空母 飛龍 ひりゅう


「飛龍」の碑



『飛龍』の碑
(長崎県佐世保市・佐世保東山海軍墓地





(平成20年11月23日)

碑文

在天の
山口司令官
加来艦長はじめ
たくさんの戦友たちよ
あの日のことども
ともに語りたい
その後のことも
聞いてほしい
だが今は
それもかなわず
とこしな■に
この聖地に
み霊安らかに
眠れかしと
ただ祈るのみ

慰霊碑建立の記

航空母艦飛龍(17,300噸)は昭和14年7月横須賀海軍工廠にて竣工、支那事変の際は支那沿岸各地に於いて戦功を樹て昭和16年12月大東亜戦争勃発するや開戦劈頭僚艦と共に真珠湾奇襲に成功し更に「ウエーキ」島、豪州、比島、蘭印、インド洋作戦に武勲を樹て昭和17年6月5日「ミッドウエー」島攻略戦に於いては敵陸上基地を猛攻し赤城加賀蒼龍の三航空母艦被弾後は飛龍只一隻孤軍奮戦敵空母「ヨークタウン」を撃破し、更に攻撃準備中武運拙なく被弾大破し火焔に包まれ必死の消火作業も其の効なく遂に総員退去の止むなきに至り第二航空戦隊司令官山口多聞中将、艦長加来止男少将は従容として艦に止どまり多数の戦没者と運命を共にさる
茲に三十三回忌を期し慰霊碑を建立して航空母艦飛龍の功績を顕彰し併せて英霊の冥福を祈念す

昭和49年6月5日
航空母艦飛龍遺族生存者有志一同
合掌

(碑文より)


飛龍

昭和15年のロンドン条約の制限下に昭和9年度軍備拡充計画により建造された。(飛龍と蒼龍の2艦)
再三再四設計を変更改善して、蒼龍が昭和12年末に完成。
飛龍は更に改良を重ね、昭和14年に完成した。

真珠湾攻撃に参加。
艦上機51機をもって戦艦、基地機を攻撃した。
その後ポート・ダーウィン、チラチャップ及びコロンボ、トリンコマリに転戦し活躍。
昭和17年(1942年)4月5日、セイロン島沖で蒼龍機と協力の上、重巡コーンウォールに命中弾8発を与え撃沈。
4月9日、蒼龍隊と共に37発の命中弾を与えて、英空母ハーミスを撃沈し、さらに豪駆逐艦バンパイアを沈めた。
ミッドウェー海戦において、第2航空戦隊旗艦として参加。
昭和17年(1942年)6月5日、飛龍は他の空母3隻が大損害を受けた後、ひとり米空母を攻撃し、ヨークタウンを大破、行動不能とさせた。
しかし、命中弾4、至近弾2発を受け、遂に友軍駆逐艦2隻により自沈。

(参考:『日本兵器総集』 月刊雑誌「丸」別冊 昭和52年発行)


【要目】

公試排水量:2万165トン
機関出力:15万3000馬力
速力:34.59ノット
航続力:18ノットで7,670海里
乗員数:1,101名
兵装:12.7cm連装高角砲×6
    25mm三連装機銃×7
    25mm連装機銃×5
搭載機数:57機(補用機16機)

(参考:『歴史群像2006年2月号別冊付録 帝国海軍艦艇ガイド』)


