アイルランド音楽に使用される楽器

赤字のアーティスト名、アルバム名から所有ディスク紹介の各項目ヘリンクしています。

アイリッシュ・ハープ/IRISH HARP
国の紋章であり、ギネスビールのマークにもなっているまさにアイルランドを象徴する楽器。一般にイメージされるオーケストラで使用されるハープより小ぶりである。かつては「アングロ=アイリッシュ(イングランドよりの入植者)」にとっての「宮廷楽器」として扱われていた。現在はエアーと呼ばれるスローな曲や歌の伴奏に使われることが多い。
フィドル/FIDDLE
フィドルはヴァイオリンに似ており.....というのは誤りでヴァイオリンです。同じ楽器です。しかし呼び名が違う。言うなればオーケストラなど「正式な場」では「ヴァイオリン」と呼ばれ、それ以外の例えば庶民が楽しみとして手にすると「フィドル」と呼ばれる。おかしなものです。
庶民の音楽「アイリッシュ・ミュージック」では例外なくこの楽器が使用されます。
イリアン・パイプス/UILLEANN PIPES
バグ・パイプの一種でアイルランド特有の楽器。よく知られるスコットランドのバグ・パイプ(キルト姿のおじさんや英国の衛兵が抱えてるもの)の様に息を吹き込んで音を出すのではなく「ふいご」のようなものを脇に挟んで肘(ひじ)を開け閉めして空気を送り、座して演奏される。「イリアン」とはゲール語で「肘」のこと。
ティン・ホイッスル/TIN WHISTLE
その名の通り、「ブリキの笛」です。6つの穴のあいたブリキの管とプラスティックのマウスピース、ほとんどオモチャのような構造です。小学校で習うソプラノ・リコーダーのように簡単に吹けます。しかしシンプルな楽器だからこそプレイヤー独特の揺らぎやメロディの美しさが引き立つという素朴で奥の深い楽器です。
バウロン(ボーラン)/BADHRAN
バウロンは大型のタンバリン状の打楽器。短いスティックや指を使い手首のスナップで打ち鳴らす。裏から鼓皮を押さえ音色を変えてリズムに独特のウネリを与える。
アコーディオン(コンサーティーナ)/ACCORDION(CONCERTINA)
アイルランド音楽ではアコーディオンは鍵盤の物より、ボタン・アコーディオンが主流。さらに小型で蛇腹で繋がった六角柱の形状をしたものがコンサーティーナ。伝統音楽に使用されるようになったのは比較的新しく1920年代以降とか。
ブズーキ/BOUZOUKI
ギリシャの民族楽器であるブズーキがアイルランド音楽に導入されたのは70年代、伝統音楽を新しい手法で蘇らせようとするドーナル・ラニーらによってだった。複弦を持つ4弦構造のこの弦楽器、マンドリンのネックを長くしたような形状だがギリシャ本国ではメロディーを奏でるのに使われていたのがアイルランド音楽ではギターとともにコードストロークでパーカッシブに使われている。
その他/OTHERS
その他、アイルランド音楽に使われる楽器には木製フルート、ロウ・ホイッスル(尺八の音色にもにた低音のホイッスル)、バンジョー、ギター、マンドリン、ピアノ、ハプシコード、パーカッションとしてボーン(動物の骨)やスプーンなどがある。
↑top

私の所有するアイルランド関連のCDについては「'disc'graphy」のコーナーへ

IR BBS
guestbook
MAIL

[戻る]

ジオシティーズの入り口へ
 このコミュニティの入り口
 へ ご近所を訪問する