-------------------------------------------- 601 Re:【返信2】すべて端末を強制終了する方法を教えてください? 江須扇 2005/10/21 09:37 ---- 0e0eさん返信ありがとうございます。 おっしゃるとおりです。 ただ日付の問題があり当日処理したものもあります。 そこで、 単独で可能なもの日付の問題のあるものはSYSENDの 夜間バッチで RFAを利用や日付に関係ないもバックアップ 月初処理等は朝バッチに整理中です。 なおメールについては、夜間バッチ開始時と終了時にフラグを 設定し朝バッチでそのフラグを確認して正常終了は普通のメールに、 異常終了は携帯メールに飛ばすようにしております。 その後フラグを戻しております。 メールがまったくこない場合は朝バッチが異常終了していると いうことで、その時点でコンソールを確認しております。 -------------------------------------------- 602 【返信2】RDBQ2はOKでした。 江須扇 2005/10/21 10:01 ---- NNN3さんありがとうございます。 また352番のアレックスさんありがとうございます。 お二人のテクニックをミックスして READONLYDDFをつくり SYS@DDFの内容をコピーし、 READONLYDDF側の表定義を更新不可にしました。 そして /ASSIGN EFN=READONLYDDF,OEFN=SYS@DDF; /RUN RDBQ2; /> ; としてこのJSからRDBQ2を立ち上げると、更新削除は できませんでした。 しかしながらRDBQでは、うまくできませんでした。 残念ながら一般ユーザはRDBQを使っております。 -------------------------------------------- 603 Re:AVXのプログラムをTXT形式に変換して気づいたこと....... NNN3 2005/10/21 11:55 ---- 江須扇さん #NFCNV,SSW1=ON; 早速試しました、結果は、smart2を実行せずに 起動できました。 txtの時の日本語は、化けてわからなくなっていたのが、avxに 変換したら、元に 戻ってました。 表示を優先するか、実行を優先するか迷う所です。 -------------------------------------------- 605 Re:AVXのプログラムをTXT形式に変換して気づいたこと....... 江須扇 2005/10/22 14:06 ---- NNN3さんへ ちょっと気になったので投稿します。 基本的な事ですが、なぜSMART2のパラメータを変換して戻 す必要があるのですか? SMART2を直接編集をしたいという事でしたら、 89番でMAKIさん投稿されている #TEDITで R [ABCDEF] MSD SYS@PML の代わりに RALL [ABCDEF] MSD SYS@PML でプロテクトのかかっているSMART2、RDBQ2のパラ メータを読む事ができます。 当然ながら、非公開コマンドだと思いますので、パラメータを直 して不正動作をしても自己責任になります。 従いましてオリジナルパラメータやデータのバックアップはお忘 れなく。 -------------------------------------------- 606 【返信3】RDBQ、RDBQ2を参照レベルのみに変更できますか? 江須扇 2005/10/22 16:22 ---- オフコン人さん、ありがとうございます。 NNN3さんと352番のアレックスと皆様のテクニックをミッ クスして READONLYDDFをつくり SYS@DDFの内容をコピーし、 READONLYDDF側の表定義を更新権をZ9にしました。 そして#OCFMでオペレータのセキュリティをZ8にしました。 また /ASSIGN EFN=READONLYDDF,OEFN=SYS@DDF; /RUN RDBQ; /> ; を作りました。 その設定したオペレータでログインし 上記のJSからRDBQを立ち上げると、更新削除はできません でした。 また、一般のプログラムからの更新はできました。 ちなみに直接本来のSYS@DDFに更新権を設定すると一般の 更新プログラムもエラーになります。 しかしながら新たな問題が発生しました。 それはいままではオペレータのセキュリティは全てZ9にしてい たのでユーティリティのパラメーターでCID=のパラメータが 出ており全てスペースにしておりました。 ところがZ8以下ではオペレータのカンパニーをスペースにして いてもカンパニーが出なくなります。 つまり、CID=の入ったJCLを実行するとパラメータエラー になってしまいます。 全てを処理できるZ9のオペレータも必要ですので両方で処理が 出来るようにするにはCID=の入ったパラメータを修正する事 もできません。 せっかくよい機能を教えていただきても利用できません。残念 -------------------------------------------- 607 Re:AVXのプログラムをTXT形式に変換して気づいたこと....... MAKI 2005/10/22 19:58 ---- SMART(2)の一行目は、#TEDITでも注意が必要です。 基本的には、パラメータの一行目は、RUNコマンド なんですが、通常のコマンド以外に、変な文字が 入っています。 #TEDITで、パラメータを修正すると、その部分が 文字化けして、実行しようとすると「RUNコマンド パラメータエラー」がでて実行できないことがあります。 対策としては、一行目の最後を、FIL=SYS@LML;にして 文字化けする部分を削除すれば、そのまま実行できます。 -------------------------------------------- 608 Re:AVXのプログラムをTXT形式に変換して気づいたこと....... NNN3 2005/10/23 02:11 ---- 江須扇さんの言う通りです。 普通は、SMART2のパラメータを変換して戻す必要はないです。 最近、AVXのプログラムを全部、アクセスキットで、変換して退避するしているので、テキストでプログラムを見るとスクロール等が、 早いので、便利な場合が、多いです。 でも、アクセスキットは、AVX形式に戻すことが、できないので、 AVXのライブラリィ <−−> TXTの変換プログラムをCOBOLで、UTILTYを組み合わせて、簡単に変換するプログラム作成して、なんとなくTESTしていたら、気がついたことです。あまり深い意味はないです。 SMART2も少しぐらいの変更ぐらいならい大体エディタでやります、ただし実行して、不具合が、合った場合は、必ずSMART2を通して生成し直さないとちょっと危険だと思います。 -------------------------------------------- 609 WEB連携機能を利用して作成した人いますか NNN3 2005/10/23 02:52 ---- 640xiに変えて新しい機能のメール連携機能は、一応一通りは、わかったのですが、WEB連携機能の検証が、まだできていません、 マニュアルが、WINDOWSNT4.0の構成で、書かれていて、WINDOWS2000 と微妙にセットが、違うみたいで........ ただ、今のところ上手く動かない原因を追究していないので、質問もできません、質問できるところまで、いったら、また書きます。 -------------------------------------------- 610 Re:WEB連携機能を利用して作成した人いますか オフコン人 2005/10/23 19:45 ---- NNN3さん、こんばんは 私は使ってはいないのですが、以前にテスト的に試したことがありますので。 WindowsNT4.0でもWindows2000でも変わりないと思っています。 IISの設定は当然違うようですが、COBOLの記述、連携情報の登録は同じではないでしょうか。