは、渋谷系としてファ
ッションをも巻き込んだ巨大なマーケットの核となっ
た以降ではなく、自嘲的に控えめに、この言葉が
選ばれた初期の精神だ。それはどちらかと言うと、
カッコヨクではなくて、自己パロディのように登場し
た。たぶん1970年代に席巻した「ハード・ロック」に
対する脱力気味のユーモアとして「ソフト・ロック」と
いう言葉が選ばれたのだろう。
1970年代の「ハード・ロッ ク」や「プログレッシブ・
ロック」は演奏技術の至上主義で重厚長大であっ
た。それに交代したかのように1980年前後に登場
した「パンク・ロック」や「ニュー・ウェーブ」は演奏
よりもコンセプト重視の軽薄短小な楽曲であった。
当時の私はその両者に雲泥の差を感じていたが、
今から比較すると、表現に対するシリアスさを高か
めようとする態度では地続きなのだ。なぜならば、
1960年前後のロックンロールが持っていたユーモ
アから、より遠くなる作業が続けられたのが1980年
前後までのロックであったのであるから。しかし時代
はMTVという表現スタイルを向え、一気に喜劇の
短編映画の添え物のようなアメリカン・ポップスを
主流に押し出し、シリアスなロックは影を潜めてし
まうことになる。この1980年代後半の変化は、見事
にバブル経済とシンクロし、MTVがバブルの優秀
なBGMとして存在感をアピールすることとなる。
そんな1987年の日本に突 然、再発売されたの
が、このロジャー・ニコルズのアルバムだ。元々、こ
のアルバムは1968年に発売されたものだ。日本に
は元来、歌謡曲という西洋ポップスをチープに誤
読(?)するマーケットが存在し、それが1970〜80
年前半までのシリアスなロック市場を間逆の位置で
補っていた。しかし、MTVによるローラー作戦に
より、シリアスなロックも、チープな歌謡曲も地下に
もぐり(?)、その両者が地下で再会し たのだと私は
思う。その地下とはインディーズ市場であり、TBS
『イカすバンド天国』が準備するバンド・ブームであ
り、渋谷系であった。この両者の歴史的和解(?)
の象徴こそが、1968年には無視されたロジャー・
ニコルズだったのだ。
日本の音楽市場の地下で歴史的 和解が行なわ
れていた頃、世界はゴルバチョフの登場によって、
一気に和解の流れを進め、ベルリンの壁は崩壊し
東西冷戦は終わりを迎える。これを社会主義に対
する資本主義の勝利として、これ以上の社会制度
の発展は終わりったと主張したのが、1992年に出
版されたアメリカの政治経済学者フランシス・フク
ヤマによる世界的ベストセラー『歴史の終わり』であ
る。NY911やイラク戦争を 知っている21世紀の私
たちにとっては「歴史は終わった」という主張は悪
い冗談にしか聞こえないが、当時、この本をむさぼ
り読んだ学者が世界中にいたことも事実だ。
学者たちが「歴史は終わった」 と言った頃、日本
のロックは1968年のロジャー・ニコルズがフリッパ
ーズ・ギターやピチカート・ファイブによって消化さ
れ、音楽の引用とリミックスが爆発的に浸透してい
った。つまり、もう音楽に直線的な「進化」は無いの
である。「音楽の歴史は終わった」のである。ただ
そこにあるのは普遍的な美しさを持った音楽だけ
なのである。そして、1997年、ロジャー・ニコルズの
アルバムは完全版として7曲のボーナス・トラックを
加えて再び再販された。それがテラが選んだ『コン
プリート』である。ここで一度、ニュートラルなラウン
ジに集合したロックは、再び孤独な戦いへと分散
してゆくべきだ。私は、そう思う。
♪ROCK!!1960年代の渋谷系?

1. Don't Take
Your Time
2. With A Little
Help From My Friends
3. Don't Go
Breaking My Heart
4. I Can See Only You
5. Snow Queen
6. Love So Fine
7. Kinda Wasted
Without You
8. Just Beyond
Your Smile
9. I'll Be Back
10. Cocoanut Grove
11. Didn't Want To
Have To Do It
12. Can I Go

- 以下、
ボーナス・トラック -
13. 燃ゆる初恋
(ロジャー・ニコルズ・トリオ)
14. ラヴ・ソング、
ラヴ・ソング(同)
15. ジャスト・ビヨンド・
ユア・スマイル
(シングル・ヴァージョン)(同)
16. アイル・ビー・バック
(シングル・ヴァージョン)
(同)
17. レッツ・ライド
18. ドリフター
(ロジャー・ニコルズ
&ア・スモール・サークル・
オブ・フレンズ)
19. トラスト(同)
♪ROCK!!ソフト・ロックって、何?

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名 盤100枚

第42位
♪クリックして、見よっ!JJケイル&エリック・クラプトン
『ロード・トゥ・コンディード』 2006年

ちょっと前にNHKでキャンディーズの特集をやっていた。
解散から28年だって!その前年1977年に私が始めて
外人のロックコンサートに行ったのが、
エリック・クラプトンだ。
アルバム『スローハンド』のツアーで、南部ロックの
重要人物カール・ラドルも同行していた。
『スローハンド』で数曲を書いていたのが、JJケイル。
この組み合わせのおかげでクラプトンはぐっと
引き締まっていい演奏をしていた。今回もその感じだ。
今回はクラプトンの曲はたったの2曲。
しかしいいアルバムだ。ルーツミュージックを洗練された
スタイルでクールにすばらしい演奏が収められている。
私、思うのだがルーツミュージックを今風に再生させる
スタイルていうのはノラ・ジョーンズが切り開いたのでは
ないかと思う。彼女の大成功が老舗ミュージシャンにも
影響を与えたのではないか?ボブ・ディランの新作
『モダンタイムス』もそんなスタイルで、こちらも
アメリカでは大ヒットだし、クラプトンもまたもや再生した。
今年のジャパンツアーは大好評だったようだし、
何度か死にかけた彼が40年以上のキャリアで
新しい音楽をやっているのはやはり驚嘆に値するよな。

★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
「今 風」っー定義はアイマイな運命の下にあると
は言え、ノラ・ジョーンズ以前にルーツ・ミュージック
の紹介者はロック界にいなかったか?ってなると、
ライ・クーダーはどうよ?とか、ドクター・ジョンは?
とか、なるのよね。しかし、「再生」って定義を「販売」
と換言すれば、ノラちゃん勝利。
同名異曲だけど、JJ ケイル「クレイジー・ママ」
ロー リング・ストーンズ「クレイジー・ママ」(1976年)
を聴き比べると、えげつないほど(笑)ストーンズが
聴き手のツボに入ろうとしているのが分る。ならば、
ストーンズよりもよりルーツやブルーズが染み付いて
いるクラプトンはJJケイルに近いのかとゆーと、あらら
そーではナイ。怒涛のサイケ時代を経たクラプトン
の最初のソロ・アルバム(1970年)にはJJケイル作の
「アフター・ミッドナイト」が収録されているが、ここで
クラプトンがノド全開でシャウトする痛快なポップは
「クレイジー・ママ」で言えば、ケイル風っーよりも、
もろストーンズ風だ。これ、当時の「今風」?
極東のロック小僧であった我々 側から見ると渋い
ブルーズ・オヤジなクラプトンも、ルーツ側から見れ
ばポップなヒット・ソング歌手であったのね。1970年
のソロ・アルバムで、それまでの激辛サイケ(?)を
脱ぎ捨てて、スワンプを取り入れてレイド・バックし
たクラプトンだったけれど、当時のファンは、それも
また激しく変わり続けていたクラプトンの一面であり、
またクラプトンは変わり続けるのかと思いきや、彼は
1970年で大きな変化には終止符を打った。がくっ。
そんなクラプトンを聴き続けた 私が連想するのが、
セックス・ピストルズ〜P.I.L.へと激しい変貌を
繰り返していたジョン・ライドンが、突然、1985年に
『アルバム』で普通のハード・ロックになったとまどい。
この時も全てのファンは、クラプトンと同じように、変
り続けているアーティストの一面だと感じて、次の変
化を待ったんだけど、そのまんまだったのよ。がくっ。
さて、変わらなくなっても巨大 なリスペクトを得て
いるクラプトンと、「しょーがねぇーなぁ」と思われて
いるジョン・ライドン。今にして思えば『アルバ ム』は
ジョン・ライドンにとってのレイド・バックだっ たのかも
しれない。これで彼もクラプトンと同じように似たもの
の大量生産で安定した老後(?)を約束してもらう
つもりだったのかもしれない。しかしロック・ファンは
パンクでルーツを破壊したライドンの、安定した老後
など許さなかった。それこそがパブリック・イメージ。
破壊したことはオッケーだけど、破壊し続けなければ
パンクスどもは許さねぇ。でもね、もはやロック は破壊
に値する魅力も無くなっていたの よね。そんなぬるい
MTVな時代に破壊なんてつまらないジョークのよう
だったのね。嗚呼、パンクよりもMTVの方が ロックを
破壊するパワーがあった?クラプ トンのレイド・バック
には、ルーツとゆー無限の引き出しがあったんだけ
ど、ルーツを否定したジョン・ライドンには、もはや、
ノー・フユーチャーだったのね。がくっ。
と、クラプトンとジョン・ライ ドンを比べるとゆー荒業
を新年早々しちまったが、よくよく思い出してみると、
なんと!ジョン・ライドンの『アルバム』にはクラプトン
の激辛サイケ時代の相棒=ジンジャー・ベイカーが
参加しているではないかっ!う〜む。ジョン・ライドン
まじでレイド・バック商法(笑)を狙っていたか?もし
くは、レイド・バック商法とは、ルーツ・ミュー ジックと
いう貯蓄を切り崩す「ロック年金」な のか!?がくっ。
♪ROCK!!Danger ? E.C. is here!

