島原城 しまばらじょう

(別称:森岳城・高来城)

島原市城内1−1183−1


寛永2年(1625年)に松倉重政まつくらしげまさが築いた平山城である。
重政は大阪の陣(1614年〜1615年)の軍功で元和2年(1616年)に4万石を領してキリシタン大名有馬氏の旧居城日野江ひのえに入った。
入部まもなく島原浜の城に移り、、一国一城令の発令後にも関わらず、幕府の九州外様大名への牽制と対キリシタン政策から特別許可を得て、元和4年から新城の建設に着手した。
日野江城、原はら城から石材を運び、寛永2年(1625年)三層五重の天守閣のそびえる平城が完成する。
新城に移った重政は領内のキリシタン取り締まりに努めたが、寛永7年に死没。
家督を継いだ勝家は父以上にキリシタンを弾圧し、年貢の取立てを強行した。
このため、寛永14年に島原半島と肥後国天草島の農民が相呼応して一揆を起こし、「島原の乱」へと発展した。
勝家は責任を問われて所領を没収され、以後、城主は高力こうりき、松平(深溝ふこうず)、戸田、再び松平(深溝)と4氏が続いた。


島原城

5月5日に訪問したので鯉のぼりやら旗などで飾られていました。

島原城天守閣

寛永2年(1625年)以来の天守は明治7年〜9年にかけて他の建物とともに破却されました。
新しい天守は昭和39年に外観復元されたものです。

二の丸の石垣

手前の石垣は二の丸の石垣です。
立派です。

二の丸から見た島原城





二の丸の方向から見た天守です。




(平成12年5月5日)


城内の施設

天守閣(キリシタン史料館)
島原の乱にまつわる数多くの史料が展示してあります。
観光復興記念館
噴火活動の経過をはじめ、島原の歴史・文化などを映像及び資料で紹介しています。
北村西望記念館
日本彫塑界の巨匠で、文化勲章を受賞した郷土出身の芸術家、北村西望氏の米寿を祝して、代表作60点を展示した他に類のない彫塑芸術の施設です。


共通入館料(天守閣・観光復興記念館・西望記念館)
大人520円  小・中・高生260円
(平成12年現在)

(島原城のパンフレットより)


天草四郎の銅像





北村西望氏作の天草四郎の像です。




(平成12年5月5日)


復元イラストと古絵図で見る 日本の名城
全国城郭管理者協議会/監修  碧水社  1998年改訂第2刷発行 1,600円+税
島原城の話
渋江鉄郎 著  昭和堂印刷総合企画  昭和63年第三版発行  1,480円
島原魂[しまばらこん]
渋江鉄郎 著  昭和堂印刷総合企画  昭和52年・1,000部限定版発行  1,900円
島原秘話
渋江鉄郎 著  昭和堂印刷総合企画  昭和54年発行  1,400円

 トップページに戻る   お城のリストに戻る