(Windows2000では試していません。) しかし、この昨日はイントラでしか使ない(セキュリティが甘い)ので、見合すことにしてしまいました。 当方でいつか利用することになる場合は、A-VXアクセスオブジェクトか、アクセスコントロール for WEBにしようと考えています。 -------------------------------------------- 611 Re:すべて端末を強制終了する方法を教えてください? k_chang 2005/10/24 11:51 ---- ものすごく強引な方法とは思いますが、 端末に繋がっているHUBの電源を外付けのタイマーで切るというのはどうでしょうか? 動作中のプログラムがTCP/IP切断のエラーで終了することを期待しつつ... -------------------------------------------- 612 Re:すべて端末を強制終了する方法を教えてください? 江須扇 2005/10/25 16:17 ---- k_chang さん返信ありがとうございます。 以前は、ルータをタイマーにして、インタネットの夜間の使用を 禁止しておりましたが、いまはしておりません。 Hub用のUPSを高級なものにしてタイマー運用可能かもしれ ませんが障害対応などでなるべく段数をすくなくしたいと思って おる為、現状では全てを切断するにはサーバーと直接つながって いるHubを切断することになります。他のサーバーとのファイ ル転送もあり、Hub接続の見直しをしないとできません。 究極のセキュリティとしては良いアイデアと思いますので、次の LAN見直し時に検討のひとつとしたいと思います。 ありがとうございます。 -------------------------------------------- 613 Re:AVXのプログラムをTXT形式に変換して気づいたこと....... 江須扇 2005/10/25 16:49 ---- MAKIさんはじめまして、 かってに呼び出しをしてすいませんでした。 SMART2は右側をラインシーケンスナンバーで使っているよ ですが、 RDBQ2のカタログは右端までパラメータで使っているようで、 WNR MSD SYS@PML のコマンドでラインシーケンスナンバーをリナンバリングすると とんでもないことになりそうですので大変危険です見ている方に 念の為に書き込みしました。 同様に#MENUPのパラメータは普通に読めますが、これも、 リナンバリングするととんでもないことになりますので、気をつ けてください。見ている方に念を入れておきます。 -------------------------------------------- 614 Re:AVXのプログラムをTXT形式に変換して気づいたこと....... 江須扇 2005/10/25 17:24 ---- >最近、AVXのプログラムを全部、アクセスキットで、変換して退避するしているので、 ユーティリティメニューのライブラリー変換ツールを使われてい るのですか? 私はFilverのA−VXソースエディタを使おうと考え今回 購入しました。 メリットは、A−VXのライブラリーから、直接PCソフトのエ ディタに読み込み書き込みができる事です。 ただ次の問題点があります。 1.専用エディターの為、#TEDITよりはマシですがあまり  使い勝手はよくありません。  読み込み書き込み機能だけで他のエディタにリンクしてもらえ  るととっても便利がよいのですがそうはなっておりません。 2.ライブラリー変換ツールではリスト表示して読み込むことも  できますが、まったくその様な機能はありません。  このエディターを開発した人は#TEDITから抜けきれてな  い人のようで、一画面なってはおりますが、  単純にオペレータID、カンパニーID、パスワード  (ここまでで、ログオンボタンを押す)  装置番号、カンパニーID、ファイル名、テキスト名を入れて  テキストタイプを選ばないと先に進みません。  アクセスキット系なのでできない項目あるのでしょうがせめて  ファイル名、テキスト名位はパソコンソフトらしくリストボッ  クスにして選択できるようにしてほしかったですね。  又は過去読み込んだものぐらいは記憶しておき次回はリストか  ら選べるという機能もまったくありません。  開発者は本当にPCを知っているのかと疑ってしまいます。 A−VXジョブビューアを最近バージョンからジョブ強制終了コ マンド等も可能になったいます。 私の考えている新A−VXはWSエミュレータを立ち上げなくて もパソコン側でほとんどの事ができるということです。 一番はシステムメニューを完全Windows化してもらう事で あり、そうすれば、このA−VXソースエディタの意味が出てく るのですが、この中途半端な状況ではCOBOLソースをこのエ ディターで修正しても、結局はWSエミュレータを立ち上げコン パイルをする必要があるということです。 ライブラリ名、プログラム名をちゃんとわかってないとできない というのはアバウトな私としてはつらいです。 -------------------------------------------- 615 Re:AVXのプログラムをTXT形式に変換.. NNN3 2005/10/25 18:34 ---- 一括で変換する時に AVX RDB/ FILEアクセスキットのユーティリティメニューのライブラリー変換ツールを利用します。 RDB データ変換ツールは、全データ変換なので、(条件抽出等は、不可)あまり利用しないです。 -------------------------------------------- 616 外字コードについて ryu 2005/10/27 01:54 ---- 皆さん、初めまして、ryuと申します。 突然ですが、A−VXWで#NFCNV(A-VX→Windows)にて外字コードを変換すると どうなるかご存知の方いらっしゃるでしょうか。 ※自分の知識では、NULLコードに置き換わると聞いてきます。 どなたかご指導いただけますでしょうか。 よろしくお願いします。 -------------------------------------------- 617 Re:外字コードについて オフコン人 2005/10/27 17:39 ---- A-VXの外字コード 7421〜7E7Eは、Windows F040〜F59E に変換されるはずですよ。 -------------------------------------------- 618 Re:外字コードについて オフコン人 2005/10/27 17:46 ---- 617で返事を書きましたが、訂正させて下さい。 「外字コード」との見出しでコード体系を書いてしまいました。 ryuさんは、たとえば7421に外字が登録されていなかった場合のデータは何になるかのご質問だったようですね。 何も登録されていなかった場合は、私もNULLになると思っています。 失礼しました。 -------------------------------------------- 619 Re:外字コードについて ryu 2005/10/27 23:57 ---- 皆さん、こんばんわ。 オフコン人さん、返信ありがとうございます。 こちらこそ、不仕付けに投げかけるような質問をして困惑させてしまいまして 申し訳ありません<m(__)m>。 自分から質問を投稿して置いて申し訳ありませんが何点か確認させて下さい。 > A-VXの外字コード 7421〜7E7Eは、Windows F040〜F59E に変換されるはずですよ。 1.もし、既にWindows側で外字が登録済の場合(例:F040)このままA-VX側で登録済の外字   を変換した場合(例:7421)A-VX側の外字コードが優先されて上書きされるのでしょうか。 2.もし、既にWindows側で外字が登録済の場合(例:F040)このままA-VX側で未登録の外字   を変換した場合(例:7421)A-VX側のコードがWindows側の外字コードが登録されるのでしょうか。 