さっちゃんも、プールを観たの。I'll follow you wherever you may go!
top page⇒うぇ〜ん!『共犯新聞』♪Too Old To Rock And Roll , Too Young To DieROCK★ロック パラパラ・・・偏愛書物★Book Oh ! うめぇ〜♪ジューシーな豚肉ソティ!好物★Gourmet やっぱ、映画館で観たい♪映画★Movie Artとは、ニューヨークのホイットニー美術館から、大阪の乙画廊まで、どこでもドアの奥で、今夜、パーティが2時から開かれる!美術★Art
[email protected]

くらくらクラッシック♪無器っちょな俺は まるでリュリ♪Classic Music
Beethoven (1770.12.16-1827.3.26 享年57歳)
・・・それは、水平な祈り。
歩いてたどりついたプールの底。あのもじゃもじゃの髪の毛。刈り取りの6月です。頭脳警察じゃあない。ベートーベンだ。
さっちゃんから届いた絵葉書の見えないブライアン。父親ヨハンは、バカでナマケモノのテノール歌手。
生まれたころはまだ、神童モーツアルト(1756-1791)が14歳。
父親とヨーロッパ中でガンガンもうけていた。
ベートーベンの父も、そういうふうに仕込んで、金儲けの種にしたいと思ったのであろう。
★おー! Beethoven.com の仕事だぁ!Beethoven.com★グッズの販売もあり。ちょいミーハー的。
★おー! Beethoven.com の仕事だぁ!The Beethoven R S★体系的に良くまとまっている。


共犯音楽祭★Music〜音という抽象芸術♪共犯音楽祭★Music

Too Old To Rock And Roll , Too Young To Die
くらくらクラッシック♪無器っちょな俺は まるでリュリ♪クラッシック◎Classic(更新日;2007年5月4日 長谷川洋行オペラ共犯計画
★コンパクトにまとめていますよ〜♪宮脇大木建設のHPに、『スロバキア国立オペラ』沼田公演が紹介♪
Jazzzzzzzzz!! クールの意味を知りたくて。ジャズ◎JAZZ(更新日;2009年4月23日 たてなが ライブ報告)
俺はギターを鏡に投げ込んだ♪Too Old To Rock And Roll , Too Young To DieROCK◎ロック 友部正人VS三宅伸治ライブ♪(更新日;2009年5月28日)

うぇ〜ん!Roll Over
Bureaucrat !
Beethoven 200Q

2009年7月1日 ()7Pm
くらくらクラッシック♪無器っちょな俺は まるでリュリ♪札幌交響楽団 深川公演

北海道 深川市文化交流ホールみ・らい
電話;0164-23-0320

チケット 全席指定
一般 \3000、小中高生 \1000、当日各\500増

指揮:尾高忠明 (札響音楽監督)

【曲目】
ベートーヴェン
『交響曲第5番』 ハ短調op.67 『運命』
ドヴォルジャーク
『交響曲第9番』 ホ短調op.95 『新世界より』
あいかわらずのオデコに、白髪が増えたマエストロ尾高♪ライブ月間、てことないんだと思う、もっと行き当たりバッタリな気が・・・
くらくらクラッシック♪無器っちょな俺は まるでリュリ♪ベートーヴェン 『交響曲第5番』 ハ短調op.67 『運命』

<第1楽章> アレグロ・コン・ブリオ (Allegro con brio)
うぇ〜ん!今宵の指揮者、尾高忠明は間違いなく天才だが、私にとっては、まるでベートーベン的ではない。
はたして、ベートーベン的では無い『運命』とは成り立つのか?
ってのが私の最大の興味だった。
案の定、世界一有名な冒頭のフレーズのインパクトに尾高の興味はまったく無く、
むしろそのフレーズのバリエーションの部分にこそ細やかな工夫が見られた。

<第2楽章> アンダンテ・コン・モト (Andante con なんだって?moto)
うぇ〜ん!非ベートーベンぶりの最たるものは第2楽章の前半で、ここではまるでモーツアルトのようですらあった。

<第3楽章> スケルツォ (Scherzo) 〜 アレグロ (Allegro)
うぇ〜ん!ベートーベンは熱くなるほどに、「俗っぽく」なる。それが弱くもあり、古臭くもあるのだが、
尾高のモーツアルト的(?)解釈により、「悩み」はふくよかな「体力」として豊かな音量で展開されてゆく。

