E-listBBSSearchRankingSiliconValley-SunnyvaleGo to Top




  2000年9月25日
  ウィング会員 yoshy 開設
  2004年1月12日第16回更新
  更新内容:最新情報に改訂


よ う こ そ "茶゛碁 と う ぃ ん ぐ"

  深夜などネットが混んでいるときには、読み込みに時間がかかります。
  対局中などに参照されるには、あなたのパソコンの中に保存して
     必要なときに表示参照されるといいでしょう。


☆☆ はじめに ☆☆

 茶゛碁(正式名Jago)はドイツのGrothmannさんがJavaで作られた、インターネット碁用の無料の対局ソフトです。
 他ソフトにくらべ、茶゛碁はシンプルながら機能面はよく工夫され、碁盤のきれいさは天下一品です。
 また利用者の要望に応えて、次々とバージョンアップもされています。
 茶゛碁という名前は、Jagoをウィングの有志の方々が日本語化されてた時に命名されました。
 サポートは、Wing-mlでいつでも受けられます。
 ここでは、このすばらしい茶゛碁の便利な使い方と、ウィングでの遊び方を、最近インターネット碁を始められたかたのためにまとめてみました。

  なお茶゛碁のダウンロード・インストール、その他の疑問については、これまで茶゛碁の日本語化や普及に尽力されてきた方々の各ホームページを、またMacの方はmakさんのホームページをぜひお読みください。
 作者Grothmannさんのホームページにもぜひ1度は訪れてください。英文(または独文)でメールすると喜ばれます。茶゛碁改良の要望も歓迎されます。
 それぞれ次のところです。


 山本kenchanさんの「茶゛碁いんすとーる」

 yutakaさんの「「茶゛碁」って、何じゃろ?」

 mak さんの  「茶゛碁 on Mac のページ」

 「作者 Grothmannさん のホームページ」


   目  次

  1. 茶゛碁ウィンドウ
  2. 接続ウィンドウ
  3. 碁盤ウィンドウ
  4. ウィングでの遊び方

☆☆ 茶゛碁ウィンドウ ☆☆


ウィングへの接続と設定

  1.  インストールの後「スタート」→「すべてのプログラム」→「茶゛碁」をクリックして起動すると、次の画面(図1)が表示されます。
     (デスクトップに「茶゛碁」のショートカットを作っておきましょう。)
     (またこの窓は画面の右上に置いておくと便利です。)

  2.  左上に[碁]「茶゛碁」と表示されるので「茶゛碁ウィンドウ」と呼ぶことにします。
     「サーバー接続」でWING→「編集」を選び、開いた窓「図2」で「ウィングの登録名」と「パスワード」を記入しましょう。
    図1                      図2
                         

  3.  「着手の送信スタイル」は「着手 時間」がお勧めです。ネットラグへの対応のためです。エンコーディングは「SJIS」が無難です。
     ゲストや他の名前でも入場したい人は、上記2の作業の後、図1の画面で「編集」ボタンを押します。「名前」を適当な名前(WingGuestなど)に変え「ユーザー名」を「guest(または他の名前)」に書き換えて、「追加」ボタンを押します。
     こうしておくと、同時に別名で、ウィングに接続することができます。
     

  4.  ウィングへの接続して入場するには、「設定」したあと、「WING」をダブルクリックするか、クリックしてから「接続ボタン」を押します。
     ウィングへの入場歓迎メッセージがでます。 「クライアントモードに設定しました。」の表示がでるのを待って次の操作をします。
     これがでる前に「入場者」「対局一覧」などのボタンを押すとそれぞれの窓が正しく開きません。

  5.  このあと「アクション」「碁サーバー」「オプション」の設定もしておきましょう。

    •  「アクション」はそのままで大丈夫です。

    •  「碁サーバー」では次の3つの設定ができます。
      1. 「自動ログイン」・・・チェックします。
      2. 「フィルター設定」・・・ヘルプで意味を理解してから設定してください。
        (素人には難解です。そのままで特に支障はありません。)
       新バージョンから「stats」を表示しようとすると「stats窓」が開くようになりました。煩わしいと感じる方は、次の操作をして窓が開かないようにします。
       「碁サーバー」→「フィルター設定」をクリックして「stats」を選び、「編集」ボタンをクリックします。左上の「強制通過フィルター」のチェックをはずし、OKボタンを押します。

      3. 「ファンクションキー設定」・・・後述します。

    •  「オプション」は次項で述べます。
  

オプションの設定

  1.  「オプション」にはいろんな項目があります。次の表を参考に設定してください。

     (山本kenchanさんのページから最近インストールされた場合、多少違いがあります。例えば「対局情報をタイトルバーへ移動」がチェックされていないなどです。碁盤の見やすさを確かめてお好みで選びましょう)




