♪ROCK!!ジジイのクロスする人生街道。
差出人 : テラ
送信日時 : 2007年1月6日 12:28Pm
宛先 : 久保AB-ST元宏
件名 : 名盤クラプトン

クラプトンの文章、今風って言葉にやっぱりツッコミを受けたか!
俺も他の言 い方はないのか、とは思ったんだよな。
やっぱり吟味して書かなきゃな。
♪This is a ROCK!!Danger ?PIL! ♪ROCK!!バタバタドラムの名人おっちゃん。
しかしなんでPILのアルバムにジンジャーベイカー参加したんだろ?
不思議だよ!
PILの作品は最近CDショプ置いてないね。
今もっとも影響力がないのが、もしかしてPILか?


♪ROCK!!コカイン、やってる?

『コカイン』 By j. j. cale

If you wanna hang out youve got to take her out; cocaine.
If you wanna get down, down on the ground; cocaine.
She dont lie, she dont lie, she dont lie; cocaine.

If you got bad news, you wanna kick them blues; cocaine.
When your day is done and you wanna run; cocaine.
She dont lie, she dont lie, she dont lie; cocaine.

If your thing is gone and you wanna ride on; cocaine.
Dont forget this fact, you cant get it back; cocaine.
She dont lie, she dont lie, she dont lie; cocaine.

She dont lie, she dont lie, she dont lie; cocaine.

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚

第44位

ポール・サイモン 『ポール・サイモン』 1971年

ポール・サイモンは、永遠に迷い悩める人だ。
言わずと知れた
サ イモン&ガーファンクル
(以降S&G)のソングライター&シンガーだ。
以後すべて私の考えだが、
この人が音楽に目覚めたのはロックン・ロールだ。
ファンキーでかっこいいR&Rだ。そしてギターを
下げて、鏡の前に立った瞬間、彼は愕然とした。
丸顔、ズングリした体格、チビ。
歌ってみるとソフトボイス。およそR&Rには
似つかわしくない自分を見て彼は考えた。
R&R以外のスタイルを持たなければジョ ン・レノン
ミック・ジャガーには、とてもじゃないが敵わない。
バンド結成時から音楽性が迷いもなくはっきりと
決まっていてそれをまっとうできたビー トルズ
ストーンズには相当嫉妬したのではないだろうか?
おまけにルックスもイカしてる。
学友のキャロル・キングと組んだりしたりしてやっとの
思いでサイモン&ガーファンクルをデビューさせ
大成功を収める。そして解散。しかしここで彼は
S&Gスタイルの音楽もできなくなる。
R&Rを避け、S&Gを避けなければならない。
そして本作だ。レゲエ、フォルクローレン、ブルース、
ジャズ、フォークと実に様々なスタイルの音楽が収め
られている。でも、なぜかどれもスゴイいいんだよ。
ギターがいい。作曲家として自信に満ちている。
いろんな音楽スタイルもポール・サイモンの音楽に
なっている。が、しかしこの後アフリカン・ミュージック
とかS&G再結成とかまたも迷いが続く。
最新作は聴いていないがイーノとの共作だ。
なんかなぁ。開き直ってR&Rやってみればいいのに。

★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
私のように、1975年からロックを聴きだした者に
とっては、S&Gとカーペンターズは最初に現れた
巨大な「踏み絵」のよーなモノだった。ビートルズを
聴いた耳には、彼らの音は確かにすんなりと入って
くる。しかし、偉大なるビートルズから流れるロックの
系譜を彼らにつなげていいものか?やはりここは、
レッド・ツェッペリンや キング・クリムゾンへとつながる
系譜こそが、ロックとビートルズにふさわしいのでは
ないのか?・・・などと、S&Gファンのクラスメートに
知られないように(?)真剣に悩んだものだった。
しかし今では、S&G最初のナン バー1ヒット曲の
「サ ウンド・オブ・サイレンス」ボ ブ・ディラン「ライク
ア・ローリング・ストーン」を録音した直後、マ イク・
ブ ルームフィールドを含む同じミュージシャンによっ
てエレクトリック・サウンドをオーバーダヴィングした
とか、バー ト・バカラックの魅力などを知った私は
S&Gとカーペンターズの重要性を充分に理解して
いる。だから、ここ数年でS&Gの主要なアルバム
のコレクションは終えた。ただし、カーペンターズは
さすがにまだ買う勇気が無いが(がくっ)。
さて、猫背でうつむき加減におどお どした目つき
で内省を告白するかのようなポール・サイモンが、
テラが書いたように実は1950年代ロックン・ロール
の申し子であったことは、今ではロック・ファン周知
の事実だ。それはボブ・ディランも同様で、単純に
彼らは当時のニューヨークで一番ナウい音楽であっ
たフォークを、コーヒー・ハウスと呼ばれた当時の
ライブ・ハウスで歌っていただけのことなのである。
ただし、ロケンロー少年であったポールにとっては、
フォークは新鮮であったのは事実だ。おそらくそれ
は数年後にジョージ・ハリスンがインド音楽に新鮮
な感動を得た感覚と、同じものであったのだと思う。
だから、彼が選んだのは狭義のフォークではなくて
広義のフォーク、つまり、民俗音楽だったのだ。そう
考えるとヒット曲「コ ンドルは飛んで行く」から、この
アルバムでのレゲエへの欧米ミュージシャン初の
アプローチなど、一気に合点が行く。そして、その
視点で彼の長いキャリアを観てゆくと、驚くほどに、
繊細かつ多様なリズムを使ってきた事実に気がつ
かされる。美しいメロディーばかりが語られてきた彼
だが、彼こそはリズムの人であり、だからこそ複雑な
言葉をメロディーに乗せる作業が可能であったのだ
ろう。そして、そのリズム訓練が彼のロケンロー時代
なのだ。フォーク・ロックとは、正しく民俗ロックだ。
♪ROCK!!言葉のインプロヴィゼイション。


♪ROCK!!R&Rを避け、S&Gを避けなければならない。
TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名 盤100枚すっとこ世間噺
差出人 : テラ
送信日時 : 2006年10月12日 11:56Am
宛先 : 久保AB-ST元宏

★今夜、頭の裏側で♪コーネリアスのニューシングル買った。
めちゃいいよ。
YMOカバー、「ギミ・ア・キュー」が
すごいビューティフル!ライブ行きたいぜ!
♪ROCK!!コーネリアスのニューシングル買った。
Open;6Pm Start;7Pm \5500 (ドリンク代が必要な会場もあり。)
日程 会場 発売日 問い合わせ
2月23日(金)
札幌・ペニーレーン24
12月10日(日)
WESS
011-614-999
3月9日(金)
東京・LIQUIDROOM ebisu
12月10日(日)
ツアー事務局
03-5575-2043
3月31日(土)
名古屋・ダイアモンドホール
12月2日(土)
サンデーフォーク
052-320-9100
4月1日(日)
大阪・なんばHatch
12月3日(日)
キョードー
06-6233-8888
4月5日(木)
4月6日(金)
東京・SHIBUYA-AX
12月9日(土)
ツアー事務局
03-5575-2043

♪ROCK!!ネオアコの通りすがり。
んじゃ、オザケンは今、何してんの?
答え・・・、童話を書いています!

パラパラ・・・小 沢健二 「うさぎ!」

『子どもと昔話』25号
小澤俊夫 責任編集
小澤昔ばなし研究所発行
A5版64頁 830円(税込)
1、4、7、10月20日発売

本人サイトで、第 一回が立ち読みできちゃう!
♪ROCK!!オザケンの新作だよ。

♪ROCK!!コーネリアスの新作だよ。
Cornelius 『Sensuous』
\2940
差出人 : テラ
送信日時 : 2006年11月4日 12:33Pm
宛先 : 久保AB-ST元宏
コーネリアス新作 買ったぞ!
ライブチケットも予約した!
なんかすっごい凝った作品だ。
うちのバンドもつぎのライ ブ決まった。
またお知らせしまーす。
D-shuffleのライブに行って来ました。
photo and text by 月見猫 (2006年9月6日 水曜日 12:3Pm)
ボーカルのあっこちゃん♪
あっ こちゃ〜ん♪
テラ、ライブ活動、再開!

差出人 : テラ
送信日時 : 2006年7月31日 0:41Am
宛先 : 久保AB-ST元宏
件名 : ライブ

テラです。

とうとうライブが決まりました。
2006年9月5日(火)、吉祥寺曼荼羅。 バンド名はD−SHUFFLE
PARALYZE(名古屋) / D-SHUFFLE / HOBO
19:00/19:30  \1600/1800+1DRINK ORDER

だめもとで
デモ音源持って行ったら、やってみない?って言われ たんですよ。
貸切とかパーティーじゃなくて
ブッキングスタイルでライブをまたやるとは夢にも思わなかったです。
メンバーはボーカル、ギター、サックス、ベース、ド ラムだ。
ボーカル、ギター、サックスは20代前半の若者
自分もよくやるよなって思ってる。
それより彼らのほうが40代のオッサンとバンドやっ てるなんて
恥ずかしくて友達に言えないんじゃないかと心配して ます。
いまはカバーしかやってないんだけど、
あと一ヶ月でオリジナル曲を2曲仕上げようとしてる んだよ。
おまけに曲 作ってるのが俺だからね、かなり ヤバイよ。
せっかくだし飯島やギロさんにも声かけてみようと 思ってる。
★テラだも♪1985年
テラが1980年代にやっていたバンド。21年前の「若者」た ち。がくっ。
なぜか&なんだか、上の写真の左のベースが、
21 年後の下の写真の、左のアコギ若者に似ている、ね(笑)。

さん、はいっ♪2006年9月5日、吉祥寺曼荼羅、行って来ました。
9月5日、吉祥寺曼荼羅、行って来ました。

トップバッターが、てらっち(彼はメンバーからそう呼ばれていまし た)率いる
D-shuffle。
お客さんの入りは、よかったです。
客席であたしがお見かけしたのは、ギロさん、AB-ST後輩の倉田君、そしてハープ奏者の板谷さんら。
あたしの知り合いのブルース親父のライブで、ハープ吹いてたのが板谷さんだったの
だけど
なんとテラさんとも一緒にやってるとか。
いやー世間狭いわ。

演奏はいきなり、荒井由美の「ひこうき雲」(けっこうモダンにアレン ジして)でスタートしました。
テラさん作のオリジナル曲2曲も 間に挟みながら、
ジャンルを越えた幅広い選曲のカバーで進みました。
ボーカルのあっこちゃん、
歌上手いっすー。

他に2バンド出たのですが、名古屋から来た音のデカいハードロックバ ンドなど、
「この姿勢で30年間やってます!」みたいな練りこみのきいた演奏と 比べると
D-shuffleはいかにも初ライブらしく、メンバー間の探りあい の感じが初々しかったです。

(名古屋のハードロックバンドは凄かった。特にギターとドラム。
ドラムは、はげのおっさんなのですが
演奏中に自分のリビドー出し切ってます、といった風情で、
ステージを降りるとまるで自然食品店店主みたいな
力の抜けた空気が 漂っているのですから。)
テラちゃん♪
テ ラ、改め(?)、てらっち、益々お達者で!