3.もし、Windows側で外字が未登録の場合(例:F040)このままA-VX側で登録済の外字を変換   した場合(例:7421)A-VX側のコードがWindows側の外字コードに登録されるのでしょうか。 4.もし、Windows側で外字が未登録の場合(例:F040)このままA-VX側で未登録の外字を変換   した場合(例:7421)A-VX側のコードがWindows側の外字コードに登録されるのでしょうか。   ※これは再確認です。NULLコードですよね。 この他に上記「1.」〜「4.」の反対でWindows側からA-VX側に変換する場合はどうなるの でしょうか。 再度、ご教授願えますでしょうか。 -------------------------------------------- 620 Re:【自己レス】すべて端末を強制終了する方法を教えてください? 江須扇 2005/10/28 07:55 ---- >A−VX01になりジョブ管理ももっと高度になると期待しま >したが、まったく変わってませんでした。 NECの開発者の方、見ていたらしたら 大変失礼しました。 A−VX01 R2.0では次の機能が強化されていました。 A-VXシャットダウン機能改善として、新たに以下の機能を提供します。 A-VXシャットダウン監視機能 A-VXシャットダウン進捗表示機能 A-VXシャットダウン異常終了通知機能 http://www.ace.comp.nec.co.jp/product/2nd/avx4/UPS/shutdownwatch.htm -------------------------------------------- 621 Re:外字コードについて bluelion 2005/10/28 14:34 ---- これから確認しますがG0と言われる外字関してはWindowsの外字定義は問題ではなく単純にコード変換されると思いました AVXー>DOS DOSー>AVX 両方チェックされないとおもいます。 ウチのAVXは640AD A-VX4 2.51です G1といわれるメーカー外字は手に負えませんけど G0は単純なはずです -------------------------------------------- 622 Re:外字コードについて NNN3 2005/10/28 14:57 ---- AVX <-->Windowsの外字変換について.... 例  Windows側で外字の登録済の場合(例:F040)"例" A-VX側  で外字の登録済の場合(例:7421)"別" 上記のようなアドレスで登録されていた場合 Windows (例:F040)"例" --> AVX (例:7421)"別"      例の文字が別の文字に変換されます。 外字の相対アドレスに変換されます、NULLと言うけれど、 厳密にいうとそのSPACEは、外字のアドレスの場所が、NULLになっているからです。 変換した後にそのアドレスに漢字等を登録すると表示されます。 外字については、ユーザー(利用する人しだい)なので、データ交換を他の会社の人とやり取りする時は、外字アドレスも決めて同じに 管理して登録等をしないとぜんぜん違う漢字になってしまいます。 ちなみにAVXの専用端末で利用している場合は、共通ですが、 現在のエミュレータ環境での利用の場合、全部外字を共通して登録 しないと、表示されたり、されなかったり、別の漢字等に表示されます。 -------------------------------------------- 623 Re:外字コードについて オフコン人 2005/10/28 20:25 ---- #NFCNVでファイル変換をしても、Windows側の外字登録が勝手に書き換えられることはありません。 つまり、A-VXの7421に「あ」の文字が登録されていて、Windows側に「い」の文字が登録されていたとします。あくまでもコードが変換されるだけなので、Windows側で表示すると「い」の表示となります。 また、NNN3さんがお書きの、「全部外字を登録する」必要もありません。WSエミュレータに限って(一部は違いますが)は、G0外字の場合、Expressサーバ外字を利用しますので、サーバ側に登録だけで利用可能です。 しかし、#NFCNVで変換されたファイルは、例えばCSVファイルとして、その場合はCSVファイルを開くクライアントのWindows外字に左右されます。 -------------------------------------------- 624 用語について ryu 2005/10/29 11:57 ---- 皆さん、こんにちわ。 RFAはRDAという用語で通用する場合もあるみたいですね。 「遠隔データアクセス(リモートデータアクセス。RDA)」 ※意味はRFAと同様らしいです。 -------------------------------------------- 625 Re:外字コードについて ryu 2005/10/29 12:21 ---- 皆さん、ありがとうございました。 要するにA-VX側→Windows側で変換をした場合、Windows側の外字登録に左右されるということですよね。 その反対(Windows側→A-VX側)も同様ですよね。 また、質問ですが、「G0」外字「G1」外字とは何でしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありません。 ちなみにA-VXは「G0」外字ですよね。 ご指導よろしくお願いします。 -------------------------------------------- 626 Re:外字コードについて NNN3 2005/10/29 17:08 ---- 下記の表記は、間違いで、すみません、 ------------------------------------------------------------ 現在のエミュレータ環境での利用の場合、全部外字を共通して登録 しないと、表示されたり、されなかったり、別の漢字等に表示されます。 ------------------------------------------------------------ 623 の オフコン人さんの表現が、正しいです。 -------------------------------------------- 627 Re:用語について ターラヤン 2005/10/29 23:41 ---- ryuさん、こんにちは。 ファイル(F)=データ(D)ですか。 たしかにファイルを送るということは、データを送るという意味と同じなのかもしれませんが・・・。 NECのオフコンには、同じものを違う名称で言っているものがたくさん あります。 こっちのマニュアルとあっちのマニュアルで同じものを言っているのに違う 名前が書いてある。 おかげで私もNECのオフコンのマニュアルを読んでいて迷います。 話していて、お互い同じことを言っているのに単語が異なるために話が なかなか通じない。 「オペレータコード」と「操作員識別名」ならば、同じものを英語と日本語 で表しているのかな?と気がつきますが、(これもいきなり言われたら同じ だとはなかなか気がつかないはず)、「処理部門コード」と「カンパニID」 だと全然異なりますよね。(カンパニ=会社?これと「処理部門」という単語 が同じとは思えない。) マニュアルによって、「カンパニID」「カンパニコード」「処理部門コード」 「部門コード」となっていて(見つけただけでも4種類、まだあるかも)、 これらが同じだとは素人にはわからないでしょう。 この用語の不統一もNECオフコンマニュアルの初心者を受け付けない難解さ の原因の1つになっているように思います。 -------------------------------------------- 628 拡張文字について ryu 2005/10/31 01:40 ---- 皆さん、こんばんわ。 