黒い車のひと?I'll follow you wherever you may go!
top page⇒うぇ〜ん!『共犯新聞』NEW YORK やっぱ、映画館で観たい♪映画 パラパラ・・・Book 共犯音楽祭★Music〜音という抽象芸術♪Rock Artとは、ニューヨークのホイットニー美術館から、大阪の乙画廊まで、どこでもドアの奥で、今夜、パーティが2時から開かれる!art Oh ! うめぇ〜♪ジューシーな豚肉ソティ!gourmet ☆コーヒーの湯気。cafe
[email protected]
Wow! あれぇ?なんだっけー?ヤミめしが、メシの種!米屋の せがれに生れて

君は、うぇ〜ん!久保AB-ST元 宏大先生大講演会 を聴いたか?!
♪クリックして、見よっ!Have you ever seen my great lecture meeting ?
text by うぇ〜ん!久 保AB-ST 元宏 (更新日;2008年3月4日 4:39Am)
2月28日の講演会
差出人: NDS
送信日時: 2008年1月24日 10:59Am
宛先: 久保AB-ST元宏

久保様 お世話になっております。
NDSです。Oh ! うめぇ〜♪ジューシーな豚肉ソティ!『アレルギー対応食品の試食会』で 司会をしていました。

この度は、突然お願いしたにもかかわらず、
講演会の講師のお話をお引き受け頂きましてありがとうございます。

表向き、堅苦しいイベントのようですが、
テーマさえあっていれば、おもしろい話を自由にお話いただければいいと思います。
久保さんのいわれたとおり、
「シロート相手に1時間程度、コメ談義を飽きさせないようにする」と いうことです。

話だけでも良いのですが、
何か資料があったほうがよりわかりやすかったり、印象に残ったりするのかなと思います。
印刷した資料のみでもいいですし、
パワーポイント(スクリーンにスライドを写 す)を 使ってもいいです。
データなどで資料を送って頂ければ、印刷やパワーポイント作成は私が行ってもいいので、
お話ししやすい方法にあわせて、後日ご指示下さい。

講演会のあと、懇親会もあります。時間があれば参加頂きたいと思っています。
よろしくお願い致します。
うぇ〜ん!1ヶ 月ちょい前に、「講演をしろ」とのEメールをいただき、
なんだか、やることになったんだけど、講演を聴きに来るのは、
★クリックすると、♪農に行けるわっ♪あん♪アン♪日本技術士会のメンバーだとい う。
「技術士」ってなんだべ?と、akiller氏に聞けば、こうだ。

米商売関係者はいません。
技術士が対象です。
もちろん、私も技術士(建設部門・都市及び地方計画)です。
一般的には、建設部門が一番多く
港湾及び空港とか地質とか建設環境とか、
化学部門、環境部門もいますが、
なぜか農業部門は少ないです。
まじめなエンジニア集団です。


うぇ〜ん!つまり、
対象の観客(?)は、米で商売を考えているわけではなくて、
「教養」として、 コメのハナシをするん ですよね?
つまり、シロート相手に、1時間、コメ談義を飽きさせないようにする、
っーコンセプトみたい。
う〜ん。まぁ、それなら、できるんとちゃう?
だって、居酒屋で一人で5時間ぐらいしゃべっちゃう私だから♪がくっ。

★これが、いわゆる「パワーポイント」を使った講演会♪久保に作れるのか?!
いわゆる「パワーポイント」を使った講演会。
はたして久保、
これから10数時間後の講演会にまで間に合うのか!?
こんなの作れんのか!?
うぇ〜ん!しかし、問題は「★クリックすると、♪農に行けるわっ♪あん♪アン♪パワーポイ ント」っーヤツで、実は私、これ、 作った&使ったこと、無い。
それどころか、たぶん、アレがパワーポイントじゃないか?ってな程度のIT原始人だ。
ちょいとネット検索で調べれば、なぁ〜んだぁー、パワーポイントってマイクロソフトのソフトなのね♪
ならば、ウォンドウズXPな我が愛器には入っているわよね♪
まぁ、それを使えばカンタン&カンタンと、公演日まで、
やっぱ、映画館で観たい♪「週末に映画7本」やら、共犯音楽祭★Music〜音という抽象芸術♪「ク ラブ遊び」やら、♪おにぎり、むしゃ&むしゃ。やっぱ、具は明太子〜!「久 保商店☆幹部研修会」やら、
やっぱ、映画館で観たい♪「共 犯映画祭」やらをしてたら、あらら、もースグ本番っ!
とにかく、講演のネタだけは準備しておこーと、
我が沼田町の『雪中米』施設と、農業法人『ウィング』に取材(?)に行く。
ウィングから、パワーポイントへの加工用データを、メモリー・スティックで借りてきた。
で、パワーポイントをよーやく手に入れたのが、2月22日。ちょいとさわり出した(笑)のが、2月25日。
マジメにやりだしたのが、講演の前日の2月27日の午後11時。がくっ。
で、パワーポイント、てきとーにいじっていたら、なんとかできて、面白くなってきたら、あら、もう午前2時。
講演時に寝ないように(?)、寝ておこー。
と、思い、講演用に作製したパワーポイントのデータを講演会場の札幌へ持ってゆくために、
CDに入れようと思ったら入らず、
こまっていてフテ寝をしていたところ、
「あっ!農業法人『ウィング』から借りているメモリー・スティックに入れよう!」と、思いつき、
しゅるるるしゅ〜・と、入れて札幌へ行き、
んで、講演にウィング・メモステを使わせていただいたしだい。
私が、ウィング様に訪問して聴き取り取材をした時にメモリー・スティックを借りてこなけりゃ、
私の講演は資料ゼロの「語りだけ」漫談であったのです!あんがと&あんがとー。

うぇ〜ん!さて、講演の当日。
JRで札幌入り。
まずは映画を観て、
キブンをリラックスさせる(?)♪
★2月28日午前♪JRトイレに、久保、登場!
じょり〜ん!
映画館のトイレで
ヒゲをそる。
2008 年2月 28日(木) 11:20Am〜2:05Pm映 画を観た♪
 Sapporo Cinema Frontier  早朝料金 \1200

やっぱ、映画館で観たい♪『ア メリカン・ギャングスター』

原題;♪クリックして、見よっ!『AMERICAN GANGSTER』
監督;リドリー・スコット
出演;ラッセル・クロウ、デンゼル・ワシントン、
キューバ・グッディングJr、カーラ・グギーノ

★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
こ の 映画に対して「長すぎる。」とゆー批判があるが、
なんの&その。その長さに耐えられる重厚な作品だ。
途中、ベトナムの奥地へとボートで川を進むシーンが
あるが、これはコッポラの『地獄の黙示録』を連想さ せるし、
映画のモチーフである1970年代マフィアってーの も、同じく
コッポラの『ゴッド・ファーザー』を思い出させる。 リドリー・
スコットは明らかにボートのシーンを挟めることによ り、
コッポラへの敬愛と作品のトーンの由来を観客に暗示 させ
たのだと思う。確かに1970年代の腹にズシンとく る重厚長大な
コッポラの作品群は1980年を挟んで消えたが、今 また魅力が
出てきたとゆーことなんだろう。音楽もクールだし、 後半の
たたみかけるメッセージ性のある展開も前半の重たさ があって
こそ魅力的なのだ。ラッセル・クロウの代表作になる だろう。
Yeah! アメリカン・ギャングスター / AMERICAN GANGSTER★殺す意味。
映画では弾丸と同じように
札束も乱れ飛ぶ。

うぇ〜ん!こ の映画でリラックスしよーと思っていたら、なんと出だしからラッセル・クロウのセリフにこんなのがあった。
「自分よりも頭のいいヤツラの前で講演 をするの は、いやなもんだな。」
・・・・・・。おいっ!
まぁ、それでも、1970年代の麻薬密売でヤミに金が動くのな んか、今日の講演のテーマに近いか もん?

講演?公演!Yeah! ララララライ♪唄いましょうか?

