WindowsCE FreeWare

"PROVING GROUND OF MAD PROGRAMMER"



  • winclose Ver.1.02(H/PC,H/PC Pro,H/PC2000用) 2001/08/22

  • キー操作でウィンドウを閉じるツール
    説明テキスト
    ダウンロード(ARM/MIPS/SH3/SH4)
    ソース

  • keyinput Ver.1.03(WindowsCE2.0以降用) 2004/10/08

  • キー操作(特殊キー、マウスボタン含む)をエミュレートするツール
    説明テキスト
    ダウンロード(ARM/MIPS/SH3/SH4)

  • FunctionKey Extension tool V2.00(H/PC,H/PC Pro,H/PC2000用) 2002/02/14

  • アプリケーションキーをファンクションキーに置き換えるツール-->動作画面
    説明テキスト
    ダウンロード(ARM/MIPS/SH3/SH4)

  • ApplicationKey Extension tool V1.00(H/PC Pro,H/PC2000用) 2003/12/14

  • ファンクションキーをアプリケーションキーに置き換えるツール
    説明テキスト
    ダウンロード(MIPS/ARM)

  • Dial-Up Extension tool V2.05(H/PC,H/PC Pro,H/PC2000用) 2004/07/19

  • CE標準のダイヤルアップをWinNT/9x風に機能追加するツール-->動作画面
    説明テキスト
    ダウンロード(ARM/MIPS/SH3/SH4)
    リソース編集用プロジェクト

  • Dial-Up Extension tool Ver2.05(PPC用) 2002/08/17

  • CE標準のダイヤルアップをWinNT/9x風に機能追加するツール-->動作画面
    説明テキスト
    ダウンロード(ARM/MIPS/SH3)

  • Inbox Extension Tool V1.00(H/PC Pro,H/PC2000用) 2001/09/18

  • 受信トレイにフォント変更、ファイル保存等の機能を追加するツール
    説明テキスト
    ダウンロード(ARM/MIPS/SH3/SH4)

  • piermenu V1.00 Ver.1.00(PPC用) 2001/11/27

  • PIEの右クリックメニューをタップ&ホールドで表示するようにするツール
    ダウンロード(ARM/MIPS/SH3)


  • disconnect V1.00(CE2.0以降用) 2001/08/22

  • ダイヤルアップ接続を強制的に切断する(だけの)ツール
    説明テキスト
    ダウンロード(ARM/MIPS/SH3/SH4) Ver.1.00
    ソース

  • reset Ver.1.00(CE3.0以降(?)用) 2001/10/29

  • ソフトウェアリセットする(だけの)ツール
    説明テキスト
    ダウンロード(ARM/MIPS/SH3/SH4)
    アイコン付Cabダウンロード(PPC2002,PPC2003,WM5 PPC用) (2006/03/08追加)
    ソース

  • exesafe Ver.1.10(PPC,PPC2002用) 2002/06/08

  • メモリカードにおいたexeファイルを安全に実行するツール
    説明テキスト
    ダウンロード(ARM/MIPS/SH3)

  • FileDialogChanger Ver.1.66(PPC,PPC2002,PPC2003,WM5 PPC用) 2007/01/14

  • 標準のファイル選択ダイアログ入れ替えを行うツール-->動作画面
    説明テキスト
    ダウンロード(ARM/MIPS/SH3)
    WM5/WM6用gsgetfile同梱cabダウンロード
    WM6.5暫定対策版

  • AutoConnect Ver.3.13'(H/PC2000,PPC2002,PPC2003,WM5PPC用) 2008/10/04

  • 自動ダイヤルアップ機能がないソフトに自動ダイヤルアップ機能追加するツール。
    説明テキスト
    ダウンロード(ARM)

  • System Path Ver.1.10(WindowsCE2.11以降用) 2004/07/18

  • システムパス設定用のコントロールパネルアプレット。-->動作画面
    説明テキスト
    ダウンロード(ARM/MIPS/SH3/SH4)