>刺激や文化の自身に対する侵入のされかたは、その 時々の人間関係と ほぼ同時に消滅する

■2006年8月15日(火曜日)、コイズミ・ヤスクニで賑やかな朝を迎えた何度目かのベトナム敗戦記念日。
井 内正樹『共犯新聞』スポーツ欄特派員が見つめる甲子園のグラウンドでは、気温の上昇と比例するかのように、駒沢苫小牧が大量6点 差を逆転。
それを確認後、札幌に向った私はテラダヤと「再会」。
二人で札幌三越デパートで、シベリア抑留体験を印象的な木炭画で表現した香月泰男(1911年10月25日〜1974年3月8日)や、
戦争画を 描いたことでニッポンと「和解」せずにスイスのチューリヒで死んでいった藤田嗣治(1886年11月27日〜1968年1月29日)の描く乳 白色の肌を見つめていたころ、
山形県鶴岡市大東町の加藤紘一自民党元幹事長の実家兼事務所で65歳の右翼男性が放火後、刃渡り26センチの刺し身包丁で自らの腹を切ってい た。
■好まずとも、歴史は重層的であり、空間も重層的であり、それらを感じ取る私たちの感情も脳味噌も重層的
翌日の午前3時にタクシーに乗るまで、クーラーの無い地下のロック・バー「デリンジャー」で、テラダヤと冷えたホッピーを呑みながら、
マスターがビデオDJ(?)になって続けざまに繰り出す、ソ フトマシーンロ ビン・トロワー(笑)のお宝ビデオを観たり、
1970年代の激レアなジャパ ニーズ・ロック・バンドのイントロ当てクイズ(?)を楽しんだものです。
それにしても、お盆なのに客が久保&テラの二人だけでいいのか、この店?
俺は 脳味噌の喰いしん坊
脳味噌の中で 愛を  喰らう
テラ&久保
俺は 脳味噌のテロ リスト
脳味噌の中に 弾を 詰める
テラ&久保2006。がくっ。
2006 年8月15日
札幌の★農家という生産の主体。「dining space TAKU」。創作和食 の、工夫が面白い。
脳味噌のギターを弾けフリクション・シアター≒フィクション・シネマ

作詞&作曲;久保AB-ST元宏 (1984年9月6日 全斗煥、来日)
編曲;テラ、サカタ、 飯島、池上、久保
真っ青な空に インクの染みのよう な 飛行機が
だんだん こっちに 近づいてくる

タラップから降りたのは アジアの大物
今夜は 迎賓館で パーティが行なわれる

  俺は テレビの前の テロリスト
  脳味噌の中で 弾を 詰める

  WooWooWooWoo フィクション・シネマ
  WooWooWooWoo フリクション・シアター
  開かずの間でのゲーム



犯罪者の写真が 新聞に載ってる
ショー・タイムが終われば ヤツは死刑台へ

ぼくの腕にも 手錠をかけて
腕に喰い込む手錠は 逃げてゆく ぼくを捕まえてくれる

  俺は 脳味噌の 喰いしん坊
  脳味噌の中で 愛を喰らう

  WooWooWooWoo フィクション・シネマ
  WooWooWooWoo フリクション・シアター
  開かずの間でのゲーム

  WooWooWooWoo フィクション・シネマ
  WooWooWooWoo フリクション・シアター
  WooWooWooWoo フィクション・シネマ
  WooWooWooWoo フリクション・シアター
  WooWooWooWoo フィクション・シネマ
  WooWooWooWoo フリクション・シアター
  開かずの間でのゲーム
テラが、武蔵野美術大学出身の美人と結婚したってゆーコトは、
芸能ニュースなどで皆様もご存知のことだと思う。
それが1990年だから、もー16年だ。
↓その2次会で私も久しぶりにギターを弾いてみたもんだった(笑)。
★クロコ1990年♪さよなら、バブル(?)。
嫁の実家が札幌なもんだから、テラも東京から札幌へ定期的に来ている。
そんなワケで、ほぼ毎年、お盆か正月にテラと、
長時間ハシゴ酒飲み耐久(?)トライアスロンを行なっている。

今回は8月15日午後4時から、8月16日午前3時までやってみた。
まぁ、こんなモンである。

それにしても、「手に職を付けると良い」とは言うが、
テラは、さすが日本一になった経験があるだけあり、テクニシャンである。
いまだにバンドでドラムを叩いている。
まぁ、テラを知る私のようなモノには、別に不思議ではな〜い、のである・ が。
私のよーな、ノン・テクニシャンは、「手に職を付けていない」ので、
誰もバンドをやろうと誘ってくれない(がくっ)。
まぁ、もちろん、やる気も無いのだが(がくっ)。

あれ?
「技術が無い」+「誘われない」+「やる気が無い」= ニート
じゃんか(笑)。
私って、職業をミュージシャンに限定してみりゃ、ニート・ギタリストなの ね(がくっ)。

それにしても、今はいい世の中だ。
「手に職を付けていない」ヒトには、
ちゃぁ〜んと、『就業支援センター』が あるのだから。
まだ生きておりますよ。久保2006。がくっ。
テラはススキノが似合う?
テ ラとの「再会」は午前3時過ぎまで続き、
最後はいつもの★農家という生産の主体。ロッ ク・バー「デリンジャー」
差出人 : ギロ男爵
送信日時 : 2006年8月19日(土曜日) 10:08Pm
宛先 : 久保AB-ST元宏
件名 : これがほんとのウチワ受け

久保さま〜
ギロでございます〜

多摩川花火大会&オリジナルCDの行商から帰ったら
家に久保商店様から素敵なウチワ&去年?の年賀状が!
ありがとうございます〜
「いろんなおめこ」なんてキャッチコピーも最高っす。

夜高あんどん祭りに向けて、沼田町は今、どどーんと
ハイテンションになってるんでしょうね〜
ぜひお伺いしたいところなんですがあいにく来週末は
高松で讃岐うどんを食べてる予定でして。
例によっての行商ですわ(笑)

思えば去年の今頃でした、初めて北海道に上陸したのは。
★北海道でも、おなかゲリP〜♪早 いものです。
来年はまた行けるかも・・
久保さんにおかれましてはどうぞハッスル&ハッスル!
ギックリ腰にならないよーに楽しんでくださいね〜

御礼といってはナンですが久々の新曲をどーぞ。
Not found in E♭ とゆー曲。

そーだ、来 月テラさんのライヴにお伺いする予定です。
四月のエストリさんに 続いてまたもや♪
あとは沼田中学校卒業式でPTA会長の校歌斉唱を
聞きにいくのみ!

ではでは〜

guillo/~~~~

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚

第45位
ピンク・フロイド 『炎』 1975年

シド・バレットがとうとう死んでしまった。
ある意味もう何年も前に死んでいたのだが、
実際に死んでしまった。
1967年にピンク・フロイド『夜明けの口笛吹き』で
デビューし、次のアルバムに2曲だけ参加し、
精神分裂症が原因でバンドを脱退、
フロイドやソフト・マシーンのメンバーの力を借りて
ソロを2枚残し、精 神の闇の世界へ行ってしまい
2度と戻らなかった。
シドの抜けたフロイドは旧友デビッド・ギルモアが
参加し、ロジャー・ウォーターズが曲と詩を書き
再スタートする。
本盤はシド・バレットに捧げられたアルバムだ。
当時凄まじいセールスを記録し、
僕らの兄貴世代はみなこのアルバムを持っていた。
シドのことを狂ったダイヤモンドと称し、
あなたがここにいてほしいと訴える悲 痛重 たく
シンプルな アルバムをほとんどのロックファンが
聴いていたというのも、すごい時代だ。
この力強い美しさは今でも圧倒的だ。
シド自身も作品もさることながら
旧友ロジャーにインスピレーションを与えつづけ
ロジャーの才能を開花させた
シド・バレットの存在がすごい。
本人が参加していないのに(レコーディングに
突如現れたというエピソードもあるが)
シド・バレットの作品より
彼の追悼に最もふさわしいアルバムだ。

