生活の中の色効果



色違いによる異なる感覚
心とからだにおよぼす影響
各ゾーンのインテリアカラー
  1. 暖色系と寒色系の時間経過

  2. 暖色系と寒色系の温度感

  3. 色で感じる重量感

  4. 色で変わる位置感覚

  1. 若くあるために【ピンク】

  2. 静寂なる【青】

  3. 活力が欲しいとき【赤】

  4. 治癒の【紫】


  1. 玄関

  2. リビング

  3. ダイニング

  4. 子供部屋

  5. ベッドルーム

  6. パウダールーム





私たちの身の回りにあふれている色は、人の心と身体に大きな影響を与えています。
色や形の見え方は、周囲との関係や錯視の現象などによる場合が多いのですが、
疲れたり、やる気がおきたりと、私たちの健康を左右しています。
色の重要性を知り上手に取り入れることで、快適で美的な色彩環境を作り出していく
ことができるでしょう。

 
           
暖色系の部屋・・・時間の回転を早くする感覚。

刺激の時間が長く感じられるため疲れやすく、
集中力が散漫となり、
落ち着きをなくす傾向にあります。

愛を語るときは、
少しでも長く一緒にいられるように
赤や橙色の部屋でをお勧めします。

淡い色や寒色系・・・時間の回転を遅くする感覚。
これらの色は、刺激を和らげ集中力を高めます。
決まりきった仕事や長引く会議、
また単調な作業に明け暮れるところでは寒色系
がお勧めです。

暖色系の色は実際の温度よりも暖かく感じ、寒色系の色は実際の温度より冷
たく感じるという性質があります。
実験によると、赤い部屋と、青い部屋の心理的温度差は約3度といわれてい
ます。
この感覚を利用し、夏と冬のカーテンを替えるだけで冷暖房器具への負担も
軽くなるということになります。


明るく鮮やかな色ほど軽く、
暗くにごった色ほど重い感じを与えます。
一般的に黒が一番重く感じ、白が一番軽く感じるとされています。
黒と白のまったく同じ大きさで同じ形の箱を用意して、実際に持ってもらうと、
白が100グラムに対して、黒は187グラムに感じるという違いが出てきます。
この原理を利用したものに、宅配便のダンボールを白にしたら、
効率がよくなったということや、工場での作業が早くなっただけでなく、
疲れも半減したという事実もあります。

暖色系、高明度、高彩度の色は進出色(膨張色)といい、
前に飛び出して、近くに見えます。
寒色系、低迷度、低彩度の色は後退色(収縮色)といい、
後ろに下がって、遠くに見えます。

部屋の場合、進出色の部屋は狭い感じを与えます。
進出色と後退色の交互に敷き詰めた床や壁はデコボコがあるように見えます。

車の場合、距離感を間違える。
後退色である青系の車は実際は、手前に来ているのに、
もっと後ろに見えるため事故が起こりやすいといわれています。
この現象は、目の色収差によるもので、
色収差は屈折率の違いによるものです。
青い車と、赤い車が同じ位置にいるとき、
私たちの目には赤のほうが7メートル近くに見える。
白、クリーム色は目立つ。くりいろ(マルーン)や黒の利点はその重厚さにある。
重々しく見えると相手の車は思わずよけてしまう。黄色と金色は、
私たちの目に一番大きく見え、一番理想的な安全色といえる。
黄色は、色収差がないが、広がって見える性質があるので色彩の中で一番
大きく見える。
視覚情報のうちの 80% 以上が色の情報といわれています。これだけ大きな影響を受け
ているのですから、色の使い方次第では、心理面(心の動き)、生理面(体の動き)の
コントロールがでるということになります。日常の中での効果的な色の使い方知り、
取り入れてみましょう。


ピンクには、アドレナリンの分泌をスローダウンし、心や筋肉の働きをリラックスさせ
てくれる作用があるといわれています。老け込んでいく気分も元気にしてくれるので、
じつはお年寄りにもってこいの色なのです。
緊張を和らげ安らぎの中で、幸せを感じさせてくれ、女らしいかわいらしさを表現でき
たり、相手を元気づけたりする効果もある優しい色です。

青には、興奮を抑える鎮静作用があります。血圧を下げたり脈拍を少なくして体温を
下げてくれるので、穏やかな呼吸へと導いてくれます。

また、副交感神経を刺激し、発汗を抑える効果もあります。
眠れないときや疲れているときに効果を発揮するので、
青い色を眺めているといつのまにか安らかな眠りについていくことでしょう。



