2001/10/29

・わーい、風邪がひどくなったぞ〜(;_;)。といってもまだセキが出るくらいなんですけど。

Boost覗いてみました。なにやら面白そうなものがいっぱい・・・。tokenizerとかはもう僕のニーズにどんぴしゃですね^^。早速使ってみたいです。

2001/10/28(深夜)

・ああうっとうしい。開発中、テストランをしようと思ったら、

です。いつ僕がヌルポインタなんか参照した(-_-メ)。ちなみにデバッガで追いかけているときは発生しません。非常に腹が立ちます。ちなみに0x77fcb9b1はntdll.dll内の命令のようです。僕関係ないやん。

2001/10/27(深夜)

・朝もそもそとやっていたおかげで、学校遅れました。途中走ったりしたのですが、さすがに遅刻20分を過ぎるとやる気が無くなるというものです^^;。もう途中から、遅れるのが当然であるかのように歩いてました。遅刻30分、ようやく教室についたのですが、あほな事に休講でした(;_;)。

教訓:掲示板はこまめに見よう

・ガッコの演習室に、SoftImageのガイドブックが転がってました。ぱらぱらと読んでみましたけど、さすがん百万のソフト、多機能ですねぇ。ところで、肝心のSoftImage本体はどこにあるのでしょうか?触ってみたいです。

・演習室のPCのうち、ログアウトしていないものを発見。とりあえず先行者を表示させときました。なんて親切なんでしょ(笑)

・月間アスキーで紹介されていたので、吸ってみました、パイポ。僕はタバコ吸わない(体育会系はタバコはご法度)のですが、タバコを吸う人の気持ちが少し分かりました。ちなみに今、眠気覚ましパイポくわえてます。

2001/10/26(深夜)

・昨日は家庭教師でした。中間テストが終わったのですが、点数はあがらず。まあ、1〜2ヶ月ではそこまで効果は無いでしょうけど。

・Modeling中なのですが、途中余計なことばかり考えてしまって、全く進みません^^;。今使っているモデリングツールは、PoseidonCEです。Undo機能があって、安定版ArgoUMLではサポートしていないシーケンス図をサポートしているので、使っています。シーケンス図はまだ使いませんが^^;。

2001/10/24

・#lab_dodgsonに出没中です。

・なんか風邪っぽいです。げほげほ。

2001/10/23

・明日は例の演習です。こんなもののために、往復2時間もかけるかと思うと泣けてきます(;_;)。さっさと課題を作って、ネットめぐりでもします。

・Mikitaさんの勧めでArgoUMLのMLに参加。う、分からん(-_-;)。”ArgoUMLにシーケンス図があれば最高なのに””0.9xにあるよ(終了)”ぐらいの会話しかわかりません。他は思わず削除してしまいました(駄目ジャン)。ううぅ、明日こそは・・・

2001/10/22

OOSE本の出版社って、トッパンじゃないですか!!これじゃ注文できませーん。むー(;_;)

オブジェクト指向方法論Dropの最初の方だけ読んでみました。確かに再利用をプロセスに含んだ方法論ってありませんよね、うん。プロジェクトをアプリケーション開発専用グループADGと再利用コンポーネントの運用、保守を担当するODGと、二つのグループに分ける発想も斬新です。

あまり読んでないのでDropは置いといて^^;、再利用について思うことを徒然と書いてみます。再利用するものとしては、

・プレゼンテーション(OpenGLや、ウインドウシステム、グラフ描画など)
・データベース
・フレームワーク
・アルゴリズム(STLや、lake(自作ライブラリ^^;)など)

