10月 | 11月 | 12月 | 気ままな教室日記(4月) | 1月 | 2月 | 3月 | ||||||
4月 | 5月 | 6月 | トップページへ | 7月 | 8月 | 9月 | ||||||
10月 | 11月 |
4月30日(金) | 家庭訪問最終日。そして自転車の指導も最終日。自転車指導はピンチヒッターだったので。 6年生に木下くんの話をして、ホームページの歌を聴かせてあげました。 放課後、1,2年生で習う漢字を使った「漢字ナンバークロスワード」作りに挑戦しましたが、か なり難しいことが分かりました。まだ、一つもできていません。今晩、また挑戦します。 明日からゴールデンウィークですが、たんぼを耕して終わりそうです。 |
4月29日(木) | 久しぶりに一日家にいました。短い原稿を2本書いて、学校の仕事をちょっと片付けました。 NHKで木下航志くんの番組をやっていたので食い入るように見ました。障害があってもそれを 全く感じさせない明るさと才能に脱帽しました。障害をもつ人がみんな航志くんのように生活す ることができる社会が実現できたらいいと思いました。思っただけでは何も変わらないのですが 思うことがまず第一歩だと思いました。とにかくいい番組です。ぐっときました。 |
4月28日(水) | 家庭訪問。私は自転車競技の指導。自転車競技というのは、確か正式名称は「交通安全子ど も自転車競技会」とかというと思います。ず〜っと前に、結構一生懸命に指導をしていた時期が あって、ノウハウは分かっているつもりですが、警察署長さんと駐在さんが来て指導してくださっ ているので、黙って見ています。 |
4月27日(火) | 今日も家庭訪問です。午後は小教研の総会があって、そちらに参加しました。総合的な学習の 時間の町の代表になっているので、そちらの部会にも出ました。小教研もちょっとマンネリ化し ているような感じですが、何をどうしたらいいものやら私にもよく分かりません。来賓あいさつで 事務所の指導主事の先生が、教科書採択について釘を刺したのが印象的でした。前回はいろ いろありましたから。 |
4月26日(月) | 今日から家庭訪問が始まりました。でも、私は学級担任がないので、家庭訪問には行きません 。その時間、自転車競技の指導をしました。指導と言っても、署長さんと駐在さんが来て教えて くれるので、それを見学しているだけですが。ただ立っているのも結構疲れるものです。 |
4月23日(金) | 今日は学力テストがありました。算数だけですが、前年度の学習内容がどの程度定着している のかを把握して、今年は算数の指導に力を入れていきます。 補教に出た4年生のクラスで、漢字練習をしていましたが、飽きてきたようなので、「田」の中に どんな漢字が入っているかをみんなで考えました。「一、二、三、五、日、口、山、川、土、士」な どが出され(もっと出たのですが忘れました)ました。次ぎに「東」で考えました。すぐに授業終了 になってしまいましたが、子どもたちはかなり乗り気になっていました。休み時間も頑張っていて 20個以上を考えついた子もいました。家でも挑戦してみるように話しましたが、さてどうでしょう か。 日本テレビで「光とともに」というドラマが始まりましたが、その原作となったマンガを読んでいま す。とても勉強になります。また自分自身を振り返って、反省することしきりです。 |
4月22日(木) | 交通安全子ども自転車大会に出場することになっています。それで、校庭に安全走行の図面を 引きました。暑い一日でしたが、職員で協力して引きました。1時間くらいで終わりました。教員 になって初めての小学校は、この大会で上位入賞が常連でした。私も指導担当となり、けっこう 頑張ってやった記憶があります。全国大会にも行きました。全国大会はすごい熱気で、小学生 の自転車の技術は半端ではありませんでした。それはそれで貴重な体験だったと思います。 |