赤には、アドレナリンの分泌を増やし、血圧を高めて心拍数を上げる作用があります。
新陳代謝をよくして、自律神経を刺激することで緊張状態にします。

つまり覚醒、興奮状態を作り出すのです。
やる気のなさや鬱を回復してくれます。
また、エネルギー発散効果があるのでとくにスポーツには欠かせない色です。
赤い部屋で気合を高めて試合に臨むと、闘争心がかき立てられます。
赤は活力を盛り上げるにはなくてはならない色。
物事を行動に移す、積極的に前進するというときにはぜひ使ってみましょう。



紫には、体内に特別な刺激を与え、傷ついた心に働きかけるといわれています。体調
不良や悲しみ、不安など精神的ダメージを受けたときに惹かれる色といわれ、エネル
ギーの低下を訴えます。
人は活動力が低下し始めると、ネガティブなイメージを持ちます。紫をやたらと好む場
合は病気や心理的影響があるといわれますが、これは立ち直ろうとする意思の現わ
れともいえます。
紫は心と体のアンバランスを整える助けとなります。紫ばかり使いすぎるとストレス、
不安をつのらせてしまいことがあるので要注意。

暮らしの中で色を工夫して居心地のよいお部屋作りをしてみませんか。
それぞれのお部屋の目的や雰囲気によって使う色も違ってきます。
どのような色が適しているか、私たちの生活にプラスになる活用ノウ
ハウを覚えましょう。



 人をお迎えする家の顔
玄関はいろいろな人が訪れる場所です。だからこそ人を暖かく迎えられ
る雰囲気にしたいですね。個性を表現したいあまり、派手な強い色を多
用するのは避けたほうがいいでしょう。ベースは自然素材色やベージュ、
淡い茶系やアイボリーなどで、絵や花などで変化をつけてみましょう。
これらの色は、筋肉の緊張がとれリラックスさせてくれることから、まさ
に暖かさと優しさを演出する最適な色です。
 

 くつろぎの空間
家族だんらんの空間であり客様をお迎えする場でもあるリビングは、
明るく落ち着いた雰囲気を心がけることがポイント。多くの人が長時
間いても疲れないような色は茶系からベージュ系のナチュラルな色
あいがいいでしょう。ソファー、カーテンは床や壁と同系色のものに
するとお部屋が広く見えます。単調にならないように変化や個性は、
クッションや絵画などの小面積のもので楽しみましょう。
 

 満たされる空間に
主に家族が利用する場で、やや家族の好みの色を取り入れてもOK!
たのしい雰囲気でおいしく食事ができることが大切です。暖かみのあ
る柔らかい光の白熱灯は、肉、トマト、お刺身などのお料理が豊かな
彩りでおいしそうに見え、生理的にも胃袋を刺激し食欲と消化が促進
されます。テーブルクロスやカーテンなどに赤や橙を使い壁に反射させ
て、部屋全体をほんわかしたイメージにするのもおしゃれですね。
 

 年齢にあわせ個性的に
子供の好みを取り入れ、年齢に応じて色を変化させるのが理想です。
遊び中心の年齢は、はっきりとした色で感性を刺激してあげるといい
でしょう。勉強の必要な年齢には、集中力を養う淡い青系を適度に
使ってみましょう。アクセントに大脳を刺激する黄色も効果的。木の
ぬくもりは子供の情緒を豊かにするので明るい白木などで。机の上
には何もなく、壁に向かって置くときは30cm離し、採光は利き手が
影にならないようにしてあげましょう。
 

 安らかな空間
ベッドルームはホッとした気分でくつろぎたいですね。休息を目的とす
るため、静かさや落ち着きが必要です。刺激的で強い色合いの配色
は避けて鎮静効果のある青や青紫系を取り入れ神経を休めましょう。
ただ青色の面積が多すぎると冷たい感じになってしまいますから、カ
ーテンや絵画などに薄いオレンジや黄色系などを使い、温度感を調
整しましょう。色の刺激は目を閉じていても受けていますから。
 

 季節感のない色で
水を使うことから水色というイメージに結びつきやすいのですが、
冬などは冷たい感覚になってしまいますよね。そこで温度感の
少ない黄緑、緑、紫などの色をおすすめ。これらの色は暖かみ
も冷たさもないので季節に左右されずに使えます。そのほかに、
ベージュやオフホワイトなどの自然な色も、狭い空間をより明る
くし圧迫感を軽減してくれます。
 



●ホーム ●パーソナルカラー ●カラー心理 ●メイク&ネイル ●デザイン名刺 ●広告・企画・業務内容 ●トールペイント ●ビーズデザイン
≫生活の中の色効果 ●トレンドカラー ●色名 色彩エッセイ ●各コースメニュー ●アンケート ●サイトマップ ●お問い合わせ


リライブカンパニー カラーデザインスタジオ
<千葉県市川市>(最寄り駅)営団地下鉄東西線 行徳 または 妙典 歩5〜7分