♪ここかと思えばまたまたあちら 浮気なひとねI'll follow you wherever you may go!
このページのお問い合わせ&苦情などは、こちらへお願いいたします。⇒『共犯新聞』NEW YORK地図映 画◎歴史】
Year One in the North
映画『北の零年』
共犯の大地

Year One in the North
やっぱ、映画館で観たい♪映画『北の零年』
共犯の大地
主演俳優★若林伸篤
◆スタッフ◆
監督:行定 勲 『GO』『世界の中心で、愛をさけ ぶ』
製作総指揮:岡田裕介、阪本眞一
脚本:那須真知子 『デビルマン』
音楽:大島ミチル
撮影:北 信康

◆キャスト◆
北海道開拓農民 : 若林伸篤 
小松原志乃 : 吉永小百合 『キューポラのある街』
アシリカ : 豊川悦司 『ハサミ男』
馬宮伝蔵 : 柳葉敏郎『踊る大捜査線 THE MOVIE 2』
小松原多恵 : 石原さとみ 『わたしのグランパ』
馬宮加代 : 石田ゆり子 『夏解』
持田倉蔵 : 香川照之 『故郷の香り』
小松原英明 : 渡辺謙 『ラスト サムライ』
稲田家家老 : 石橋蓮司 『共犯者』、『狼と豚と人間』
モノクテ: 大口広司『テンプ ターズ涙のあとに微笑みを』

びっくり共演!大口広司
★エメラァ〜ルードォー
▲写真右下が、大口広司
今回、映画『北の零年』でアイヌの古老の役で、
若林伸篤と共演。土着性を競い合っている。
アイヌの役は頭脳警察のトシか?とも思ったが、
なんとグループ・サウンズのザ・テンプターズの
ドラマーとしてデビューしていた彼だった。
<ザ・テンプターズ>
1967〜1970年
松 崎由治 (lead guitar, vocal)
萩原健一 (vocal, harp)
高久 昇 (bass, voval)
田中俊夫 (guitar, organ)
大口広司 (drums, vocal)

★おぉ〜〜〜ろぉーかぁ〜〜ものぉぅーよぉーーーって、おれ?
▲そのザ・テンプターズのボーカルが、
ショーケンこと萩原健一。
なにかとお騒がせなヒト。
■実はアナログ版『共犯新聞』の創刊号は、
1983年当時にショーケンがマリワナで
逮捕された記事を1面トップで報道していた。
♪ROCK!!私の母親は「気がふれたか?」と評していた。
■彼の作品は「TERAのロック名盤100」に も
選ばれている。つまり、それなりの人物なのだ。


2005年2月7日
萩原健一、恐喝未遂で逮捕
降板させられた映画 のギャラ要求

 映画『透光の樹』の主役を途中降板しながら、
同映画製作委員会のメンバーに不当な出演料を
要求したとして、警視庁池袋署は7日、
恐喝未遂容疑で
俳優萩原健一(本名・敬三)容疑者(54)
=横浜市鶴見区=を逮捕、
自宅などを家宅捜索した。

 萩原容疑者は
「電話はかけたが、恐喝はしていない」と
容疑を否認しているという。

 調べでは、萩原容疑者は映画完成後の
2004年6月29日、担当プロデューサー(66)に
指定暴力団などの名前を
挙げて「契約通りちゃんと支払ってください」
「(製作委員長に)ふざけたこと言ってるんじゃない
と言っといてください」などと脅迫電話をかけ、
残りの出演料1050万円を脅し取ろうとした疑い。

 フジテレビは7日夕、逮捕直前に自宅内で
収録した萩原容疑者のインタビューを放送。
 番組の中で、
萩原容疑者は「逮捕されるのを待ってますよ!」
などと、捜査当局を挑発するかのような態度を見せ
「脅迫や恐喝とかはひとつもしてない」と容疑を
否定。その上で「一方的な逮捕だ」と当局を非難。

