トップ基本知識画像自生地子どもリンク作者
基本知識1基本知識2基本知識3基本知識4

基本知識のお部屋

男の子 ★食虫植物ってなに?

 食虫植物というのは、葉などで虫や小動物をつかまえて消化し、栄養分として吸収する植物のことをいいます。 食虫植物がはえている所は、とても養分の少ない土地なので、足りない分をそうすることで得ているのです。
 食虫植物も普通の植物と同じように、日光から栄養分を自分で作っているので、虫を食べなくても枯れることはないのですが、 育ちが少し悪くなったりします。

★食虫植物の種類は?

 世界には11科20属560種あまりが分布しており、種類はつぎのとおりです。
モウセンゴケ科 モウセンゴケ属、ハエトリグサ属、ムジナモ属、ドロソフィルム属
タヌキモ科 タヌキモ属、ゲンリセア属、ムシトリスミレ属
ウツボカズラ科 ウツボカズラ属
サラセニア科 サラセニア属、ヘリアンフォラ属、ダーリングトニア属
フクロユキノシタ科 セファロタス属
ビブリス科 ビブリス属
ロリズラ科 ロリズラ属
ティオンコフィルム科 トリフィオフィルム属
ツノゴマ科 イビセラ属、プロボスシデア属
パイナップル科 ブロッキニア属、カトプシス属
ホシクサ科 パエパランツス属

世界地図 ★食虫植物はどこに生えてる?

 モウセンゴケやタヌキモ、ミミカキグサ類は、ほとんど世界中に分布しています。それ以外の主な種類は右の地図のとおりです。ムジナモは各地に点在していますが、数はかなり少ないです。
 日本にも、20種あまりの食虫植物が自生しています。
 主な種類としては、モウセンゴケ、コモウセンゴケ、トウカイコモウセンゴケ、ナガバノモウセンゴケ、イシモチソウ、ナガバノイシモチソウ、ミミカキグサ、ムラサキミミカキグサ、ホザキノミミカキグサ、ヒメミミカキグサ、タヌキモ、オオタヌキモ、イヌタヌキモ、ノタヌキモ、コタヌキモ、ヤチコタヌキモ、ヒメタヌキモ、フサタヌキモ(日本特産)、イトタヌキモ、ムジナモ(絶滅状態)、ムシトリスミレ、コウシンソウ(日本特産)など。

戻る 次ページ