さっちゃんも、プールを観たの。I'll follow you wherever you may go!
top page⇒うぇ〜ん!『共犯新聞』♪Too Old To Rock And Roll , Too Young To DieROCK★ロック パラパラ・・・偏愛書物★Book Oh ! うめぇ〜♪ジューシーな豚肉ソティ!好物★Gourmet やっぱ、映画館で観たい♪映画★Movie Artとは、ニューヨークのホイットニー美術館から、大阪の乙画廊まで、どこでもドアの奥で、今夜、パーティが2時から開かれる!美術★Art
[email protected]
Oguma Hideo(1901-1940)
★地方からの情熱と、孤独。
1935年の「反戦詩」
伊太利の左官屋

イタリーの片田舎に 一人の左官屋が住んでゐた
壁の塗り方も丁寧だし 手間賃も安く勉強し
仕事も実直で働き者だった、
小さな村中の評判になった、
あの男に壁を塗ってもらつたことが
なにか自慢なやうな気になった、
みんながチヤホヤするもので
左官屋はすつかりウヌボレて
左官屋をやめて軍人になつた、

(中略)

隣り近所の国と喧嘩を始め
アフリカの黒ン坊とまで戦争をいどみ
理屈につまると
剣をふりまわし
さりとて切り合ふ度胸もないので、
左官のコテで他国も自分の国も
自由も意志も
みんな塗りこめてしまつた。
彼はコテで他人を壁に塗り
圧倒したと考へてゐたが、
自分の体をだんだんと
土で塗りこめてゐるのを知らなかった。
小熊秀雄(詩人・文学者 1901.9.9-1940.11.20)
小樽生まれ、旭川育ちの流浪の文学者。
1931年(昭和6年)プロレタリア作家同盟員となる。
しかし、彼の才能が開花するのは1934年
作家同盟が解散してからの文学界の右傾化の時期。
それまで勇ましくもかっこつけていた
「左翼」詩人が沈黙しはじめた時に、
彼は大胆に自由と反逆と人民的精神の活気とを歌った。
長編叙事詩や風刺的な詩にも独自の展開をみせた。

日中戦争下の追い詰められた抵抗を歌った
『流民詩集』(1940)は第2次世界大戦下の日本詩の
芸術的に最もすぐれた作品であるが、
検閲のために刊行できず、
敗戦後、彼の死後になって中野重治の手で初めて世に出た。

(以上、小田切秀雄の評論を参考にした。)

★クリックすると、♪小熊秀雄に行けるわっ♪あん♪アン♪■小熊秀雄・関係のホームページ

文学者★『小熊秀雄』
Text by. 久保元宏 (2001年9月16日)
田口ランディの小説の表紙の女性のヌードは、まちがったセンスだと・思うが。
最近の小説家が、表紙に自分の顔写真を使うことに不快を示す人も・多い。
柳美里のナルシズムに不潔な印象を持つ・私では・ある・が。

しかし、大江健三郎の初期から、作者の顔写真を表紙に使う歴史は意外と古い。

だから・これは、単に「印刷技術」の問題なのかもしれない。
技術さえ可能であれば、芥川龍之介なんかは、全国講演行脚をした「スター作家」であったワケだし、表紙に顔写真を使った可能性は・高い。
太宰治なんかは、自分から使いたがった・かもね。

じゃあ、柳美里の文壇(?)仲間らしい、町田康の場合はどうか?
町田の芥川賞受賞・第一作の『実録・外道の条件』の表紙は、荒木”アラーキー”経惟による、
作者のド・アップ!
これは、出版社がメディア・ファクトリーという冬樹社→太田出版と続く確信犯-出版社の系譜だから・か?

だが。
実は町田康は、かつては町田町蔵。パンク歌手。
ミュージシャンが作品の表紙(=ジャケット)に顔写真を使うのは、アタリマエ。

「芸能」と「芸術」の違いは、顔のエロスに関係ある?

で、
(いつものよーに)前置きが長くなった・が、小熊秀雄であ〜る。
小林秀雄の誤字、と思うヒトも多い、今日この頃。
彼は1901年生まれ、1940年死亡。
レノン、コルトレーンのように40歳死亡組。
(ちなみに、私は来年、40歳。)
北海道小樽生まれ。
中学校を出てから、カラフトなど、北海道各地で肉体労働。
その間、パルプ工場で、右手の中指を2本失う。
で、21歳に旭川の新聞社に入社。
それから、詩、童話、評論、絵、マンガ原作など、第1次世界大戦後のマルチな雰囲気で活躍。



私が1990年に、北海道沼田町に住みだした頃から、
近くの旭川市がらみで、小熊秀雄の名前を聞くようになる。
でも、地方の2流作家程度の印象だった。

が、
ある日、小熊の顔写真を見た。
パーマをかけたような左右に広がる長髪。長い顔。美形かも。
当時、丸坊主の男がアタリマエの時代、写真、特に集合写真では、かなり・目立つ。

別にミーハーじゃあないが、この写真を観てから興味が沸いた。

ダダの洗礼を受け、マルチに活躍。しかも、日本の辺境で。

今日、札幌の北海道立文学館で、小熊・生誕100年の展示を観た。
ちょっと、付き合いたくなる作家だ。

少し、考えた。
「みかけ」?
あー。髪型も、表現のうちのヒトツだ。
地方で、表現の欲望を捨てられない者は、全てに意識的になるんだろう。

恋、
ってやつも、そーいった者にとっては、無意識のうちに「表現」になっているのだ。