★火星大接近の日に、眼球に乗り移った火星♪赤い惑星が眼球に焼き付いた!?久保の眼
吉永小百合も、あの年齢で強姦の対象になる
など、映画ならではの魔法を堪能した。監督の
行定勲は岩井俊二の助監督をしていたがなん
だか日本映画のまったく新しい系譜が見えてき
たような気がした。つまりこの映画には香川照之
が強姦する黒木和雄監督『美しい夏キリシマ』、
農民のクワの音という北野武監督『座頭市』など
の過去の映画へのオマージュを私は連想した。
それらは「引用」ではなく伝統への「すりより」で
もなく新しい系譜を築こうという潔い「決意表明」
だ。つまり、私はこの映画を世間が評価している
ように「大傑作」とは見ていない。むしろ、欠点も
含めて日本映画の未来を見せてくれた偉大な
る通過点であると思うのだ。次回作こそ楽しみ。
あらすじ
映画『北の零年』♪幕末から維新にかけて、淡路島の稲田家を巡り、開拓を夢見て時代の波に翻弄される武士たちの物語。
▲そもそもの始まりは、庚午事変(別名;稲田事変)
淡路島に1万4500石をもつ稲田家は徳島藩だが、
海防と勤王派の面で朝廷(=天皇)側をかなり支えた。
維新後に明治政府はなぜか当主は一等士族にしたが
家臣たちは卒族にしかなれなかった。これを不服とした
稲田家は、徳島藩からの分藩独立運動を起こす。
彼らの動きを、本藩に対する叛逆とみなした徳島藩は
1870年(明治3年)5月13日、稲田家当主の家を焼き、
多数の死者を出す。明治政府はこれを厳しく処罰し、
徳島藩側の首謀者を死罪にしたり、流刑にしたりした。
一方の稲田家にも北海道日高の静内の開拓を命じた。

この一連の騒動はまたもや岩倉具視の謀略であった。
多くの犠牲者を出した事件を裏で糸を引いた岩倉は
後に昭和の時代に紙幣に顔が印刷され「英雄」となる。
 この事件がなければ淡路島は今も徳島県であった。

映画『北の零年』♪ついに北海道に立つ武士家族。
▲淡路島からの長旅を終え、一行は北海道に到着。
志乃(吉永小百合)は淡路島に住んでる時は寝過ごし、
娘に起こされて浄瑠璃の見物に遅れるおおらかな妻。
それが静内に行ってからは先に行っていた夫の小松原
英明(渡辺謙)に合うや否や自ら持ったことのない鍬を
持ち出して畑仕事に精を出す。志乃は苦難に耐える
ほど存在感を増す。吉永小百合の演技力が光る。

開拓を夢見て、若林さん、手造りログハウスを建設中!
▲武士たちは慣れない手つきで、まず住む家を造る。

二年目の春、英明は当主の到着を今か今かと待ちわびる。★完成したら、遊びに来てね!
▲すっかり農作業も身に付けた武士の家も完成へ。

■2003年12月4日(木)雪 のち 晴れ★若林さん、手造りログハウスを建設中!
▲ところが、ついに非情の雪が降ってくる。

映画『北の零年』♪ついに北海道に立つ武士家族。
▲札幌に行けば、寒冷地用の稲が手に入ると出かけて
いった英明を、多恵が見送る。「田植えまで間に合う」と
いったのだが冬になっても帰ってこない。冬は厳しい。

開拓府の直轄地になって扶持米がでるようになった。・・・酒を造る自由★ブドウの品種は「セイベル」。冷夏なのに、ここ数年で最も糖度が高く、甘い!
▲しかし開拓民は、ついに独力で作物を稔らせた!

映画『北の零年』♪ついに北海道に立つ武士家族。
▲志乃はアイヌ人に馬の育て方を習い農業に生かす。

★手をあげて地球のど真ん中を歩こう♪
▲ところが、西南戦争の 官軍の軍用馬が足りないので、
志乃が一生懸命育てた全ての馬を徴用しろとの命令。
断る志乃。そこへ開拓府の役人が来るのだが・・・・。
主演俳優
若林伸篤 独 占インタビュー
うぇ〜ん!インタビュアー;久保AB-ST元宏

久保;映画は大ヒットのようですね。
若林;おかげさまで。
久保;若林さんの演技が認められたとゆーことですね。
若林;それは、どうかと・・・・・・(笑)。
久保;いや、主演第一作にして大ヒットなんて、スゴイ。
若林;それほどでも。

