A2/X85PMCの部屋


目次

  1. Windows XP Homeで使用しているアプリケーション 最終更新05/26/2002
  2. Turbolinux 7 Workstationインストール 最終変更05/10/2002
  3. Turbolinux 7 Workstation マルチブート 最終更新05/10/2002
  4. ホームに戻る

Windows XP Homeで使用しているアプリケーション

05/26/2002
インターネットのブラウジング Donut P, IE6
ホームページの作成&転送 Homepage Manager
ダウンロード FlashGet
ファイルの圧縮&回答 +Lhaca
DVD&VideoCDの再生 WinDVD
メール&News OE
2chブラウザ A Bone
MP3ファイルの作成 CDEX
MP3ファイルの再生 MediaPlayer
プログラム作成 Delphi 6 Personal
パーソナルファイアーウォール ZoneAlarm
アンチウィルス Norton AntiVirus2002
ホームページのファイリング 紙2001
Windows XPカスタマイズ 窓の手
CD-R,RWライティング 未定(予定WinCDR 7.0 CD Enjoy Pack)
雑誌、書籍のファイリング 未定(予定 やさしくファイリング3)
メッセンジャー YahooMessenger(日本版、台湾版),Windows Messenger


Turbolinux 7 Workstationインストール

05/10/2002
TOSHIBA Dynabook A2/X85PMCにTurboLinux7 Workstationをインストールする

使うもの
DOS/V Magazine No.205 2002/5/1号付録CD No.1,2
FD 2枚

動作確認
LAN,Sound,Multi-Drive(CD),USB(Mouse),FD
未確認
PCCard,Multi-Drive(DVD,CD-R/RW),IEEE1394,Modem

1 インストールFDの作成
CDブートができないので(理由不明)、インストールFDを作ります。
rawriteを起動し(CD No.1の/dosutils)、/images/boot.img(CD No.1)をFDに書き込みます。

2 nVIDIAドライバのダウンロード
nVIDIAのサイト http://www.nvidia.com/view.asp?PAGE=linux からドライバを2つダウンロードします。
*NVIDIA_kernel.src.rpm
*NVIDIA_GLX-1.0-2880.i386.rpm

3 fipsでLinuxパーティションの確保
何をやるかに依存しますが、3GBあればインストールできます。
ここの手順は詳しく説明していませんが、注意して行ってください。

4 インストール
1で作ったインストールFDを入れ、起動します。
グラフィカルインストールは正しく動かないので、TEXTインストールモードを使います。インストーラ画面が現れたら、TEXTと入力してください。あとは指示に従って、CD No.1,2を使って進んでください。ポイントは次の5点です。
*マウスは、ホイールマウスではなく、2ボタンマウスを選択する
*Windows側のHDD領域をDOSCなどにマウントできるようにしておく
*ブートローダはMBRではなく、パーティションの最初のセクターにインストールする
*ブートFDを作る
*グラフィカルログインの使用を有効にする

参考 私の場合
パーティション構成
Linux/ext2に4.5GB、Linux swapに390MB
インストールタイプ
開発ワークステーション+NotePCサポート

5 nVIDIAドライバのセットアップ
5-1 インストール
nVIDIAのドライバをWindows側からLinux側にコピーします。
そして、次のコマンドを実行します。
rpm --rebuild NVIDIA_kernel.src.rpm
問題なく処理が終ると、
Wrote /var/src/rpm/RPMS/i586/NVIDIA_kernel-1.0-2880.i586.rpm
が画面の上のほうに表示されるので、このパスを記憶して、次のコマンドを実行する。
rpm -ivh /var/src/rpm/RPMS/i586/NVIDIA_kernel-1.0-2880.i586.rpm
続いて、次のコマンドを実行する。
rpm -ivh NVIDIA_GLX-1.0-2880.i386.rpm
ここでwarningが3つでます。無視してください。

