10月 11月 12月 気ままな教室日記(12月) 1月 2月 3月
4月 5月 6月 トップページへ 7月 8月 9月
10月 11月
12月21日(月) 描写の練習の続きを授業しました。今日は「行動描写」とそれに関連して「心理描写」「生理描写」
の練習をしました。放課後はパソコン研修でしたので、放課後の編集活動は中止にして早く下校
るように言ったのですが、4時頃下駄箱を見ると、半数くらいの子がまだ残っていました。教室でし
ゃべっているのかな、と思って教室へいくと、なんとみんなで教室のワックスかけをしてくれていた
のでした。そういえば、清掃の時間に、「今日の放課後にでもワックスかけるか」と担当の子に話
していたのでした。私は研修に気をとられて、そのことをすっかり忘れていたのですが、子どもたち
はちゃんと覚えていて、有志の子たちでワックスかけをしてくれていたのです。何だかありがたくて
申し訳ない気持ちでした。
12月19日(金) 2学期の国語の内容が全て終了したので、作文指導を行いました。風景描写の書き方の指導で
す。作文を書く場合、子どもたちは叙述の文を中心に書きます。しかし、描写の文は少ないので、
様子を十分に伝えられず、臨場感や迫力が読み手に分かりません。そこで、描写をうまく行うため
の練習をしてみることにしました。授業の簡単な記録はこちらをご覧ください。
「風景描写の指導」
12月18日(木) 体育の跳び箱で「台上前転」「ヘッドスプリング」「ハンドスプリング」をやりました。セーフティマット
を敷いて行いました。スプリング技は足を蹴るタイミングが難しいです。上手に蹴り出せる子は数
名でしたが、この技には、跳び箱の得意な子も苦手な子も楽しそうに挑戦していました。
12月17日(水) 総合的な学習の時間に、インターネットを使って「日本の文化」を調べようとしました。でも、勤務校
のネット環境は、ISDN1回線しかありません。その環境で30台のパソコンを同時に使うとどうなる
か。以前もやったのである程度予想はしていましたが・・・。5分待っても10分待っても、画像は出
てきませんでした。ADSLにしたいのですが、地域的に問題があったようで、以前一度ADSLにし
たところ1週間ほどで全くつながらなくなり、ISDNにもどしていたのです。来年1月に最後工事を
することになっていますが、なんとか成功してほしいと思います。
12月16日(火) 日曜日からずっと所見の下書きを書いています。39人について3カ所の書き込みがあるので、結
構時間もかかります。

さて、今日も英語活動がありました。こんな感じです。
1 あいさつ。数名の子供たちを指名し、挨拶をしてもらいました。
2 歌。先週と同じ。
3 二人組で前に出て、スキット。「Hello」「Hello.May I help you?」「Humbergers,please.」
 「How many?」「Two,please.」「Here you are.」「How much?」「○dollers」「Thank you.」
 「You are welcome.」
4 全体で練習。二人組で練習。
5 ハリーポッターゲーム。新聞紙でつえを6本つくります。全体を赤白2チームに分けます。赤白
 の帽子で。それぞれのチームの中で魔法使いを3人選び、つえをもたせます。魔法使いは相手
 チームの他の子を追いかけてつえでタッチし、呪文を言います。呪文は「ハンバーガー」とか「ス
 パゲッティ」とかです。呪文を言われた人は、立ち止まってそのものを食べる動作をします。呪文
 が解けるには、見方の子がやってきて「What are you eating?」ときいて、それに答えた時です。
 一定時間行い、食べている人が多いチームの負けとなります。
 寒い時期にはちょうどよいゲームです。ちなみに、体育館で行いました。
12月15日(月) 13日の土曜日は「野口塾」でした。野口先生の御講話を堪能しました。その後の懇親会も盛り上
がり、夜おそくまで横山先生におつきあいをいただきました。