★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■別にロックだけに限った問題でもナイが、
”芸術とセンチメンタリズム”とゆー設問を
考えてみることが、私にはある。あがた森魚
などは、センチメンタルそのものが活動の
コンセプトみたいなもんで、それが無ければ
存在理由もゆらぐ、ってゆー表現者も多い。
また、そんな彼らの多くを私も愛してきた。
しかし、時にセ ンチメンタリズムはファシズム
。 もしくは、ファシズムはセンチメンタルだ。
私たちがジョン・レノン早 川義夫を聴いて
深い感動と同時に深い共感を得ている時に、
そこにあるのはセンチメンタリズムではないだ
ろうか。テレビ・ドラマのジャンルに「ソープ・
ドラマ」ってゆーのが、ある。つまり、せっけん
会社がスポンサーの昼下がりのメロ・ドラマだ。
それを称して、お涙ちょうだいの安易な物語の
ことを指す。このように「物語」には安っぽい
センチメンタリズムに落ち込むことを自制する
発想がある。しかし、音楽には無い。たとえば
小林秀雄がモーツアルトを聴いて「疾走する
悲しみ」と書けば評論として成立するが、同じ
彼が小説『世界の中心で愛を叫ぶ』を読んで
「疾走する悲しみ」と書いたところで失笑される
であろう。つまり、芸 術のジャンルの中で音楽
だけがセンチメンタリズムの評価基準が甘い
■現代の若者に日本でピンク・フロイドのLPが
大ヒットをしていた時代が20数年前にあったと
言っても、60年前に天皇がカミサマで あったと
言われるぐらいに信じてはもらえないであろう。
私が思うに、ピ ンク・フロイドはプログレッシブ・
ロックである前に、センチメンタルな演歌であっ
たと思う。だから日本で大ヒットしたのだ。そう
言うと往年のプログレ・ファンから怒られそーだ
が、だいたい日本でヒットしたロックと言えば、
ベンチャーズ以来、「天国への階段」、「ホテル
カリフォルニア」、「哀愁のヨーロッパ」など全て
センチメンタルな演歌ばかりだ。さらに70年代
のロック・ファンは安易な「ソープ・ドラマ」好き
と思われたくないので、センチメンタルを壮大な
イントロや大げさなアレンジで装飾して知的な
作品と自らをごまかしていたのだ、と思う。
■そんなピンク・フロイドが抱えていた最大の
センチメンタリズムこそが、バンドの創立者にし
て精神に異常を持ったまま雲隠れしてしまった
シド・バレットであったのだろう。だから、その彼
そのものをテーマにしたこのアルバムにはモロ
おセンチな歌詞とメロディーにあふれている。
■そしてまた、センチメンタルとは心理の正直
な告白でもあり、その作業(=作曲&演奏)を
乗り越えなければ次の作業に移れないのだ。
ピンク・フロイドはこのアルバム以降、階級社会
を風刺した『アニマルズ』や、人間関係の疎外
を描いた『ウォール』などを発表してゆく。それ
は、『炎』以前の抽象的なテーマとは大きく変
わり、不器用なぐらいに具体的なテーマに取り
組んでゆく。しかし、テーマが具体的になった
時に、「壮大なイントロや大げさなアレンジで
装飾」していたことがバレてしまうのだ。抽象と
は、時にごまかしに優れている表現手法なのだ
から。さらに、それを相対的に浮き彫りにしたの
が『炎』と同時期に始まった同じロンドンでの、
パンク・ムーブメントであった。階級社会や疎外
を描くのにはパンクの手法の方が魅力的だった
のである。ロンドンの若者は、ピンク・フロイドの
『炎』よりも、単純な歌詞と演奏のクラッシュの
「ロンドン・バーニン」の炎を支持したのだった。
進化が義務付けられていたバンドが、パンクと
いう「退化」によって引導を渡された皮肉。
■どうも私はピンク・フロイドに関して否定的な
ことばかりを書いてきたようだが、もし私たちが
これからも彼らを聴いてゆくのであれば、実は
単純なセンチメンタリズムを壮大なアレンジで
覆うことをせねばならなかった彼らの「屈折」
読み込むことにこそ価値と意味があると思う。
♪ROCK!もう一つの、ロンドン・バーニン!燃えている!
Shine on you
crazy diamond
Part one (13:40)
the machine (7:31)
Have a cigar (5:08)
Wish you
were here (5:34)
Shine on you
crazy diamond
Part two (12:31)

♪ROCK!!青いビニールの向こう側。

♪ROCK史最長の顔はトッド・ラングエン?それとも、サカタ?がくっ。
久保テラEめ対 談
2006年7月24日 3:17Pm
テラ> 共犯新聞のフロイドの曲すごいねぇ。あんなのあるんだ。

久保■You TubeはビデオのコピペUPだけど、midi全曲っーホーム・ページ
あるよ。マニアの世界ですなぁ。それにしても、シド・バレットの動く映像が
お気軽にいつでも無料で見れる時代が来た、なんて、これこそ、
「あなたがここにいてほしい」?がくっ。

テラ> しかしプログレには手厳しいなぁ!(笑)

久保キング・クリム ゾンは大好きなんだけどね(笑)。んで、クリ ムゾンと
フロイドの差異が何かを君の原稿が届いてから、ずーっと考えていたワケ。
んで、「センチメンタリズム」とゆーキーワードにたどりついた、ってワケだ。 でも、
ご存知のように、クリムゾンにも「エピタフ」とゆー大センチメンタリズムの名 曲が
あるよね。クリ ムゾンが『RED』以降、メタル・クリムゾンとなることにより、
センチメンタリズムを切り捨てたために、他のプログレ・バンドたちとは違い
生き延びている (?)のではないのか?とゆー仮定からの論理展開だったんだ
けど、私はプログレそのものも、センチメンタリズムも否定するわけではない
ので、「いいわけ」みたいになって、あんなに長文になってしまった(笑)。し かも
UPも遅れちゃった。つまり&まるで、この私の作業そのものがプログレ的
アナクロニズム大げさアレンジ?がくっ。

2006年7月25日 1:59Pm
テラ>キ ング・クリムゾンが、センチメンタリズムを切 り捨てたというのは同感!
おかげで今のクリムゾンは以前ほど支持されていない。
唯一の現役バンドなのに皮肉なものだ。
メタクリについていけない人はけっこういると思う。俺は好きだけど。

久保■1981 年、クリムゾンの復活LP『ディシプリン』については世間の評判
以上に私は好きだし、同年12月、浅草国際劇場の初来日ライブに君と一緒に
行ったよね。そんな私だけど、なぜかエイドリアン・ブリューが好きになれなく て、
何度も彼を否定した発言をしてきたけれど、その理由は彼が今のところ
クリムゾン史最後のセンチメンタリストで あると私が感じているからかも
しれない、なぁ。あの日本語の「マッテクダサイ」って曲の歌詞も歌も、彼 (笑)。
ちなみに、この曲の歌詞、

器用なんスけど、ね。 「マッテクダサイ」

苦痛は降る雨のように続く
窓辺で静かに
彼女はうつろに待っている
マッテクダサイ
悲しい椅子に眠りながら
彼女の悲しいアメリカで
眠りながら
って感じなんだけれど、これって、発表がジョン・レノン暗 殺の翌年だから、
オノ・ヨーコがジョンが死ぬのを「マッテクダサイ」と、アメリカに(で?) 言って
いると私は解釈してみました。いかがっスか?ほら、もろ、おセンチでしょ。

テラ> しかしサンタナの「哀愁のヨーロッパ」と、
フロイドのセンチメンタリズムって同系列なのかね?

久保■ うー。そこは、君から論理的に反論してみてください(笑)。
でも、言えるのは、midiなどに置き換えることによってハダカになった
フロイドの曲を聴くと、わりとフ ツーのブルーズなんだよね。コードも単純だし。
ギターも泣いてるし(笑)。

テラ> アブストの頃も、僕のプログレ話には
みんな冷めていたことを思い出したよ。

久保■ まるで、1940年代に日本の文学者が「近代の超克」を議論していた
かのよーに、
あの頃1980年代初期は、「プ ログレの超克」がテーマだったからね(笑)。
テラ、ライブ活動、再開!
★テラだも♪1985年
差出人 : テラ
送信日時 : 2006年7月31日 0:41Am
宛先 : 久保AB-ST元宏
件名 : ライブ

テラです。

とうとうライブが決まりました。
2006年9月5日(火)、吉祥寺曼荼羅。 バンド名はD−SHUFFLE
PARALYZE(名古屋) / D-SHUFFLE / HOBO
19:00/19:30 \1600 /1800+1DRINK ORDER

だめもとで
デモ音源持って行ったら、やってみない?って言われたんですよ。
貸切とかパーティーじゃなくて
ブッキングスタイルでライブをまたやるとは夢 にも思わなかったです。
メンバーはボーカル、ギター、サックス、ベース、ドラムだ。
ボーカル、ギター、サックスは20代前半の若者で
自分もよくやるよなって思ってる。
それより彼らのほうが40代のオッサンとバンドやってるなんて
恥ずかしくて友達に言えないんじゃないかと心配してます。
いまはカバーしかやってないんだけど、
あと一ヶ月でオリジナル曲を2曲仕上げようとしてるんだよ。
おまけに曲 作ってるのが俺だからね、かなりヤバイよ。
せっかくだし飯島やギロさんにも声かけてみようと思ってる。
差出人 : テラ
送信日時 : 2006年8月8日 12:35Pm
宛先 : 久保AB-ST元宏
件名 : どーも
★クロコ、ここでビールを♪
なぜか小浜からメールがあって
クロコダイルの社長のガンさんが、バイク事故で亡くなったと。
★クロコ1984年♪千円札は、まだ伊藤ちゃん。
僕等が知ってるのは西さん、ガンさんて人と同一人物なのかわからんのだが。
★クロコ1990年♪さよなら、バブル(?)。
俺、子供とふざけて空 耳アワーに、はがき出しちゅった!
テレビジョンのファースト一曲目♪クリックして、見よっ!「See No Evil」のサビの終わり部分が。
足!足の!イボー!って聞こえる!Tシャツ狙ってます!

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚

第47位

オーティス・レヂング
『ウイスキー・ア・ゴー・ゴー』 1966年

もうここらへんからベスト10位くらいまでは順位なんか
つけれないくらい全て大好きなアルバムばかりだ。
さてオーティスは、言わずと知れた26 歳で他界した
ソウルシンガーだ。ソウルは若い頃は取っ付きにく
かったが、オーティスはストーンズや忌野清志郎が
カバーしていてなじみやすかった。。このライブ盤でも
ストーンズもやってる「ペイン・イン・マイ・ハート」が
収録されているし、逆にストーンズの
「サティスファクション」をオーティスが歌っている。
ミック・ジャガーはおそらく狂喜しただろう。
♪観るロック。
そして何と言っても、モンタレーポップスフェスの
「ジミヘンとオーティス」だ ろう。数年前に映画になり、
実はこのときはじめて動くオーティスを見たのだ。
地団駄を踏むような激しいステップは、 実に
エキサイティングで、その畳み掛ける歌いかたと
ジャストマッチし強烈な印象を与えたのだ。
本盤には作曲兼ギタリストのスティーブ・クロッパー
参加しておらず、その点ではもうひとつのライブ盤
方がいいのかも知れないが、オープニングの
「お前を話さない」(ブルース・ブラザーズで有名)の
疾走感は初めて聴いた日の興奮がいまだ収まら
ない。いやー40年も前のアルバムだけど熱いぜ!

