10月 | 11月 | 12月 | 気ままな教室日記(10月) | 1月 | 2月 | 3月 | ||||||
4月 | 5月 | 6月 | トップページへ | 7月 | 8月 | 9月 | ||||||
10月 | 11月 |
10月31日(日) | パ┃ソ┃コ┃ン┃研┃修┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 夕べはそのまま千葉で泊まりました。今日は、パソコンの研修を午前中少しやって 帰宅しました。帰ってからたくさんのメールを処理しました。 明日から11月ですね。 |
10月30日(土) | 野┃口┃塾┃I┃N┃千┃葉┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 朝7時33分の電車で千葉へ向かいました。野口塾in千葉という講座に参加するた めです。10時少しすぎに会場へ着きました。雨が降り始めていたので、駅で傘を 買いました。実は、傘は持っていったのですが、バッグに差していたら、いつの間 にか落ちていたのです。 講座の後、先生を囲んで懇親会があり、とても盛り上がりました。 |
10月29日(金) | 石┃の┃標┃本┃の┃観┃察┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 堆積岩とか火成岩とは、今は勉強しないのですが、以前の標本がそのまま残ってい るので、それを観察しました。ルーペで観察してスケッチし、気づいたことを書き ました。硫黄分の入った岩、雲母、などが子どもたちの興味を引いていたようでし た。 |
10月28日(木) | き┃り┃な┃し┃う┃た┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 「きりなしうた」という詩があります。 きりなしうた 谷川俊太郎 しゅくだい はやく やりなさい おなかが すいて できないよ ほっとけーきを やけば いい こなが ないから やけません こなは こなやに うってます こなやは ぐうぐう ひるねだよ みず ぶっかけて おこしたら ばけつに あなが あいている ふうせんがむで ふさぐのよ むしばが あるから かめません はやく はいしゃに いきなさい はいしゃは はわいへ いってます でんぽう うって よびもどせ おかねが ないから できないよ ぎんこうへ いって かりといで はんこが ないから かりられぬ じぶんで ほって つくったら まだ しゅくだいが すんでない この詩の群読を2年生が学習発表会で行います。今日の書写の時間、ノート作業が 終わってから聞かせてもらいました。 3人ずつの小グループで1行ずつ読んでいます。題名が読み上げられると、女子3 人が起立して、私の方を指さしながらいきない、 「宿題早く、やりなさい!」 とすごい剣幕で始まったので、本当にどきっとしてしまいました。まるで、母親に 叱られているような感じです。続いて、叱られた男子3名がおなかを押さえながら 「おなかがすいてできないよ」 と言います。 以下同じように、起立してジェスチャーを入れながらの群読で、それはそれは楽し そうにできていました。振り付けを恥ずかしがらずにできるのでそういうところは 高学年の児童にはないよさです。 「まだ宿題がすんでない」 まで行ったので、 「宿題早くやりなさい、って続くんでしょう?」 「え? もう終わりだよ」 「だって、きりなしうただから、きりがなく続くんじゃないの?」 「じゃあ、おなかがすいてできないよ。」 てな調子で、チャイムがなるまで続きました。 |
10月27日(水) | 算┃数┃授┃業┃研┃究┃会 ┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 算数の研究授業がありました。3年生のかけ算の筆算です。2位数×1位数の、く り上がりのないかけ算を筆算でやる学習です。かけ算の筆算の最初の勉強です。学 校課題がコンピュータを使った授業の工夫なので、コンピュータを最後の練習の場 面で取り入れました。 それまで行儀良く、割と静かに授業をしていた子どもたちもコンピュータで筆算を はり始めると、とたんに元気になりました。コンピュータにはそういう魅力があり ます。さらに、使ったソフトでは、10問正解するごとに装備品がもらえて、主人 公の装備が充実していくというおまけがついています。また、10問のスピードが 最後に表示されます。