JIPSコードでA−VXからWindowsに変換を掛けた場合、正字と略字にも 当然対象コードに変換が掛かる訳ですが、画面上では略字が表示されるらしいです。 確認した訳ではないので、何とも言えないのですが、あるDBに取り込んだ後に略字で 表示されるのか、OS(Windows2000)上で略字で表示されるのかは不明です。 印刷すると変換された略字が正字に出力されるらしいです。 ※恐らくそのプリンタは対応していると思われます。 例1)画面上→・蔑・蓑   印刷上→高(正) 例2)画面上→槙(略)    印刷上→槇(正) 上記、Windowsでは対応されていないのでしょうか。 この事象について修正方法をどなたかご存知の方はご指導いただけますでしょうか。 よろしくお願いします。 -------------------------------------------- 629 Re:拡張文字について ターラヤン 2005/10/31 03:39 ---- おそらく、JIS78/JIS90のコード体系の話だと思います。 WSエミュレータ同梱のFA明朝のフォントをインストールして、 そのフォントをWSエミュレータで使うようにすると、 画面上の文字が印刷の文字と同じになります。 (印刷側の文字になる。) 詳しくは、WSエミュレータのヘルプ(PCに入っているヘルプ)の 「困った時には」−「よくあるご質問」− 「Q1「表示される文字がWindows3.1の時と異なります。」」 を見てください。 -------------------------------------------- 630 Re:拡張文字について ryu 2005/10/31 14:47 ---- ターラヤンさん、返信ありがとうございます。 > おそらく、JIS78/JIS90のコード体系の話だと思います。 なるほど、JIS体系によって出力が左右されると言う事ですよね。 ちなみにこの話はJIS83体系で発生した事象です。 下記の事をすれば正常に出力されますか。 > WSエミュレータ同梱のFA明朝のフォントをインストールして、 > そのフォントをWSエミュレータで使うようにすると、 > 画面上の文字が印刷の文字と同じになります。 > (印刷側の文字になる。) まだ初心者なので誠に申し訳ありませんが、この場合、どのWSエミュレータが 該当するでしょうか。 ※用語辞典より抜粋。  「PC/WSエミュレータ」「PC/WSエミュレータ(32)」「PC/WSエミュレータ(WINDOWS用)」  「WSエミュレータ(TS版)」「WSエミュレータ for WEB(ActiveX版)」 > 詳しくは、WSエミュレータのヘルプ(PCに入っているヘルプ)の > 「困った時には」−「よくあるご質問」− > 「Q1「表示される文字がWindows3.1の時と異なります。」」 > を見てください。 A-VXを持っていませんので、申し訳ありません(^^ゞ。 web上でHPをご存知でしたら、教えていただけますでしょうか。 -------------------------------------------- 631 SMARTについて ryu 2005/11/01 23:06 ---- 皆さん、こんばんわ。 SMART機能でRDBファイルの定義体を印刷、又は画面に出力する方法を どなたかご指導いただけますでしょうか。 例)test(RDB)   キー項目:〜    項目数:〜 よろしくお願いします。 -------------------------------------------- 632 SkyLink Ver.9.0のおまけはスゴイ 江須扇 2005/11/02 12:07 ---- 今回、初めてSkyLinkを導入しましたが、 A−VX/RDBをPC−RDBサーバーを使ってEXCELに ダウンロードできるだけのソフトと思っておりましたが、結構お もしろいソフトです。 付属の「すぐ使えるSkyWeb Ver3.0」をインストー ルすると簡単にWebからA−VX/RDBを見ることが出来ま すしEXCELにDownloadも可能です。(検索版使用) NECにもWebharmo/RDBEUFがあるようですが、 私は使ったことがないので比較できないですが、現状ではSky Webで十分満足しております。 EASTさんは新しい機能をオマケとしてつける余裕があるのに は脱帽します。 ユーザーがおまけでついているなら使って見ようと思わせます。 Microsoftがよくやってますが、 NECもOSを変更した(上げた)ときは、いろいろな機能も OS標準にして統合するか 有償ソフトとして統合していただきたかったと思います。 たとえば、Printviewとその関連ソフト等です。 -------------------------------------------- 633 Re:SMARTについて オフコン人 2005/11/02 20:54 ---- SMARTの機能では、表定義の情報を印刷する機能は無いはずですね。 それは、SMARTに表定義をする機能が無いからだと思います。 #DDMか、SMARTUEX(これは定かでありません)でないとできなかったはずです。 -------------------------------------------- 634 Re:拡張文字について ターラヤン 2005/11/02 22:04 ---- もう解決済みかもしれませんが、 >なるほど、JIS体系によって出力が左右されると言う事ですよね。 >ちなみにこの話はJIS83体系で発生した事象です。 JIS78以外のものをJIS78にするためのものなので、JIS83のPCでもOKなはず。 >まだ初心者なので誠に申し訳ありませんが、この場合、どのWSエミュレータが >該当するでしょうか。 どれでも同じですが、PC/WSエミュレータを入れたコンピュータにフォントをインストールします。 PCにPC/WSエミュレータを入れたのならば、そのPCに入れます。 入れた後に、WSエミュレータでフォントを選択します。 Web上には説明はなさそうです。 以下の辺りを参考に PC/WSエミュレータ(32) : http://www.ace.comp.nec.co.jp/product/2nd/avx4/ws-eml_32/wseml.htm フォントアベニュー : http://www.sw.nec.co.jp/soft/font/jis7890/index.html 外字関連 : http://www.ace.comp.nec.co.jp/jpnchar/ http://www.ace.comp.nec.co.jp/jpncharx/ -------------------------------------------- 635 Re:SMARTについて ryu 2005/11/03 17:17 ---- 皆さん、こんばんわ。 オフコン人さん、返信ありがとうございます。 ごめんなさい<(_ _)>。SMARTユーティリティ機能=RDBと思っていたのですが、 違うようですね。 誠に恐れ入りますが、SMARTUEXは、下記のOSのユーティリティに付随されて いるかご存知でしょうか。 1.ITOS−VX 2.A−VX10 3.A−VXU 4.A−VXV 5.A−VXW 6.A−VX01 ※DDMとは何でしょうか。 ご教授よろしくお願いします。 -------------------------------------------- 636 Re:SMARTについて オフコン人 2005/11/03 21:54 ---- こんばんは SMARTUEXは、OS標準のユーティリティーではありません。有償のソフトウェアですね。 #DDMとは、RDB(表定義)をメンテナンスするユーティリティです。ITOSの頃からあったと思うのですが、#ABCからも呼び出すことができます。すみません、#ABCからは使わないので、メニューの順番を思い出すことができません。 -------------------------------------------- 637 キー指定について ryu 2005/11/04 01:33 ---- 皆さん、こんばんわ。 