4月21日(水) | 今日は6年生と体育館で、大きな声を出す練習をしました。なかなか授業中もはっきりした声が 出にくい子どもたちです。きっと、はきはきしゃべる経験が少なかったのでしょう。また、それを きっちりと指摘して来なかった私にも責任があります(去年も国語を教えていたので)。そこで、 今日は体育館のステージの上で後ろで見ている子たちに向かって大きな声でスピーチをしても らいました。 最初はとまどっていたり照れがあったりして、思い切り声が出ない子が多かったのですが、何度 かやっているうちに、こちらの心に響いてくる声が出るようになりました。一生懸命に何かをする とその気持ちがビンビン伝わってきます。そして、それだけ一生懸命やっている子どもたちが、 とても愛しくなってきます。今日は、6年生の子どもたちのすばらしさに触れ、私自身も何だかと てもいい気分になりました。 放課後は職員研修で、ブレーンストーミングとKJ法を用いて、学校課題についてのアイデアを 出してまとめました。おもしろいものができそうです。 |
4月20日(火) | |
4月19日(月) | 昨日はいろいろ田圃仕事が始まりました。午前中だけでしたが、トラクターを1年ぶりに運転し、 田圃をいくつか耕しました。時間はかかりますが、こういう第1次産業に従事しているという意識 が何となく好きで続けています。 |
4月16日(金) | PTA総会の日ですが、体力・体格調査説明会で宇都宮の総合教育センターに行きました。帰 宅後、電車で歓送迎会の会場へ。歓送迎会では、保護者の方と遅くまでいろんなお話をするこ とができました。年に1,2かいの機会ですから、なるべく保護者の皆様とお話ができるようにし ています。楽しいことでもあります。 |
4月15日(木) | |
4月14日(水) | 6年の理科で、物が燃えるときの実験を行いました。空き缶を3種類用意して、下部に穴をあけ たもの、上部に穴をあけたもの、穴をあけないもので、燃え方にどんな違いがあるかというもの です。予想では、一人だけ上に穴をあけたものがよく燃えると予想し、他の子は下に穴をあけた ものがよく燃えると予想しました。 校庭に出て実際に割り箸を燃やしてみようと思いましたが、燃やそうと思うと、以外に風がふい ていることに気づきました。いわゆる「そよ風」のレベルですが、物を燃やす実験としては少し強 い感じがします。校舎のかげで比較的風のない場所を選んで行いました。 うまくいくかどうか心配でしたが、思いの外燃え方に差が出ました。下に穴をあけたものが最も よく燃えましたが、次ぎによく燃えたのは穴をあけないものでした。ちょっと意外でした。 |
4月13日(火) | 学級担任のない身としては、自分の学級の話題を書くことができません。授業の話題や、その のちょっとしたことを書いていこうと思うのですが、改めて書こうとすると、そんなに印象的なこと がありませんね。いかに学級担任が刺激が多いかと今更ながら思っています。 |
4月12日(月) | 入学式です。一年生は元気いっぱいでした。入学式ではちょっと飽きてしまったようで、足をぶ らぶらしている子がほとんでしたね。でも、入場のときも退場のときも、二人で手をしっかりとつ いで歩いていく様子は、本当にほほえましいものだと思いました。これが、いつの間にか男女で 手をつなぐことを嫌がるようになるんですね〜。 その後登校班の確認をしましたが、1年生が何人も加わる登校班もあって、明日からの登校が 大変そうです。 |
4月 9日(金) | 今日から授業が始まりです。今日は5年生の算数と6年生の国語の授業がありました。今まで のように担任学級がないので、子どもたちの様子といっても、あまり書くことがなくて、担任学級 のない寂しさをちょっとだけ感じています。でも、5年生は一昨年担任していた子たちなので、親 近感もひとしおです。 |
4月 8日(木) | 卒業生を送り出して、しばらく中味がスカスカになっていましたが、今日から新学期が始まり、感 慨にひたっている間もなくなってきました。昨日の離任式には、卒業生も30人近くがやってきて くれて、うれしく思いました。 今日は新任式と始業式。新しい担任の先生が発表される、子供たちにはわくわくの日です。去 年のことをちょっと思い出しながら、学級担任のない身ですので、何だかぼんやりとその様子を ながめていました。 お昼時に、中学校で入学式を済ませた卒業生が顔を出してくれました。普段はめったに顔を出 さない男子と、よく学校に来る女子と、合わせて12,3人です。中学校のいろんな話をしてくれ ました。新しいクラスが決まり、担任の先生が決まり、みんな元気そうでなによりです。 |