★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■札幌に、ベー カー・ショップ・ブギと いうバンドが
ある。今も時々ライブをしているようだが、1980 年、
私が札幌に住んでいた当時、よく聴きに行った。
と、言うか、踊りに行った。当時の私はロンドンから
毎週のように届く新しい音に興奮する日々を送り
つつも、札幌市内で行なわれるロックのイヴェント
に顔を出していた。アマチュアばかりの時には彼
らがトリであり、ARBなどが来札したら前座は彼ら
とゆー風に、彼らがお目当てでは無くても札幌の
ライブにはもれなく(?)付いてくるバンドだった。
そんな彼らが演奏する曲は、オーティスのカバー
ばかり。ライブの最後は、いつも「トライ・ア・リトル・
テンダネス」で キメていた。彼らがあまりにも自信に
満ちた素晴らしい演奏とパフォーマンスを繰り広
げるので、私はそれらの曲が彼らのオリジナルで
あると最初は思っていたほどだ。そのうち、関西の
上 田正樹のライブを FMラジオで聴いていたら、
なんと同じ曲を歌っていて、私は「?」状態。
■1960年代、ロックをした日本のミュージシャン の
多くは、なぜか1970年代にはソウル、とゆーか、
オーティスのコピーに走った。その先駆者の一つ
がゴールデン・カップスでもあるのだが、何でだ?
■1975年から田舎でロックを聴き始めた私には
分かるわけは無かったのだが、1970年を挟んで
日本の都市部でのゴーゴー喫茶はディスコへと
進化(?)していた。その流れを引っ張ったのが、
オーティスの「ドッグ・オブ・ザ・ベイ」などの名曲
だったのだ。当時の日本のロック・ミュージシャン
はロックを演ずることに挫折していたのだと予想で
きる。いくらレコードを出したところで、洋楽のマネ
にしかすぎず、演奏力はもとより、「狂気の世界」
の再現という矛盾の限界によーやく気がついたの
だろう。「狂気の世界」を音楽ではグルーブとして
表出するのだが、日本のミュージシャンには難し
かった。その時、登場したR&B=ソウルは、ロック
やブルーズでは見えにくかったグルーブが、むき
出しに なっていた。グルーブで挫折した日本人は
ソウル・ミュージックに飛びついたのだ。
■その後知ったのだがベーカー・ショップ・ブギー
のボーカル澤内 明は1968年にグループサウンズ
大ブーム時にThe Davy'sでミノルフォン・レコード
からシングル「青いささやき/恋のサイケデリック」
でメジャーデビューをしていた。彼のように東京で
ロックに挫折し、地方のディスコでオーティスから
グルーブを再学習し、復活したミュージシャンは
多いのではないだろうか。
■そんな彼らを小さく思う資格は我々には無い。
それを強く思ったのは、今回改めてオーティスの
「サティスファクション」をYou Tubeでいくつか観た
からだ。実は私はストーンズのこの曲は大好きだ
が、それはミドル・テンポのスタジオ録音であって
早いスピードのライブ・バージョンは色気が減って
好きではなかった。しかし、なんと、2006年に観た
ストーンズの「サティスファクション」は、1966 年の
オーティスの早くて激しい演奏に似ているのだ!
あのストーンズですら自らの若い時のグルーブが
再現できない時に、オーティスの方法論を採用し
たのであったとしたら、興味深い事実なのである。
今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪『LIVE』〜1966年の手触り。

electrify(エレクトラファ!イ)
 他)帯電させる、
   感電させる、
   電力を供給する、
   電気ショックを与える
   ぎょっとさせる

1.♪クリックして、見よっ! I Can't
2. ★クリックして、まずは、試聴!Pain in My Heart
3. Just One More Day
4. Mr. Pitiful
5. ♪クリックして、見よっ!(I Can't
6. I'm Depending On You
7. ★クリックして、まずは、試聴!Any Ole Way
8. These Arms of Mine
9.★クリックして、まずは、試聴! Papa's Got
10. ♪クリックして、見よっ!Respect
♪あの飛行機さえ乗らなければ。

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚

第46位

デビッド・ボウイ 『ハンキー・ドリー』 1971年12月17日

ボウイのアルバムで今も普段よく聴くアルバムだ。
少し地味だけど、ビー トルズで言えば『リボルバー』
位置にあたる感じかな。
傑作『ジギー・スター・ダスト』を次に控え
ミック・ロンソンを中心に
バンド「スパイダー・フロム・ザ・マーズ」の確立。
宇宙人というボウイのキャラクターの確立。
そしてなんと言っても作曲家として、その才能を
開花させたアルバムだ。「ライフ・オン・マース」、
「クイックサンド」(この曲はトモがよく弾いてくれた)、
「クイーン・ビッチ」(ミック・ロンソン炸裂)、
もう至極の名曲が繰り出してくる。ピアノで参加している
リック・ウェイクマンの功績の大きい。
そうイエスのメンバーだけど、つまらないソロアルバム
作らないでこのままボウイのバックでピアノ弾いていても
よかったんじゃないのか?ボウイはここから81年の
『レッツ・ダンス』まで、怒涛の快進撃がつづく。
この時代の半分をほぼリアル・タイムに
体験できたことはラッキーだったと思う。
というわけで、W杯はイングランドを応援するよ。

★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■1983年、 EMI移籍1弾「レッツ・ダンス」大ヒットと
公開前後の大島渚監督『戦場のメリークリスマス』
で大盛り上がり、ついでに日本では焼酎のCMに
まで出て一気にお茶の間のアイドル(?)と化した
ボウイは、「シリアスムーンライトツアー」で3度目の
来日。 当時、私の周辺でも騒がしく盛り上がって、
多くの知友が来日ライブと映画『戦メリ(笑)』に 行っ
たよーだ。周辺では「とーぜん、久保さんも行った」
のだろーと思われていたが、なんと私は両方とも、
行かなかった(笑)。もちろんボウイも大島も大好き
な私なのだが、その時は「時代に追いつかれて、
追い抜かれようとしている」ボウイと大島が痛々しく
て観る気になれなかった。なんて、ヘソマガリ!
■てゆーか、もっと正直に言うと、当時の私はバンド
をやっていて、なんとまぁ、厚顔無恥にも、いっぱし
のアーティスト(笑)として、自分のやっていること の
方がボウイや大島よりもレベルが上だと思っていて、
「むしろ、お前たちがオレを観に来いよ。」と、マジ
思っていた(笑)。だから行かなかった。
■それで、ボウイと大島が私のライブに来たか?と
ゆーと、やっぱ来なかった(がくっ)。しかし、なん と
P-modelの ライブには来たそーだ。負けた(笑)。
■しかし、私が「負けた」のはP-modelに ではナク
て、1983年の段階でP-modelを 選んだボウイに
「負けた」のだ。P-modelのフロント・マン平 沢進は
近年になって「音楽の進化はもう終わった。情況に
応じて蓄積された情報を配置しているだけだ。楽器
その他に対する執着はありません。」と語っている。
この発言は、音楽のみならず、文学、美術、その他
すべての「表現」に当てはまる。
■思えば音楽において「進化」を体現してきた代表
こそがボウイであった。ともすれば次に出会った時、
変わっていなければボウイは「終わった」と断罪して
しまうのが彼のファンであった。そして私も彼の残酷
なファンの一人であった。未だに私は彼の『レッツ・
ダンス』時期の音源を持っていない。しかし、それは
「残酷」なのではなくて、「無知」、または「幼稚」 で
あったのではないか、と、最近、思うようになった。
■テラと同じように私が一番聴いてきたボウイのLP
が、この『ハンキー・ドリー』だ。ジャケットのボウ イは
美しいが、まだグラム・ロック全盛期のド派手メイク
以前、とゆーか、直前である。つまり、ノー・メイク の
ボウイだ。そして、音もノー・メイクなのである。次 の
LPから「怒涛の」変化をぶちまける。W杯に例えて
言えば、このLPまでがボウイの英国内リーグ戦だ。
そのLPの1曲目が「チェンジズ」というのも象徴 的。
■ボウイの魅力とは、「ヴィジュアル」、「サウン ド」、
そして「歌詞」だ。ボウイは1964年のデビュー以 来
たしかに「進化」してきた。そして私を含む世界中の
ファンはいつの間にか、「進化」とは「変化」である と
誤解し てきたようだ。そして、ボウイもその誤解に、
見事に応えるかのように「ヴィジュアル」と「サウン ド」
で素晴らしい「変化」を、我々に見せ付けてくれた。
しかし、「変化」以前のこのLP『ハンキー・ド リー』が
示しているのは、「変化」しないボウイである。私は
今回、改めてこのLPでボウイの「不変」に驚いた。
ボウイの3つ魅力、「ヴィジュアル」と「サウンド」 は、
大きく「変化」してきたが、「歌詞」はまったく「不 変」
なのである。この歌詞のクオリティの高さ、品位、
オリジナリティ。歌詞は、最初から完成されていた。
グラム・ロック全盛期、ジョン・レノンは「好きだけ ど、
普通のロックン・ロールに口紅を塗っただけじゃん」
と喝破した。では、口紅をもう一度ふき取ったボウイ
を確認したければ、この『ハンキー・ドリー』を聴け
ばよい。どんな色の口紅に染まっても美しくなれる
素晴らしい「歌詞」、「曲」ばかりだ。私とテラが色ん
なボウイの時代にひかれながらも、常にこのLPを聴
く位置に戻ってくる理由はソコにこそある。だから、
私が罵倒した1983年のLP『レッツ・ダンス』 も、私が
気に喰わなかったのは彼の口紅の色だけだったの
かもしれない。今度、中古CDで見つけたら買って
みようっ、と(笑)。ベッカム、8強入り、おめでとう♪
♪ROCK!!ファンキー気取り!
Changes (3:33)
プリティー・シングス
Oh!You Pretty Things(3:11)
Eight Line Poem (2:53)
Life On Mars? (3:48)
Kooks (2:49)
Quicksand (5:03)
Fill Your Heart (3:10)
Andy Warhol (3:52)
捧 げる歌
Song For Bob Dylan (4:12)
Queen Bitch (3:13)
ブ ラザース
The Bewlay Brothers (5:21)
(赤色は、シングル曲)
♪ROCK!!グラムの色が着く直前。

久保テラEめ対 談
2006年6月27日 4:39Pm
テラ>このケータイで ひらがなで「ぼうい」って入れて変換おすと、
BOФWYってで るんだよ。なんかがっかり!