そんな部分にも子どもたちは喜んで積極的にチャレンジして いました。 ところでかけ算の筆算のやり方って、万国共通なのでしょうか。わり算の筆算はや り方が違うというのはどこかで読んで記憶がありますが、かけ算の筆算は知りませ ん。九九のやり方が違うのは有名です。九九のやり方が違うということは筆算のや り方も違うのではないかと思います。 授業では、2位数×1位数の計算の仕方を子どもたちに考えさせて、そこから筆算 のやり方に結びつけようとしていました。この段階がとても難しかったような印象 です。 もともと決めごとの筆算のやり方だったら、理詰めでたどりつくのは難しいだろう と思います。決めごとなのだから、ある程度は、こうなっているんだとい説明で通 すことも必要な気がしたのですが・・・。 |
10月26日(火) | 朗┃読┃劇┃の┃指┃導┃に┃熱┃く┃な┃る┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 5年生が「とべないホタル」の朗読劇に挑戦しています。今日は補教に出たところ その練習が学習内容になっていたので、ちょっと指導をしてあげようと思い、始め ました。 まず、題名の読み方です。全員で読んでいるのですが、こんな読み方です。 高 べ な い ホ 中 と ル 低 タ これを表情のない一本調子の声で、ゆっくりのっぺりと読んでいます。そこで、ま ず題名の練習から始めました。 「みんなの読み方は下手です。こうやって、普通に読めばいいのです。」 高 とべな 中 いホ 低 タル 自然な行きづかいで一気に読み下してしまいます。しかし、こういう読み方がなか なかできないようで、何度も繰り返して練習しました。 その後も、全員で読むときに声を合わせること、句読点にばかりこだわらずに読む ことなどを実地に練習しました。一生懸命になると、指導する言葉も厳しくなって しまい、ちょっと反省しているのですが、そういう何かでショックを感じないと、 変わるっていうことは難しいことです。自分の読み方を劇的に変えていくには、大 きなショックが必要ですが、それを得るのは難しい昨今です。 |
10月25日(月) | 名┃前┃の┃ク┃ッ┃キ┃ー┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 給食の時間の前に、6年生の女子4人に呼び止められました。 「先生、クッキーを作ったので食べてください。」 「え〜、ありがとう。」 「4人で先生の名前を焼いてみました。」 「本当に? すごいね〜。うれしいな〜。」 「ちょっと上手にできなかったんですけど。」 去年担任していた6年生にも何度もお菓子を焼いてもらいましたが、担任でもない のに焼いてもらうと、またうれしさも格別です。 家に帰ってあけてみると、なんとまあ、ちゃ〜んと私の名前が漢字で焼き上がって いました。これにはびっくり。てっきり、クッキーの上に漢字で書いたのかと思っ ていたのですが、漢字の形にクッキーが焼いてありました。とっても上手だったの で写真にパチリ。その後、おいしくいただきました。ありがとう。 さて、国語の時間にプロジェクターを使うのもだんだんと当たり前のようになって きました。今日はさらに、すごいことが起きました。いつも、最初にパズルをやり ますが、パズルの答え合わせをするのに、「ペイント」を使います。ペイントにパ ズルを貼り付けて、その上で切ったり重ねたりという作業をしています。そうした ら、今日はなんと、授業前にパズルがペイントに貼り付いているではありませんか 。これにはびっくりしました。パソコンの得意な子が、いつも私はいったんパズル を「ペイント」に貼り付けているのを見て、事前にやってくれたようです。 こんなふうに、少しずつ進歩していくのも楽しみです。 |
10月24日(日) | フ┃ラ┃ッ┃シ┃ュ┃の┃勉┃強┃、┃転┃載┃活┃動┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 「kyositu,comニュース」の編集委員をしています。活動は主として転載です。今 日は、朝からホームページをはしごして転載記事を見つけ、記事にレイアウトして 送るという活動を続けました。その後は「フラッシュ」というソフトの勉強です。 フラッシュはかなり以前に購入したのですが、ちょっとやっては止めるの繰り返し だったのでなかなか理解ができませんでした。 今までの勉強は、解説書を見ながら、パソコン上で実際に動かしてみるという方法 で勉強していました。