のようなものが有ります(見落としてたらごめんなさい)。上二つは、オブジェクト指向設計で基本的な考え方である、アプリケーションロジックとコンピュータドメインの分離によって、再利用が促進されるわけです。それで、勘違いしてはいけないのは、再利用するものは、コンピュータドメインのオブジェクトだ、ということです。確かにアプリケーションロジックのオブジェクトを再利用することはあります。しかし、アプリケーションロジックのオブジェクトは、その名の通りアプリケーション固有のオブジェクトなので、よっぽどアプリケーションの対象領域がかぶらない限り、修正を伴わずに再利用することは不可能です。さらに、あまりに対象領域がかぶってしまうと、それは既存のアプリケーションの”拡張”であって、”再利用”ではなくなります。(アプリケーションロジックのオブジェクトは、正常に設計されたならば、アプリケーションそのものなので)

下二つに関しては、アプリケーションの拡張性の観点から言えば、Adapterパターンを適用して使うのが望ましいです。しかし、実際問題これは面倒なので、生のまま使われるのことが多いです。

それだけです^^;。今回はただ問題を分解してみただけです。再利用はオブジェクト指向の目的のひとつであり、そして課題でもあります。これはいずれ深く考える必要があるでしょう。僕はそれを考えるには圧倒的に経験値が足りません(;_;)

・20k突破!

2001/10/21

・昨日、帰ったら布団へ一直線!だったので、昨日は何にもなしです^^;。ついでに、昨日書いた設計日記をUpしておきます。

・XPは、かなり斬新な方法論です。斬新すぎて、この有用性が認められないぐらいです。なので、導入例が少なく、そうすると誰も導入せず、さらに導入例が少なくなる・・・という悪循環に陥りそうです。新しい技術が出現したら、いつもこうなのでしょうが。

・OMT法について。やはり多重継承辺りの記述が”なぬ?”と思ってしまいます。僕はまだ十分に理解できてないので、どこどこがおかしい!とビシっと指摘できないのですが、漠然とした違和感を感じます。でも、ここでつまっても仕方ないので(肝心の方法論まで読んでない)、先に進みます。

2001/10/19

・カウンタが落ち着いてきました。まあ、あるべきところに戻ったというか^^;。

・現在OMT法勉強中です。はっとすることが有ったり、当たり前でしょ、と思うことが有ったり。今のところ”これは違うんじゃない?”みたいな記述は発見できませんでした。残念(何がだ^^;)

・この際、同時期の有名どころな方法論を制覇しようかとか思ったのですが、学校の図書館にはOMT法しか有りませんでした^^;。OOSEぐらいは、置いていていいんでないかい?と思う今日この頃。本のリクエストができるかどうか、近々試してみます。

え、何で買わないのかって?そりゃ、金が無いからに決まってるでしょ(;_;)。財布の中は4000円、今月は残り約10日。まあ、何とかなるでしょう^^;。

金といえば、11月5,6,7日はなんと生協書店の割引セール!なんと本がALL15%引きなのです!!注文本まで15%引きなので、もう買うしかないでしょう!!!僕はこの機会にXP本とアルゴリズム本(持ってないと何かと不安)、アナリシスパターンの本、余裕があればLispの本とC++の仕様書(持っとらんかったんかい^^;)、各種方法論の本を買うつもりです。全部一度に読めるわけではないので、積ん読しておく予定です。うーむ、これは金をためておく必要があるなぁ。っていってもこんな短期間でたまるわけありませんが。

2001/10/19(深夜)

・やねうらおさんの掲示板で議論が白熱!話題がずれてきているのをつっこんだら負けです^^;。話題を右に左に振って、一番長いスレッド目指します!<って迷惑やろ^^;

・家庭教師大変です。教えるのは別にそうでもないのですけど、電車で往復二時間がちょっと痛いです。ちなみに自転車だと往復一時間でいける距離です。電車の接続悪すぎ!