うぇ〜ん!さ て、映画館から会場へチョッコーで、2:20Pmに会場のKKRホテルへ。
このホテルはヤミ米業界の商談会場によく使うので、
かくれて流通ホテルかと 思っていたら(笑)、
「国家公務員共済組合連合会」の略らしい。がくっ。そりゃ、そーだ。

さっそく私を講師に呼んでくれた方々と、名刺交換。

うぇ〜ん! 久保「あのー、今日、講演をする久保、で、で、ですが・・・。」
副委員長「ようこそ、遠くからありがとうございます。」
うぇ〜ん! 久保「どんな感じで話せばいいんですか?」
副委員長「いやー、もー気軽で。脱線してもいいですしー。」
うぇ〜ん! 久保「ほっ。あー良かった。
みなさん、スペシャリストの集まりなので気にしていたんです。」
すると、横にいたタレントのキッチュ似の方が・・・。
幹事「でへへ。でも、前回、
米の品種改良をしている方と、酒造会社の方の 講演の時、
品種改良をしている方が
酒造会社が品種を育てないと怒っていましたよね〜。
あの時は講師同士で大バトルの激論になって、おもしろかったなー♪」
うぇ〜ん! 久保「ゲッ(汗)。」
副委員長「あっ、あっ、あっ、まぁ、それは特別で、気軽に、気軽にお願いしますよ。」
うぇ〜ん! 久保「あはは。そーですよね。講演は毎回、違う人が呼ばれるんですしね♪」

と、自分に言い聞かせ(?)、それよりも気になっているのは、
持ち込んだメモリー・スティックにちゃんとデータが入っているか、っー不安。
会場に用意されたノート・パソコンにメモリー・スティックを刺せば、
おおおお、とーぜんだが、ちゃぁ〜んと12時間前に作ったパワーポイントが動く♪
まぁ、あったりーまえ〜・なんだけど、目玉(?)の動画が動かない。
この動画、ぐーぜん撮影していた我が社のコメ倉庫でのヤミ米の入荷風景で、
米が高く積み上げられたところで、ヤミ米を社員総出でかついでいる、
かなりエグイ動画でした(笑)。
もちろん、今よりやせていた私の肉体労働も♪がくっ。
んでも、これ、ヤミ米と呼ばれた時代だから、
まともな農政担当者が観たら気絶するだろー?
んだから、この日のノート・パソコンで動画が作動しなくて良かった・のか?

えーーーー!?
んじゃ、せめて他の画像が使えるかパソコンの作動を確認しておこー、
と、そんな感じでバタ&バタしていると、もー本番。



『北 の技術 講演会』
日常的に食している北海道米について、大変興味深いお話が聞けると思いま す。

■日時 2008年2月28日(木) 3〜5Pm
■場所 KKRホテル札幌 (札幌市中央区北4条西5丁目1番地 TEL:011-231-6711)
■会費 研修会 無料  意見交換会 2,000円

<講演次第>
3〜4Pm  北海道米の品種改良
講師:★クリックすると、♪農に行けるわっ♪あん♪アン♪北海道立中央農業試験場  岩見沢試験地 水田転作科長 田中 一生 様
4〜5Pm  米の流通をめぐる漫談 演目『ヤミ米屋のせがれに生れて』
講師:株式会社久保商店   代表取締役 社長 うぇ〜ん!久 保 元宏
◆5〜5:15Pm 質疑応答
◆5:20〜7Pm 意見交換会
■申込〆切  2008年2月25日(月)

★2月♪田中一生さんの馴れたマイクさばき?
とーぜんのよーに、
講演慣れされている田中さんは
パワーポイントを使ってる(がくっ。)。
まずは、私の前座(?)の田中一生さん。
なんと、彼はつい一週間前に私の住む沼田町で、「米のブランド化について」と題して講演をしたばか り。
私はそれを聴けなかったが、こーして一緒にやるのであれば聴いておけばよかった(汗)。

田中さん、開口一番、
「実は私、この会で講演をするのは2回目で、前回は酒造会社の方と一緒でした。」

げげげのげーーー!
なんと、あの「講師同士で大バトルの激論」になったその人だった!
おいおいおいおい。「酒造会社が品種を育てないと怒」るぐらいなら、ヤミ米屋は天敵 ではないかっ!
・・・うー。こりゃ、講演が終わったら、交流会の前にこっそり帰っちゃおーか!?

で、まず田中さんは参加者全員にクイズを出した。
あれぇ?なんだっけー?お米に関するクイズ
問1 ふつうに盛ったお茶碗一杯のご飯の中には、いったい約何粒のお米があるでしょうか?

1. 5,000粒   2. 3,000粒   3. 1,500粒
答え
問2 そのご飯一杯のお米を作るのに、いったい何株の稲が必要でしょうか?

1. 1株   2. 3株   3. 5株
答え
問3 日本人ひとり当たりが1年間で消費するお米の量はいくらでしょうか?(2005年)

1. 80kg   2. 70kg   3. 60kg
答え
問4 お米の都道府県別の生産量の多いベスト3はどこでしょうか?(2005年)

1. 新潟県 ・ 北海道 ・ 秋田県
2. 北海道 ・ 新潟県 ・ 秋田県
3. 北海道 ・ 秋田県 ・ 新潟県
答え
問5 北海道の水田作付面積は、約何haあるでしょうか?(2006年)

1. 31万ha   2. 21万ha   3. 11万ha
答え
問6 全国の品種別の作付け面積ベスト1位は「コシヒカリ」ですが、
ベスト2〜4位の品種は何でしょうか?(2007年)

1. ササニシキ ・ あきたこまち ・ ひとめぼれ
2. あきたこまち ・ ひとめぼれ ・ きらら397
3. ひとめぼれ ・ ヒノヒカリ ・ あきたこまち
答え


田中さんの講演「コメの品種改良」のポイントは以下のようなものだった。
★食のために♪田中一生さんのアミロース!
お米の味を決めるのは、
アミロースと、タンパクを低くすること。
その作業を科学的にするのが、
田中さんたちの「農業試験場」の仕事だ。
北海道産 おぼろづき★次は、上育453号!
低アミロース米の
代表として、
北海道で
新開発された
「おぼろづき」。
道産米「吟風」。酒米は心白の大きいものが良しとされる。写真は、すでに酒の仕込みのために精米されたもの。★1品種=10年!
田中さんが開発した酒米「吟風」。

  • 自分で、お米の新品種を開発するのが、「農業試験場」で働く者の持つ夢で ある。
  • 1品種を開発するのには、約10年かかる。それは、米が春 から秋ま でで1回しか作れないため、10回の実験が必要だからだ。
  • しかし、そうして10年を1品種の開発についやしても、ほとんどが失敗で 終わる。
  • そして、サラリーマンとしての「農業試験場」職員が勤めるのは約 30年だ。
  • つまり、10年かける開発のチャンスが3回ある。成功して 定年を迎 えるものは幸せだ。
  • このように失敗が多い仕事ではあるが、北海道の農家のために、より美味し い米を開 発してゆきたい。
さらに・・・
  • 米の品種開発の歴史は、「早熟→多収→良質→安心&安全(低農薬など)」 と、進ん できたが、これからはまた食糧難を迎え、「多収」の時代にもどるであろう。

うぇ〜ん!田中さんの講演は5分オーバーで終わったので、予定されていた「5分間 の休憩」は無くなり、いきなり、私の講演が始まった!
おいおい、休憩を利用してノート・パソコンの作動をもーちょっと下準備しておくつもりだったのにぃ〜。

うぇ〜ん!こ んにちは〜。
みなさん、「うさんくさいヤツが出てきたぞ。」と感じているでしょうが、
そう思った方、正解です(笑)。
そもそも私の仕事は、小さな米屋ですが、かつては「ヤミ米屋」とも言われた職業なのです。
ですから、今回、みなさんから与えられた講演の題は、
流通関する話題、でしたが、
私としては、
『ヤ ミ米屋のせがれに生れて』、と ゆータイトルで行きたいと (がくっ。)。
それを事務局に伝えると、
「個人的には面白いし、そちらの方が興味があるんですが、なんせ、今回はマジメな会なもんでし て・・・。」
と、言われましたので、さぁ、どーしよーかと(笑)。

うぇ〜ん!と くにココロザシの高い田中さんの講演の直後ですから、
なんとか、品格(?)を持つように努力させていただきます(笑)。
そうそう、田中さんのお話、とても興味深かったですねー♪
特に私のように日ごろ、コメを扱う商売をしていますと、いつも、なんとなく&ぼんゃりと感じたり考 えていることが、
見事なまでに「体系化」されていました。
しかも、その体系の先の目標である、
北海道のコメ農家の幸福のために新品種を作るというココロザシに感動させられました。
★2月♪久保、登場!
売 れない演 歌歌手の営業かっ!?

★374-604♪岩波新書
うぇ〜ん!さて、そんなワケで今日は、
←私のこの著書から引用した話をさせていただこうと思います。
(観客「・・・・・・シ〜ン。」・・・やべぇ、みんな信じてるぞー!メモってるヤツまでいる。 がくっ。)
あ、ウソです(笑)。こんな本は、ありましぇええぇ〜ん。
久保の著書です(うそ)。
まぁ、ウソだという証拠(?)に、ほら。→
まぁ、この本のタイトルではありませんが、「ヤミ米」と呼ばれた同じ商品が、
いまでは違うのはなぜかを考えてゆきたいと思います。
★さすがメタボ講師♪いつまでもヤミと?