これだと進み方は遅いのですが、一つ一つ確認しながらでき るのでいいかなと思っていたのです。でも、これは非常に時間がかかる上に、全体 を見ることができないようです。そこで、あることを思い出しました。実は、私は マニュアルを読むのが好きで、ワープロソフトなどのマニュアルは最初に一通り全 部読んでしまっていました。無駄な時間かもしれませんが、これをやると、実際に 使い始めた時に、どんな機能があるのかがだいたい頭に入っているので、やりたい ことがあったらマニュアルを見ればできたのです。頭に入っていないと、できるか できないかさえ分かりません。 後に時間がかけられない状況になってきて、この方法は封印していましたが、今回 フラッシュを再学習するにあたって、この方法がいいのではないかと思いました。 で、今回の勉強は解説書をひたすら読んでいます。パソコンでいちいち確認はしま せん。これのいいところは、全体像が見えるということと、関連性を把握しやすい ということです。また、一度フラッシュをかなりいじくっていましたので、実際の 動きや機能を少しは分かっているというのも理解を助けています。 新しいソフトを勉強するときには、 1 解説書に沿って実際にパソコンを動かしてみる。 2 適当なところでやめて、自己流で何でもやってみる。 3 改めて解説書を最初から通して読んでみる。 4 解説書を思い出しながら、ソフトを使ってみる という流れて学習するといいのではないでしょうか。 もっともこれは相当時間がないとできないことかもしれません。 |
10月23日(土) | で┃き┃学┃セ┃ミ┃ナ┃ー┃i┃n┃群┃馬┃打┃ち┃合┃わ┃せ┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 来年の8月に、群馬県の太田市で開催される「第7回でき学セミナーin群馬」の打 り合わせで、太田市まで行ってきました。8時半に家を出て、10時頃到着。それ から3時頃までいろいろと話したりして、4時半頃帰宅しました。来年の群馬は熱 いです。1000名は集めようと張り切っています。ご期待ください。 |
10月22日(金) | 人┃権┃教┃育┃研┃究┃発┃表┃会┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 実は今日は社会見学の日です。1年生から6年生まで一斉にバスで出かけました。 でもなぜか私だけは、国分寺小学校の「人権教育研究発表会」へ。う〜む。なんと すばらしい日でしょうか。 6年生の国語の授業を中心に参観しました。「海の命」の授業です。常日頃、 野口芳弘先生の国語授業を目標にしている身にとっては、なかなか新鮮でした。と いうのも子どもたちの一人学びが中心の授業だからです。学習課題がいくつか用意 されていて(これは子どもたちと指導者で作ったらしいです)、それを解決するべ く子どもたちが自力で頑張るというもので、ある程度解決されたらグループになっ て発表しあっていました。 こういう授業もあるのだなあと参考になりました。 |
10月21日(木) | お┃も┃し┃ろ┃算┃数┃チ┃ャ┃レ┃ン┃ジ┃ワ┃ー┃ル┃ド┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 今日から、「おもしろ算数チャレンジワールド」が始まりました。これは、前項一 斉の算数学習です。朝の15分間を利用して、学年ブロックを3グループに分けま す。 (1)難問・奇問コース (2)ゲーム&パズルコース (3)パソコンコース です。 児童は好きなコースを選んで、それぞれ問題や学習課題に挑戦します。そしてその 出来具合などに応じて、カードがもらえます。このカードは教員の似顔絵カードに なっていて、それを全種類集めると、教頭先生、校長先生のところへ行って問題を とくことになります。めでたく合格すると、全員の似顔絵カードがそろいます。 カードはくじ引きで引きますので、うまくそろわないかもしれませんが、そういう ところが子どもたちには人気のようです。 算数への興味・関心を高めてもらおうというねらいで始めました。今後どんな展開 になっていくのか楽しみです。 (個人的には、尾道の土堂小学校の陰山先生の実践のように、徹底反復による基礎 基本の定着というのも魅力的なのですが) |