帰り着いたら11時をまわってます。というわけでもう寝ます。明日も学校ですし。

2001/10/18(早朝)

掲示板より、やねうらおさんから。

日記を見ると、2000/10/17...2000年っすか..なるほど。ちょうど1年前の分を順番に毎日更新しているわけですな..来週の分を今日更新!とかやってしまう、やねうらおもこれには、ビックリです。(じょ、冗談です^^;)

とうとうばれてしまいましたか。実は、これは一年前に書いたもなのです。それを一日づつ小出しにして・・・ってんなわけないやろっ^^;今までホントに気付きませんでした。やねうらおさん、ご指摘どうもですm(__)m

うお、初めてフォントいじってしまった。

2001/10/17

仮免受かりました。期待していた人、ごめんなさいねぇ(にやり)

びっくりしたのが、今回の学科試験の合格率が2割だったこと。僕一時間しか勉強してないんですけど^^;。しかも授業=読書、睡眠時間でしたし。ということはつまり、ほかの人たちはこれ以下の勉強量だったということになります。おいおい、折角2k円も払ったんだから、真面目にやろうよ。(いえたクチではないですけど^^;)

・お、やねうらおさん、僕のCommandパターンについての意見に反応してくれました!これからモーションエディタを作ろうと思っているので(ほんまか?)、期待大なのです。よい設計があるのなら、それを選択するに越したことは無いですからね。

また前のように、設計だけして実装せず、にならないように気をつけます(-_-;)

・カウンタ爆増の原因わかりました。色んなところにURL付きでカキコしたからです。ですけど、このHP、現在リピーターが増える要素が皆無に等しいので、暫くしたら落ち着くことになるのでしょう。対象読者層が非常に限られてますし(初心者には解読不能、中級者には意味不明、上級者にはくだらない、とすばらしいことばかりです)。というわけで、今のうちに喜んでおきます。カウンタ増えたぞワーイやったー(^○^)

・・・寒いですねぇ。もう秋になりましたからね。

・うわ、このペースで更新しつづけたら、月が変わる前に20k超えそうです。分割する意思はないので、重くなりますけど、あきらめてください。

・こんなに続けられたのは、自分でもびっくりです。成功要因は、やはり箇条書きにしたことでしょう。文章書いたことあるならわかるでしょうが、文と文をスムーズにつなげるのはこれまた苦労するのです。これが簡単にできる人は、文才があると思います(あくまでも僕視点)。その点、この箇条書き方式は、その辺考える必要が無いので、遠慮なく書き散らかせるわけです。

これ読んで気が付いたかも知れませんが、設計日記のほうは、あんな文章ですが実は結構苦労して書いているのです。でもあの日記は、思考過程を書き留めておくためのものなので、幾分か書きやすいのですけど。

まあとりあえず、日記は書き散らかすに限ります(^.^)

・僕は、論争は大好きです。というのは、勝者は自分の主張の正当性が確認でき、敗者は自分の主張の論理的矛盾点を知ることができ、主張の改善を図ることができるからです。でも、感情的な論争に発展したり、宗教論争になってしまうと、先にあげたメリットが生まれないので、注意しないといけません。ちなみに、宗教論争とは、論理的に優劣がないので、当事者の感性で論争している状態(どちらでもよいから、どちらにも決まらない状態)と、そもそも当事者の根本的な考え方が違うため、論争が平行線のままな状態のことです。こんなときは、理由を明らかにして、早々に論争を打ち切ったほうが得策です。話すだけ時間の無駄だと思います。

2001/10/17(早朝)

XPセミナーが関西で開催される模様。日時は11月7日水曜13時から!もろ学校とかぶるのですが^^;。時間割を眺めてみると・・・

2時限:情報知能工学演習II

サボり決定!誰が行きますかこんな授業。セミナーのほうが万倍もためになること間違いなしです。セミナー無料ですし(それかい^^;)。

というわけで、XPについてあまり知らないにょにょるは、セミナーへ行くことに決定しました。早速申し込みなのです。というかいいのかな、こんな素人が来ても。行く前にXP実行計画読むことにします。はい。

・これから仮免取得に向けて勉強です。いや、勉強しなくてもいいんですけど、念には念を入れて。

・お、ArgoUMLがVersionUpしたようです。でもまだバグは直ってない模様。当分IIOSSですね。(IIOSSもいい環境なのですが、Unix向けというのがちょっと・・・)

