化粧っけのない、さっちゃんはプールに入ったのだろうか。I'll follow you wherever you may go!
top page⇒うぇ〜ん!『共犯新聞』♪Too Old To Rock And Roll , Too Young To DieROCK★ロック パラパラ・・・偏愛書物★Book Oh ! うめぇ〜♪ジューシーな豚肉ソティ!好物★Gourmet やっぱ、映画館で観たい♪映画★Movie Artとは、ニューヨークのホイットニー美術館から、大阪の乙画廊まで、どこでもドアの奥で、今夜、パーティが2時から開かれる!美術★Art
[email protected]
手紙からのカナダ?CANADA
2010年5月13日 木曜日 午前3時11分その小説は、主人公が、ヒロインと、図書館で(正しくは図書館の前のベンチで)出逢う・・・というものでした。気温5.2℃←■今年の沼田町からのカナダのポート・ハーディ派遣団、7月だから上村哲男さんと若林博士が行けばいいのにー。
→100日雛で1050円かな。あとは日割りで一日単位で値段が上がっていく。2009年関わった全員が、「発端は自分」と(ある種、と付け加えた方が良さそうだけれど)捉えているんだな。。図書館の無料配布♪;2009年12月22日(火)
ケーコのカナダ長期滞在報告♪
メ〜ル差出人: にれの木〜!桂子さん♪ケーコ@プチレストラン「にれの木」
送信日時: 2009年2月24日(火) 7:33Am
宛先: うぇ〜ん!久保AB-ST元宏

昨日 バンクーバーから来客があり
ビクトリアをツアーして歩きました。

カナダとはいえ その名の通りビクトリアはイギリスの雰囲気。
カナダにしてカナダにあらず。

今日はクロッカス、アイリスの花がやたらと咲いているのが
目につきました。
ちらほらとつつじも咲いています。

バンクーバーオリンピックまで1年、
あちらこちらで 観光客向けの工事も進んでいます。
マスコットのついたお土産もあちらこちらで見ます。

写真は 歴史的建物であるエンプレスホテル。
ふつーに、カナダ〜♪絵葉書かよっ♪
ビクトリアで最高級のホテルです。
でも料理長は 伊藤さんという日本人です。(会ったことある)
イギリスがビクトリアを拠点にインドとの貿易をしたという背景からか
ここのホテルで3000円でカレーの食べ放題があり
ついに行ってみた。
ちなみにアフタヌーンティーセット4000円。
ジャズの生演奏を暖炉の横で聞きながら カレーを食う

うーーーーーん。どうよ。(笑
サラダばっかり食べた。

帰り際、
「ケイコのカレーの方が ずっと美味しいよね」
と、連れの一言。ははははは。

街中を 小樽の人力車さながら馬車が走る。ぱかぱか。
トーテム・ポール牧〜♪指ぱっちん。うふっ♪
ハーバーで売っているフィッシュ&チップスを横目に
家に帰り 友人にかつ丼とおかずに 焼きそば 作って食わす私。
食後に玄米茶

まったくもって自然体で暮らしております。
ジョニーの伝言ゲーム。 サカタ@カナダの、
手紙からのカナダ?バンクーバーオリンピック現地レポート♪

ほぼ毎日更新&ツイッター付き♪

娘も応援♪
スピードスケート女子団体追い抜き(2月27日=日本時間28日)決勝が行われ、日本がわずかの差でドイツに敗れ、銀メダルになった瞬間の、サカタ娘の、ぼーぜん姿。

久保AB-ST元宏  
2005/11/09 21:08

>当時はラッシュの「パーマネントウェーヴ」という名盤が出たとこで、こりゃ何回も聞いたね。「YYZ」なんかバンドでコピーしたよ〜。

■今思えばRUSHアルバムのジャケットの中で『PERMANENT WAVES』が一番、ソフィストケイテッドされてんだけど、アレを1980年の段階で見ちゃぁー、ちょい興ざめだよなぁ〜。
やっぱ、ニュー・ウェーヴの斬新さは「音」だけではなくて、「アート」にも影響があったんだねぇー。
■まぁ、1980年の段階では、やはりP.I.Lやギャング・オブ・フォーや、フリクションなんかが、どんなハード・ロックよりもヘヴィだったしねー。

>クボリンはカナディアンお嫌いか?

■いえいえ、私も退学(?)させられた英会話教室「すずめの学校」教師は、ここずーっと、カナディアンでしたから、自然とカナダには親近感を持ったよん。
そもそも、私の住む沼田町はカナダのポート・ハーディと姉妹都市だし。私も、そこに旅行に行ってるしー。その時にゃぁー、バンクーバー美術館でエミリー・カーの絵も観てきてるのさ。
さらに、『共犯新聞』人気ギタリストNO.1&『共犯新聞』真夜中のメンテナンスPC作業員、トモヒサ・ジョニー・サカタは、馬喰馬に住んで、嫁はカナディアンだしー。
■で、私のフェイヴァリット・ミュージシャン・オブ・カナディアンは、ブライアン・アダムス(笑)でもなく、アダム・アント(がくっ)でもなく、ボ・アダムス(ぎゃふん)でもない。
そいつは、グレン・グールドでやんす!
第2位は、ロビー・ロバートソンやね。しかも、ロビーにはネィティヴ・カナディアンの血が流れているのやねぇ〜。
「ネィティヴ・カナディアンの血」と言えば、ちょいとマニアックだけど、アーチー・ジェイムス・キャヴァナーっーブルー・アイド・ソウルな南アラスカ・ネィティヴマン、ご存知?
彼のアルバム『ブラック&ホワイト・レイヴン』のジャケットの、レィヴィンの絵は、久保商店の倉庫に大きく描かれているのだよ〜。