久保■ゲッ!この国は、なん て最悪なセンスの国家なんだ!

テラ>昔、「クイック サンド」の歌詞覚えようとしたんだけど
辞書見ないとわからない単語が多くてびっくりした。
>そもそも、『ハンキードリー』ってどういう意味なの?

久保■私の持っているアナロ グLPには昔の日本盤っぽく、裏ジャケットに日本語の
ライナーノーツと歌詞が載っているんだけど、立 川直樹が書いているね。
立川の日付が「1972.2.」だから、当時はイギリス発売から数ヶ月遅れて国内盤が
出たんだねぇ〜。そーゆーのを、トノバンとかは追っかけて 聴いていたワケだ(笑)。
んで、それによると、「hunky dory …アメリカの俗語で、すごい、すてきな、最高の」。

テラ>このアルバムの ランキング早かったかなぁ、と君のコメント読んでて思ったよ。

久保■いや、ニュー トラルなボウイとしての『ハンキー・ドリー』の魅力は大きいけれど、
ボウイの本当の魅力は、やっぱ、「どんな口紅」を選ぶか?
ってゆー彼と時代との距離感だよん。だから、46位がいい位置 かもよん。
ところで、「TERAのROCK100」にボウイが出てくるのって初めてだっけ!?

テラ>夏に札幌行きま す。

久保■んじゃ、例のパターン で(笑)。

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚

第49位


先日、元ジャムの
ポー ル・ウェラーのライブを見に行った。
47歳、すっかり大人になった彼もさすがに丸くなったのか、
すっと封印していたジャム(1982年解散)のナンバーを
3曲も演奏した。さすがにファーストアルバムである本盤
からはやらなかったが、
テンポを少し落としたどっしりした、いい演奏だった。
しかし首を縦に振りその動きはパンクだった!
パンクと言えばセックス・ピストルズ、クラッシュ、ジャムだ。
しかしピストルズのジョニー・ロットンことジョン・ライドンは
コメディアン?になり、
クラッシュのジョー・ストラマーは他界した。
なぜポール・ウェラーだけが今だにコンスタントに
アルバムを作り私の目の前で演奏しているのか?
実はこの3バンドの中でジャムが一番毒がない。青い。
特にこのファーストはザ・フーの影響がモロで、
かと言ってフーほど深みもない
実は当時はあんまり興味がなかったのだ。
ソロになってからポール・ウェラーを聴くようになった私は
やっぱりチェックしておくかって気分で買ったのだ。
それまではカセットテープでなんとなく聴いていた。
ポール・ウェラーは人を挑発することもなく、
ただただ一心不乱に演奏する姿が魅力だ。
作曲の才能に恵まれたのも先の二人とは違う。
彼はこのファーストアルバムより、今の方がより魅力的だ。
パンクの時代の人でそういう人は彼しかいないのでは。

★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■今回のテラダヤ の論考は、最後の2行でキマリだ。
ロックは、「セックス、ドラッグ、ロックン・ロー ル」という
合言葉に代表されるように、若者の音楽とされてき た。
ましてや、その中でもパンクは、爆発こそが身上であ り
しかも先行者への批判の上に成立しているジャンルで
あるために、その若者指数(?)は、かなり高い。そ の
ジャンルの代表者が、老いてこそ魅力的であるという
テラの指摘には、多くの示唆が含まれている。
■もちろん、テラがここで言おうとした「オトナの ロック」
とは、枯れたブルースとか、高級カフェに流れる AOR
とゆー意味ではない。たとえば、40〜50歳以上に
なってもローリング・ストーンズの3m前(←何度も自慢
してゴメンネ・笑)で激しく体が動いてしまうことな のだ。
■かつて松村雄策が 「世界一の少年冒険物語は、
ザ・ビートルズだ。」と書いていた。今、私は「世界 一の
老人冒険物語は、ザ・ローリング・ストーンズだ。」 と、
言い切れる。しかも、それは滑稽さを含んでの思いで
はなくて、大いなる憧れを抱いての心情である。
■今のポール・ウェラーのかっこよさは、さらにロッ クの
可能性の地平を固めている。そんな彼のスタートが、
テラが書くように「毒が無い。青い。」のであれば、 私は
ロックの「成熟」とは、「成熟」せずに爆発したまま 持続
し続けることで あると思う。それは「成熟」よりも難しい。
今日の英単語
(読み方は、参考。)

♪ROCK!!JAM!

Odyssey(ア!ディシ)
 名)オデュッセイア
   odyssey
   長期の冒険旅行、
   波瀾万丈の
放浪の旅

♪ROCK!!もう一人の、ポール。

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚

第48位

ピート・タウンゼント&ロニー・レーン

ここで
前々回ザ・フーを取り上げたの をきっかけに
またピート・タウンゼントに、はまっている。
彼のずっと絶版になっていたソロアルバムが今すべて
紙ジャケで再発になっているので、
また絶版になってしまう前に買わなきゃと思い、
あまり期待せずに買ったのだが、びっくり!すばらしい!
ピート=ザ・フーなので
ソロアルバムには消極的だったピートだが
ロニー・レーンと組むことで違ったアプローチをしている。
逆にザ・フー解 散後のソロはすごい気合がはいっている。
このアルバムはザ・フー活動中なのでリラックスしていて
それがすごくいい。特にボー カルが、ひ弱でいい。
ピートとロニーの曲が交互に収録されて
1曲だけ一緒に歌っている。
しかしここではいい機会なので
ロニー・レーンについて語りたい。
ザ・フーのライバル・バンド、スモール・フェイセズの
リーダーであり、多発性脳脊髄硬化症という
体が縮んでしまうという難病で、
1977年に他界したイギリスのミュージシャンだ。
彼を救おうと行われたチャリティコンサートは
ジェフ・ベック、エリック・クラプトン、ジミー・ペイジとい
う3大ギタリストの共演ま で実現させ、
イギリスのミュージシャンに最も愛された人物だろう。
なぜ彼がそんなに愛されたのかわからないが、
たぶんいい奴なんだろう!(そんなオチか!)裏を返せば
大成功したジョン・レノンやミック・ジャガーとかは、
かなりアクが強く付き合いづらいとこがあるのかもしれん。
そこを彼とか弟分のロン・ウッドとか性格のよさそうな
人たちが丸く収めていたのかな?
ロニー・レーンのブ リイティッシュ民謡と
アメリカのカントリー、ブルースを融合し た独特の音楽は
本当に暖かく気持ちがいい。もちろん本盤のロニーも
そんな雰囲気でそれがピートにも伝心し、意欲むき出し
モードが影を潜め無邪気にロックを楽しんでいる。
添付したピートの笑顔もいいね。
♪ROCK!!リラックスする集中者。
ロニーは日本ではマニアックな存在だが、
ブリティッスロックの良心を支えた愛すべきロック野郎だ。

★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■「ロニー」と言えば、今じゃぁー、ロニー・ウッド様だ な。
♪ROCK!!ブギをくれ。

■んでもさ、ほら、上の写真を見ておくれ。な、な、なん と
左にロニー・ウッド、右にロニー・レーン、中央にはス ター
ロッド・スチュワート様である。これ、ご存知、フェイセ ズ。
そのフェイセズの前身が、スモール・フェイセズ。 そこの
バンマスが、ロニー・レーンだったのよ♪はい、ロックの
歴史のおベンキョー終わりっ。ここ、試験に出るからね!
♪ROCK!!ボーカルが、ひ弱でいい。
6. Catmelody
7. Misunderstood
8. April Fool
9. Street In The City
10. ♪クリックして、見よっ!Heart To
11. Till The Rivers
All Run Dry

♪ROCK!!いいやつで、ございます。

今日の英単語
(読み方は、参考。)
stash(スタッシュ)
他自)そっとしまっておく
   隠匿する、
   銀行に預け入れる
   やめる、
   去る
 名)隠し場所、
   隠したもの、
   自分用の麻薬
久保テラ対談
2006年5月18日 12:20Pm
テラ>ロニー・レーン いまいちか

久保■っーか、実は私、この LP聴いていないのよね。がくっ。
だから中途半端なコメントになってしもーた。わりぃ、わりぃ。
でも、先日のNHK−BS2でのス トーンズ1981年のライブ映画
『レッ ツ・スペンド〜』には、フェイセズOBのイアン・マクレガンが参加していたよね。
つまり、彼らは重宝なB級ミュージシャンか?
んが、スタジオ・ミュージシャンに甘んじないで
オリジナル・バンドで成果を残しているんだから、
意味のある人物であることには間違いない。
そもそも、ジミー・ペイジなんか、ヤードバーズ前は、そーだったんだし。

テラ>ロ ニー・レーン救済コンサートの映像、初めて見たぞ。

久保■You Tube恐るべし!だよね。このパターンで『共犯新聞』で紹介してゆけば、
LPを聴いていない人にもイメージがつかめるから、いいわねぇ♪

テラ>この頃はジ ミー・ペイジもツェペリン時代に近いねぇ。

久保■それが、他のミュージ シャンと浮いていて、私には小気味良い印象っす。

テラ>しかしなぜドラ を打つ人ばかり映るのか?

久保■この人、ボブ・ディラ ン30周年記念コンサートでも
バンマスをやっていた人じゃぁない?
もしかしたら、アメリカのボブ・ゲルドフ(がくっ)みたいなイベント企画お得意くん存在?