久保;ところで、映画にスカウトされたきっかけは?
若林;それは、久保さんの紹介でしょ。
久保;えっ?ああ、忘れていました。
若林;がくっ。
久保;道庁の人が『共犯新聞』を見てメールくれたんだ。
若林;へぇー。
久保;「とにかく大勢集めてくれ」と、こんな添付付きで。

映画「北の零年」
ボランティアエキストラ募集について

○監督    行定 勲
○主演    吉永 小百合
○時代設定 明治初頭
○URL    http://www.kitano-zeronen.jp/
   

■募集①
○月日   平成16年5月19日(水)
○集合時間 午前9:00 
(メイク・着替えの後、演技指導があり、
撮影は日没後に行います。)
○解散時間 翌日午前6:00ごろ
○集合場所 夕張市内
○撮影場所 夕張市内オープンセット
(集合場所から撮影場所へはバスで移動します。)
○役柄   開拓民(農民・武士など)
(メイクかつら及び衣装は映画会社が準備します。)
○内容   「ええじゃないか」を集団で踊るシーン
   ※吉永小百合さん、渡辺謙さん、
   柳葉敏郎さん、石田ゆり子さんも登場します。
○募集人員 183名
(男性128名、女性40名、子供15名)

※ 出演料、交通費はなし。
撮影中の食事はご用意いたします。
また、撮影後に記念品をお渡しします。

■募集②
○月日   平成16年5月18日(火)
○集合時間 午前6:30ごろ
○解散時間 午後8:00ごろ
○集合場所 夕張市内
○撮影場所 夕張市内オープンセット
(集合場所から撮影場所へはバスで移動します。)
○役柄   開拓民(農民・武士など)
(メイクかつら及び衣装は映画会社が準備します。)
   ※吉永小百合さん、渡辺謙さん、
   柳葉敏郎さん、石田ゆり子さんも登場します。
○募集人員 125名
(男性90名、女性20名、子供15名)

※ 出演料、交通費はなし。
撮影中の食事はご用意いたします。
また、撮影後に記念品をお渡しします。

久保;でも、この時期は田植えの真っ最中じゃん!
若林;そーそー。沼田町の人は無理だよね。
久保;そこで、若林さんに声をかけたわけです。
若林;ぎゃふん。

久保;主演ですから宿泊はスィート・ルームですか?
若林;いえ。自分の乗っていった車に寝泊りしました。
久保;えっ?日本映画の予算はそんなに厳しいのか!
若林;だって私は主演じゃなくて、エキ・・・・・・。
久保;『駅』と言えば高倉健の映画ですね。
若林;はぁ。

久保;時代劇ですからメイクに時間がかかったでしょう。
若林;ええ。
久保;チョンマゲのかつらとか。
若林;でも、私、普段もチョンマゲですから。
久保;当時の開拓農民の日焼けした顔とか。
若林;でも私、連日の大工作業で天然の日焼けですし。
久保;じゃ、ノーメイクで映画に出たのですか!?
若林;はい。
久保;「はい」っーたって、ふつー、何かするでしょ?
若林;もちろん、私以外の人は時間をかけていましたよ。
久保;カツラとか、日焼け顔の特殊メイクとか?
若林;そうです。でも、私は、このまんま。
久保;さすがだ。本物の役者だ。
若林;大工ですよ。
久保;いえいえ。映画のために、大工をするなんて。
若林;だって、住む家が無いんですもの。
久保;ここまで役造りをする俳優 はかつていただろうか?
若林;だって、横浜から沼田町に来たんですし。
久保;役造りのために、本当の開拓農民になるなんて!

若林;でもまぁ、楽しかったですよ。
久保;ところで出演シーンを教えて下さい。
若林;まずは、淡路島から殿が来るシーンですね。
久保;おお!前半のクライマックスですね!
若林:開拓者が待っていた殿にかけよるんです。
久保;若林さんはどこにいたのですか?
若林;火の見やぐらの下にいました。
久保;さすが、主演!

若林;それと、娘が父親の渡辺謙の帰りを待つシーン。
久保;う〜む。泣かせる名場面ですなぁー。
若林;来る日も、来る日も娘が路上で父の帰りを待つ。
久保;若林さんはどこにいたのですか?
若林;その路上のわきの、畑をたがやしていました。
久保;さすが、主演!