真珠湾攻撃(昭和16年12月8日)
南雲機動部隊主要職員表
部隊(艦) 氏名
第1航空艦隊司令部 司令長官 中将 南雲 忠一
参謀長 少将 草鹿龍之介
参謀(首席) 中佐 大石 保
参謀(航空甲) 中佐 源田 実
参謀(航空乙) 少佐 吉岡 忠一
参謀(航海) 中佐 雀部利三郎
参謀(潜水艦) 中佐 渋谷 龍■たつわか
参謀(通信) 少佐 小野寛治郎
参謀(機関) 機少佐 坂上 五郎
機関長 機大佐 田中 実
軍医長 医大佐 新井 甫
主計長 主大佐 清水 新一
第1航空戦隊 赤城 艦長 大佐 長谷川喜一
飛行長 中佐 増田 正吾
飛行隊長 中佐 淵田美津雄
加賀 艦長 大佐 岡田 次作
飛行長 中佐 佐多 直大なおひろ
第2航空戦隊 司令部 司令官 少将 山口 多聞
参謀(首席) 中佐 伊藤 清六
参謀(航空) 中佐 鈴木栄二郎
参謀(通信) 少佐 石黒 進
参謀(機関) 機少佐 久馬きゅうま 武夫
機関長 機大佐 篠崎 磯次
蒼龍 艦長 大佐 柳本 柳作
飛行長 中佐 楠本 幾登
飛龍 艦長 大佐 加来かく 止男
飛行長 中佐 天谷あまがい 孝久
第5航空戦隊 司令部 司令官 少将 原 忠一
参謀(首席) 中佐 大橋 恭三
参謀(航空) 少佐 三重野 武
参謀(通信) 少佐 大谷藤之助
参謀(機関) 機少佐 吉田 毅
機関長 機大佐 牟田 菊雄
瑞鶴 艦長 大佐 横川 市平
飛行長 中佐 下田 久夫
翔鶴 艦長 大佐 城島 高次
飛行長 中佐 和田鉄二郎
第3戦隊 司令部 司令官 中将 三川 軍一
参謀(首席) 中佐 有田 雄三
参謀(砲術) 中佐 竹谷 清
参謀(通信) 少佐 森 虎男
参謀(機関) 機少佐 竹内由太郎
機関長 機大佐 奥村 敏雄
比叡 艦長 大佐 西田 正雄
霧島 艦長 大佐 山口 次平
第8戦隊 司令部 司令官 少将 阿部 弥毅ひろあき
参謀(首席) 中佐 藤田 菊一
参謀(水雷) 少佐 荒 悌三郎
参謀(通信) 大尉 矢島源太郎
参謀(機関) 機少佐 佐藤 良明
機関長 機大佐 松島 悌二
利根 艦長 大佐 岡田 為次
筑摩 艦長 大佐 古村 啓蔵
警戒隊 第1水雷戦隊司令部 司令官 少将 大森仙太郎
参謀(首席) 中佐 有近 六次
参謀(砲術) 少佐 三上 作夫
参謀(通信) 大尉 岩浅 恭助
参謀(機関) 機少佐 吉川 積つもる
機関長 機大佐 田辺 保里やすのり
阿武隈 艦長 大佐 村山 清六
第17駆逐隊      司令 大佐 杉浦 嘉十
谷風 駆逐艦長 中佐 勝見 基
浦風 駆逐艦長 中佐 白石 長義
浜風 駆逐艦長 中佐 折田 常雄
磯風 駆逐艦長 中佐 豊嶋 俊一
第18駆逐隊      司令 大佐 宮坂 義登
不知火 駆逐艦長 中佐 赤澤次寿雄しづお
駆逐艦長 中佐 戸村 清
駆逐艦長 中佐 緒方 友兄
陽炎 駆逐艦長 中佐 横井 稔
秋雲 駆逐艦長 中佐 有本輝美智
哨戒隊 第2潜水隊      司令 大佐 今和泉喜次郎
伊19 潜水艦長 中佐 なら原 省吾
伊21 潜水艦長 中佐 松村 寛治
伊23 潜水艦長 中佐 柴田 源一
補給隊 第1補給隊 極東丸 特務艦長(指揮官) 大佐 大藤 正直
健洋丸 監督官 大佐 金桝 義夫
国洋丸 監督官 大佐 日台 虎治
神国丸 監督官 大佐 伊藤 徳堯
第2補給隊 東邦丸 監督官(指揮官) 大佐 新美 和貴
東栄丸 監督官 大佐 草川 淳
日本丸 監督官 大佐 植田弘之介

(参考:平塚柾緒著『パールハーバー・真珠湾攻撃』)


 (真珠湾) (平成21年12月9日・撮影)

【空母『飛龍』所属・零戦(西開地重徳一飛曹)】

西開地一飛曹機の残骸

(ハワイ・太平洋航空博物館)

