先手四間飛車


△4二金型

   △4一金型での結論から▲6七銀を本手とするが、その後△4二金と居飛車が手待ちをしたらどうなるのか。
今度は▲4六歩か▲9八香のどちらかである。

   「羽生の頭脳」によれば、▲6七銀、△4二金上、▲4六歩には左銀戦法。▲6七銀、△4二金上、▲9八香には早仕掛け。 という結論になっている。 (▲4六歩、△4二金、▲9八香の時は鷺宮定跡となっているが、△9八香と上がらせない方が攻めやすいので▲4六歩の局面から△4二金▲9八香の交換は居飛車が損と思うのだがどうなのだろうか。)
   「新鷺宮定跡」ではどちらも左銀の変化に持ち込んでいる。
結論から言えばどちらも難しいのだが▲9八香型で早仕掛けを食うと▲9八香が狙われ易いので、 ▲6七銀と上がったら▲4六歩が無難と思われる。これなら左銀にも早仕掛けにも互角以上で渡り合える。
   早仕掛けには少なくとも同角の変化で優劣不明。(変化5図) 同歩の変化はアマには勝ちにくいのではないかと「明快四間飛車戦法」に書いてあった。

左銀の変化はもう一手振り飛車側に選択の余地がある。 基本3図から▲9八香か▲3七歩かである。

   ▲9八香も▲3六歩も自然な一手。
   ▲3六歩は一直線の攻め合いになれば生きる手らしい。(変化6図) 変化6図となって振り飛車も怖い形だが△5八馬は▲同金、△3九銀に▲3七玉と逃げられるため寄りが無く振り飛車よし。 しかし、△5五歩からの仕掛けには必ずしも生きる手とは言い難い。(変化7図) もっとも変化を見ていただけばわかるように一局としか言いようが無く、 定跡を知らない人相手には有力な作戦かもしれない。

   以上の考察より▲9八香が残る。結果図の局面からは左銀の最新変化を辿ることになる。無論この変化は互角と思われる。


先手四間飛車   △4一金型   top