・昨日、友達に”中国語の訳がうまいね”と誉められました。いや、そんなとこ誉められても、どうしたらいいかわかりません^^;。どうせなら”君の分析能力には感服するよ”とかいわれたいものです。でも僕、現実世界ではPCとは無縁なコミュニティに属しています。そんなこといわれるのは当分先です(技術的にも)。

2001/10/16

明日は仮免試験!こういう時には早く寝るに限る!というわけで今日は特になしです。おやすみなさい・・・

2001/10/16(早朝)

・やっぱり、カウンタ回るの早すぎます。異常です。まあ一週間もしないうちに落ち着くでしょうけど。はは。

・というか見てるなら何かカキコして下さいよぉ。それと13000Hit誰やねん!(はい、エセ関西人です。すいません)

・本の弊害は、いつのまにか思考する責務を本に委譲してしまっていること。”なんで?” ”本に書いてあるから”。こうなったらもうおしまいです。本当に気をつけなければいけません。でないとエセプログラマレベルがぐんぐん上昇します。

・演習今週は休みのようです。というか一生休みでいいです。そして僕に安らぎ(休日)を下さい。

・何故かアスパラさんのホームページへ。僕はアスパラウォッチャーか^^;。なにやら今度から前向きに生きるとのこと。でも、その宣言の中に早速退廃的な記述があるのですが(笑)。まあ、それは見なかったということにしておきます。

んで、本題。アスパラさんが紹介された記事を読んでみました。複合設計なる単語、初めてみましたので。んで、さらっと読んでみたのですが、気になる記述を発見。

>オブジェクト指向の文献には、この結合度とか凝集度という用語は、全くといってよいほど出てきません

>今後、オブジェクト指向が広がるにつれて、この結合度や凝集度という考え方は希薄になっていく危険が高く、ソフトウェアの保守能力は確実に低下することが予想

この人入門書しか読んだことないようです^^;。Low Coupling とHigh Cohesionを実現するためのオブジェクト指向ではないでしょうか?

それにこの用語が出て無くても、考え方ははっきりと明文化されています。結合度はクラス間の関連で、凝集度は責務で説明できます。その上、これらはオブジェクト指向設計の基本です。ちゃんとしたオブジェクト指向技術者なら、身についていてしかるべきなのです。

色々ごちゃごちゃと書きましたが、何がいいたいかというと、オブジェクト指向しか知らない技術者は保守性の高いプログラムを組むことはできない、みたいなことをかかれるのは、はなはだ迷惑!ということです(僕はオブジェクト指向しか知りません。Basicを2〜3ヶ月やってすぐC++に移行したアホです)。ホント、やめてください。オブジェクト指向は突然天から降ってきたものではなくて、既存の技術の上に成り立つ技術なのですから。

こう書くと、”ほら、やっぱり過去の技術を学ぶのは無駄じゃないじゃないか”といわれそうです。結論としては、この意見は正しいと思います。でも、”今の技術”は”昔の技術”をrefineして生まれたもの、ということは、意識しておく必要があると思います。でないと、勘違いして時代を逆行する恐れがあります。

とりあえず、僕は「過去の技術を学ぶことは不要!」とは思っていませんので、注意してください^^;。複合設計については、気になるので、後で調べてみたいと思います。

2001/10/15

・設計日記、結構書くことあるものです。でも書いていたらプログラミング一向に進まないのですが(汗)。自爆決定?

