お待たせしました。今月は上海特集!見所満載。
全部見せます、語ります。はっきり言って詳しいです。

外灘(waitan)
 長い歴史を持つ中国において、上海の歴史はさほど古くありません。13世紀の中頃に村らしきものが生まれ、飛躍的に発展して街らしくなったのは、南京条約(1843年)締結以後、英(1845年)、米(1848年)、仏(1849年)の租界が始まった頃からと言われています。ってことはまだ200年も経っていないんです、ま〜横浜だって同じだけどね。

 日本人が上海と言って思い浮かぶのは当然の事ながら
「国際都市、海に面し、海産物である上海蟹を食べる。」ってとこでしょう。国際都市はあっていますが、上海は海に面していないし、上海蟹は実は淡水産だったんですよ。知ってました?
上海の中心部全景
 
は主要観光Spot

上海の第一の歴史
 上海は10世紀以前は沼や湿地などが多い漁村でしたが、唐の時代(7-10世紀)に干潟が始まりました。黄浦江、長江(揚子江)の河口地に立地条件は中国の内陸地と東海岸各地との物資輸送の中心地として最適だったため、唐時代以降、港町として発展していくことになります。

 特に南宋時代に街は大きくなっていきました。南宋時代の13世紀後半には貿易の監督官庁が上海に設けられ、さらに13世紀末には上海県の県都して市街地が整備されていくのです。14世紀の元時代に始まった綿花の栽培が、明時代(14-17世紀)には上海の主要な産業となる綿織物業となって上海の発展に貢献していきます。

 「上海県」の歴史は清朝時代1842年にアヘン戦争の後、開港するまで
「上海県城」(現在の豫園付近)を中心に展開していきました。




だそうです。