江戸期の出来事や、今に残る文化や習わし事をつれづれに御案内致します。
私の別サイト「めぐみの和歌付日記」「風俗で見る20世紀」と
一部内容が重複する事が御座いますが何卒お許し下さい。

新吉原図鑑/新吉原細見/新吉原略年表/表紙へ戻る目次へ戻る
項目
御案内
初出
江戸の暦 現在の暦とは違う江戸時代のカレンダーについて
簡単に触れてみました。

煤払い年末の行事の由来に簡単に触れています。日記*加筆修正
稲荷社など 江戸のお稲荷様と、お社にについて簡単に触れて
みました。

左義長 現在では「どんと焼き」として残る事の多い正月15
日の行事「左義長」について触れています。
日記*加筆修正
節分ごぞんじ節分について簡単に触れてみました。日記*加筆修正
初午 江戸を挙げてのお祭りだったお稲荷様のお祭りにつ
いて簡単に触れてみました。
日記*加筆修正
針供養 伝統行事として定着はしていますが、本来の意味を
失いつつある針供養について、簡単に触れてみま
した。
日記*加筆修正
雛祭り 「桃の節句」、「上巳の節句」とも呼ばれる女の子の
お祭りについて簡単に触れてみました。

端午の節句1江戸期に至るまでの来歴等をご紹介しています。
端午の節句2 鯉のぼり、柏餅等、江戸期に節句行事に取り入れ
られた事項をご紹介しています。

七夕など 星祭り七夕と、日本の土着行事について簡単に
触れてみました。

お盆など 精霊を祭る最も暮らしに溶け込んだ行事である
お盆について触れてみました。

年越しなど 除夜の鐘、お正月行事などについて簡単に
ふれてみました

初夢など 一富士二鷹三茄子。新春の縁起物初夢について
簡単にふれてみました。





ご連絡はめぐみまでメールでお願い致します。

新吉原図鑑/新吉原細見/新吉原略年表/
表紙へ戻る目次へ戻る
リンクは表紙へ御自由に。って誰もしてくれんか?(^^;;
個別の記述に対するリンクはご容赦下さい
へ戻る/

お願いとご注意
申し訳ありませんが、内容の転載・出版物への無断掲載はお断り致します。
私が勝手に考えた事もいっぱいございますんで転載されてもばれちゃうと思うよ(^^;;