・OMT法の本、学校から借りてきました。えらそうなこと言っている割には、方法論ってXPぐらいしか知らなかったのに気付いてしまいましたので^^;。全体的な開発の流れは、なぜか知っていますけど。

・ぎゃあ、これ書いていたらはなぢがぁ。出るなら出るって言わんかゴラァ(゜д゜)。おかげで愛用の腕枕に血が(涙)。

・すいません、僕には2chは刺激が強すぎます。さっき出たのははなぢじゃなくてノーミソかもしれないです。でもごくたまぁ〜〜=!#”&F(あ、壊れてる)に有用な情報が混じってますので、がんばって目を通します。

・カウンタ回るの早いですねぇ。一日に50なんてみたことないです。いや、過去にあったかも?思い出せない。まあいいさ、オレは過去にこだわらない男なのさ、フッ。

2001/10/15(深夜)

こんなのばっかり読んでいたら脳がとろけそうです、というかとろけました。でろん。

2001/10/14

・日記分割しました。手作業で。この辺は自動化したほうが楽なのは明らかですけど、どうもやる気になれません。うーむ、サボるための努力をサボってどうする^^;。

・最近Linux使っていないことに気が付きました。学校以外で使いませんからねぇ。使うためには新たに覚えることがたくさんあるので、どうしてもWinに戻ってしまいます。特にEmacsの独特の操作性にはどうもなれません。慣れたら使いやすい、という主張は十分わかるのですけど。たしかにメニューを選択するためにいちいちマウスに持ちかえるのは面倒ですし、CtrlキーはCapsLockの位置にあったほうが使いやすいです。

役に立たない設計日記、はじめました。例によって何時まで続くかわかりません。

・ひたすら眠い!というわけで寝る。まだ10時前だけど。おやすみ〜

・13000Hit誰でしょ?教えてくださーい!

・やっぱりまだ起きてます^^;

・なんかカウントのあがり方が前よりも多い気が・・・。うれしいことです(^.^)

2001/10/12

・ガッコはじまりました。実は昨日から始まってたんですけど。ああいやだ。特に演習なんて最悪です。誰が手続き指向に戻るもんか!STLのない世界なんかいやだ〜
というのは冗談で(そうでもないけど)、もし演習が無ければ水曜はオフになるのです。演習のためだけにガッコにいくのは面倒。

・最近LispとPrologが気になります。僕の知っているパラダイムとは全く違うパラダイムで作られた言語みたいなので、興味あります。

牛乳ヌードルやトマトヌードルってうまいんでしょうか?今度試してみたいです。

まずい!誰だうまいって逝ったやつは(怒)
いや、実験した僕が悪いんすけど。

2001/10/11(早朝)

・さわやかな朝!早寝早起き最高!(外まだ暗いんですけどね)

・9/29にあんなこと書いたのですが、ユーティリティークラスの存在をすっかり忘れてました^^;。9/29のようなやり方が気持ちわるいと感じるなら、ユーティリティークラスを作成すればいい感じですね。

・無知の知。誰の言葉か忘れたのですが、これが僕が目指している態度です。少し知っているからとおごらずに、まだまだ知らないことが多いことを認識し、人の意見に耳を傾け、常に柔軟な姿勢でのぞむ。

ある人々には当然のことだと思います(僕が純粋にすごい!と思う人は、たいていこの態度を有しています)。でも、僕の場合、意識しないとできないのです。高校時代よりまし(高校時代はひどかったです)になったと思うのですが、でもまだまだです。もっと人間的に成長したいですね。

・PACアーキテクチャパターンを斜め読みしたのですけど、MVCとは、なんというか、本質的に違う感じです。エージェント間の通信といった概念が入ってきた時点ですでにMVCからかけ離れています。単に構造上の違いだけではないです。

雰囲気的にはMVPの方が僕の要求にマッチしている気がします。けどMVPの詳細がわからないんだな^^;。日本語の情報求む!(ってここに書いても意味が無いけど)

・うーむ、そろそろUML技術者認定制度リベンジしなければ。

2001/10/10(深夜)

・うぎゃあ、書くことが何も無いのです(<なら書くな^^;)

とりあえず、今CCDのテストプログラム(まだ作ってたのか^^;)のアーキテクチャについて考察してます。下手にアーキテクチャパターンを学んでしまったので、色々と考えてしまうのです。