うぇ〜ん!本 日、私の講演の内容は、このように前半と後半に分けたいと思います。
本 日の演目
<さわやかサイド>
  • 沼田町「雪中米(せっちゅうまい)」
  • 農業法人って、どうよ?
<ダー ク・サイド>
  • 書かれざる「ヤミ米」史
  • なぜコメは商品なの?

沼田町って〜、知ってる?
つい12時間ほど前に、やっつ け仕事で作った初体験 のパワーポイントが
なぜか(?)ちゃんと動いてくれることに、ひそかに驚きながらの講演(笑)。
うぇ〜ん!ま ず、雪中米(せっ ちゅうまい)ですが、
これは雪を「ジャマモノ」から、「利雪」へ♪とゆーコンセプトで、
雪による冷たい風をコメにあてることで、コメの品質を保つ施設です。

雪の冷たい空気で!
2013年3月24日、
孫文が食べても、遜色ない!はず。台湾で『雪中米』を売る久保元宏


うぇ〜ん!んで、農業法人ですが、私の 住む沼田町には、
♪おにぎり、むしゃ&むしゃ。やっぱ、具は明太子〜!『有 限会社 ウィング』という農業法人があります。
ここの社長さんのお話によると、
農業法人は、求められているか?
実は、それほど新しくはない。
かつては、地域ごとに「協働」制度があった。
しかし、1990年までにほぼ崩壊した。
畑作、酪農には「ヘルパー制度」があった。
しかし、「コメ」は政府に守られてきていた。
「守られる」=「売り先」が完全に保証。
しかし、「保証」=「価格の安定&高値」か?
国が農業だけ特別扱いする余裕が無くなる。

農業法人のメリット
「利益」を上げることに特化できる。
「利益」=「高く売る」 or 「コストを下げる」
 <例>ウィングの乾燥機施設の3千万円削減。
農業従事者の平均年齢が60〜65歳以上。
後継者対策。
新規就農者のハードルを低くする。
「土地」の思想の平板化。=機械の利用など。

農業も、普通の産業 である。

農業法人のメリット
個人の生活のペースで仕事ができない。
<例>好きな時間に起きて、酒を呑みながら乾燥機の操作?
家族も「社員」か「パート」として参加する。
<例>じーちゃんの草むしりも、タイム・カードを押してから。
プレゼンの力が無ければ、脱落する。
<例>農協との補助金などへの競争力が試される。

しかし、「プレゼン力」 不足は農業そのものの問題であった。
<例>プレゼン力のある建設業界に農業予算が使われた。
★社長♪ウィング!
超 クールな 事務所は、それ自体が「農家は変らねばならない」とゆー宣言のようだ。

わたやんも、いまっすぅ。★全員集合〜♪ウィング!
か つての 「家族経営」とはまったく違う「仲間意識」が「会社」には求められる。

うぇ〜ん!こ こまでが、「さわやかサイド」で、
さて、いよ&いよ、みなさまお待ちかねの(?)「ダーク・サイド」の始まりです(笑)。
書 かれざる「ヤ ミ米」史とゆーテーマなんですが、
私が今朝、観てきた映画『アメリカン・ギャングスター』は、
1970年代のニューヨークの麻薬組織が描かれていました。
このように、ヤクザや、風俗産業のようなダーク・サイドは映画や民俗学の書物に記録されています が、
私の知る範囲では、ヤミ米は書かれてきていません。
『アメリカン・ギャングスター』は映画にはなりますが、
『ジャパニーズ・ヤミ米スター』は映画にも記憶にも残りません。
その理由はいくつかあるでしょうが、日本人の多くの方が係わってきていたり、
まだまだ生々しい記憶であるからかもしれません。
ヤミ米★全員集合〜♪必要悪か!
1953 年 9月の士別市の『道北日報』。

で、ヤミ米屋は、どうよ?
1942年 食糧管理法(〜1995 年まで)
1967年 生産1400万トン、消費1200万トン。
1993年 戦後最悪の凶作。
  道内の指数は46。
  全国の総収量は850万トンで、100万トン不足。
  加工米を年内に20万トン輸入。
1994年 コメ・パニック→過去最高の大豊作。
1995年 「新食糧法」=コメの自由化
                =特定米穀 制度の無化
2001年 JAS法に よる表示義務の改正。
米積むぞ!
農 家から 出荷される玄米の入った30kg袋
特 定米穀っ てなんだべ?
特定米穀の定義は
食糧管理法(昭和17年法律第40号)においては、
「くず米、砕米その他
農林水産大臣の指定する米穀」
定義されていましたが、
改正法の改正後の食糧法においては
このような定義が定められていないことから
「米穀」に含まれるものと解します。

つまり、結果的に米屋を保護する法となっていた。

うぇ〜ん!さ て、ヤミ米ではないんですが、
小豆の相場師が描かれた小説はあります。

★こんな本♪小豆のアンコくし!
梶 山 季之(かじやま・としゆき)
パラパラ・・・『赤いダイヤ』
今から40年以上も前の、1954年、
戦後ようやく日本が復興の兆しを見せるなか、
“赤いダイヤ”である小豆をめぐる
相場師たちの虚々実々の駆け引き、
生き馬の目を抜く壮絶な世界が繰り広げられる。
エンターテインメント小説の
第一人者だった梶山季之の代表作。
映 画にもなり、一世を風靡しました。
Hey! ★映画♪小豆の時代!

うぇ〜ん!で、 ヤミ米の歴史が生々しく書かれたマンガが実は存在しています。それが、コレです。

つげ善春
パラパラ・・・『隣 りの女』(短 編集)
(1985 年6 月20日、初版、日本文芸社、\1200)
1985年★こんな本♪つげ義春『隣りの女』
うぇ〜ん!つげ義春の中期以降のマ ンガは、
ほとんどが自伝のようですので、
このマンガによると、なんと、
つげ義春はヤミ米屋の手伝いをして いたようです!

ここでは、「かつぎ屋」と呼ばれて いますが、
我々の業界では「ヤマ買い」と呼びま す。
それは、「ひとヤマいくら」とか、 「山師」、「ヤマを当 てる」、
または農村部を市街地の平地に対し て「山」と呼んだから のようです。
★つげさんも♪つげ義春『隣りの女』

つげ義春も、トラックの隣りの男。
うぇ〜ん!「ヤミ米屋」と呼ばれる 理由の一つが、
夜の暗いうちに米を集めて回る から。
やはり、当時は取り締まられて いたのです。
で、この「当時」とゆーのがい つなのか?
それはマンガの最後に明かされ ます。




















うぇ〜ん!これはかつてよく観受け た、かやぶきの農家ですね→
つげ義春は黒いベタが特徴 的なのですが、
こーゆー風景に生きていま す。
★へぇ〜。♪つげ義春『隣りの女』
★おおお。♪つげ義春も、60kgの米を持てたんですねぇ!
うぇ〜ん!これは、当時の典型的な 農家の納屋ですね。→
右にあるのが「乾燥機」でしょ う。
これで稲の「モミ」をとり、乾 燥させて、「コメ」になり ます。
ここでは、床に出てきたコメを スコップですくって
袋に入れ、ハカリで60kgに 量っています。
つげ義春本人がモデルの青年が
60kgのコメを持っています が、
これは私には驚きのシーンでし た。
皆様の中に60kgのコメを 持った経験のある方は
いらっしゃいますか?
・・・あ、お一人いらっしゃい ますね。(やや高齢の 方。)
なるほど、ご実家が農家でした か。
今はもう、60kgはほとんど 見られず、
30kgの紙袋か、
「フレコン・パック」と呼ばれ る1トンのパック。
もちろん、フレコン・パックは 機械で持ち上げます。
つまり、最近の農家はコメを持 たないのです。
今の20歳代以下の農業後継者 は、
60kgのコメを持てないで しょう。
私?
ヤミ米屋は今でもかついでいま すから(笑)、持てます。
こんな私でも家業を継いだころ は、
体重が50kg以下で、 60kgのコメよりも10kg以 上軽くて、
最初はふら&ふらでしたよ (笑)。

★こそこそ♪ちゃんと税金、払いましょー!
ヤミ米の売買よりも、税金を払わないほ うが今もダメでございます〜♪
うぇ〜ん!このシーン、
キョーレツですよねー。
まぁ、よく見れば1万円札では なくて、
千円札なんですが、
いずれにせよ2〜5千円の誤差 は
気にしないとゆーぐらい、
もーかったんでしょうなぁ〜。
うらやましい(笑)。

うぇ〜ん!今ではまったく考えられ ませんが、
このようにヤミ米を警察が 取り締まる時代が→
つい最近まであったんです よねぇー!
★ほほ〜。♪つげ義春『隣りの女』警官登場!