RDBでキー指定をする場合は、どのようにするのでしょうか。 ユーティリティ等で指定する事は可能なのでしょうか。 初心者なのでどなたかご教授願えますでしょうか(__)。 -------------------------------------------- 638 Re:キー指定について オフコン人 2005/11/04 22:52 ---- ryuさん、こんばんは 一つお伺いしていいでしょうか。 他のスレッドで、ryuさんはA-VXをお持ちで無いとのことでした。 誠に申し訳ないのですが、A-VXを使っておられない方に、ユーティリティの説明をしても何にもならないような気がするのですが。 このHPって、A-VXをこよなく愛して、使っておられる方の意見が交換できると思っていたのですが。 私の勘違いでしょうか? -------------------------------------------- 639 Re:キー指定について ryu 2005/11/05 05:32 ---- オフコン人さん、こんばんは 真剣に取り組んでいらっしゃる皆様方に誠に申し訳ないと思っております。 おっしゃる通り、自分はA-VXを持っていません。 今から何年か前まで仕事で利用していたのですが、急遽、最近になって仕事で使うことになりました。 マニュアルが無い状態で困っておりましたので、こちらからご質問をさせていただいた所存でございます。 投稿の発言で皆様方に対して、反感の意を抱かせてしまった事を深くお詫び致します。 申し訳ございませんでした。 -------------------------------------------- 640 Re:SMARTについて Tama 2005/11/05 08:56 ---- #ABCからは[1]ファイル情報の保守->[3]データディクショナリの保守で呼び出すことができます -------------------------------------------- 641 説明書について ターラヤン 2005/11/06 09:37 ---- ryuさん、こんにちは。 いろいろと作業されているご様子でご苦労様です。 たしかにオフコン人さんのおっしゃるとおり、説明書がないと今後もかなり 大変だと思います。 私もさすがに1から10まで全部ご説明することはできませんので、できれば説明書を見ていただきたい思っています。 おそらく、オフコンをお持ちの方がいらっしゃるはずですので、その方に 説明書を一時お借りしていただけるようご依頼するのが一番良いかと 思います。 もしこれからもA−VXの説明書を使用されるのであれば、NECから 説明書を購入する(高価ですが)ことも考えてはどうでしょうか。 ちなみに、ヤフーオークションというオークションサイトで、A−VXの 説明書が出品されていました。 http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r20600928 かなり古いバージョンのものですが、SMARTならば今とほとんど変わらない はずです。 (私自身は会社にあるA−VX10の説明書を使っています。 SMARTだけでなく、ユーティリティやCOBOLのもA−VX4の 説明書と内容はほとんど変わっていないので、そのまま使えます。) オークションは誰も買い手が付かないのか、2,3ヶ月前から何度も出品 しなおしていますね。 これは参考程度に。 -------------------------------------------- 642 Re:説明書について オフコン人 2005/11/06 10:27 ---- ryuさん、大変失礼な言い方になり、申し訳ございませんでした。 A-VXをお持ちで無いなら、A-VXのことを聞いてもしかたがないと思ってしまいました。 ターラヤンさんのおっしゃるとおり、マニュアルが無いのはとても辛いことだと思います。 紙のマニュアルはもう絶版になっていて販売していないように聞いたことがあります。最近はPDF形式のマニュアルがCD-ROMで本体に付いてきます。このCD-ROMは別に買うことができ、確か2万円以下だったと記憶しています。 今利用されているOSが古いかも知れませんが、新しい機能の部分を読み飛ばす使い方ができれば、安価に入手できるのではないでしょうか。(紙のマニュアルは、OS部分で10万以上していましたから。) -------------------------------------------- 643 Re:スキルアップサービス 江須扇 2005/11/14 09:54 ---- 亀レスです。 今日気がついたのですが 600シリーズのカタログの http://www.express.nec.co.jp/catalog/600line.pdf 11ページの下のほうに オフィスサーバー・サポート・サービスの中に ◆スキルアップサービス  お客様のシステム部門要員を対象に、A−VX01オペレーティングシステムの機能概要や各種ユーティリティの基本操作に関する教育を実施 というものが書いてあります。実体はわかりませんが、 このカタログに書いてあることの詳細を メーカ又は販売店に確認するのも一つの方法と思います。 -------------------------------------------- 644 Re:サーバ側のSGについて わかば 2005/11/14 17:02 ---- お世話になります。 ご報告が遅れましたが、 #SGLST で印刷し、設定情報を確認できました。 (ワークステーションをアドレスで管理しているのに驚き・・) そして、定期保守およびUPSバッテリ交換の機会があり、 メーカー様に "#SYSGN" を実施していただきました。 こちらで、#SYSGN、LCP10J などのキーワードを 教えていただいたので、メーカーの担当者に話が伝わりました。 後から、#SGLST にて再確認すると、 EXCHANGEさまの有益な情報どおり、 項目ROP が CLKSP80C2 -> LCP10J と変更されていました。 おかげさまで、エミュレータを使用できなくなる トラブルは解消されました。 本当にありがとうございます。 -------------------------------------------- 645 【自己レス】スキルアップサービス 江須扇 2005/11/15 14:50 ---- 販売店に問い合わせたところ 費用、時期、場所、テキスト、詳細内容は全く不明ですが、 次のカリキュラムが有るようです。 A-VX機能概要 1.0日:マシン実習無  Express5800/600シリーズの構成やA-VXWオペレーティングシステムの機能概要を修得することができます。 ユーティリティの基礎 1.5日:マシン実習有  基本ユーティリティの機能概要や操作法をマシン実習を通して修得することができます。 RDB/EUFU 1.5日:マシン実習有  データベース検索言語RDB/EUFUの機能概要や操作法をマシン実習を通して修得することができます。 SMARTUEX 1.5日:マシン実習有  対話型ユーザ言語SMARTUEXの機能概要や操作法をマシン実習を通して修得することができます。 -------------------------------------------- 646 PDF化について 江須扇 2005/11/15 18:45 ---- 亀レスです。 Printview + spoolernet for printview + pdfプリンタドライバ +テクニック(?)でPDF化できました。 但しPDFはイメージPDFで文字検索はできませんでした。 pdfプリンタドライバを変えればできるかもしれませんが、 現状では不明です。 なお、A−VX01R2.0 PrintviewVer5.10 spoolernet1.4 -------------------------------------------- 647 Re:PDF化について EXCHANGE 2005/11/16 03:12 ---- PDFLib(Ver6.0)というのがあるようです。 -------------------------------------------- 648 フォームズツー やぎ 2005/11/16 15:28 ---- というツール?言語?をどなたかご存知ないでしょうか? ある取引先から「フォームズツーでの開発は可能か?」という 問合せがあり 上司がそれに対して何の質問もせず電話を切ったにもかかわらず 社内で開発可能かを確認しなくてはならなくなりました。 SGリストで確認したところ それらしき有償ソフトは登録されていないので 開発不可だとは思うのですが・・・・ 何かご存知の方がいらっしゃったら 教えていただけませんか? -------------------------------------------- 649 Re:フォームズツー やぎ 2005/11/16 16:06 ---- すみません、NECのサイトに載ってました。 forms2で検査したら引っかかりました。 http://www.ace.comp.nec.co.jp/forms2/index.htm -------------------------------------------- 650 Re:フォームズツー オフコン人 2005/11/17 21:51 ---- 間違っていたら許して下さい。 やぎさんが見つけられたのは、Windows用のFORMS2です。 A-VX用には別の型番があり、A-VX上でしか動作しません。 私の記憶では、標準機能の#FORMの機能拡張版で、角丸罫線や 網掛けなどが利用できるようになると聞いたことがあります。 後、FORMS2が無いとプリンタによっては#FORMでは書式が使え ないものもあるだったと。 -------------------------------------------- 651 PDF化に関して オフコン人 2005/11/17 21:59 ---- 色々調べてみました。 ・PDF化するには、GDIとして印刷データを出力できれば可能。 ・以前のPC/WSエミュレータ(Windows用)で設定をグラフィック出力にすればGDIが可能。(但し、W2K、XPは動作しない?) ・BizReporting、PrintBridgeはGDI出力なので可能。(BizReprotingはVer3.0からテキストPDFが可能。但し、ライセンス必要) ・Printview+spoolernetもライセンスを買えばPDFが可能とも聞きました。(最終は未確認) すみません、今はこれ以上不明で、実際にはテストする勇気がありません。 -------------------------------------------- 652 #NFCNVについての質問です。 こじこじ 2005/11/18 08:55 ---- オフコンのデータをCSV形式で引き出そうと思いNFCNVを使いました 『,』区切りで出力したのですが データの自体に『,』が含まれているので エクセルで開いたときに、データの途中でセルが分かれてしまいます。 これを、きれいにセルに分けて見れるようにしたいのですが 何かいい方法はありませんか? 『,』を『.』に変換させるプログラムも考えたのですが 2バイトの文字に影響してしまってうまくいきませんでした。 だれか、教えてください。 お願いします。 -------------------------------------------- 653 Re:#NFCNVについての質問です。 うどん 2005/11/18 09:19 ---- 区切り文字を『,』以外にするには、フィールドセパレータ文字 で指定する事が可能です。ちなみにタブは、『09』となります。 ちなみにパラメータで指定する場合は、 PB4=09H_ となります。 外していたらすみません。 -------------------------------------------- 654 Re:#NFCNVについての質問です。 ターラヤン 2005/11/18 11:23 ---- CSV形式1を選択しましたか。 CSV形式1は、文字列の両端に””が付きます。 EXCELなどは、””の中にある半角の,は文字として、 ””の外にある,はセパレータと判断して処理するはずです。 例えばこんな感じになります。 "ABCD","こんにちは!","EFD123",12345 文字列は""付き、数値は付かない。 -------------------------------------------- 655 Re:#NFCNVについての質問です。 ターラヤン 2005/11/18 11:30 ---- 説明が足りませんでした。 例えばこんな感じになります。 AB,CDこんにちは!EFD12312345     ↓CSV形式1で変換 "AB,CD","こんにちは!","EFD123",12345 文字列は""付き、数値は付かない。 1項目目に「,」が入っているが、「""」に囲まれた中なので EXCELなどではこの「,」は文字として扱われる。 ””を認識しないようなソフトもあるかも知れませんが、 一般的なソフトなら””の中と外の「,」は区別するように なっているはずです。 -------------------------------------------- 656 Re:#NFCNVについての--------- NNN3 2005/11/18 11:52 ---- オフコンのデータをCSV形式で、利用していく場合、必要最小限で[,}{"]は、 CSV形式の区切りに利用している規則なので、データ入力には利用しないようにした方が いいと思います、---この機会に最低上記の文字は、他の人にも、入力しないように注意して オフコンのデータを修正した方が、これからの運用が、楽になります。 その他、SQL等のDBに取り込むときは、さらに記号での、 制限がでますので、注意しておいた方がいいですよ........ CSV2変換     (08,200511, 0, 0, 0,,,,,,,,,,) CSV1変換の規則は、("08","200511", 0, 0, 0,,,,,,,,,,)           ↑文字列   ↑数字扱い ↑項目でデータがなかった場合 その他で、AVXのデータをエクセルで利用する場合は、DOS形式ファイルの所で ファイル名  D:\AVXDATA\AAAA.TXT ファイル種別 1.CSV1を選んで ファイル名の拡張子の所は、 .TXT −−−−エクセルを起動して−−ファイル−−開く−−ファイルの種類を すべてのファイルもしくは、テキスト ファイルにしてデータを選択するとテキストファイルウイザードが起動して選択ができます。 .CSV だとエクセルがインストールされている環境だと関連付けがされていていきなりエクセルが 起動されCSVを表示すると思います。その場合 利用するデータが、意図しない表示に変換してしまいます。 -------------------------------------------- 657 Re:#NFCNVについての質問です。 0e0e 2005/11/18 12:28 ---- うちの場合ですと、テキスト項目の中に”や’や,が混在しているのもあるので、区切り文字をAVXデータには絶対存在しないもの たとえば小文字のn=6EHに指定して変換し、エクセルやアクセスのインポート取り込み時に区切り文字="n"として解決させています。 -------------------------------------------- 658 Re:#NFCNVについての質問です。 こじこじ 2005/11/18 13:38 ---- みなさん。ありがとうございました。 フィールドセパレータ文字を16進でデータで使用していない文字を指定してあげることで解決しました。 助かりました。 データの移行って甘く考えていましたが、色々な不具合が出る可能性のあるものなのですね。 本当にありがとうございました。 -------------------------------------------- 659 Re:フォームズツー やぎ 2005/11/18 14:17 ---- そうなんですね。 