今日は子供たちの制服の採寸がありました。町内の衣料組合の方が学校まできて、希望者に服
の寸法を測ってくれるのです。もちろん、直接お店に行っても大丈夫です。こういう試みは、私の
子供の学校でもありました。
12月12日(金) 先日、プレゼンテーションの時の身振り手振りの効果的な使い方について学習しました。今日は、
その技術を使って、「6年間を振り返って」の発表です。ちなみに、身振り手振りの学習をする際に
「みんなでプレゼンテーション」です。このサイトは、身振り手振りを子どもたちに意識させるにの
とても参考になるサイトです。1人1人発表をしていきました。聞いている子には「内容」「声」「身振
り」の三つの観点をそれぞれ三段階で評価させながら聞かせました。普段の発表と違って、何とい
っても、子どもたちの身振りや手振りが多くて、聞いていて(見ていて?)飽きないものとなりまし
た。発表で身振り手振りが大切なことを改めて知りました。

さて、明日は藤岡町文化センターで「第11回授業の腕を上げる研究会『第2回野口塾in栃木』」が
開催されます。時期が時期ですので、参加者はスタッフを入れて30人と少なめですが、久しぶり
に野口先生の御講話を満喫してきたいと思います。講座の様子は後でホームページにアップしま
すので、どうぞそちらもご覧ください。
12月11日(木) 今日は失業アルバム用の写真を撮影しました。1人1人に顔写真を撮り、校庭で集合写真を撮り、
教室で授業風景を撮り、委員会とクラブの写真を撮りました。次から次へとめまぐるしく進みました
ので、何だかとってもあわただしい一日となりました。6年生は39人と少人数なので、その気にな
れば1日ですべての写真が撮れるのですが、一度に撮るのは疲れるものです。雨が降る前に、
校庭での集合写真がとれてよかったのですが、クラブや委員会の写真を撮る時には、相当な雨と
なってしまし、サッカークラブや運動委員会は体育館での撮影となってしまいました。
12月10日(水) 放課後、野球部の男の子に水槽のそうじをしてもらいました。2つの水槽とも、周りに藻がはって
いて、今まで何度もそうじをしたのですが、なかなかきれいにはなりませんでした。野球部の子た
ちに、今回初めてそうじをしてももらいましたが、誰もがきれいにできなかった、水槽の周りの藻を
ものの見事にきれいにしてくれました。感激しました。とても一生懸命にやってくれたので、それも
ありがたかったです。
卒業アルバム編集委員は、毎日放課後編集会議を続けています。今日は、クラスのページの内
容が決まりました。今までのアルバムを真似しない、子どもたちが考えたものになりました。自分
たちのアルバムですから、これでいいのだと思います。この時期になっても、子どもたちはそれぞ
れの仕事を一生懸命頑張っているのだなあと思いました。
12月 9日(火) 今日も英語活動がありました。今日は、新しい会話の学習です。こんな感じです。
1 あいさつ
2 歌  手の動きを交えながら歌いました。その後、4人グループで、歌に合わせて1人ずつ手を
 重ねていき、最後の人が重ねた後、歌の切れ目で、一番下になっている子が手を下から回して
 上からたたくというゲームをしました。盛り上がりました。
3 スキット 私とTTの先生とで寸劇です。「Hello」「Hello.May I help you?」「Humbergers,please.」
 「How many?」「Two,please.」「Here you are.」「Thank you.」「You are welcome.」
 これで終わったら、子どもたちが、お金を払わないのはおかしいというので、「How much?.」をつ
 け加えました。
4 フレーズの練習です。教室を2分して、お客と店員になって練習をしました。
5 二人組になって練習をしました。
6 自信のある子に前に出て、実際に劇をしてもらいました。
7 注文ゲームをしました。品物が書いてある紙を持って、店員になった子のところへ行き、その
 品物を買ってきます。
12月 8日(月) 山口のおみやげを子どもたちにあげました。
12月 7日(日) 秋芳洞、秋吉台を見学してから、萩の松下村塾を見ました。一瞬だけ吉田松陰の弟子になってき
ました。
12月 6日(土) でき学セミナー当日。朝から、お手伝いをしました。詳しくは、でき学セミナーの公式サイトをご覧
ください。(http://www.geocities.jp/dekigaku/index.html)
12月 5日(金) 午後1時30分に自宅を出発して羽田空港へ向かいました。5時15分の飛行機で、宇部空港到
着。レンタカーを借りてホテルへ行き、前夜祭に合流しました。前夜祭では山口事務局のスタッフ
の方や、岸本先生といろいろお話をしました。
12月 4日(木) 昨日のもやもやを払拭すべく、朝から努めて明るく振る舞いました。ただそれだけで、子どもたち
の接する態度も違ってきます。つくづく、自分の至らなさを恥じ入りました。
さて、今日はある女子がノートに詩を書いてきました。もう、何人かに見せたらしく、読んだ子の感
想まで書いてあります。テストが終わった時間を利用してさらに2編を書いたので、国語の時間に
朗読をすすめ、学年だよりにも取り上げてみました。こういうのをきっかけにして詩を書くことが、少
しブームになれば、詩集なんかもできておもしろいものに発展するだろうと思います。
放課後、委員会活動がありました。結構、放課後も忙しい毎日です。