つげ義春さんは、警察に逮捕はされていませんか?
★つげ口♪クルミか。行け!
うぇ〜ん!このシーンも、なか&なか、キワドイ (笑)。
それにしてもなぜ、つげ義春は
バブル期になろうとしている時 期に
このテーマを描きたくなったん だろう?
うぇ〜ん!警官が使っている道具は、
米屋の業界では「サシ」と呼ば れ、
コメ袋に直接に「刺し」てサン プルを抽出する。
こんな業界だけが知っている道 具を
マンガの小道具として使ってい るんだから、
やっぱ、これは自伝ですね〜。

うぇ〜ん!このマンガのタイトル 『隣りの女』は、「ミヨちゃん」のこと。→
ミヨちゃんは、最初の夫が 「早漏だった」原因で1年で離 婚。
「性に餓えている」と思っ た、
つげらしき青年の性の物語 でもある。
フランソワ・トリュフォー の映画に、
やっぱ、映画館で観たい♪『隣 の女』(1981 年、原題;La Femme d'a cote)
があるが、
発表年からして、つげは意 識していることだろう。
たぶん(笑)。
★つげ義春『隣りの女』♪ミヨちゃん新所帯。

デリケートな時代の、デリーケートな愛♪
うぇ〜ん!出版社にマンガの原稿を届ける、つ げ。
マンガの後半が近づくと、
一気に自伝色が濃くなり、
現在への時間の地続きを臭 わせる。

うぇ〜ん!一度使った古い麻袋は→
今 でも、5〜60 円ほどでの
流通です。
ましてや、この時期であれ ば、
10枚で1円とかの世界で しょう。
いや、それ以下の安さか な。
いずれにせよ、
労働の価値が
収入に比例するとは
考えにくい仕事です。
よく生活できたものです。
この仕事を手伝ったつげは
アルバイトでいくらもらっ たの
でしょうか?
これと、
ヤミ米の仕事の対比が
読者の中で自然に
膨らむのではないでしょう か。
つげ義春『隣りの女』♪ミヨちゃん新所帯
つげ義春『隣りの女』♪ミヨちゃん新所帯
うぇ〜ん!何度も書くけど、
このマンガが
描かれた1985年は
まさに日本が
バブルに向い出した頃。
そんな時代に、
こんな仕事を描くって!
うぇ〜ん!あと、この男、
この作品中、
唯一、パーフェクトに
イノセントな
顔をしています。
つげのメッセージが
顔の表情から
分りますね。
うぇ〜ん!この積みあがった麻袋は →
先ほどの
「金勘定は
札束の高さで
測ったりする」のシーンでの
お札の重なりと
イメージがダブります。
つげ義春のマンガは
一見、無作為に描いている
ようですが、
このような優れた
「計算」があるのですね。


ミヨちゃんの、アレ。
★つげ義春『隣りの女』♪
うぇ〜ん!「アレ」とはセックスのことで、
今回はヤミ米のシーンばか りを抜粋していますが、
実はこのマンガの背骨にあ るのは、
「隣りの女」=ミヨちゃん のセックス観なんですな。







うぇ〜ん!このセリフで、一気に
このマンガの時代が分ります。
あえて時代背景をマンガのオチ にした
つげ義春の意図の深さを感じま す。
うぇ〜ん!「安保闘争」はもちろん、1960年で すが、
「激化」しはじめたのは、
1958 年12月の東大生らによる
ブ ントの成立で しょう。
そのころ私の両親が結婚したこ ろで、
このマンガで描かれていたこと が
私の生れる直前の家庭でもあっ た
可能性は高いと思います。
国会は、ダレのもの?

うぇ〜ん!さ て、上記のマンガに登場するヤミ米を運ぶ「ヤマ買い」さんたち。
実は、北海道ではなぜか、江部乙町と余市町に 多くいました。
なぜか?
実は、上記のマンガで、「クルミ」を使ってヤミ米をカモフラージュしているシーンがありますが、北海道にはクルミは ありませんよねぇ〜?
実は、幌をかけたトラックの手前に北海道の「ヤマ買い」さんたちは、リンゴを入れた木箱を置いていたのです(笑)。
ですから、リンゴの産地に、「ヤマ買い」さんは多く住んでいたのかもしれません(笑)。
時々、米屋は「ヤマ買い」さんを、「リンゴ売り」とゆー隠語で呼んでいたこともあったのです。
そこで、みなさん、誰もが知っているこの歌ですが・・・。

★氷の世界♪リンゴはいらんかねぇ〜。 ♪クリックして、見よっ!氷 の世界

作詞:井上陽水
作曲:井上陽水

窓の外ではリンゴ売り 声をからしてリンゴ売り
きっと誰かがふざけて 
リンゴ売りのまねをしている だけな んだろう

僕のTVは寒さで画期的な色になり
とても醜いあの娘を 
グッと魅力的な娘にして すぐ消え た

今年の寒さは記録的なもの 
こごえてしまうよ
毎日、吹雪、吹雪、氷の世界
うぇ〜ん!この曲の歌詞は、 ただ単に「シュール」であると解決されてばかりいます が、
実はコレ、ヤミ米を農家から運ぶ「ヤマ買い」の歌なのではないのか?、と(笑)。
この赤い部分、「リンゴ売り のまねをしているだけ」ってーのは、モロですよね (笑)。








誰か指切りしようよ僕と指切 りしようよ
軽い嘘でもいいから 
今日は一日はりつめた気持ち でいたい

小指が僕にからんで動きがとれなく なれば
みんな笑ってくれるし 
僕もそんあに悪い気はしないはずだ よ

流れてゆくのは 時間だけなのか 涙だけなのか
毎日、吹雪、吹雪、氷の世界
うぇ〜ん!そして、この赤い 部分。
これも、いかにも現金で、切った&はった・やっていらっしゃる
「ヤマ買い」の皆様の心の叫びと読めば、
今まで「シュール」と単純処理していた解釈への反省ができるのではないか(笑)?




人を傷つけたいな 誰か傷つ けたいな
だけど出来ない理由は 
やっぱりただ自分が恐いだけ なんだな

そのやさしさを秘かに 胸にいだい てる人は
いつかノーベル賞でももらうつもり で 
ガンバッてるんじゃないのか

ふるえているのは寒さのせい だろ 
恐いんじゃないね
毎日、吹雪、吹雪、氷の世界
うぇ〜ん!この赤い部分も同 様です。
警察官に追われながら、時には人をだまして生活してゆく日陰者の心情です(笑)。


うぇ〜ん!そ して、この追 い詰められる雰囲気!
実はここには、この曲が書かれた1973年から、
22年後の1995年、「コメ自由化」によって
コメの販売が米屋以外のスーパーなどどこででも売れるようになったことの嘆きを
先取りしているのです。
小売業が、量販店に席巻される恐怖です。
つまり、
「毎日、吹雪、吹雪、小売りの世界〜♪(by. ギロ男爵)がくっ。



窓の外ではリンゴ売り 声をからし てリンゴ 売り
きっと誰かがふざけて 
リンゴ売りのまねをしているだけな んだろう
うぇ〜ん!みなさま是非、
今後、この歌を聴くときは
ヤミ米屋の歌だと思って聴いていただければ幸いです(がくっ。)。

うぇ〜ん!そ れでは最後の演目、な ぜおコメは商品なの?、 ですが、まずコメの流通図を見ていただきたいと思います。
君に届けるための流通♪ うぇ〜ん!まぁ、 普通、「コメの流通」っー講演の時は、
←この図を出してきて、
この流れをめぐる話を引き伸ばしてするようで、
あまり、
つげ義春や、井上陽水は
出てこないよーです・が(笑)。

うぇ〜ん!カ ンタンに言いますと、
「旧・食糧管理法」は、
戦時中の1942年からつい最近の1995年まで続き、
その間、
コメは国家権力のもとに管理されていました。
しかし、1995年以降は左の図のようになり、
田んぼで採れたコメは、どんなルートでも買える、
とゆーコトです。
最近では夏になると、小売りもしている農家が、
「売るコメが無くなったから」と、
我が社にコメを買いに来ることまであります(笑)。
まさか、米屋が農家にコメを売る時代が来るとは
思ってもいませんでした。
つまり、左の図の意味が無くなるほど、
もう、流通の矢印はフラクタルで
ぐちゃ&ぐちゃ、なんですね。

うぇ〜ん!右 の新聞記事は、
仙台の「コメ卸」が今月、倒産した記事です。
1990年代以降のコメ業界は、
「米パニック」、「自由化」、「JAS法」と、大激動でした。
その時代をくぐって・・・
「ヤ マ 買い」&「白米小売店」&「コメ卸」は減り、
「旧・特定米穀会社(= ヤミ米屋)」は、
しぶとかった!