10月20日(水) | 台┃風┃と┃H┃P┃更┃新┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ またまた台風が接近してきました。 明日の朝、登校時刻が遅れるかもしれないので、その旨の連絡プリントを児童に配 布しました。その中に、学校のホームページにも情報が載るということがかかれて いました。ホームページの更新は私の担当なので、念のために確認してみたところ なんと、更新ができなくなっていました。 YAHOO!がホームページのシステムを変更したために、その変更の手続きをし ないと更新ができなくなっていたのです。考えてみたら、このホームページも少し 前に変更の手続きをしたばかりでした。 そこで、早速変更をしようと思ったのですが、ヤフーのIDやパスワードをすっか り忘れていて、なかなか手続きができません。そうこうしているうちに、児童が帰 る時刻が迫ってきます。このままでは、明日の朝、情報が混乱してしまいます。 急遽、放送で、ホームページにアクセスして見られるという部分を消してもらいま した。 ちょっと冷や汗ものでした。 |
10月19日(火) | 練┃習┃を┃楽┃し┃む┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 学習発表会の練習や準備が、あちこちの学年で始まりました。学級担任がありませ んので、直接指導することはありません。 子どもたちと一緒になって練習をする担任を見ながら、うらやましくて仕方があり ませんでした。去年のことを思い出して、つくづく学級担任はいいものだなあと思 っています。 そういえば、この「気ままな教室日記」を書き出したのも、ちょうど学習発表会の 練習をしている時でした。ほぼ1年になります。 さて、今日はMMの中でいい言葉に出会いました。障害を持った子どもたちに劇を 教えている人のお話です。子どもたち一人一人が、障害があってもそのまま演ずる ことができるように脚本を作るそうです。それは劇の完成を楽しむのではなく、劇 の練習そのものまでも楽しむためだそうです。なぜなら、子どもたちは劇の完成ま で演ずることができるとは限らないからです。 これは新しい発見でした。学習発表会の練習をしていると、よいよいものを完成さ せようとがんばります。それが悪いことではありませんが、発表の出来ばかりが気 になって、そのための練習にはあまり価値を見いだしてきませんでした。でも、練 習そのものを楽しむことは大事なことです。練習も大切な学習活動で、それが発表 会当日の活動に比べて劣っているということはないと思うからです。 そう考えてみると、練習それ自体が輝いてくるのではないでしょうか。練習の中で 子どもたちが表現し、向上し、満足している様子をきちんと見るのもまた教師の大 事な勤めのように思います。 |
10月18日(月) | 自┃然┃災┃害┃ ━┛━┛━┛━┛ 理科の時間に自然災害の体験を発表してもらいました。栃木県は天災の少ない土地 で、本当に天災らしいものはありません。それでも、雷の災害だけは例外のようで 子どもたちの中にも、自宅に落雷したことがある子が二人、本当に間近に落雷した のを見たことがある子が数人もいました。 授業の後、 「先生、雷が落ちないようにするには、内股にするといいんですよ。」 と教えてくれた子がいます。 「本当? どうして?」 「内股にしていると、雷の電気が地面に抜けていくんです。」 何かの番組で得た知識なのだろうけど、本当なのでしょうか。 |
10月17日(日) | 久┃々┃の┃休┃日┃ ━┛━┛━┛━┛━┛ 久々に朝、ゆっくり起きました。 起きてホームページを更新しています。 実は、昨日の欄に書いた、ホームページからのデータのダウンロードは、今日の朝 やったことでした。勢い余って書いてしまったので、そのままです。 久々の好天。 |
10月16日(土) | 教┃育┃シ┃ン┃ポ┃ジ┃ウ┃ム┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 森隆夫先生と林道義先生をシンポジストにお迎えした教育シンポジウムが教職員協 議会主催でありました。教育基本法改正についてというテーマなので興味がわいて 参加してみることにしました。肝心の改正問題にはあまり突っ込んだ議論はなかっ たのですが、その他のほうで、いろいろと勉強になりました。森先生が、権威には 制度的権威と人格的権威があると言っていました。教壇などは制度的権威で、あれ をなくしてしまったのは失敗だったと。野口先生と同じことを言っていました。