若林;でも映画に出てみてスタッフの苦労が分りました。
久保;すごい人数が現場にはいますよね。
若林;監督なんて最後に出てくる程度みたいな感じで。
久保;映画製作現場を知ると映画料金が安く感じます。
若林;エキストラも今回は、かなり大勢いましたものね。
久保;でも意外とエキストラのシーンは少ないですよね。
若林;ええ。どうしても会話のシーンを優先しますから。
久保;ところで、次回作は?
若林;未定です。
▼映画の舞台になった場所での大自然イヴェント!
2005年5月15日(日) 10Am〜2:30Pm
第8回 仁世宇 山菜てんぷらパーティ in 平取
[場所] 平取町 (びらとりちょう)仁世宇(にせう)68-4
♪どう?演奏すると食べ放題!出演者募集中!楽器持っておいで!
参加費:\1,000
(天ぷらつき)
子供は無料
(コップ、皿、
箸をご持参下さい。)
ミュージシャン\500
ライブ料金:投げ銭
[出演] ★ホーミー!嵯峨治彦、その他多数、飛び入り歓迎
モ ンゴルのホーミー!(更新日;2003年3月9日)
10Am〜11Am 山菜採取体験
11Am〜2Pm 山菜天ぷらパーティ
(ウド、タラノメ、ヨモギ、クレソン、
ギョウジャニンニクその他多数)
11:30Am〜2:30Pm 野外ミニコンサート
ほか、終日物販コーナーあり
(会場持ち込み販売OK。要連絡)
♪♪平取の大自然の中で、
採れたての山菜をその場で天ぷらにして頂きます。
♪♪演奏すると食べ放題!出演者募集中!
[問い合わせ] ★音の海、音の一滴?booxbox
01457-3-3134(仁世宇園)、高見
★おー! 87人出演!劇団民藝 創立55周年記念公演
幕は開いたまま。『火山灰地』 (作;久保 栄
東京芸術劇場 \6300 学生\3150
第一部  2005年1月22日〜30日
第二部  2005年3月20日〜29日
1905年(明治38年)札幌生まれ。東京美術学校(現東京芸術大学)に学び、卒業後渡欧、国画会を中心に作品を発表。戦後は東京芸術大学で、長年にわたり美術教育に努める傍ら現在に至るまで、具象画家の新たな可能性を追及、わが国を代表する画家のひとりとして意欲的な作品づくりに取り組んでいる。とりわけ静かさの中に美の響きをもつ室内画、静物画は、みずみずしい気品と芳香を放ち、その独自の作風は高く評価されている。
初演から67年、前回上演から44年、
2部7幕、出演87人の大作を完全上演。
1930年代の北海道を舞台に、
農業技術の発展とそれをはばむ、
古い生産関係との相剋を描き、
この国の近代の特質をトータルに、
構造的にとらえようとするスケールの大きい演劇超大作。

内山 鶉(演出)談
「初演は日中戦争下。
検閲を意識した劇中の隠語のような表現が、
舞台と客席に共犯意識を生んだのだろうと思う。
民芸が上演した1961年も安保をめぐり、
観客も政治に高揚していた。
しかし現在は、イラク戦争など危機的状況はあるのに、
世の中はのんびりしている。」

『火山灰地』の作者、久保栄は明治33年12月、
北海道開拓の先陣企業の野幌煉瓦工場の社長、
久保兵太郎の次男として札幌で誕生。
野幌煉瓦工場は現在、北海道の沼田町にある。

社会主義リアリズムの作家として活躍したが、
昭和33年3月、東京で病気療養中に自殺した。

弟、久保守は明治38年(1905年)札幌で生れ、
早い時期に渡欧し、東京芸術大学で教えるなど
日本画壇の第一人者として長期に渡り活躍。
館脇世紀男さんからのEメール 2005年1月24日
野幌煉瓦陶管株式会社の沿革についてご説明します。
父親から聞いた話ですと、
(父親は死んだ爺さんから聞いたみたいだけど)
明治32年 4月 館脇煉瓦工場として発足
(初代社長はたぶん館脇米蔵)
昭和 2年 8月 野幌煉瓦株式会社設立
昭和17年12月 (有)野幌陶管製作所設立
昭和49年 1月 野幌煉瓦と野幌陶管製作所が合併し
           現在の野幌煉瓦陶管株式会社
(株主には紅一点で有名な岩田醸造がいます。)
 館脇煉瓦工場は野幌、沼田、名寄と
もうひとつあったそうです。

米蔵はあの原 敬に 仕えていた頃に
「これから商売として儲かるのは鉄、煉瓦だから
やるんだったらそれがいい」と助言されたそうです。

久保AB-ST元宏『北の零年』という、
若林さん出演の映画が上映されていますが、
まさに煉瓦をめぐる 北海道人の苦労=歴史は、
『北の一年』としての第二歩目
あったのではないでしょうか?