農家も、普通の産業であるように、
「米屋」も、普通の産業であったのだ。

うぇ〜ん!結局、ヤミ米屋は、「くず米」しか 売るなと言われれば、
たくましく「くず米」の利用価値を
味噌や醤油、ビールなどに開拓し、
与えられた限界の中でタフに生き残ったと言えます。
まぁ、自分の業種ですから悪くも言えないんですが(笑)。

うぇ〜ん!で、 とりあえずの「結論」ですが、
日 本 は、コメを選んだ。

乾物という自由。
秋には1年でリセットする身軽さ。
たくさん作れる、たくさん食べても飽きない。

コメは乾物であったからこそ、流通され、
「年貢」として税金でもあり、貨幣でもあったわけです。
それでいて1年で相場がリセットしちゃう身軽さ。
ですから、今後、
インターナショナルな可能性もあるのです。
★倒産!しかし、旧・ヤミ米屋はタフだった♪

おいおい、久保だぞ。★語るなぁ〜。オヤジ♪ うぇ〜ん!質 問コ〜ナ〜です♪

「久保 AB-ST元 宏大先生に質問です。大先生は自宅では、どんな品種のコメを食べていますか?」

うぇ〜ん!ご はんは、コーヒーや紅茶が銘柄を選ぶように、毎回、違うお店で違う品種を食べる楽しみを持つべきでしょ う。
たとえばよく、「寿司に合う究極のコメは何ですか?」という質問を受けます。
この質問には落とし穴があって、寿司はネタによってまったく性質が違うのです。
たとえば、ウニのような甘いネタには甘いコメ、「新潟県岩船コシヒカリ」が合うでしょうし、
白身魚の場合に、濃い味の「新潟県岩船コシヒカリ」を使ってしまっては、せっかくのネタのデリケートな 風味がかき消されます。
その場合は、やや硬質でさっぱりした「ササニシキ」や、「北空知産ほしのゆめ」が合うでしょう。
しかし、だからと言って寿司屋に行くと、ネタに合わせてコメをカウンターに並べている店なんて無いです よね(笑)。
でも、ご家庭ではできるんです。
田中さんたちの努力で日本中のコメは美味しくなりました。コメを選ぶ文化を楽しむ時代がようやく 来たのです。

うぇ〜ん!後日、講演を聴きにきてくれた多くの方からメールをいただいたが、グ ルーピー枠(?)で参加した、ろーら@ミカ嬢からはこんなメールが届いた。

ローラに花束を!そ う言えば、久 保さんの岩波新書著書、全員一瞬信じてましたね(笑)

うぇ〜ん!私 は、「やべえ。客、引いた。」と、つかみに失敗したキブンでした(笑)。
でも、最後の質問コーナーでの受け答えがいい感じだったので、良かった&良かった。
やっぱ、一人でしゃべるよりも、誰かの玉をイレギュラー・バッティングする時 にこそ私 の才能(?)は発揮されるよーです(笑)。


うぇ〜ん!講演は、5分 オーバーだったけど、なんとか5:10Pmに終了し、質問コーナーで時間を調整して、
「意見交換会」とゆー、呑み会へ♪
講師センセーの
ツーショット→
★交流会パーティ、田中さん♪久保もカメラを持ってるよ。
田中さんは『氷の世界』を持っているとか(笑)。
★交流会パーティ、委員長♪バンカーあがりの田中さん。
右は、きっちゅ氏(笑)。
←真ん中が今回の
主催者代表の方。
今回の講演の中で
一番おどろいたのは、
久保さんの年齢ですよ!
45歳!?
私より若いと思いました。」
がくっ。

うぇ〜ん!『久保元宏大先生大講演会』で
知り合った、きっちゅさ んのライブです♪

2008年11月15日(土) 6:30Pm
前売\1500 当日\2000

YAMAHAミューズクラブ 札幌スタジオフィールズ
札幌市中央区南10条西1丁目 1-50
ヤマハセンター2階
電話;(011)512-5432
★just imagine...♪アートだ!あん♪アン♪スロハン9 周年企画
「10年目突入だよ全員集 合〜」
出 演
・JellyBelly
・アランⅡ
特 盛フトリ グミ (〜つゆだくで〜)
きっちゅ夫婦2人にゲスト6人の大所帯)
・H.I.R  ほか
★交流会パーティ、委員長♪バンカーあがりの田中さん。
左が 久保、右が、 きっちゅ。

うぇ〜ん!「交流会」が終わって、んじゃ、2次会へ♪と、akillerさんと南 へ、南へ(笑)。
歩きながらakillerさんと話していると、なんと睡眠時間2〜3時間で、8:40Am〜2Amまで会社にいるそうだ。
担当している企画は8本あり、連日、各地へ出張しているらしい。カラダ、壊すなよ〜。
「で、akillerさん、次、どこ行く?」
「えーと。・・・あ、寿司、どう?最近、あそこばっか、なんだよ♪」
どーやら私の講演の最後の質問コーナーで、寿司の話題をしたのがひっぱったみたい♪
★クリックすると、♪農に行けるわっ♪あん♪アン♪『すし 関』 (スシカン)
〒064-0805 北海道札幌市中央区南5条西4 バッカスビル1F
地下鉄南北線すすきの駅 徒歩2分 
TEL;011-531-1116 FAX
営業時間;5:30Pm〜2Am (ラスト・オーダー 1:30Am)
定休日;日・祝
★すし関♪シャリの裏側!
akillerさんが発見した、シャリの裏側のヘコミ。 これが味 の裏技か!
★すし関♪akiller!!!眠いか!?
日本酒、けっこー呑みました♪
akillerさん、すでに、お眠む状態。
カウンターで、おまかせコース。
美味い、店きれい、
店員フランク、価格手ごろ♪
こりゃ、また来たくなるよなぁ〜。
★すし関♪雲丹!
やっぱ、冬でもウニだわな。
その他、
タラコとヤマわさびを練って、
白ゴマと塩をふって、
そのまま食べるのとか、
けっこー工夫たっぷり♪
★すし関♪このハンサムな、鰊!
私は、これほどハンサムな
ニシンの寿司を見たことが無い。

★ル・プラに行きたい♪
ル・プラでも、カウンターごしにムッシュとシャンパン。
うぇ〜ん!寿 司屋のカウンターでは最初は講演会からの熱か(笑)、
akillerさんと私で、かなり熱い(→暑苦しい?)政治&行政談義。
そのうち、私のとなりに座っていた東京OLひとり旅とバカ話をしていると、
振り返れば、akillerさん、カウンターで寝てた(笑)。
で、おかんじょー、akillerさんタクシーで、突然、私オヤジひとり旅?

うぇ〜ん!こ りゃ、いつものよーにロック・バー『デリン ジャー』か?
と、地下室に降りて行くが、店の向かいのトイレでしょんべんして、なぜか、また地上へ。

うぇ〜ん!な んとなく今夜のキブンは、デリンジャーよりもル・プラだな、と、行く。

★クリックすると、♪農に行けるわっ♪あん♪アン♪Bistrot Le Plat  (ビストロ ル・プラ)
北海道札幌市中央区南7西2(鴨々川沿い) 電話011-562‐6394
営業時間;6Pm〜0Am(ラストオーダー 10Am)
定休日;火曜日

が、もう店頭のちょうちんが消えていた。
んでも、厨房の窓から明かりが漏れていたので、そりゃ、入るでしょ(笑)。
「こんばんわー、トモちゃん、ごめんね。遅くてー。」
「あら、久保クン、いいのよ。さぁさ、どーぞ。」
「ムッシュ、お久しぶりです。」
「お、久保クン。あれ?今日はスーツだね。公用?」
「あー、公用、っーか、講演でして(笑)。」

カウンターごしでの話題は、
私の食文化の師匠のイチヤさんの最 近の動向やら、
旭川から深川に凱旋して結婚式場付きフレンチ・レストランをこの春にオープン予定のベテラン・シェフやら。
それらは、ウワサ話とゆーよりは、
いつの間にか、お互い自身の人生観の告白になってしまっている(笑)。