教 壇に上るたびに、私はここに上って話をするほどのものではないけれども、今日は ここに上って話をさせていただく、いつかここに上るにふさわしい人格を備えたい ものだと思って授業をするのだと。いろいろおもしろい話が聞けておもしかったで す。ところで、この研修には旅費が出ます。協議会で動員するからです。毎週のよ うにお金をかけてあちこちへ行って研修をしている身からすると、何とも贅沢に思 えます。同時に、こういうのが当たり前だと思ってしまったら、お金のかかる研修 になど行く教師はどんどん少なくなるだろうと思いました。お金と時間という貴重 なものを使って研修に参加する教師はどんどん減っていくのでしょうか。 パソコンはもうあきらめて修理に出すことにしました。モニタだけ何とか映せない ものかと、プロジェクタを接続してみようと思ったりしましたが、一体型のものな ので接続用のコネクタがありません。あきらめました。 でも、家でメールチェックができないというのは、本当に痛いので、学校に持って 行ってあるノートパソコンを持ってきて、設定し直して使うことにしました。しか し始めてみると、学校のLAN用の設定とバッティングしてうまくネットにつなが りません。仕方ないので、リカバリーしてきれいにしてから何とか接続しました。 ソフトをインストールしてみましたが、ノートももう4年以上経っていて、かなり 不調っぽいのでいつだめになるか分かりません。 それでも何とかネットにつながら、メールの送受信は可能になりました。つぎは、 ホームページのデータをダウンロードします。FTPのソフトは手に入りますが、 ホスト名やパスワードなどが分かりません。画像にして記憶していたのも一緒に入 っていたので、みることができません。 しかし、私はついていました。私のホームページはヤフーを使っているのですが、 ヤフーは最近ホームページを根本的に作り替え、そのときにアップロードに必要な ホスト名などを変更したのです。最近のものなので、かろうじて一つは覚えていま した。ヤフーのサイトで確認することができました。それでアクセスして、サーバ ー上からダウンロードできました。それで、これを更新しています。もう一つは、 「でき学セミナー」というセミナーの公式サイトですが、こちらは勘でIDを打ち 込んでみたら、それがうまくヒット。やはりヤフーのサイトで確認することができ ました。 仕事も何とかなるようになったし、大事に至らなくて本当についています。 |
10月15日(金) | 学┃習┃発┃表┃会┃ ━┛━┛━┛━┛━┛ 来月の6日が学習発表会なので、どの学年も準備に入ったようです。何をやるのか を書いてみたのですが、お楽しみが減ると思って消しました。子どもたちや保護者 の方もたまに読んでくださっているようですので・・・。 理科の時間の最初に昨日の日食の話をしました。で、あれを聞いてみました。 「地球の周りを太陽が回っていると思っている人?」 3分の1くらいいました。自然なことですけどね。だって、そうとしか思えません から。知識として知るしかありません。体験と結びつかない知識は軽薄だなんて言 うんだから、太陽の周りを地球が回っていると信じていることに、それほどやっき にならなくてもいいんじゃないかと思うんですけどね。 「地球が太陽の周りを回っているって言った人、誰だっけ?」 「・・・」 「ヒントは寿司や。」 「寿司や?」 「お寿司を食べ飽きたときに、ちょっと食べるの」 「・・・」 「ただで」 「お茶?」 「違う」 「しょうが」 「そう。それなんていう?」 「あっ、ガリレオガリレイ」 |
10月14日(木) | 就┃学┃時┃健┃康┃診┃断┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 就学時健康診断です。毎年、視力の担当なので、もう勝手は分かっています。小規 模校なので、入学予定の児童も24人と少なく、それほど手間も時間もかかりませ ん。ランドルト管を大きく描いたものを見せて、まず説明します。 「ここに書いてあるのと同じのが、あそこにち〜っちゃく書いてあるでしょう?あ れをね、おじさんが指さすから、そしたら、ほら、ここ開いてるでしょう?この開 いてるところを指さしてください。こうやって。練習してみようね。」 と言って、ランドルト管を上下左右に回して練習します。だんだんと早くしていっ 笑いをとることも大切(?)です。これでほとんどの子は分かります。一緒に6年 生がついているので、分からない時には教えてくれます。 でも中には、開いているところを指さすっていうと、方向じゃなくて、まっすぐに こっちを指さす(開いている場所そのものを指さす)子もいて、なかなか楽しい時 間です。 黒板にはかばのイラストを描いておきます。終わりの時には「かばおくんを忘れな いでね。ばいば〜い。」と言って別れます。 パソコン復活せず! |