  • Font On Storage Ver.1.03(PPC用) 2010/01/17

  • メモリカード上のフォントを使用可能にするツール。
    説明テキスト
    ダウンロード(ARM/MIPS/SH3)


  • Refresh Start Menu V1.00(PPC,PPC2002,PPC2003用) 2002/08/25

  • スタートメニューのアイコン表示を更新する(だけの)ツール
    説明テキスト
    ダウンロード(ARM/MIPS/SH3)
    ソース


  • Refresh Settings V1.00(PPC2002,PPC2003,WM5PPC用) 2006/09/13

  • コントロールパネル(設定)のアイコン表示を更新する(だけの)ツール
    説明テキスト
    ダウンロード
    ソース


  • wceload Extension tool V1.0(SigmarionIII用) 2004/02/23

  • Cabファイルのインストーラ(wceload.exe)のCPUチェック等を抑制可能にするツール
    説明テキスト
    ダウンロード

  • Force Hi-resolution tool V1.65(PocketPC2003SE WM5 PPC VGA用) 2006/09/13

  • ハイレゾ対応でないアプリを強制的にハイレゾモードで動作させるツール。
    説明テキスト
    ダウンロード

  • Executabilty Check tool V1.03(WindowsCE3.0以降のH/PC(ARM/MIPS)用) 2004/11/12

  • H/PCでPocketPC等のアプリケーションを動作させる作業用の補助ツール。
    説明テキスト
    ダウンロード (2006/06/01 同梱のcoredl3.dllが古いままだったので修正)

  • Screen Rotate V1.00(WindowsCE4.0以降 ARM用) 2004/08/06

  • 画面を回転させる(だけの)ツール。(PPC2003SEのコンパネではサポートされない180°回転も可能)
    説明テキスト
    ダウンロード
    ソース

  • FakeCursor V1.04(WindowsCE3.0以降 H/PC用) 2004/10/19

  • キーボードからタッチパネル(マウス)操作を行うためのツール。
    説明テキスト
    ダウンロード


  • FakeCursorPPC V1.07(WindowsCE3.0以降 PPC用) 2010/01/17

  • キーボードからタッチパネル(マウス)操作を行うためのツール。
    説明テキスト
    ダウンロード


  • MenuKeyHelper V1.12(WindowsMobile5 PPC用) 2008/01/05

  • 左右ソフトキーでクラシックな(=SmartPhoneEdition非互換の)メニューバーを操作するためのツール。
    説明テキスト
    ダウンロード


  • MenuKeyHelper V2.01(PocketPC用) 2008/01/05

  • Altキーライクにメニューバーをキー操作するためのツール。
    説明テキスト
    ダウンロード


  • File Explorer extension V2.07(PPC2003以降用) 2010/04/27

  • ファイルエクスプローラに各種機能追加するツール。
    説明テキスト
    ダウンロード
    CABダウンロード
    日本語MUI入りCABダウンロード

  • RelocateTodayDll V1.02(PocketPC2003以降用) 2007/03/06

  • Todayアイテムに使用されるDllの配置を変更することで、周辺機器を認識しない(ドライバがロードできない)といった現象を起こりにくくするツール。
    説明テキスト
    ダウンロード


  • RelocateLMDll V1.02(W-ZERO3[es]用) 2007/03/06

  • [es]の標準の常駐ソフト、ライトメールで使用される使用されるDllの配置を変更することで、周辺機器を認識しない(ドライバがロードできない)といった現象を起こりにくくするツール。
    説明テキスト
    ダウンロード


  • ZERO3Action V1.02(W-ZERO3/EM-ONEシリーズ用) 2007/05/10

  • アクションキー(センターボタン)の動作を他社機相当にするツール。 (長押しでファイルエクスプローラなどのコンテキストメニュー表示)
    説明テキスト
    ダウンロード