ありがとうございます。 結局、上司が先方に問合せをして SYS@LMLを探しましたが 登録されていない、という結論に達しました。 FOMRS2・・・。 使ってみたいけれど、周りに経験者がいないと 難しいのが現状ですね。 -------------------------------------------- 660 Re:拡張文字について 温泉好きうさぎ 2005/11/25 20:01 ---- 別途、有償ソフトとして「JIS90対応版#NFCNV」が発売されています。 対象となるのは、 1.文字の簡略化と旧字体のコード位置の変更(6文字×2) 2.簡略字体と旧字体のコード位置の変更(22文字×2) インストールするとOS標準の#NFCNVと置き換えられます。そのため、旧来のJIS78で変換したいときは、JSのパラメータ変更が必要となります。 また、WSエミュレータは、FA明朝などのJIS78フォントに設定します。 -------------------------------------------- 661 A-VX資産管理支援キット 温泉好きうさぎ 2005/11/25 20:05 ---- 11月24日に600シリーズのプレスリリースがあり、ソフト関係では 「A-VX資産管理支援キット」 が発表されています。 これは、過去から蓄積されてきたA-VXソフトウェア資産を管理するソフトで 1.ファイル一覧、メンバ一覧表示 2.ジョブ運用情報表示 3.資産情報のCSV出力 4.ジョブの関係情報表示 5.検索機能 といったことができます。 適用OSは、A-VX4 R4.0 以降となっています。 発表された希望小売価格は、381,000円です。 詳しくは、販売店等にお問い合わせされて、ご検討されてはいかがでしょうか。 -------------------------------------------- 662 【自己レス】Re:PDF化について 江須扇 2005/11/30 16:59 ---- 前回の書込みを一部訂正します。 >但しPDFはイメージPDFで文字検索はできませんでした。 テストした帳票がRDBQ2の「報告書」機能で「印刷形式」の 「圧縮印刷指定」を「有り」でしたこの場合の問題でした。 プレーンな通常の印刷ではPDF化後も文字検索はできました。 また、Printviewerで直接別のPDFプリンタドライ バーに出力したら、「圧縮印刷指定」されたものも文字検索でき ました。ただし1バイト系も圧縮印字の場合は2バイト半角の為 2バイト文字として検索できました。 ただこのドライバーはW2003に非対応でインストールもでき ませんし、ファイル名を出力時に入力する必要があるため使えま せん。 たぶん前者のドライバーは利用できないフォントがあるとイメー ジデータに変換し、後者のドライバーは標準フォントに変換して いるのではと想像しております。 -------------------------------------------- 663 【自己レス】SkyLink Ver.9.0のおまけはスゴイ 江須扇 2005/11/30 19:53 ---- SkyWebの機能の中にコマンドを登録してWebに公開する 事もできます。 RDBQ2のカタログレベルであれば同じような事がができそう です。 ただ、私は明細つきでグループ化した小計をつけたRDBQ2の カタログを多用しておりますが、SkyLinkのコマンドは、 そのような機能がないようです。 明細なしのグループ小計はとれますが、明細有りの方法はとれな ようです。 -------------------------------------------- 665 AVX-W→AVX-01フォーマット変換 新米管理者 2005/12/05 15:30 ---- 10月にAVX-WからAVX-01に機種変更がありました。 顧客からはPPDデータがAV-Wの形式で届いているので毎回サーバ機のFDtool.exeを使用しデータ変換してからAVXに取り込んでいます。 最近ユーザが変換作業時にサーバ機シャットダウンしてしまい大騒ぎになりました。出来るだけ担当者にサーバコンソールを使用させてくありません。 変換ツールをいろいろ調べましたが良い物が見つかりません。 クライアントのWindowsで変換する方法は在りませんか? -------------------------------------------- 666 Re:AVX-W→AVX-01フォーマット変換 Bluelion 2005/12/05 22:03 ---- コンバートスターが便利です PPDデータという仕様をわかっていないのですが 通常のIBMフォーマットのFDなら問題なくDOS化できています 逆方向はあまり使っていないのですが DOS=>IBMなら#NFCNVで十分なはずですし その他52DISKL(ちょっと古いバージョンですが)ってやつもつかっていますが、マルチフォーマットにも対応しているコンバートスターが私の一押しです -------------------------------------------- 667 Re:AVX-W→AVX-01フォーマット変換 ターラヤン 2005/12/05 23:36 ---- 新米管理者さん、こんにちは。 おそらくA−VX01から新たに採用された、いけ好かないA−VX01形式と いう特殊なフロッピーディスクのフォーマットの事だと思います。 A−VX01形式は、とっても特殊で今のところNECのものしかサポート していません。 したがって、残念ながらBluelionさんのおっしゃっているコンバートスターや 52DISKLでは、A−VX01形式には変換できません。 クライアントPCでは、今のところはA−VX01形式に変換する方法がありません。 解決策としては、以下の2点ぐらいしか思いつきません。 1.サーバのフロッピーディスクの形式を「従来の形式」にする。   A−VX01は、2種類のフロッピーディスクの形式をサポートしています。   1つは「A−VX01形式」、もう1つは「従来の形式」です。   おそらく今新米管理者さんのところのサーバは「A−VX01形式」になって   います。これを「従来の形式」に変更します。   サーバを「従来の形式」に変更すれば、A−VX4のフロッピーディスクを   そのまま読み書きできるようになります。   A−VX4のフロッピーディスクが読み書きできれば、いちいち変換する   必要がなくなるので、サーバコンソール上で作業する必要もなくなります。   ちなみに変更はSGで行います。 2.サーバにシャットダウン権限のないユーザアカウントを1個作り、そこで   作業してもらう。   これが可能かどうかは、どんな運用を行っているか次第です。   サーバコンソール上で常駐プログラムなどを実行していると駄目です。   基本的にサーバコンソール上で業務プログラムを何も動かしていないとき   のみです。こちらはあまりお勧めではないです。 -------------------------------------------- 668 Re:AVX-W→AVX-01フォーマット変換 ターラヤン 2005/12/05 23:53 ---- 訂正です。 1案ですが、SGではなく、Windows上のプログラムで設定 変更します。 具体的には、A−VX01をシャットダウンしてから、A−VX01 のインストールCD−ROM内にある「ITOSFD.REG」を実行します。 その後、サーバリブートします。 A−VX01形式に戻すには「AVX01FD.REG」を実行します。 サーバの設定を変更することになるので、識者と十分検討して問題 が無いことを十分確認してください。 データバックアップなど準備も十分行ってください。 サーバの設定を変更することになるので、販売店の方かNECの方に していただいたほうが良いでしょう。 以前A−VX01形式と従来の形式でいろいろとNECの人に質問 したのですが、NECではA−VX01形式を推奨しているそうです。 