そーなっちゃうのは、
老化したオヤジの酔っ払い談義だからか、
熟成した人生の途上の者だけが語ることができる特権だからか。

まぁ、前者でしょ。がくっ。

うぇ〜ん!さ すがに一人で、だら&だら呑むのもヤバイし、明日は仕事なので、
地下鉄の終電で帰ろー・と、ル・プラを出りゃぁ、途中にススキノの深夜古本屋『北海堂』が あったりして(がくっ。)。
★北海堂♪久保は、1985年から通ってるよ。
ここで買った最大の想い出の本は、吉本隆明『高村光太 郎』 (1957年、初版)だな。
★オヤジ北海堂♪1946年生まれ!意外と若い(がくっ。)。
北海堂のオヤジ は、意外 に若い(?)1946年生まれ。
相変わらず、たいして代わりばえしねー棚だぁ〜(笑)、
セリーヌもまだ売れてねーし、
と、愛情こめて立ち読み。
久しぶりに来たし、
ここのオヤジには自己紹介もしてないんだけど、
また&またダミ声をかけられる。

「お客さん、最近は地元で活躍されているようで。」
「はぁ?」
「テレビ、観ましたよ。」
・・・魔法への入り口。『ス ロバキア国立オペラ沼田町公 演』、のコトか!?
Yeah! きらきら★ススキノ交差点♪
さらば、ススキ ノ (笑)。


翌日、2008年2月29日 金曜日。4年に1回の日、だね。
コジツケな日々は続き、この日の始まりに観た映画は、昨夜、私が語った「食管法」が施行された1942年が舞台であった。
1942年、日本はコメとアジ アを 管理しようとしたのだ。
2008年2月29日(金) 10:00Am〜12:50Pm映画を観た♪
 Sapporo Cinema Frontier  早朝料金 \1200
欲、注意★「後ろ」から殺す意味。
やっぱ、映画館で観たい♪『ラスト、コーション 色|戒』

原題;♪クリックして、見よっ!『Lust, Caution』
監督;アン・リー
出演;トニー・レオン、タン・ウェイ、ジョアン・チェ ン、王力宏(ワ ン・リーホン)

★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
し か し、朝から『ラスト、コーション』って、どんな一日よ?とも思ったが、
意外と上映館が少ないので、このタイミングで観るしかな かった (笑)。
そ も &そも私はタイトルは、『ラスト・コーション』=Last caution、つまり
「最後の警告」だと思っていたのだが、冒頭のタイトルで 「Lust, Caution」
つまり、「欲望、警告」だと知り、ずこん・とヤラレた。 ほんの少しの 映画情報
で、これがスパイ映画であると思い、それに女がからむの で「最後の警 告」
で、な〜るホドと勝手に納得していたわけだ。んが、 「Last」は 「Lust」であり
二つの単語をつなぐのは「・」ではなく、「、」なのだ。 この「、」の 色っぽさは
映画を見た後にはかなり尾を引く(笑)。中国語の原題で はさらに 「|」で
区切られており、しかも、「欲望」は「色」と、ズバリ。
さ ら にこの映画のたくらみが巧妙なのは、最高のクライマックスで女が
男に震えながら告げるのが、まさに「最後の警告」なの だ。一気に加速 する
物語を追う最中に、これに気がつかされてしまっては、こ の映画がかな り
頭脳を高度に使ってレイアウトが練られたことが分り、私 は客席の暗闇 で
おど&おどしながらエンド・マークまで引きずられていっ てしまった。
し か もこの映画には、ジョアン・チェンも出演している。1987年の大ヒット
映画『ラストエンペラー』で皇后を演じて大注目された女 優だ。この布 陣は
明らかに「ラスト」という言葉を遊んでいるとしか思えな い。っーか思 いたい。
私 た ちが口の中に「Last」と準備する時の薄っぺらな絶望感と、「Lust」
と思いつくときの丸みをおびた熱の広がりは、実は表裏一 体であり、歴 史
とか社会とか人生といった大きな物語りも実は、ふくらん でゆく丸みを 帯び
た熱が準備した発酵物であることが分る。権力よりも魅力 的な愛を手に 入
れた男の幸福と、使命感よりも魅力的な愛を知った女の不 幸が時に交差
してしまうのが世界なのだろう。そして、それを描く時、 映画は魅力的 だ。

1:30Pm
発の
JRで、
深川へ。
戻ればま、また。★東洲館♪
JR深川駅に隣接している『東洲館』へ。

Artとは、ニューヨークのホイットニー美術館から、大阪の乙画廊まで、どこでもドアの奥で、今夜、パーティが2時から開かれる!『深川市 絵 画・書・写真 美術交流 協会展』
『深川東高等学校写真部 卒業記念写真展』

相変わらず、渡辺貞之画 伯の突出が目立つが、
この手の市民展覧会で楽しみたいのは、
ここ1年間の市民の日記のような作品との出会いだ。
「ああ、あの舞踏家も来たなぁ。」とか、「あんな空、私 も観たなぁ。」とか。
そして、それでも、芸術は非凡を目指す。
日記が狂気を手に入れるために、このグループは価値があるのか?
それは参加者自身への自問でもあるのだ。

3Pm
深川市立病院に入院しているヒデンコのとこへ。

ヒデンコが倒れたのは2月19日(火)だった。
前から突発的に腹を押さえていた彼だが、
今回は耐えられなかったようだ。
それも&そのはず、病院に行くと、即、手術。
腸閉塞だった。

手術は全身麻酔で行なわれ、
左の鼻の穴から直径3〜4cmもある太いチューブを胃まで刺され、
体中から排泄物と血液を出すパイプと袋をぶら下げての手術だった。
全身麻酔とは言え、意識があるもんだから、
「黄色いものやら、ドズ黒い血やらが、だらだら出てゆくんだ。」と、
自分の意志でもないのに自分の肉体が働く様をただ見ていたという。

手術は順調に進んだ。
もちろん、腸を切ったのだから、しばらくは水さえも飲めなかった。
私が訪問した術後10日目は、ようやく食事も水もOKで、
やせた顔がヘンに入院前よりも健康にすら見えた(笑)。

ああ、コイツって、太る前はこーゆー顔だったな、とか(笑)。

手術では腸の上の方、つまり小腸を8cm切り取った。
ドス黒いものがつまっていたという。
手術跡も見せてもらったが、ヘソの上に薄い線があるだけで、
大手術のカケラも見えない。この手術傷、消えるんじゃない?って感じ。

「じゃ、退院もけっこー早いんじゃない?」
「それがさぁ、ヘルニアも 併発しちゃって。」

なんでも手術後、歩いていると右の金玉に腸が落ちてきて激痛だったとか。

「横になっていると何でもないんだけど、歩くとなるのさ。」
で、3月3日(月)に、ヘルニアの手術をするそうだ。
そんなワケで退院は、3月10日ごろかな?

病室に似つかわしくないぐらいに、ゲラ&ゲラ笑い合って、私は帰った。
★ヒデンコ♪
ほぼ一週間、食事をしなかったから、スマートになっ たねぇ♪
Yeah、きらきら★人生交差点♪
また、悪さ、しようぜ。
★愛妻家♪
なんだか、高校 生の時の 顔にもどったね(笑)。

うぇ〜ん!腸閉塞かぁ。実 は私の兄は、腸閉塞で死んでいる。1961年5月16日のことだ。
あの、つげ義春のマンガのように、「ヤマ買い」が暗躍し、ヤミ米をさばいていた若い夫婦が60年安保のニュースを遠くで聞きながら育て た、最初の子供だっ た。
私の母は今でも「腸閉塞」の話題を聞くと、その痛さ、苦しさを語る。まるで自分も痛かったかのように。
若い夫婦の嘆きは長く続いたが、1962年3月31日、うぇ〜ん!天使のような男の子(がくっ。)が再び生まれ、夫婦に笑顔はもどった。
そんなワケで、私は世間では「長男」だが、戸籍上は「次男」なのだ。
そして、私の次に生れてきた弟は死にはしなかったが、すぐにヘルニアになり、幼い柔らかい身体に手術メスの傷が入る。
そんなワケで、私は「腸閉塞」と「ヘルニア」の間に生れてきた。