・MVPは挫折です(;_;)。なんとなく雰囲気はつかめたのですが、サンプルコードがないので詳細がよくわかりません。Smalltalkのサンプルコードらしきものは見つけたのですが、Smalltalkわかりません^^;。うーむ、Smalltalkを勉強するかな。

2001/10/8(深夜)

キングスフィールドIVクリアー!毎度のことですがエンディングがあっさりしてます。

でもやりこみが足りないので、ちょくちょくします。

2001/10/7(深夜)

うーん、キングスフィールド中毒ですね^^;。ひまさえあればキングスフィールド。

もうムーンライトソードを入手(トリプルファングも!)している上に、ミウ系の防具も揃ってきているので、かなり終盤のようです。なんか終わらせるのがもったいなく感じてきたので、今日から進行速度が遅くなるかもしれません^^;。

2001/10/2

・うーん、すごい人(アスパラさん)もいるものですねぇ(色々な意味で)。

この人は何でそんなにストイックになれるのでしょうね。そのモチベーションの源がなにか知りたいです(皮肉じゃなく、純粋に気になります)。まあ本人にもわからないはず(そのために精神科医のような人がいるわけで・・・)なので、聞いても意味無いと思いますけど。

この人ほどでは無いですけど、僕も勉強しています。本ばかり読んでいるので、自他とも認めるエセプログラマです。でも、アスパラさんのように、将来への先行投資だ、他のアホどもとは違うといった、何かに追われるようにやっているわけではありません(こんな概念もあったのか!とあせることはありますけど^^;)。好きだから、面白いからやっているのです(だから学んでる分野は偏ってます)。僕にとってシステム設計の勉強は趣味のひとつに過ぎません。飽きたらゲームもしますし、ピアノ(今は無いけど)も弾きます。部活ももちろんします。人生を楽しんでます。

まあ、この人と同じような考えをもっていたころもありましたけど。やっているうちに行動理由を勘違いしてしまったのです。そのときは本当に自分は青かったと思います(遠い目)。

まあ僕のことはどうでもいいです。とりあえず、アスパラさんのような人間は貴重なのは確かです。日記を読んでるとうつ病になりそうな人だなぁと思いましたけど、自分にめげずにがんばってください。それと、視野は広く持ったほうがいいと思います。発言が青いと感じるときがありますので。(ってここに書いても意味ないなぁ>自分)

・POSA本ありませんでした。腹が立ったのでパターンハッチングを購入(なぜ?)したのですが、これが面白いです(^.^)。なんとなく日本語が読みにくかったですけど。でも、読んでもPACについてはわかりませんでした(当然)。

・20k超えたらこの日記分割します。

・MVPに関してはこちらの文献のほうがわかりやすいです。平易な英語でかかれている上、図も豊富です。PACについてはPOSA本を買ってから考察します。たしか大学生協に売ってあったような気がするので、明日見に行きます。

2001/10/1

・うーむ、やはりPACが気になる。POSA本を買うお金が無いのでNet上をうろうろしてたら、解説ページを発見。というかgoogleでPAC+OOで調べたらすぐ出たんですけど。でも日本語による詳細な解説ページは残念ながら見つからず。MVCならいくらでも見つかるのになぁ。しかたないので、やせ衰えた英語の知識で読んでみます。

・げ、ほんとに衰えすぎです。英語を英語のまま読めません。・・・どうした海外駐在経験者!お前の英語はそんなものか!^^;

・上であげた資料の中に、

>Do not confuse with the Microsoft Foundation Classes (MFC) Document/Frame/View architecture,

という記述を発見しました。いや、僕は取り違えてたわけじゃありませんよ。ええ^^;。

・やはりPOSA本は必要かも^^;。あれだけ読んでも、表面的なことしか理解できないような気がします。

・調べてみるとMVP(Model-View-Presenter)というのもありました。MVCの発展形らしいです。また増えてしまった。