工藤美奈子 『カナダ遊妓楼に降る雪は』
〜〜〜読書感想文④ 工藤美代子『カナダ遊妓楼に降る雪は』〜〜〜

投稿者:久保AB−ST元宏   ホームページへ 

投稿日:2000年5月30日 10時46分


5月18日から6日間、カナダに行って来ました。

バンクーバーが3日間、バンクーバー島のポートハーディーが3日間の滞在でした。

ネイティブ・カナディアン(=インディアン)のポトラッチ(=集会)に参加したり、

野生の白頭鷲を餌付けしている人に会ったり、刺激的な旅でした。

しかし、活字中毒の私としましては、カナダに関する本が日本ではあまり出版されておらず、

旅行前はパリや韓国に行く前の事前読書(?)の幸福が無くて、寂しかったものです。

唯一、80年代にトロントで東京海上火災の単身赴任をしていた方の『カナダ・ライフ』が面白かった。

で、帰国してから札幌南郷8丁目の古本屋で、工藤美代子『カナダ遊妓楼に降る雪は』を買いました。

面白い!

1983年に晶文社から出版されている名著ですので、すでに書名は知っていたのですが、

カナダに行くことがなければ、手にしなかったでしょう。

この本は、1910年(明治43年)にカナダで出版された、長田正平『加奈陀の魔窟』をめぐる、

メタ読書ノンフィクションです。

『加奈陀の魔窟』は匿名で書かれた、当時のカナダ国内の日本人娼婦のルポです。

この幻の書物と、作者の純愛と、当時の娼婦の悲哀が、当時32歳の著者がカナダで書いたものです。



そんなわけで、カナダをめぐる名著は少ないけれど、あるようです。

皆様、カナダ本のオススメを、して下さい。

特に、ネイティブ・カナディアンのトーテムポールや詩にまつわる研究本を捜しています。

Re:1 けー>カナダをめぐる本のお勧めの事ではないのですが・・・。

カナダに旅行に行かれたとのこと。羨ましい。

私が10年くらい前、初めて海外旅行を決行した行き先がカナダでした。

ロッキー山脈の雄大さ、街の人の優しさなど、カナダでは良い思いでばかりでした。

すいません、それが言いたかっただけという・・。m(_ _)m ペコリ 
Re:2 茂住 守@管理者 >海外旅行の経験、ありません。

お話を聞いてると、カナダに行きたくなりますね。

羨ましいです。検索すると工藤美代子さんで作品がいろいろと出てきますね。

「カナダ遊妓楼に降る雪は」は美唄市立図書館所蔵です。

内容は分かりませんが、金関寿夫さん著「アメリカ・インディアンの詩」1977出版があります。 
Re:3 漢 >どこでもいいんだけど、ちょっと旅に出たいなぁ。
仕事も趣味も家庭からも現実逃避がしたい毎日ですが、なかなかそうは問屋が下ろしてくれません。

相変わらず、夜中にパソコンで書誌作りに邁進しています。

久保さん、お暇があったら村治佳織ギターリサイタルにもお越しください。きっと今が旬。 
Re:4 久保AB-ST元宏 >けーさん、でしょ?

私の行ったのはあまり広大なジスイズ・カナダ的なとこじゃなかったんですが、「人」ですよね!

あと、JTBには不人気ですが、バンクーバー美術館も、パリでいえばポンピドー美術館みたいで「旬」の美術が楽しめました。

そして、バンクーバー図書館!その建築を見るだけで、サイコー!

★ところで、鷲巣繁男の詩集と小説は旭川中央図書館に3冊あります。

★村治!いきたいねぇ。今日、サンライズホールから、おさそいのハガキが届きました。いつも、ありがとうございます。 

遠くへ連れてって。

シーツを広げて眠りたい。
航空機
4機で曇る
秋の空

(久保元宏 2001年10月)

★日付をクリックすると、♪好きな時代に行けるわっ♪あん♪アン♪歴史から飛び出せ!
たとえば→3月生まれの、久保元宏。5月14日の歴史

博士の指さし確認♪発射、お〜らいっ!

2010年4月25日から、カナダに一年間住みます♪
オリンピックが終わったバンクーバーです。
太鼓を辞めるのが寂しいです。
カナダでも太鼓やってる人いるのかな?
やってたらやりたいです。

Happy birthday to Ms.俺はギターを鏡に投げ込んだ♪Too Old To Rock And Roll , Too Young To DieAyumi Tada !