<第4楽章> アレグロ・プレスト (Allegro Presto)
うぇ〜ん!とどまるところを知らない歓喜。
しかし、尾高の『運命』には、そもそも、「悩み」などは無いのだから、
歓喜は第1楽章の最初の音から始まっていたのだ。
「いつの日か返事を書こう」
「出しそびれた手紙を持ち歩く」 くらくらクラッシック♪無器っちょな俺は まるでリュリ♪ドヴォルジャーク 『交響曲第9番』 ホ短調op.95 『新世界より』

<第1楽章> 序章〜アレグロ・モルト
うぇ〜ん!1892年にチェコ人がアメリカを想う、ということは、まさに「近代の超克」がテーマだ。
尾高の読み込みはベートーベン『運命』よりもさらに、デリケートに感じられた。
なぜならば、単純な曲ほどデリケートに表現しなければ薄っぺらになっちまうからだ。

<第2楽章> ラルゴ
うぇ〜ん!この有名な歌謡性は、
やはり黒人のブルーズや、ネイティヴ・アメリカンの舞踏曲からインスパイアされたのだろう。
つまり、「新世界」とは、ニューヨークの摩天楼や、デトロイトの自動車産業ではないのだ。
むしろ、「新しさ」とは、「なつかしいもの」としての土着性なのだ。

<第3楽章> スケルツォ (Scherzo) 〜 モルト・ヴィヴァーチェ
うぇ〜ん!テーマをしつこく繰り返すことにより、歌謡性はフーガを演出することとなる。
それは親しみやすさと、俗物性の危うい取引でもある。
そして、そこを切り抜けるのが尾高の見事な構築力だ。
「なぜ、オーケストラなのか?」の答えもそこにある。

<第4楽章> フィナーレ 〜 アレグロ・コン・フォーコ
うぇ〜ん!多勢のバイオリン軍団に対抗するかのように、ヴィオラは熱気を帯び、
それを挑発するかのように尾高はピッコロのアクセントなどを利用してスピードを演出する。
この分かりやすさがまた魅力なのだか、それは、「名曲」であるということの裏側からの証明でもあった。
うぇ〜ん!今や北海道の深川市は、
日本各地にある赤字自治体のひとつだ。
昨年の文化施設の大幅な閉鎖案には驚いたが、
この夜の満席は、
文化の必要性へのデモストレーションでもあった。

このホールにはオープン当初から、
わんっ!吼えた2008年。渡辺貞之画伯の絵が
飾られているのだが、
昨年の行政による文化施設の
理不尽な突然の閉鎖表明に反対し、
ある程度の勝利を収めた運動の中心でもあった
渡辺画伯の絵が
誇らしげに飾られているということは、
オープン当初以上の意味が今はある。
ここに来るたびに、この絵を見上げる人は、
それを感じて欲しい。
「おじいちゃんおばあちゃんになってからも昔話出来たらいいですね」と。パンフ、上下、逆だろがっ!
ジャジャジャジャジャ麺〜!夜のピクニック。
うぇ〜ん!ハコモノはできてしまえば、こっちのものだ。

担当者の企画と、
パフォーマーの実力と、
観客の足。

この3つに共通するのは、「情熱」、だ。

ハコモノの建設で
税金を喰い散らかしたやつらへの
最大の復讐は、
ハコモノを楽しむことだ。

行政と、
民間と、
私たちの
「熱」のハーモニー。

運命の新世界は、そこからのみ朝日が昇る。

世界中に、立て、立つんだ場〜!ステージ、に。あさひサンライズホールを!
うぇ〜ん!Roll Over Bureaucrat !

bureaucrat 【名】 ビューラァクラート

1.官僚
用例;a government bureaucrat 官僚

2.官僚主義者

3.軽蔑すべき官僚、杓子(しやくし)定規の役人&企業人

2009年7月2日 木曜日 午前4時10分★ふれ!ふれ!は、応援だけど、雨は、降るなっ!雨 気温16.8℃←■3種類の鳥がでたらめに鳴いている。
それに雨だれがリズムを加え、音楽になっている。

text by うぇ〜ん!久保AB-ST元宏 (2009年7月2日 木曜日)
みんな、出かけておいでよ。