  • gsGetFile.dll インターナショナル版(Rev.14) 2008/07/30

  • gsGetFile.dll(Ver.0.05β)を標準のファイルダイアログリソース流用により日本語以外でも使用可能としたバージョン。
    仕様デバイスの言語でウィンドウやメッセージが表示されます。
    ※標準のファイルダイアログを持たない機種(ポケットポストペット等)では使用できません。
    -->動作画面
    ダウンロード
    ソース
    表示オプション変更用アプリ(ソース付き)
    オリジナルとの相違点

  • ダミーDll(H/PC2000以降用) 2006/07/23

  • H/PC2000等でPocketPC用アプリケーションを動作させるためのDll(aygshel.dll,doclist.dll,note_prj.dll,cellcore.dll,voicectl.dll)
    [Alt]+タップでPocketPCのタップ&ホールド相当の動作(SHRecognizeGesture)、ハーフVGAではみ出すダイアログ上のコントロール再配置(SHInitDialog)、メニューバーをPPCと同様に表示、[Alt]+[1]〜[9]でメニュー操作可能(SHCreateMenuBar)、ストレージカードを名前固定せず検索(FindFirstFlashCard,FindNextFlashCard)、等々
    ダウンロード(ARM/MIPS)


  • MultiByteCabEnabler(WindowsMobile5 PPC用) 2006/05/29

  • 日本語ファイルなどが含まれたcabのインストールをWM5でも可能に。
    説明テキスト
    ダウンロード


  • CBHelper(WindowsMobile6 Standard用) 2007/09/27

  • Ctrlキーが無くコピペが出来ない、Shiftキーを押しても範囲選択出来ないデバイスで 範囲選択、コピぺを行うためのツール。
    説明テキスト
    cabダウンロード


    動作報告、バグリポート等はこちらまで
    あんまり更新されないブログ、、、




    WindowsCE Development Information



    SH3/SH4共用のアプリケーション(実行可能ファイル)作成方法

    CE標準ダイヤルアップ使用方法(接続/切断方法、接続/切断/キャンセルの通知)

    ダイヤルアップ接続の送受信バイト数取得方法

    IEのレジストリ設定の動的反映方法(CE2.11以降)

    cabファイルを便利に使う小技

    PocketPC2003SEエミュレータ関連(スキン削除、ハイレゾキャプチャ、日本語化)-->エミュレータ、リモートズームイン画面

    シグマリオン3と従来プラットフォーム(CE3.0およびそれ以前)の互換性について

    Dllのエクスポートテーブルを表示するツール。ROMファイル対応(WindowsCE3.0以降用) 2004/05/26
    -->説明テキスト


  • PocketPC2003 SecondEditionねた x4

  • PocketPC2003SEエミュレータ関連(スキン削除、ハイレゾキャプチャ、日本語化)-->エミュレータ、リモートズームイン画面

    PocketPC2003SEハイレゾ対応キャプチャツール
    -->実行すると即キャプチャするのでボタンに割り当てるか、コマンドラインで秒数を指定して遅延キャプチャすること。

    PocketPC2003SEハイレゾアプリ作成方法

    PocketPC2003SEの標準ボタン割り当て機能<画面の回転>の回転方向変更

    PocketPCでコンソール(コマンドプロンプト)を使用する

    DumpRC V1.18 - 実行可能ファイル(exe,dll等)のリソースをRC形式で出力するツール。ROMファイルにも対応(WindowsCE3.0以降,Win32用) 2010/01/17
    -->説明テキスト


    ProcMemViewer V1.00 - プロセスのメモリ状態(スタック、ヒープ、Dll)を表示するツール。(WindowsMobile5.0PocketPC用) 2007/02/04
    -->説明テキスト


    ※上記情報は個人的な調査の結果をまとめたものです。
    この情報の利用によるいかなる損害の発生に関しても私は責任を負いません。
    利用は個人の責任でお願いします。
    なお追加情報、誤記の指摘等は こちらあんまり更新されないブログまで
    Counter