『麻』・特別作品より



                                      『麻・2004年12月号』

≪古俳句≫        秋風や進路指導の白い紙

             合鍵の失せれば持たせ雁来紅

            夕月に乾かぬ袖が二つづつ

           秋遍路ほんの少しの単車の荷

          居眠りのはじめとをはりばつたんこ

         ぶなしめぢ家族のやうな小房かな

        殺仏殺祖露に母の字透き徹る

       古俳句や一弦胡弓が霧を来て

      円相の歯形に走る林檎の香

     魂魄の魄を地靄に十三夜

    木無(ぶな)大樹百万の実の逝きどころ

   葉の色のしめりを拾ふ寒露かな

  前生の胡桃の中の重力場

 混沌を搾れば秋の夜の海鼠

夜爪つむ奉教諸死者を祭りきて

                                         『麻・2004年10月号』

≪かりがね寒≫      西方のおほきくなりぬ秋の夕

              とんぼの眼左右に映つてゐるわたし

             秋燕の羽の切つ先揃ひけり

            爽籟や島の宝の流人の絵

           水中の発光体や黒葡萄

          豊の秋髪を束ねて男ゐる

         葉の裏へ抜ける光や蛇笏の忌

        竹伐つてその一節に地酒酌む

       月代へ鶏冠ゆらして長鳴けり

      白露のとけば流るる卵かな

     本人であることへ菊供へけり

    秋の夜やヘッドホンより水の音

   聴く力まだある夜の野分かな

  薬効やかりがね寒を長湯して

 雨冷えの壁より糊のにほひかな



                                       『麻・2004年2月号』

≪夏≫           ありんこの一列学童の二列

              午後二時の雲のかがやき百日紅

             あんみつとあんみつ姫のほくろかな

            母親の胸へも少し天瓜粉

           虎が雨女ときどき泣く電話

          運動野少し癒えたり夜の秋

         平日のプール初老のふたりゐる

        涼しさや伴大納言絵巻の火

       母と子の夏の夕餉のたまごやき

      四つ脚の夢見てをるか三尺寝

     白南風や病者外に出て煙草吸ふ

    帰省子へ朝のベーコン縮む音

   滝音に長々と息吐きにけり

  原爆忌絵本のむかしばなしかな

 引き水の桶をあふれて晩夏光


≪秋≫           はたと減る日捲りの嵩秋立つ日

              新涼の字画良き名の赤子かな

             代理妻の臍の緒に泣く法師蝉

            転生や銀河にふゆる砂ふたつ

           ダイ・インのまなこひらけば空澄めり

          白道に透けゆく真夜の鰯雲

         踏まれたる蟻へ蟻来て秋の暮

        おしろいの香をかぎにゆく夜風かな

       秋の夜を小皿に浮かす古切手

      合葬や素風金風南無白風

     裏木戸の大河へ開く良夜かな

    月光に鱗が透けてしまひけり

   目の前の塵を見てをり道元忌

  畦野菊石より生るる水の音

 竜淵に閑居静思を賜ひける

   連作