★クリックすると、♪言葉のインタラクティヴ!汝、沈黙するなかれ、北 の大地より。blog of akiller「失語症の日々」を語る!

昨日「北の零年」を見てきた。
 ネタバレ注意!

 幕末から維新にかけて、淡路島の稲田家を巡り、開拓を夢見て時代の波に翻弄される武士たちの物語。上映時間2時間55分、豪華俳優陣を出演させた名実と もに大作。

 開拓することになった背景は、

 志乃と英明の一人娘多恵(大後寿々花・石原さとみ)の演技は健闘賞もの。あたし石原さとみのファン?になります。多恵はひもじいのに文句一つ言 わず耐えて、許嫁の死ぬ間際、「花を見たい」の一言を受けて、冬の大地に花模様の着物を裂いてつくったしだれ桜は本映画の前半のクライマックス。

 二年目の春、英明は当主の到着を今か今かと待ちわびる。そこへ当主が新しく静内にこさえた御殿に来て「廃藩置県が成立して、静内の地は、開拓府の直轄領 として召し上げられる。」と言い残し、早々と御殿を後にする。
 呆然となる家臣たち。「君主などいらんわ!」と髷をばっさり切り落とす英明。そこへ「ええじゃないか」の大合唱。踏みつけられる手作りの浄瑠璃人形。浄 瑠璃人形はたぶん忍耐を象徴している。

 

 開拓府の直轄地になって扶持米がでるようになった。が、稲田家一族は受け取ろうとしないのをいいことに持田倉蔵(香川照之)は一商売を思いつく。扶持米 を一手に引き受け、稲田家を配下に置こうとするばかりか、志乃に言い寄る。と、アシリカ(豊川悦司)に助けられる。アシリカは謎のアイヌでどうやら妻と娘 を亡くしたらしいのだが・・・。

 二年目の冬。志乃は多恵を連れて札幌に向かって無謀な旅をする。案の定雪の中で動けなくなっているところをアメリカ人に助けられる。その名はエドウィ ン・ダン。

 五年後、馬をさっそうと駆る志乃。娘の多恵は大きくなって、未だ戻らぬ父を待っている。志乃の育てた馬で農業の生産性は著しく上がった。一方持田倉蔵は 開拓府の静内出張所に徒長として赴任。稲田家の元家臣をあごで使っている。
 そこへ呼び出される志乃。まだまだ後半にかけて見どころを書きたいのだがひんしゅく買うのでやめておこう。

 後は見てのお楽しみだが、石橋漣司、柳葉俊郎、石田ゆり子、吹越満、平田満が脇をがっちり固めている。脇役もぴたりとはまっている。志乃役を演じた吉永 小百合は自身111本目の映画。60歳の齢にたっしたとは思えぬ、凛とした姿に不覚にも涙をぽろぽろ流して泣いてしまった。吉永小百合は遅ればせながらは じめてスクリーンで見るが、いい顔をしている。

 「北の零年」は、文句なく今年のベスト3映画にはきっとなるだろう。監督は今をときめく行定勲。岩井俊二作品(スワローテイル等々)で助監督を務め、セ カチューで有名監督の仲間入り。「北の零年」では北の厳しい自然を情景を美しくも丁寧に描き、巨匠の第一歩を歩むことになるに違いない。これまでもこれか らも目の離せない監督である。


*「御雇い外国人」エドウイン・ダンは、農業・牧畜のスペシヤリストとして1873年(明治6年)、25歳の時米国オハイオ州から来日。1875年(明治 8年)5月、函館七重官園に約4ヶ月の長期出張。この間に札幌官園、新冠牧場を視察し意見書を提出、北海道畜産事業指導の歩を踏み出す。ここで津軽からき た「山田つる」を見初めて結婚し、ダンに日本永住を決意させた。