ねぇ、ブライアン、プーのプールで溶け込んだ光を掬って。I'll follow you wherever you may go! 『共犯新聞』NEW YORK地図映画◎歴史】 三宅伸治

久保元宏の映画評論
ビートルズ映画と、ビリー・ワイルダー』

記述日時=2001 04/18 01:18

★日付をクリックすると、♪好きな時代に行けるわっ♪あん♪アン♪歴史から飛び出せ!
★たとえば→6月22日の歴史★
A
Happy
Birthday
to
Mr.
やっぱ、映画館で観たい♪Billy Wilder
!
勝手にマリリン!

★ワイルダーがやってくる!ヤァ!ヤァ!ヤァ!★
The Beatles Like Marilyn Monroe Hot

■ただ今、NHK-BS2でビリー・ワイルダー監督『お熱いのがお好き』を観終わったところです。
■もちろん、あのマリリン・モンローで有名な作品ですが、
私としては、最近、映画監督のキャメロン・クロウがインタビューした話題の本『ワイルダーならどうする?』(キネマ旬報社)つながりで、
再チェックしたかった作品でしたので、ナイスなタイミングのテレヴィ放映でした。
しかも、キャメロン監督作品『あの頃ペニー・レインと』を先日、映画館で観てきたばかりの私にとっては、
立体的に味わえました。(←この映画に関する私の感想は、私のホーム・ページ内の「日記」にあります。)

■んで、『お熱いのがお好き』を観て、まず気になったのが、モンローの髪型でした。
特に前髪をたらして首を振るシーンなどは、
シェア・スタジアムでのポールの『シー・ラブ・ズ・ユー』の「ゆの〜ゆぅーしゅうびっくらああああいぃいー」に続く
「ふぅうううー」のシーンを彷彿させられました。
それを観て、ドキリ!としたのですが、ハナシはさらに続き、
モンローにからむ俳優のジャック・レモンとトニー・カーチスが女装してジャズのビック・バンドのメンバーとして汽車で旅をするのですが、
その男2人の女装の髪型が、初期のマッシュルーム・カットじゃあないですか、社長っ!
■この映画は1959年の白黒映画ですが、
ハンブルグでビートルズやスチュ・サトクリフの恋人も見たのではないか?・・・と、想像する楽しさ。

■ビートルズの名盤『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』のジャケットに、
マリリン・モンローが出ているのは、あまりにも有名なハナシだし。ねっ。

■さらに!リチャード・レスター監督が、ビートルズの映画を撮影するとなった時、
この映画を念頭においていた可能性は高いんじゃあないかなぁ?
<理由>
①白黒である。・・・1959年はすでにカラーの時代。アメリカで白黒を選んだのは、ある意味、ワイルダーの美意識でしょう。
イギリスは確かにアメリカよりカラー化がおくれていましたが、
レスター監督がワイルダーを意識して白黒に対して否定的ではなかったのは、今回のニュープリントでの美しさでも良く分かります。
②バンドのロード・ムービーである。
③列車内で演奏するシーンがある。
マリリ〜ン♪
列車の中のマリリン。
ビートル・トレイン♪
列車の中のビートルズ!

④主人公が追いかけられるドタバタがある。・・・特に『お熱い』の後半はビートルズ的!
⑤全体にある品の良いユーモア・センス。
⑥タイトルのロゴなんて、モロそっくり!

似ているから、「モノマネ」だとか言うのではありません。
ビートルズがバディ・ホリーやボブ・ディランらから素晴らしいインスピレーションをもらい、
結果として、素晴らしい作品を作り上げたのに、なんだか似ているような気がしませんか?

まぁ、以上は私が、さっき見終わったテレビを観ての第一印象的な感想です。
どなたか裏付けられるような情報とか、意見があれば、教えてね。・・・んじゃ。


★日付をクリックすると、♪好きな時代に行けるわっ♪あん♪アン♪歴史から飛び出せ!
★たとえば→8月5日の歴史★
今夜、すぐきて♪
Marilyn Monroe
No return

翼を持ったケモノが飛んでゆく。国境を超えることはできない。 受けたものを
ねじり返して、
強く求めたものを
知らぬ間に
破壊してしまう、
ほら、例の
『共犯新聞』の
ゲストブックだよ。
その向こう側にイクための、コトバ。



Beatles 人名録

Mary Hopkin /メリーホプキン

ポール・マッカートニーの秘蔵っ子としてビートルズの主宰する<アップル>より登場し、
69年のデビュー・シングル「Those Were the Days(悲しき天使)/B面 ターン・ターン・ターン」が世界的なヒットを記録。

劇作家の唐十郎が、当時、喫茶店でこの曲を聴いて衝撃を受けて劇中歌に使ったそーだ。

愛らしいルックスと瑞々しいソプラノ・ヴォイスがセンセーションを巻き起こす。
しかし、もともと彼女は純粋なフォーク志向だったため、ポール側の強要する"ポップ・シンガー"の枠組みには収まりきれず、
フォーク色を強めた2ndアルバム『Earth Song, Ocean Song』(71年)の発表後、<アップル>を飛び出してしまう。

その後はT・レックスのプロデューサーとして有名なトニー・ヴィスコンティと結婚し、音楽業界からは引退するが、
70年代後半より活動を再開。

89年にはインディーズながらもアルバム『Spirit』を残している。