10月13日(水) | パ┃ソ┃コ┃ン┃ダ┃ウ┃ン┃!┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 帰宅してすぐにパソコンを立ち上げるのが日課です。メールの送受信だけで、長い ときは3〜4時間になります。もちろん、文章を練ったり調べたりしながらですの で、それがそのまま自分の教師修行にもなっています。 ところが、この日はいつまでたってもパソコンの画面が真っ暗(笑)。実は、一ヶ 月くらい前から、モニタの調子が悪く、たまに真っ暗になってしまっていました。 電源ケーブルを抜いて数時間放っておくと復活したので、そうやって使っていたの ですが、ついにだめになったようです。痛いのはデータを退避していなかったとい うことです。文書などは1月〜3月の間以外はバックアップがありましたので、そ れほど痛くないのですが、ホームページ用のデータとか自分の仕事と直結しない文 書などが保存できていません。 この日は、明日になれば復活しているかも、と思い、奇跡的に早寝(ふて寝)しま した。 |
10月12日(火) | 後┃期┃時┃間┃割┃開┃始┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 勤務校では、時間割は前期と後期に分けています。小規模校にも関わらず、教科担 任制をできるかぎりやっているのに加えて、少人数指導によるティームティーチン グも多く、時間割を組むのはかなりの大仕事です。私がその担当で、夏休みの最後 の頃に、5〜6時間をかけて組みました。それを9月いっぱい、職員にながめても らい、10月に入って時間割に書き起こしました。 一覧表にしてみると、それまで見えなかったところが見えてきて、個人で確認して た時にはわからなかったミスが何カ所がでてきました。それをぎりぎりで訂正し、 今日からの後期時間割に備えたのですが、ちょっと冷や汗ものでした。もう少し早 くからゆとりをもってするべきでした。次回への財産です。 |
┃ 10月11日(月) | ホ┃ー┃ム┃ペ┃ー┃ジ┃更┃新┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 朝から、ホームページを更新しました。少しページを付け加えたりしました。母親 の誕生日が昨日だったのですが、行けなかったのでプレゼントを持って実家へ顔を 出してきました。その後は、メールマガジンの校正をしたり、来月開く講座の要項 を作ったり、ホームページを更新したり、メールをチェックしたりして過ごしまし た。 |
10月10日(日) | 古┃道┃具┃屋┃さ┃ん┃め┃ぐ┃り┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 朝からすばらしい天候です。このシーズンの京都はまた観光客でいっぱいのようで す。そういうところへは全く行かず、古道具屋さんをまわりました。社会科の教科 書に出てくる昔の道具とか、算数の教科書に出てくる昔の計算機などを見て回りま した。夜、7時頃帰宅しました。 |
10月 9日(土) | 台┃風┃の┃中┃、┃京┃都┃へ┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 京都大学京都小学校で開かれた野口先生、佐藤先生、土作先生の講座に参加してき ました。早朝、東京駅に着いたものの、新幹線が台風の影響で出発の目途が立たず に心配しましたが、50分遅れて京都駅に着きました。その後不通になったようで すので幸運でした。京都はかえって天候がよくて講座の後は、地元の先生方との語 らいに花を咲かせました。 |
10月 8日(金) | パ┃ズ┃ル┃作┃り┃ ━┛━┛━┛━┛━┛ 今日は町音楽祭の日です。何人もの子が合奏の発表で出かけていきました。6年生 は何と7人しか残っていません。通常の授業を進めることはできませんので、子ど もたちに国語パズルを作ってもらうことにしました。 子どもたちに作ってもらったパズルの中からいいものがあったら、使わせてもらお うという魂胆です。いいものはちょっと改良して「今日の課題」として披露したい と考えています。 |
