10月 | 11月 | 12月 | 気ままな教室日記(12月) | 1月 | 2月 | 3月 | ||||||
4月 | 5月 | 6月 | トップページへ | 7月 | 8月 | 9月 | ||||||
10月 | 11月 | 12月 |
12月15日(水) | テ┃ス┃ト┃の┃採┃点┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ |
12月14日(火) | 難┃読┃漢┃字┃ ━┛━┛━┛━┛ 6年国語で毎時間行っているパズルで、今日は難読漢字を出題してみました。する とこれがかなりの人気でした。難読漢字は子どもたちも大好きなものの一つのよう です。 出題した漢字は ①浴衣 ②風邪 ③欠伸 ④吃逆 ⑤蒲団 ⑥火傷 ⑦伊達 ⑧黒子 ⑨足袋 ⑩白髪 の10題でした。 子どもたちはヒントも参考にしながら、楽しく取り組んでいました。 |
12月13日(月) | ま┃と┃め┃新┃聞┃ ━┛━┛━┛━┛━┛ 5年生の理科。テストを返して、間違い直しをさせたあと、2学期を振り返って、 まとめの新聞作りを行いました。条件は「教科書もノートも見ないで作る」という ことです。 こういう場合、関心意欲・表現力・知識がどのくらいあるのかを見ることができま す。もっとも、全て教師の主観です。しかし、客観的に見るといっても、どこかに 必ず主観が入るものです。主観と割り切って成績をつけることもまた必要だと思い ます。その際には、高学年の児童には、自分の住んでいる町がどのような歴史の上 にどのように発展してきたかを知る必要がありそうです。 |
12月12日(日) | 成┃績┃処┃理┃ ━┛━┛━┛━┛ 学校で成績処理。 |
12月11日(土) | 成┃績┃処┃理┃ ━┛━┛━┛━┛ 学校で成績処理。 |
12月10日(金) | テ┃ス┃ト┃の┃採┃点┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ テストの採点に追われる一日です。来週が成績交換です。 1週間たまっていた教室日記を思い出しながら書きました。 やはりその日のうちに書かないと、印象が薄れて文章に迫力が出ません。 なるべくその日のうちに書きたいと思います。しかい、時間がないのではなくて、 精神的にゆとりがないと書けないということがわかりました。心が充実していない と文章もまた充実しないものです。 |
12月 9日(木) | 6┃年┃間┃の┃思┃い┃出┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 6年生の国語で6年間の思い出を発表してもらった。 単なる発表に加えて、何かパフォーマンスを入れるという条件である。 どんなパフォーマンスがあったかというと・・。 ①寸劇・・・これが一番多かった。そして、けっこう乗り気でやっていた。 コント風におもしろおかしくやるということが、もう当然のように なっているのだろう。軽薄短小のパフォーマンスだ。 ②イラスト・・・自分で入らすとを描いてそれを見せながらの発表。 ③写真・・・写真を紹介しながらの発表。 |
12月 8日(水) | 廊┃下┃の┃歩┃行┃ ━┛━┛━┛━┛━┛ 職員会議で廊下の歩行についての話題が出ました。廊下を走る子がいるので注意し たい、ついては同一歩調で行いたいという提案です。 こういうきまりを指導する場合、 ①なぜそのきまりが必要なのかをはっきりさせる。 ②きまり作成に子どもが参加する。 ということを念頭に置かなければ、守ろうとする意識は高まらないような気がしま す。忙しくてなかなかできないというのが現実ですが。 |
12月 7日(火) | G┃P┃S┃携┃帯┃プ┃ロ┃ジ┃ェ┃ク┃ト┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ GPS携帯をと情報追記型GISを用いたプロジェクトが進んでいます。自分の校 区の取材は終わり、情報を追記しました。アイコンの使い方を決めて、地図上にプ ロットし、傾向が分かるようになりました。 昨日は、他校の様子を見て、感想や質問を掲示板に書き込む作業を始めましたが、 その後、4校全ての取材活動が終わってからの交流にしようとしうことになり、一 時中断しています。本当は、今日も書き込みの作業をする予定でしたが、今日は、 行いませんでした。 |
12月 6日(月) | 特┃別┃支┃援┃教┃育┃研┃修┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 町内の特別支援コーディネーター研修がありました。今回は、書く学校の実態把握 とその状況の紹介、そして、今後の見通しについての研修でした。何をどうやるの かが、まだまだ不透明な印象です。 |
12月 5日(日) | 成┃績┃ ━┛━┛ 昨日と同様の仕事をしました。 |
12月 4日(土) | 成┃績┃ ━┛━┛ 午後は学校で成績事務。 |
12月 3日(金) | P┃T┃A┃忘┃年┃会┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 今日は授業参観がありました。 学級担任のない私は、5時間目、校舎外を巡回して不審者対策をしていました。 とても穏やかな天候で、散歩をしているような気分で、のんびりとしかし目を配り ながら、校地を5周くらいしました。 夕刻から恒例のPTAの忘年会です。 教職員も14人参加しました。 保護者の皆様と親しくお話をする貴重な機会ですので、なるべく保護者の席へ行っ て話をすることにしています。 楽しいひとときでした。 |
12月 2日(木) | 地┃図┃へ┃の┃追┃記┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 火曜日に撮影した学区内の遊び場の写真に、新たな情報を追記しました。 ①そこでできる遊びの名前 ②人数 ③おすすめ度 ④説明 です。 さらに、地図上にプロットされるアイコンの約束を決めました。 今回は、 ①今、遊んでいる ②昔、遊んでいた ③これから遊んでみたい という時間軸も考慮していますが、まず、この3つを色分けすることにしました。 次に、5段階のおすすめ度をアイコンの3種類を用いて3段階に直して表示してみ ることにしました。 こうして少しずつ地図ができあがってきました。 まだ、作業の途中ではありますが。 |
12月 1日(水) | 俳┃句┃会┃ ━┛━┛━┛ 6年生の国語の時間に、学級俳句会を催しました。 ①全員にB5の上質紙を配り、そこに、俳句を一つ考えて書かせます。このとき、 自分の名前は書かないようにします。 ②全員の紙を集めてよく混ぜ、順番を適当にします。 ③全員の用紙に1から通し番号をつけます。 ④それらの用紙を児童一人に一枚ずつ配ります。 ⑤児童は配られた用紙の番号をノート書き、その俳句を読んで点数をつけます。 ⑥全員が点数をつけたら、用紙を順送りにしていきます。 ⑦こうして全員の俳句を読んで点数をつけます。 ⑧上位3人に挙手し、最も挙手の多い俳句を最優秀作品とします。 ⑨これとは別に、教師の選んだ最もよい作品も最優秀作品として紹介します。 子どもたちは、かなり楽しそうに俳句会を行っていました。 |