5-2 XF86Configの編集-Module
/etc/X11/XF86Configの編集をします。
Section "Module"を見つけ、Load "GLcore"とLoad "dri"のラインに#を付けコメントにします。
参考
Section "Module"
Load "dbe"
Load "extmod"
SubSection "extmod"
#Option "omit xfree86-dga"
EndSubSection
Load "type1"
#Load "freetype"
Load "xtt"
Load "bitmap"
Load "speedo"
Load "pex5"
#Load "GLcore"
Load "glx"
#Load "dri"
Load "record"
Load "xie"
EndSection

5-3 XF86Configの編集-Monitor
Section "Monitor"を見つけ、HorizSyncの最大値を100にします。
参考
Section "Monitor"
Identifier "Monitor0"
HorizSync 59-100
VertRefresh 31-65
#VendorName "DDC"
#ModelName "Unprobed Monitor"
EndSection

5-4 XF86Configの編集-Device
Section "Device"を見つけ、Driver "nvidia"を追加します。
参考
Section "Device"
Identifier "Card0"
Driver "nvidia"
### Available Driver options are:-
EndSection

5-5 XF86Configの編集-Screen
Section "Screen"を見つけ、1400x1050の設定を追加します。
XF86Configを保存します。
参考
Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Card0"
Monitor "Monitor0"
DefaultDepth 16
SubSection "Display"
Depth 16
Modes "1400x1050"
EndSubSection
EndSection

6 ホイールマウスの設定
XF86Configを編集します。
Section "InputDevice"を見つけ、option "Protocol" "IMPS/2"に変更、 Option "Buttons" "3", Option "ZAxisMapping" "4 5"を追加します。
XF86Configを保存します。
これでスクロールボタンがWindowsと同じように使えるようになります。
参考
Section "InputDevice"
Identifier "Mouse0"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "IMPS/2"
Option "Device" "/dev/psaux"
#MouseName "Microsoft - IntelliMouse (PS/2)"
Option "Buttons" "3"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
EndSection

7 USB ホイールマウスの設定
USBホイールマウスを一緒に使いたい場合は、次の設定をします。

7-1 XF86Configの編集-ServerLayout
Section "ServerLayout"を見つけ、InputDevice "Mouse1" "SendCoreEvents"を追加する。
参考
Section "ServerLayout"
Identifier "Default Layout"
Screen 0 "Screen0" 0 0
InputDevice "Mouse0" "CorePointer"
InputDevice "Mouse1" "SendCoreEvents"
InputDevice "Keyboard0" "CoreKeyboard"
EndSection

7-2 XF86Configの編集-ServerFlags
Section "InputDevice"の前に次の3行を追加する。
Section "ServerFlags"
AllowMouseOpenFail
EndSection

7-3 XF86Configの編集-InputDevice
Mouse0のSection "InputDevice"の後に次の8行を追加する。
Section "InputDevice"
Identifier "Mouse1"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "IMPS/2"
Option "Device" "/dev/input/mice"
Option "Buttons" "7"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
EndSection
XF86Configを保存します。これでアキュポイントと同時にUSBホイールマウスも使えます。


Turbolinux 7 Workstationマルチブート

05/10/2002
WindowsXP HomeのブートマネージャでTurboLinuxをブートできるようにする
1 起動
インストール時に作ったブートFDでLinuxを起動する。

2 ブートイメージの作成
ブートイメージを次のコマンドで作る。hda?の?の部分は数字が入ります。これは環境によって異なるので?で表記しています。 fdiskなどで自分の環境のLinuxパーティションの番号を確認して、設定してください。
dd if=/dev/hda? of=/bootsect.pbr bs=512 count=1

3 ブートイメージのコピー
2で作ったブートイメージをドライブCのルートにコピーします。

4 boot.iniの編集
boot.iniに次の1行を追加し、保存します。
c:\bootsect.pbr="Turbolinux 7 Workstation"

先頭に戻る