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚

第51位

ザ・フー 『ライブ・アット・リーズ』 1970年

ピート・タウンゼントはすごい!
ザ・フーのほとんど全てのすばらしい詩と曲を書き、
ロックオペラを作り、凄まじいギターを弾きジャンプし歌う。
ステージでは腕を振り回し激しく弾いたかと思うと、
美しくセンシティブに奏でる。これをピッキングの強弱と
ボリュームコントロールだけで表現するのだ。
この人ギターソロの手前になると大股でアンプの前に行き
直接ボリュームつまみを上げるんだよね。
演奏中に神経質にチューニングするし、おそらく
頭の中はかなり冷静にサウンド全体に気を配りながら
やっているのではないか。
『スクープ』というピートのデモテープ集アルバムを聞くと、
ザ・フーでレコーディングされた完成型に非常に
近いものをデモの時点で自身の多重録音で作っている。
作りたい物のビジョンがあらかじめ明確で、
ロッカーというより映画音楽の作曲家のようだ。
なのに何故彼はザ・フーというバンドにこだわるのか?
その答えがこのライブアルバムだ!しかし、しかし
ポー ル・マッカートニーのようにソングライターと して
評価されず常にギターを壊すことを求められる。
元々デカイ鼻にコンプレックスがあった彼は、
視線をそらすために派手なアクションを始めたという。
それが彼のイメージになり苦悩し続けた。
私の大好きなピートの顔を添付しました。
♪ROCK!!ニタニタしながらポールを睨むピートの顔です。ステキ!
1978年に先程のポール・マッカートニーの呼びかけで
「カンボジア難民救済コンサート」にザ・フーで
出演した際、フィナーレで得意げにリトル・リチャードの
ナンバーを歌うポールの真横で
ニタニタしながらポールを睨むピートの顔です。ステキ!

追伸。フーを敬愛するロッカー、
ポール・ウェラーの3月来日公演チケット、買いました。

★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■「正義感」とか「潔癖」といった言葉(=概念)には、
どこか一人よがりな窮屈さも伴ってくる。むしろ、その
概念が無理な硬直化を生んでしまい、つまらない思考
や体制を維持するための体制になってしまう場合すら
ある。たとえば社会主義国家の多くや、右翼思想など
がその典型例だ。また、そこまでフロシキを広げなくて
も、我々の日常にも「正義感」と「潔癖」の甘い落とし穴
はゴロ&ゴロと転がっている。そんな時、たとえば下記
のようなコトバを思い出す。

おっす、ひろみ嬢♪ ロックなんて、
やってる奴も聴いてる奴も、
無責任だったり、
コンプレックス持ってたり、
どっかぶっ壊れてたり、
支配や権力に立てついていながら、
実は羨望や嫉妬があったりする、……み たいな
奴等を内包してる音楽文化だと思うも の。
ドラッグに溺れて
ろくでもない死に方したアーティストを
いまだに英雄視したりする向きもあるし さ。
ボノやスティングみたいな清潔感のある
インテリだけがロックじゃないじゃん?

■残念ながら私は「清潔感のあるインテリ」だが(笑)、
ロック「業界」には実はインテリが多い。テラダヤが書
いたように、まさにピート・タウンゼントもその代表者で
ある。その他にも、ジム・モリソン、 ジョン・ライドンなど
もそうであり、破滅型、無頼派でありながらインテリでも
ある姿は、中原中也、坂口安吾、太宰治などの文学
者を思わず連想してしまう。もちろん、破滅型を装った
ただのバカや、無頼派を気取った無礼派(がくっ)っー
のマガイモノ、偽装物件、 類似品、類人猿などなども
たくさんいるので、ご注意あそばせ。
■自己の存在証明として振り上げられたピートの腕が
肩を中心に空回りするかのようにグルン&グルン回って
しまったのは偶然かもしれないが、そのイラダチの発露
は表現者にとっては永遠のテーマなのだ。
今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪ROCK!!ぐるぐるピートの腕は今も回っている。

breathtaking
(ブレ!ステイキング)
 形)息を切らせる、
   はらはらさせる、
   はっとさせるような
♪ROCK!!バカはロックはできない。

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚

第50位

ザ・ローリング・ストーンズ

やっと半分だ!
この企画、一位に辿りつくまで何年かかるのだろう?!
さて
今までエントリーしたアルバムをざっと見返すと、
ファーストアルバムが多い。やっぱりどのバンドにも
ファーストアルバムには意気込み、インパクトと独特の
魅力があるのは確かだ。このアルバムはストーンズの
ファーストアルバムではない。本当のファーストは以前に
紹介済みだ。本当のファーストは1963年、結成当時の
リーダー、ブライアン・ジョーンズの 野心に溢れた傑作だ。
しかしミックとキースのオリジナル作品の台頭と、
ブライアンの失速によりバンドの力関係は変化し、
ブライアンのドラッグ漬けでライブもできない、
レコーディングもゲストに頼らず終えず最終的には
ブライアンのクビ。そして死。
心機一転出直しのアルバムがこれだ。
ストーンズの第二のファーストアルバムだ。 圧倒的な
一体感と、強烈なパワーと明るさを持ったサウンド。
実は私のストーンズで最も多くかけて聞いたアルバム
だろう。バラエティに富んで全ての曲がすばらしい。
もう曲順通り に、全部歌えちゃうもんね。
中でも「ワイルドホース」、「スウェイ」は、 シビレル!
両手離しで大好きなアルバムだよん!
なのに今年のストーンズのコンサートには行かないのよ。
ゴメンネ、ミック!
添付のジャケット写真はレコードの本物のジッパー付。
ジッパーをどの位置にするか迷っ ちゃった。

★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■実は私はストー ンズの代表曲である「ジャンピング・
ジャック・フラッシュ」が、好きではない。なぜなら ば、
あまりにも典 型的なロック(=紋切り型)であ り、聴いて
いて何だか恥ずかしくなってしまうのだ。もちろん、 実は
だからこそ、あの曲は素晴らしいのではあるのだが。
■そもそもストーンズには、そーゆー曲がめっちゃ多 い
のだ。「スタート・ミー・アップ」が発表された時な どは、
おいおい、あまりにもベタじゃんか!と、思ったし。 その
一方で1989年の「ロック・アンド・ア・ハード・ プレイス」
などは、もう歌詞も曲もリフも完璧で、すでに大昔か ら
存在していたかのような聴いた瞬間の古典化すら感じ
てしまった曲も多い。ストーンズの中にロックの典型 を
見つけて興ざめするのは、実はストーンズそのものが
ロックなのであり、多くの追従者(=典型者)を生ん で
きているだけなのだから、変なハナシなのである。
■そう。ストーンズは私と同時に生れた今年、44 歳。
この長い時間の中に、日本のバンドで言ってみても、
ザ・タイガース、村八分、ザ・ストリート・スライダーズ
RCサクセション、ついでに私のいたバンド(が くっ)と
ゆーストーンズ・チルドレン(?)全ての歴史までも が、
スッポリと入ってしまうのだ。ストーンズに憧れてバ ンド
を作り、解散し、たまに聴くロックに恥ずかしさを感 じ、
「パターン化されたロックは、子供の音楽だ」と安易 に
かつ無意識に判断&処理し、せいぜいクラプトン当り
を聴きながら渋〜いオヤジ&かーちゃんになってゆ く。
そんなコトなどカンケー無いとゆーよーに今夜もキー ス
は世界のどこかで「ジャンピング・ジャック・フラッ シュ」
のリフをかき鳴らし、音の塊を客席に投げ込んでい る。
■また、ストーンズが日本に来る。その、「また」と いう
日常化された雰囲気が、1970年代には日本政府か ら
「入国拒否」された悪魔のバンド(がくっ)なのだか ら、
ホント、魔法のようだ。
■彼らのワン・ステージは20曲。超有名曲が多い彼 ら
にとっては、20曲中、8〜10曲は変わりばえのし ない
選曲となってしまう。それも、やむをえない。私だっ て、
「ホンキー・トンク・ウィメン」や「ダイスをころが せ」だけ
は生で何度でも聴いてみたいと思う。そして、彼ら は、
ちゃんとそーしてくれる。問題は残りの10曲前後 だ。
新曲が2曲、キースの歌で2曲。となると”変わりば え”
のする曲は約5曲の選択肢のみ。前回の2003年来 日
の時には、LP『スティッキー・フィンガーズ』の中 から、
「キャント・ユー・ヒア・ミー・ノッキング」を演ったそうだ。
あのキースの偶然の手クセのようなイントロのリフか ら、
後半の怒涛のジャム・セッションに展開してゆく曲 を、
よくもまぁ21世紀に再現してくれたもんだ。今年の 来日
直前の2月8日のアトランタでのライブでは同LPから、
テラダヤも大好きな「スゥエイ」を演奏したようだ。 むむ、
北海道で同LPの「シスター・モーフィン」を演奏しちゃ
ったら、きっと世 界中のストーンズ・ファンは北海道に
嫉妬するだ ろーなぁ。そーゆーバンドなのだ。彼らは。
今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪ROCK!!爆音でベッドに、ダイブ!

bilateral(バイラ!タラル)
 形)両側の、
   左右対称の、
   相互的な
 名)二者会談
♪ROCK!!ロンドン経済大学卒業だわいっ。

TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚

第53位

フィル・スペクター『クリスマスギフト・フォー・ユー』 1963年

1963年というとビートルズがアメリカデビューした年だ。
企画物アルバムというものは、はしりの時代だと思う。
それまでポップスはシングル盤の時代だからね。
前回紹介した「イマジン」のプロデューサーでもある
フィル・スペクターがお抱えのグループ、
ロネッツやクリスタルズらを集めて
既存のクリスマス・スタンダードナンバー
「赤鼻のトナカイ」や「サンタが街にやってくる」など、
誰もが知ってる曲を自分独自にアレンジし演奏した
クリスマスアルバムだ。彼の全盛期に彼のチョイスする
最高のシンガー、最高のミュージシャン、
最高のアレンジが施された最高にハッピーなアルバムだ。
ポップスがまだ無邪気で意味もなく楽しい、良き時代
音楽だ。そして
フィル・スペクター自身は、最高の狂気の持ち主である。
この狂気と ハッピーなポップスのバランス
ビーチ・ボーイズ、ジョン・レノン、カーペンターズなどを
生み、後のロック、ポップスに潜在的に影響を与えた。
フィル・スペクターのレコーディング方法は大勢の
ミュージシャンを一気にスタジオに集め、せーので演奏、
一発録りが基本。
大勢いるから間違えると皆に迷惑がかかるから、
ミュージシャンは緊張するのだ。そこが魅力だ。
今とは全く違う方法だ。ハル・ブレイン、レオン・ラッセル、
ジム・ゴードンなどすばらしい演奏家も多数輩出している。
さて今年のクリスマスは、このハッピーなアルバムを
かけて、過ごしてはいかがですか!!