明日は午後年休をとって、「でき学セミナー山口大会」に参加します。5時15分の羽田発の飛行
機で山口へ行きます。そうだ、今日は、ある女子が皮細工で名刺入れを作ってくれました。昨日、
電話で打ち合わせをして、私の名前と葉っぱをあしらった名刺入れを作ってくれたのです。これを
明日は持っていって、全国の先生方と交流を深めてこようと思っています。

セミナーの報告は後日。明日と、明後日の二泊して帰ってきます。
12月 3日(水) 人権週間にちなんで「なかよし集会」がありました。あんぱんまんと鉄腕アトムのビデオを見て、
人間関係作りについて考えました。こういう集会を改まってやるのもいいものだと思いました。
今日は、子どもたちをたくさん怒ってしまいました。人権感覚をもっと磨かないとだめですね。申し
わけない気持ちでいっぱいです。というわけで、今日は書く気力も失せております。
12月 2日(火) 今日も英語活動がありました。今日の英語活動も、前回と同様の内容です。簡単に紹介すると次
のようになります。
1 あいさつ
2 歌「pat a cake pat a cake baker’s man」 今日はALTが来ていたので、歌詞を少しずつ読ん
 でもらい、発音の練習をしました。でも、この歌は簡単には覚えられない難しいもので、うまく歌
 えるようになるのは大変そうです。
3 「Where would you like to go ?」「I'd like to go to 〜.」の練習。ALTの発音でゆっくり何度も
 繰り返して練習します。黒板上で道をたどりながら「go straight,and turn left at the first inter
 section.」などの言い方を練習します。
4 子どもたち2人に出てもらい、会話形式で話しをしてもらいます。
5 二人組になって、道を教え合う練習をします。ALTも自由に動いて、子どもたちと実際に話をし
 てもらいます。(中学校3年生に同じことを教えたと言っていました)
6 ビンゴゲーム。3×3のマスに行きたい場所を書いて、ALTに「Where〜」と聞いてもらい、子ど
 もたちに答えてもらって、ビンゴゲームです。
7 最後にちょっと時間があまったので、クリスマスの歌を歌って終わりです。
12月 1日(月) 今日でようやく教育相談が終了しました。約1ヶ月くらいの間、放課後の面談があったことになり
ます。放課後の時間に少しゆとりがもてるようになるかなと思ったのですが、これから卒業アルバ
ムの編集が入ってきます。単学級の6年担任は大変です。
というわけで、今日は教育相談の後、第1回目の編集者会議を予定していました。面談が終わる
まで編集委員には教室で待っていてもらったのですが、相談が終わって教室に行ってみると、何
ともう自主的に相談をしていました。さらに感激したのは、その日私がやろうと思っていたことをや
っていてくれたからです。以心伝心でしょうか。何だか、グッと来るものがありました。これはいい
アルバムができるぞと思いました。