ヒデンコ、医学は進歩したから死ぬことは無いだろーケド(笑)、普段の不摂生をここでリセットしちゃえばいいのよねん♪
・・・え?私も?
がくっ。

うぇ〜ん!で、帰社すれ ば、ケータイ電話を持っていない社長を迎えてくれたのは、膨大なメモだった。
がくっ。

ヒデンコもびっく り!!
★なんじゃ、それ♪
写 真 と本文とは、まったくカンケーございません(がくっ。)。
写メ〜ル差し 出し人 : 茨木のスーパー・カーで煉瓦の夢をストローク♪タ テワキ@お布団 でROCK
送信日時: 2008年3月5日(水曜日) 8:26m
宛先 : 久保AB-ST元宏
おはようござ います、タテワキ です。

きのうヒデンコちゃんのところへ行ってきまし た。

昼飯のあとだったせいか彼は眠っていましたが、 ジッーと見ていると
殺気を感じたのか虚ろな表情でオーァーと起き上 がり

ヒデ 『どうしたのぉ?』
タ  『いや・・・、どうしたのじゃなくお見舞 いにきたんですけ ど・・・?』

タ  『例の久保さんのヤツにでっかく載ってい たからさー』
ヒデ 『えぇぇぇーーーー 何それ??』

タ  『ヒデンコの闘病記バッチリ載っていた よー』
ヒデ 『・・・・・・・』←(やや放心気味)

ヒデ 『久保さんが急に来て写真とって帰ったん だよネェー』
   『そっかぁ〜、なんかそんな感じしたんだ よねぇ・・・』← (ノックアウト状態)

その後はお決まりの入院から今までのお話を。
彼は退院するまで何回同じことを喋るんでしょう ね。

では。

あれぇ?なんだっけー?お米に関するクイズの答え
問1 2. 3,000粒

約2,750粒であ〜る。
ちなみに、うぇ〜ん!久 保AB-ST元宏は、間違った(がくっ。)。
「1」にしちゃった〜。
問2 2. 3株

1穂=50粒
1株=20穂
1株=50粒×20穂=1,000粒
茶碗1杯=3,000粒=3株

ちなみに、茶碗1杯=約30円。お米は安い!
ちなみに、うぇ〜ん!久 保AB-ST元宏は、大正解〜♪
問3 3. 60kg

ピークは
うぇ〜ん!久 保AB-ST 元宏が生れた1962年。
今はその三分の一に減った!
ちなみに、うぇ〜ん!久 保AB-ST元宏は、大正解〜♪
問4 2. 北海道 ・ 新潟県 ・ 秋田県

2005年なら、上記だが、
2007年であれば、
1. 新潟県 ・ 北海道 ・ 秋田県
で、ある。
つまり、北海道と新潟県で毎年、デッドヒートをしている、ってコト。3位以下とは大きく差が開いている。
ちなみに、うぇ〜ん!久 保AB-ST元宏は、大正解〜♪
問5 3. 11万ha

これも、ピークの半分。消費が三分の一に減ったんだからねぇ・・・。
ちなみに、2007年は、116,000ha。
ちなみに、うぇ〜ん!久 保AB-ST元宏は、間違った(がくっ。)。
「2」にしちゃった〜。
問6 3. ひとめぼれ ・ ヒノヒカリ ・ あきたこまち

コシヒカリは全体の4割で、ダントツ。
2位の、ひとめぼれ、3位のヒノヒカリは、それぞれ1割。
ヒノヒカリは北海道にはなじみが薄いが、
九州の品種で、中国・四国地方や近畿地方など西日本で広く栽培されている。
1997年のヒノヒカリは、食味でコシヒカリを超えたが、高温障害に苦労していて、最近は苦戦している。
あれぇ?ヒノヒカリって、なんだっけー?
4位の、あきたこまちは、9%。
ベスト4に北海道の品種が入っていないのを不思議に思うかもしれないが、
きらら397 3%
ななつぼし 2%
ほしのゆめ 1%
で、3品種で6%を占めている。
6%と言っても、コシヒカリの40%に比べれば少ないが、コシヒカリはほぼ全国で作付けされている。
北海道の品種は、北海道のみでの作付けで
全国に対して合計6%も占めているのだから、やはり、すごい〜♪
コシ、すごいねぇ。
しかし、まぁ、上記の表で分るように、現在食べられているほとんどの品種はコシヒカリの子孫なのだ!
ちなみに、うぇ〜ん!久 保AB-ST元宏は、間違った(がくっ。)。
「2」にしちゃった〜。

It's a
too much
small world




text by うぇ〜ん!久保AB-ST 元宏 (2008年8月26日 4:36Am)
あの方をうっとりさせているのは、
みんなが見とれているからじゃなくて、
ひとりの人から賛美されているからだわ。
パラパラ・・・レ フ・トルストイ『アンナ・カレーニナ』
「第一編23」(1878年) 訳;木村浩

うぇ〜ん!2008年も、 いろんなコト&いろんな出会いが あった 私であ〜る。
8月も終わり、いよ&いよ2008年も後半に入るので、思い出話(がくっ。)を少々。
講演?公演!Yeah! ララララライ♪唄いましょうか?
2008年28 日(木)には、
KKRホテル札幌で、
久 保元宏大先生大講演会
を、開催。

最近、発見したんだけど(笑)、
この講演会の
主 催者側の報告もネットで公開さ れている。

田中一生さんの馴れたマイクさばき?
久保の前座(?)を務めた田中一生氏は、
現在も使われている米の品種改良に
成功した有名人。
久保、登場!
1 時間程度 の漫談(?)なら
お手のもの。

★2月28日♪久保、登場!
エラソーで、すみません(笑)。
★交流会パーティ、田中さん♪久保もカメラを持ってるよ。
講 演会が 終わって、懇親会♪
Wow! ★交流会パーティ、田中さん♪後ろに、akillerさん。
ヤ ミ講師 (がくっ。)と、正統派の講師。
うぇ〜ん!また、2008年のいろんな出会いの象徴の一つが、
児童文学者、加藤多一をめぐる、つながり、だ。

スタート・ラインは、にれの木〜!桂子さん♪ケーコ@プ チレストラン「にれの木」嬢だったけれど、
★just imagine...♪札幌時計台ギャラリー♪北海道立文学館での、2008年17日(土)
ここ1年間の出会いの集大成のような夜だっ た。
ホシコから手に入れたモノたち。★ケイコさーん♪
ケーコ嬢の朗読後、加藤 多一も加わってのトーク・ショー♪

おかたずけー。多一であ〜るぅ?
「あそんだ」(?)あとは、
きちんと、おかたづけ♪

うぇ〜ん!そ して&まぁ、
ここが私の天才なところ(笑)なんだけど、
この『朗読会』の後、
「写真、撮りましょ〜♪」と、
おかたづけ後の会場にいる方々に
声をかけたんでした〜♪
で、撮られた写真が、下記なんだけど、
ここに写っている人の半分は、
私がデタラメに
その場で声をかけただけの人(笑)。
お〜い、集合写真、撮ろう!多一であ〜るぅ?
会場にいる人に、てきとーに声をかけて・・・
うぇ〜ん!写真撮影に呼び込んだ
ガードマンさん、
ル・プラな田中さん&高田青年、
私の直感がまだまだ正確であることを
再確認させていただいた
愉快なイレギュラー出会いでした♪
ありがとーございます♪



ローラに花束を!す ごくいい集合 写真ですね。
諦めず、何度も「写真撮りましょ〜〜」って
言い続けた甲斐があった。
ガードマンさんすごくかっこよかったですね。
多一先生のお兄さんの次にかっこよかった。
リズム感反 射神経バツグンの皆さんと
テーブルを囲んだル・プラの時間も
とても楽しかったです。

記念写真は、これでOK!多一であ〜るぅ?
写真、左から、
アルテピアッツァ田中だ!うぇ〜ん!アルテピアッツァ田中ベジベジ!高田 @とうふ色のホワイ ト・アスパラガスうぇ〜ん!久 保(がくっ。)、
ローラに花束を!ミカキチ@ろーら、 加藤多一、星野ケーコ、名も知らぬガードマンさん、
前列は、
加藤多一のパートナー=ぽこぺん!飛島詩子@『絵本屋・ぽこぺん』、東出オヤビン。

で、この直後、まるでナンパ(笑)したかのよーに、初めて逢ったアルテピアッツァ田中だ!うぇ〜ん!アルテピアッツァ田中さん、ベジベジ!高田く んを「打 ち上げ」に誘っちゃった(笑)♪
Oh ! うめぇ〜♪ジューシーな豚肉ソティ!ビストロ『ル・プラ』
ル・プラであ〜るぅ?
なん だか、ローラに花束を!ミカキチと、アルテピアッツァ田中だ!うぇ〜ん!田中さん、
初対面なもんで、
最初は、ややかたかったっスね(笑)。
料理は、いつもの(?)、『鶏と豚のムース・パテ』♪
ワインは、ボルドーの白から♪
ル・プラは、これでOK!アルテ酢であ〜るぅ?
そ れでも、
酒と会話が進むにつれ、
アルテピアッツァ田中だ!うぇ〜ん!田中さん、ナ イスな表情♪
だって、途中で一度、寝たから(笑)。
Re: 魂を握られたみなさま江♪
差出人: アルテピアッツァ田中だ!うぇ〜ん!アルテピアッツァ田中
送信日時: 2008年5月19日 6:59Pm

ル・プラでの心地よい雰囲気と
一体となり、途中、店内で
ねむりについたタナカです。
佳子さん、その他おおぜい、
お疲れ様でした。

初対面とは思えない面々
愉快な打上げ食事会でした。
時の経つのを忘れ(ZZZ)、
夢のようなひとときでした。
次の日ワインの香りをさせて
出勤したのは言うまでもありません。
(久保さんのペースに
ハマッてしまった〜!)