★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
私 がフィル・スペクターを想う時、まずは彼とポー ル・
マッカートニーの関係 についてだ。ビーチ・ボーイズ
=ブライアン・ウィルソンとフィルの蜜月については、
1965年のLP『ザ・ビーチ・ボーイズ・トゥデイ!』以降、
あからさまに濃厚になる。ジョン・レノンとの関係でも、
膨大なテープの編集&加工をフィルが全権まかされた
『レット・イット・ビー』を経由して、テラが紹介してくれ
たソロ活動でも開花してゆく。しかし、最も音楽的嗜 好
が近そうに見えるポール・マッカートニーとは犬猿の 仲
なのである。特に2003年クリスマス商戦で大もうけした
『レット・イット・ビー・ネイ キッド』の発売により、ポール
のフィルへの23年越しの復讐(?)は成し遂げられた。
どーしてポールは、こんなにフィルが嫌いなのだろう?
もちろん、音楽性以前にビートルズ解散間際の最悪の
人間関係であったポールVSジョン・ジョージ・リンゴの
中にフィルが加わり、ポールの欠落部分を埋めたという
感情戦争であったことも明らかだ。ビートルズを長年、
聴いてきた私のような者にとってみれば、たとえば「ザ・
ロング・アンド・ワイディング・ロード」などは、ポールが
目指したと自己主張するオーケストラ無しのバンドだけ
の新バージョンより、フィルが加工した超ゴージャスな
旧『レット・イット・ビー』バージョンのほうが、どー聴い
てもポールっぽいとゆー、パラドックスを感じてしまう。
本当にポールがフィル・サウンドが嫌いかと振り返れば
ブライアン・ウィルソンが最もフィル・サウンドに接近し、
さらに消化したと言われる1966年『ペット・サウンズ』で
はポールは録音スタジオに訪問したり、収録曲「ゴッド
オンリィ・ノウズ」などは「今まで聴いた最高の曲」とまで
激賞して、「ヒア・ゼア・アンド・エブリウェア」を作るほど
影響を受けたのであ〜る。あー、わからん!ポールは
フィル・サウンドが嫌いなのか?好きなのか?
ひとつのヒントになるのが、ジョン のLP『イマジン』に
収録されている「ハウ?」。まさにこの曲は「ザ・ロング・
アンド・ワイディング・ロード」だ。ジョンはナイーブな男
を演じて歌っているが、私には、いつ聴いてもこの曲は
薄ら寒い。ゾッとする。ジョンの悪意が見え&見えだ。
前回、テラが紹介したようにLP『イマジン』には「ハウ・
ドゥ・ユー・スリープ」という、ジョンがポールをヒニクった
曲が収録されている。確かにその曲の歌詞は具体的
な歌詞でポールをバカにしている。「ハウ?」ではその
ような歌詞はまったく無いが、アレンジでは明らかに、
「ポールのレベルの曲なんぞカンタンに作れちゃう ぜ。
バーカ。」と、ジョンがニヤニヤと笑いながらトラッ ク・ダ
ウンしている姿が、私には見えてくる のだ。
そう考えれば、ポールのフィルに対 する憎悪とは、
単なる近親憎悪と処理できそうだ。ポールのソロ第一
作は、全曲を自分ひとりで多重録音して超シンプル。
それはフィル路線とは違う自分の本質を 証明したかっ
たポールの切実さなのだろう。しかし、超シンプルな作
ではジョン の実質的ソロ第一作『ジョンの魂』に打ち負
かされてしまう。結局、「ロッケストラ」などフィル趣味が
透けて見える活動とのジレンマがポールには続く…。
今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

♪Oh ! Phil Spector ! 君は狂っている。でも、すてきだよ。

manslaughter
(マ!ンスローター)
 名)殺人、
   殺意無き殺人、
   故殺
♪Oh ! ROCK!!キチガイに、ピストル。

クリックして試聴♪

1. White Christmas
- Darlene Love
2. Frosty The Snowman
- Ronettes
3. The Bells Of St. Mary
- Bob B. Soxx
And The Blue Jeans
4. Santa Claus Is
Coming To Town
- Crystals
5. Sleigh Ride
- Ronettes
6. Marshmallow World
- Darlene Love
7. I Saw Mommy
Kissing Santa Claus
- Ronettes
8. Rudolph
The Red Nosed Reindeer
- Crystals
9. Winter Wonderland
- Darlene Love
10. Parade Of
The Wooden Soldiers
- Crystals
11. Christmas
(Baby Please Come Home)
- Darlene Love
12. Here Comes
Santa Claus
- Bob B. Soxx
And The Blue Jeans
13. Silent Night
- Phil Spector And Artists
TERAR共犯音楽祭★TERAのROCK名盤100枚!★Music〜音という抽象芸術♪CK名盤100枚

2006年1月20日
第52位

小川美潮 『4to3』 1991年

誰の(男性)CDラックにも、必ずちょっと毛色の違う
アーティストのCDがあるものだ。
ヘヴィなロックやジャズが並んでいても、
「アレッこんなのも聞くの?」と言うようなアイドルものや
女性シンガーのCDが1枚や2枚はあるものだ。ルックスや
声が好きで、買ってしまったという個人的フェチもの。
最近の私の場合だと、柴田淳とか中島美嘉とか?!
今日のグラビア・ガール
(更新 日;2006年1月20日)
★just imagine...♪グラビア・共犯ガール!!柴田 淳
しばた・じゅん
1976年11月19日
東京都、生まれ
柴田淳
シ ングル・コレクション
★just imagine...♪グラビア・共犯ガール!!中島美嘉
なかしま・みか
1983年2月19日
鹿児島、生まれ
中島美嘉
T バック入り写真集!
大声でこれ、いいぜ!と言うにはちょいと恥ずかしい。
良さがうまく説明できないもの。
誰でもあるよな!(押し付け) 
小川美潮をフェチものジャンルで片付けるわけには
いかないが、半分はそのキャラと声がただ好きだ。
しかし『いとしのレイラ』すら差し置てランキングするの
だからちゃんと解説せねばならない。80年代に
細野晴臣プロデュースでチャクラのボーカリストでデビュー
(何度かライブも見た)、
解散後に白井良明のプロデュースで1枚出すが、
これはよくなかった!チャクラの
元パートナー板倉文と再スタートしたのが本作だ。
同じようなメンバーであと2枚あるけど、これが一番いい。
すごい完成度の高いアルバムだ。
でもこのアルバムは現在入手可能なのだろうか?
もし入手不可能状態だとしたらもったいない話だ。
いま彼女の声が聞けるのは「すぐそこサンクス」だけかい。

★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
■チャクラは1978年からライブ活動をしているんだけ ど
レコード・デビューは1980年6月。TERAの文章を 読ん
で、「ああ、細野晴臣プロデュースかぁ!」とヒザを打っ
たしだい。つまり、彼らはアジアン・テイストのニュー・ ウ
ェイヴとしてマーケット戦略されていたからだ。確かに
デビュー・シングル「福の種」はエスニックでキャッチー
で1980年という軽い時代の夜明けにふさわしかった。
しかし彼 らにとっての「軽さ」とは「勇気あるポジティヴ」
であると私は思う。それが見事に結晶したのが2枚目の
アルバム『さてこそ』(1981年11月)。これは、超 名盤。
私は発売直後に買って、こればかり聴いていた時期が
ある。『さてこそ』には「製作協力:チャーハン細野」と
いう表記はあるが、明らかに細野ティストから自由にな
って、リーダーの板倉文の才能が大爆発している。
■1984年ユピテルから出たオムニバスLP『テクニカ ル・
ミュージック・プランニング』に私のバンドも参加したの
だが、板倉文もCinjuというユニットで参加し、「五 木の
子守唄」「山寺の和尚さん」「村まつり」「かごめかご め」
などのジャパニーズ・フォーク・ソング(?)を明るく も、
不気味なヘンタイ・サウンドで演奏した。そのノリは、私
にはグ ラム・ロックの陽気な前衛さを感じさ せた。LPが
発売された記念ライブで私のバンドとChinjuが組ま れ、
渋谷で華々しく演奏した。その時、あこがれの(?)文
ちゃんと共演しているという興奮もあったのだが、若気
のいたりか、ツッパリ(がくっ)か、私はリハでも楽屋で も
彼とは必要以上のことは話さなかったが、エイドリアン・
ブリューを知的にしたような彼の超個性的なギターには
圧倒された。あのLPには原マスミや佐藤薫なども参加
していたのだが、プロデューサーが私たちのバンドと、
板倉文のバンドをジョイントさせたのは、今から考えると
サカタのギターのヘンタイ度と、バンドのグラムなノリが
近かったからかもしれない。しかし、そう組み合わせね
ばならないほど、当 時のニューウェーブ・バンドには、
無数の個性があった。それは同時に、時代の悩みでも
あったの かもしれない、と、今にして私は思う・のだが。
■その混沌ぶりはチャクラのデビュー時には、さらに、
メチャ&クチャだった。たとえば彼らは1980年8月 23日
にはドリフターズの人気テレビ番組『8時だよ!全員集
合』にまで出演している(笑)。私は彼らのライブを同年
の夏に札幌のニューウェーヴ・ロック・イヴェントで観て
いる。私のお目当てはチャクラとプラスチックスだっ た
のだが、なんとそこには宇崎竜童が 率いるダウンタウン
ブギウギ・ファイティング・バンドも出演していた。当時
の彼らはレコードを自主制作で出していて、メジャーか
ら離れた位置での活動を展開していた。そのライブで
ジャックスの「堕天使ロック」を歌った。歌う前に宇崎
が照れながら、この歌を歌う「意味」のようなことを語っ た
のが印象的だった。誰もが混乱していた。その混乱の
中でチャクラだけは、懐 の深さで最初から普遍的な、
たくましさを 持っていた。その中心が小川美潮なのだ。
今日の英単語
(読み方のかなは参考。)

同じようなメンバーであと2枚あるけど、これが一番いい。

sauce(ソース)
 名)ソース、
   刺激、
   面白み、
   ずうずうしさ
 他)ソースをかける、
   面白みを添える、
   生意気を言う
♪たとえばうそをついても、すぐにばらしたくなって