  2.  フォントについて

    •  フォントでは、字の大きさと字体などを変更できます。見にくいと感じられたら変えましょう。碁盤ウィンドウのオプションでも変更できます。

    •  「碁盤フォント」は、碁盤の座標用です。
    •  「画面フォント」は、各窓の「情報欄」用です。
    •  「大時計フォント」は、碁盤右上の大時計用です。
    •  「メニューフォント」は、各窓「メニューバー」「ボタン」用です。

  3.  背景色は、色の合成により自由に変えられす。お好みでどうぞ。

  4.  山本kenchanさんのページからインストールした茶゛碁は、現在図8碁盤ウィンドウのように設定されています。フォントサイズ、背景色設定の参考にしてください。

     碁盤フォント・・・フォント名「Monospaced」、モード「プレーン」、フォントサイズ「12」
     画面フォント・・・フォント名「Dialog」、モード「プレーン」、フォントサイズ「14」
     大時計フォント・・・フォント名「Monospaced」、モード「太字」、フォントサイズ「25」
     メニューフォント・・・フォント名「DialogInput」、モード「プレーン」、フォントサイズ「11」
     背景色・・・・・・・・・・「赤」217、「緑」224、「青」168 

茶゛碁の終了

 茶゛碁で対局・観戦・チャットなどをすると、多くの窓が開きます。
 ウィングから退場するときには、この茶゛碁ウィンドウの「X(閉じる)」ですべての窓を終了することができます。

  • 「目次」に戻る
  • 「茶゛碁ウィンドウ」トップに戻る
  • 「接続ウィンドウ」に進む
  • 「碁盤ウィンドウ」に進む
  • 「ウィングでの遊び方」に進む


      インターネット(碁)メモ帳(1)



      インターネットとパソコン用語

      
      インターネット碁を始めてから3年経ちました。初めの3ヶ月くらいは分
    からないことだらけで、よく失敗していました。
      Wing-mlで質問しても、返ってくるお答えの用語の意味がまず分からず、
     戸惑ってばかりでした。
      でも繰り返し質問して、次第に理解できるようになりました。
      Wing-mlでは、初歩的な質問を何度もしても、みなさん親切で、どなたか
     から返事がもらえるので、疑問点はほとんど解決します。
      この1年ほどで、パソコンに詳しくない人でも、ウィングで簡単に遊べる
     ようになりました。
      1年ほど前に「対局室」が発足し、さらにyutakaさんの[茶碁]一発インス
     ト−ルパックと、山本kenchanさんの「茶゛碁いんすとーる」で、初心者には
     難しかったインストールの苦労がほとんどなくなりました。
     それで「ヘルプ」もわかりやすくと考えてこのページを開きました。


      話は変わりますが、コンピューター用語はキライだし初心者に不親切だ
     と思います。日本語を乱しているとも思います。
      
      第一は「カタカナ英語の使いすぎ」です。
      明治の人たちの苦労を知るべきです。かれらは「小説」「哲学」などと、
     日本語になかったことばを独創的に造語しています。
      コンピューター用語も、中学や高校でふつうに日本語と英語を学んでいれ
     ば、理解できるよう工夫すべきです。現状は一部の人に分かるだけで、理解
     できない人は「用語事典」を買えといっているみたいです。

      第二は用語を統一すべきだと思います。
      例えばウィングに登録した名前のことを、「アカウント(account)」と
     か「ユーザ名」とか「ハンドル(handle)」とかいいます。
     「登録名」でいけないのでしょうか。

      第三はひとつの「カタカナ英語」を、二つ以上の意味で使っている場合が
     あることです。ローマ字で書いてあれば、辞書で調べることもできますが、
     カタカナ英語の意味をどうやって調べろというのでしょう。

      第四は日本語に直してあっても、違和感のあることばが使われている場合
     です。
      例えば、「環境設定」という表現です。英語の直訳のようです。
      環境破壊が進んでいる今日、大切な「環境」ということばを、パソコンの
     「条件整備」程度の意味で使ってほしくありません。
      また「構築」ということばもそうです。「作る」とか「作り上げる」でい
     いと思います。むかし「陣地の構築」などと使われていたことばなので印象
     が悪いし、やさしくいえることをわざわざ難しくいっている感じです。
      最近、新聞まで「構築」を多用しています。苦々しく思います。

  • 「目次」へ 次ページへ