10月 7日(木) | イ┃ラ┃ス┃ト┃の┃あ┃る┃授┃業┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 私はよく黒板に人物のイラストを描きます。といっても、描くパターンは決まって いて、ほとんど同じ顔の人物ばかりです。でも、イラストを一つ描くと、それだけ で授業が楽しくなったような雰囲気になります。授業には多少の笑いが必要だと思 います。笑いがあると気分転換になり、その後の授業への転換となっていくような 気がします。 |
10月 6日(水) | バ┃ナ┃ナ┃は┃酸┃性┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 前回できなかった、いろいろな水溶液の性質を調べました。子どもたちが家から持 ってきたものは ○バナナ ○パイナップルジュース ○にがり ○シャボン玉液 ○カルピス ○コーラ ○なし ○ファンタ ○洗剤 ○お酒 ○す ○麦茶 などでした。バナナは蒸発皿の中でよくつぶして果汁を出して調べていたようでし た。結果はほとんどの食品が酸性でした。これには私も子どもたちも驚いてしまい ました。アルカリ性の食品を多く食べた方がいい理由が分かったような気がしまし た。 |
10月 5日(火) | 1┃2┃0┃÷┃4┃0┃=┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ 5年生の算数。いきなり問題を出しました。12÷4=。3年生の問題ですから、 全員が正解です。ほっとしました。次に120÷40=。これもまた全員正解する と思いきや・・・。なんとびっくり。答え30としている子が意外に多かったので す。 「あのね、常識で考えてみるんだぞ。120円持っていて、40円のお菓子はいく つ買える? 30個も買えるか?」 なんて話すとみんな分かるのですが、そういう常識思考が算数の問題をやり始める とできなくなってしまう子が多いようです。 それにしても、この問題でつまずく子がいるということの発見は驚きでした。すぐ に思い出して分かるようになったので一安心ですが。 今日は小教研でした。発表のお手伝いを指先だけしてきました。プロジェクターの エンターキーをぽんぽんと押してきたというわけです。でも、お手伝いを通して、 いい出会いがありました。ついている一日でした。 |
10月 4日(月) | デ┃ィ┃ベ┃ー┃ト┃ ━┛━┛━┛━┛━┛ 6年生の国語で、久しぶりのディベートのようなものをやってみました。 ディベートが教室に持ち込まれて、あちこちで実践されていた頃には、私もよくや っていたのですが、その後あまりやらなくなりました。ディベートでなければなら ない理由が分からなくなったからです。今回は、久しぶりに対立する意見について の話し合いなので、一度、形式だけでも教えておこうと思ってやってみました。 論題はカタカナは便利か不便かということです。勝敗があると意欲的になるのかど うか、いつもよりも発言回数が多くて、子どもたちも意欲的に取り組んでいたよう です。子どもたちが意欲的になるという点が、ディベート指導の最も魅力を感じる ことの一つだと思います。でも、どんな国語学力が形成されるのか、そのあたりの ことが今ひとつはっきりしないような気がします。 |
10月 3日(日) | 原┃稿┃ ━┛━┛ 一日原稿執筆。 生活習慣についての原稿を4本訂正して送りました。にこにこメールマガジン用の 原稿を3本書いて送りました。来週から始める算数の全校一斉学習に使うプリント を作りました。 |
10月 2日(土) | 転┃載┃ ━┛━┛ 一日のんびりと過ごしました。 夜、メールマガジンの転載活動をしました。 |
10月 1日(金) | リ┃ト┃マ┃ス┃紙┃ ━┛━┛━┛━┛━┛ リトマス紙を使って、水溶液の性質を調べました。 塩酸と水酸化ナトリウム水溶液と食塩の3つを調べました。 実験が終わって後片づけをしていると、男子がやってきて、 「先生、赤くなったリトマス紙に水酸化ナトリウムをつけるともとにもどるんです か?」 と聞きます。 「う〜ん。どうなるんだろうね。やってみるとよかったね。この次、やってみると いいね。」 また、授業の後、 「先生、この次の時間、本当に焼き肉のたれを持ってきてもいいんですか?」 「ああ、いいよ。でも、たれは色が濃いからリトマス紙の変化が分からないかもし れないよ。」 心に浮かんだ疑問が解決されるのはいいことです。 彼らはこの次の理科の時間を、ちょっとだけ心待ちにすることでしょう。 |