みかさん、隣りでグーグルしていたのは
明白ですよね。
失礼仕りました。
ル・プラは、これでOK!久保であ〜るぅ?
ト イレで、
若くて愚かだった(=今も!)
自分のラクガキに巡礼。
まぁ、相変わらずです(がくっ。)。
うぇ〜ん!そ の札幌でのグーゼンの一夜が、
めっちゃ面白かったから、
2008年7月20日(日)に、
沼田町の若林博士ログハウスでの
『飲酒トラ イアスロン 豆乳付き』
パーティに、
アルテピアッツァ田中だ!うぇ〜ん!アルテピアッツァ田中さんと、
ベジベジ!高田くんをお誘 いしたら、
即、「行きます〜♪」と、言ってくれた(笑)。

しかし、この時がまだ出逢って回目
とは思えない大盛り上がり!
Yeah! やっぱし、ジェフの撮影で、ござる。
アルテ田中さんも、無事、沼田町に到着♪
こんなに深い付き合いになっちゃうとは!
Yeah! やっぱし、国際的で、ござる。
アメリカ人のエミリー、ネパール人のサントス、
日本人の久保も(笑)。
うぇ〜ん!さ て、沼田町は『夜高(ようたか)あんどん祭り』
2008年8月23日(土)に、
最終日♪
で、とーぜんのよーに(笑)、
アルテピアッツァ田中だ!うぇ〜ん!アルテピアッツァ田中さん、やってきてくれました♪

よーやく、この時がまだ出逢って回目(笑)。

んが、この前日に平取町から、だってなおとさんが
来町していたんだから、
このニアミスは、なんだか、ちょ、くやしーっ(笑)。

それでも、とーぜんのよーに、
まさ&はる先生ご一家が
久保商店の焼き肉会場(?)に
のこ&のことやってきた♪
いつのまにやら、なんのこっちゃ、と、Yeah! やっぱし、オールスター・キャストで、ござる。
まさ&はる先生ご一家、アルテ田中さん、
タテワキさん、そして若林博士!
『共犯新聞』オールスターズだぁ♪
Yeah! やっぱし、すぐに気が合うんで、ござる。
アルテ田中さんと、まさ先生♪
すげーハナシが
盛り上がっていた。
←この二人、
かなり話し込んでから、

まさ先生「あのぉ。
基本的なこと、
きいていいですか?」

アルテ田中さん「はい。」

まさ先生「あなた、
だれですか?」

がくっ。
あーそーだ。
この二人、
初対面だった(笑)。

Yeah! やっぱし、共犯書斎、で、ござる。
みなさんで、久保の書斎を見学(?)♪
はる先生
「『共犯新聞』発行の怪しい活動拠点にまで
入れていただき、光栄でございました。
46才若社長の部屋とは思えない
ぶっ飛び方してましたね〜!
予想通といえば、そうなんですが…。」
Yeah! やっぱし、祭りは出なきゃ〜、で、ござる。
祭り囃子が聴こえてきたぞー♪
久保商店前が、夜高あんどんの出発場所なので、
会社の奥で酒を呑んでいるだけで、
ぜんぶ、観れる(笑)。
まずは、小学校あんどんが、
どんどどどん♪
我が家の長女がハイテンションで登場。
書を捨てて、街へ出よう!
Yeah! やっぱし、祭りは博士が出なきゃ〜、で、ござる。
アルテ田中さんは、夜高あんどん、初体験♪
アルテ田中さん
「小さな町がこれだけの迫力ある夏まつりを催すとは
想像以上に感激しました。
噂の焼き鳥屋『のらくろ』も目撃できて、
久保AB-ST元宏さんのアジト!?にも侵入を果たし、
生ガクッ!を聞いたし。

Yeah! ストリート・ファイティング・ランタン!
今宵も、ハデにぶつけてます。
Yeah! やっぱし、酒がこうさせる?
NO ビール、NO 祭り。
Yeah! やっぱし、酒がこうさせる?
メタボも怖いけどね。がくっ。
Yeah! やっぱし、酒がこうさせる?
地元グルメも、田舎の祭りの楽しみ♪
Yeah! やっぱし、祭り博士!
若林博士は商工会あんどんの重要キャラ♪
Yeah! やっぱし、花火は、祭り博士!
祭りのフィナーレは、花火♪
Yeah! ストリート・ファイティング・出店?
さて、祭りが終われば、久保の書斎で呑み直しだぁ!

Yeah! やっぱし、共犯書斎、で、ござる。
久保の書斎で文豪ごっこ(?)♪
メトロノーム復活劇!
アルテ田中さんは、
若林博士の家に泊まる予定だったので、
商工会あんどんの打ち上げから抜け出してきた
若林博士が迎えに来た。
・・・がっ!
アルテ田中さん、久保のベッドで寝ちゃってた(笑)。
うぇ〜ん!「博 士、こりゃ、ムリっす。
アルテ田中さん、我が家に泊めます〜♪」
Yeah! やっぱし、祭りは博士が出なきゃ〜、で、ござる。
翌朝、照れながら微妙なお礼(がくっ。)を博士宅へ♪

うぇ〜ん!さて、ここまで読んでき たみなさん。ここまでの中に、すげー!びっくり実話がかくされていたんでした〜。
それを私が知ったのは、夜高あんどん祭りの夜だった。
アルテピアッツァ田中だ!うぇ〜ん!アルテピアッツァ 田中さん「久保さん、『共犯新聞』、私、読んでいるんですが・・・。」
うぇ〜ん!「ど も。」
アルテピアッツァ田中だ!うぇ〜ん!「実はま だ、読み方がよく分んなくて・・・。」
うぇ〜ん!「が くっ。ちょっと、複雑な迷路っぽいからねぇ〜」
アルテピアッツァ田中だ!うぇ〜ん!「それ で、最近、久保さんの大講演会の記事を『共犯新聞』内で見つけて、読んだんです。」
うぇ〜ん!「ど も。」
アルテピアッツァ田中だ!うぇ〜ん!「久保さ んと一緒に講演してた人、いましたよね?」
うぇ〜ん!「あ あ。農業試験場の、有名な品種改良の開発研究者だよ。」
アルテピアッツァ田中だ!うぇ〜ん!「ええ。 知ってます。」
うぇ〜ん!「彼 は、函館にもいたけど、今は岩見沢、かな。」
アルテピアッツァ田中だ!うぇ〜ん!「ええ。 知ってます。」
うぇ〜ん!「へぇー。 田中さん、知り合いなの?あ、美唄から岩見沢近いしね。」
アルテピアッツァ田中だ!うぇ〜ん!「ええ。 私の兄、なんです。」
うぇ〜ん!「あ、 そう。」
アルテピアッツァ田中だ!うぇ〜ん!「は い。」
うぇ〜ん!「・・・・・・。」
アルテピアッツァ田中だ!うぇ〜ん!「ええ。 二人っきりの、兄弟なんです。」
うぇ〜ん!「どひゃぁーーーーーっ!!!」
アルテピアッツァ田中だ!うぇ〜ん!「私も、 びっくりしましたよ。ぐーぜん声をかけてくれた久 保さんが、私の兄と講演会を一緒にしていただなんて。」

It's a too much small world、である。
つまり・・・、
Wow! ★交流会パーティ、田中さん♪後ろに、akillerさん。
右の、田中さん
と、
Yeah! やっぱし、酒がこうさせる?
右 の、田中さん

が、実 の兄弟だったのだぁああ!!!

うぇ〜ん!(自分で言うの もナンですが、)『共犯新聞』、恐るべし。