ニイハウ島の零戦不時着事件
1941年12月7日〜13日、ニイハウ島、ハワイ准州

ここに展示されている三菱社製のA6M2ゼロ戦の残骸は1941年12月7日からニイハウ島にあった本物です。
パイロットだった日本海軍一等飛行兵曹、西開地 重徳(にしかいち しげのり)は、ベローズ基地とカネオヘ海軍航空基地に向かった第二次攻撃隊に参加し、オアフ島上空において対空砲火を受け、ガソリンタンクを損傷し、燃料切れのためにニイハウ島に不時着しました。

日本海軍の救助を待つ間、西開地一等飛行兵曹は島に住んでいた原田 義雄に日本語で話しかけられます。
原田は奪われた軍の書類を取り戻すために、島に住むハワイ人達を制圧しようとする西開地一等飛行兵曹を助ける決意をします。
しかし、結局、島の住民だったベネ カナヘレと彼の妻のエラとの短くも激しい格闘の末に、西開地一等飛行兵曹は殺害され、原田も自殺を遂げます。

日本軍がすぐにハワイへの侵攻を始めるかもしれない状況下で、米軍の調査隊はゼロ戦の伝説的な飛行能力の秘密を探るために、この残骸を急いで分解して徹底的に調べました。
部品の一部は更に詳しく調査するためにオアフ島に輸送されます。
ニイハウ島の住人だったギルバート カラオラ バフレハウアと彼の息子は、唯一残ったエンジンを自宅に持ち帰り保管しました。

ロビンソン一家の助力と支援によって、2006年にこの飛行機の残骸はここ太平洋航空博物館に移送されました。
この様な驚くべき歴史を持った飛行機が一般公開されるのは、世界でも初めてのことです。

展示物の概観について

背景の写真は実際に西開地1等航空兵曹が不時着した場所の様子です。
残骸は当時の不時着の状態とほぼ同じに配置してあります。
館内の一番左端に展示されたゼロ戦が攻撃当日の朝に飛行機がどのように現れたかの様子を想像させてくれます。
機体の殆どの重要な部分は情報収集のために1941年にアメリカ軍によって回収されました。
その後、何十年にも渡って野ざらしとなった結果、ここに展示されているのが西開地のゼロ戦の現存する残骸の全てです。

(日本語説明板より)





日本海軍1等飛行兵曹 西開地 重徳。

(説明板より)





(平成21年12月8日)



不時着直後の西開地一等兵曹のゼロ戦

(説明板より)



(平成21年12月8日)



不時着して1週間後の西開地のゼロ戦の残骸
(説明板より)



(平成21年12月8日)


③西開地と共謀して島の制圧を図った日本人労働者の原田義雄。
④西開地と原田がニイハウ島住民を威嚇するために使用した、ゼロ戦に搭載されていた機銃の内の1丁。
⑥ニイハウ島事件の功績で、功績勲章と紫心勲章を受けたベネ・カナヘレ。
⑦実際の不時着現場付近に立つ現在のニイハウ島の所有者の1人であるキース・ロビンソン

(説明板より)

(平成21年12月8日)

(平成27年6月19日・追記)


ミッドウェイ海戦(昭和17年6月5日〜7日)

 

(ミッドウェイ島・平成22年6月2日訪問・旅日記参照)


『滄海よ眠れ』

ミッドウェイ海戦慰霊碑
平成10年6月4日建立

ミッドウェイ島(サンド島)

(平成22年6月2日)

(平成27年6月19日・追記)


大日本帝国海軍 軍艦超精密模型展
宮城県護国神社(平成21年11月9日訪問)

航空母艦 飛龍

基準排水量 17,300トン
乗員 1,103名
全長 222.0m
全幅 22.32m
出力 153,000馬力
最大速力 34.5ノット
搭載機数 常用57機/補用16機
主要兵装 40口径12.7cm連装高角砲 6基12門 他 機銃多数

(説明プレートより)




 トップページに戻る   陸海軍部隊のリストに戻る