A−VX01形式でも従来の形式でも、どちらの設定でも不都合は ないとのことですが、なるべくならA−VX01形式の設定にして ほしいとのことでした。 将来的にはA−VX01形式に持って行きたいとのことでした。 私は、フロッピーディスクで運用している(新米管理者さんのように フロッピーディスクでデータ交換をしている)場合は、当面は「従来 の形式」の設定にする。 フロッピーディスクをほとんど使用していない場合は、「A−VX01 形式」の設定にする。 ようにシステム構築しています。 将来どうするかは、思案のしどころですが、将来に備えて運用の変更を 考えていくとか、何か考える必要があるかもしれません。 多分その頃にはクライアントPCで変換する方法も用意されているのでは ないかという気もします。 -------------------------------------------- 669 Re:AVX-W→AVX-01フォーマット変換 bluelion 2005/12/06 08:58 ---- うーん私もいろいろ考えたのですが タイトルから IBMからDOSフォーマット形式変換と思ったわけです あたらしいFD形式ってDOSのフォーマットに仮想のFDイメージデータを作るのですよね NECが#NFCONVみたいに指定してよめるツールを提供してくれればいいと思っています さらにはNFCNVみたいにサーバーだけにコンバートできるのではなく#FTCNVみたいにクライアント(端末)のFDやHDを指定できると実用性が上がると思います -------------------------------------------- 670 Re:AVX-W→AVX-01フォーマット変換 新米管理者 2005/12/06 09:13 ---- 早速のご回答有難うございます。 私もコンバートスターのサンプル版をダウンロードして見たのですが、データを認識してくれませんでした。 サーバの設定変更の方向で検討したいと思います。 -------------------------------------------- 671 【自己レス】システムメニューの便利なところ 江須扇 2005/12/08 22:48 ---- http://www.geocities.jp/tahrayan/geo/0051.html A−VXW R5.0 以降レベルアップはしてないようです。 http://www.geocities.jp/tahrayan/geo/0044.html A−VX01になってもマウスは#MENUだけで、その後の各ユー ティティは以前と同様全く使えません。 http://www.geocities.jp/tahrayan/geo/0119.html それにしてもいまだに#NFCNVがコールされず#PCCNVが コールされるのはシステムメニューの開発担当者は怠慢をしているの かもういないのでしょうか? -------------------------------------------- 672 COBOL85のプログラムについて 小太郎 2005/12/09 12:50 ---- EXP5800でOS:A−VX4 プリンタPC−PR700JXで郵便カスタマバーコードを印字させたくプログラムを作成しています。スタート・エンド・数字・ハイフンは問題なくバーコードが印字されますが、空白のバーコードだけは空欄になってしまいます。マニュアル等見てみましたが、特に制御コードの記載が無く、どうしたらいいものか迷ってます。実際にプログラムされた方いらっしゃいましたら、アドバイス願いたく書込みさせていただきました。よろしくお願いします。 -------------------------------------------- 673 JSにコメントをつけたいのですが? 富山清風 2005/12/09 14:54 ---- A−VXを使用の皆さんこんにちは。 さっそく質問ですが、 JSにコメントをつけたいのですが可能でしょうか? 画面表示(// ---- ;)もせず,プリンタ印字(/* ---- ;)もせず #TEDITで編集している時にのみ有効にしたいのですが 現在の私の知識では76カラム以降にのみ可能です。 たとえば、ワークステーション制御符号(// ""27E2"LLCCAAA")を使用するとか? どなたか、知りませんか? -------------------------------------------- 674 Re:JSにコメントをつけたいのですが? 小太郎 2005/12/09 17:15 ---- 1カラム目*でそのあとから、コメントを入れればOKですよ -------------------------------------------- 675 Re:郵便カスタマバーコード 江須扇 2005/12/09 22:34 ---- はじめまして江須扇と申します。 実際にはやってないので、的外れでしたらごめんなさい。 データ管理説明書のカスタマバーコードの仕様には空白が書いて ないと思いますが? また、日本郵政公社の http://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/zipmanual/manual.pdf にも、特に空白の仕様は書いてないと思います。 もしかして、日本郵政公社の仕様に書いてある CC4の事をおっしゃているのですか? マニュアルP29の下にCC1〜CC8(英字用制御コード)書いてあ るので制御コードではと思います。 データ管理には書いてありませんがa〜hと言うことで8文字ですのでそれに置き換えているのでは思うのですが、 あくまでも私の想像です。 -------------------------------------------- 676 Re:郵便カスタマバーコード 小太郎 2005/12/10 09:43 ---- ありがとうございました。ご指摘通りアルファベットに置き換えるとCC4を印字出来る様になりました。 -------------------------------------------- 677 Re:【自己レス】システムメニューの便利なところ ターラヤン 2005/12/11 22:40 ---- たしかにシステムメニューに#NFCNVを追加しても良いと思うのですが、 なぜ追加しないんでしょうね。 -------------------------------------------- 678 Re:JSにコメントをつけたいのですが?ありがとうございました 富山清風 2005/12/13 12:21 ---- ありがとうございました。 マニュアルをみると書いてありました。 10年以上マニュアルをみているのに全く気づきませんでした。 本当に、ありがとうございました。 -------------------------------------------- 679 JCL上での質問です RH 2005/12/13 20:10 ---- JCLでNFCNVを行いA-VX→TEXTファイルへ変換を行うPGを作成する時に TEXTファイル名を 例えば(ファイル名&システム日付).CSVと出来ないでしょうか? -------------------------------------------- 680 Re:JCL上での質問です 江須扇 2005/12/13 21:52 ---- 私の知ってるかぎりではできないと思います。 JSでシステム日付を比較してジャンプする事ができるので、一年間 で月日比較で366個のジャンプを作るということもできると思いま すが、翌年には修正しなければならないということで、現実的では無 いと思います。 日付ではないですが私は固定的ではないファイル名の変換は、COB OLで#NFCNVを内部コールして実施しております。 -------------------------------------------- 681 Re:JCL上での質問です オフコン人 2005/12/13 22:01 ---- とても前の記憶なので、誤っていたら許して下さい。 以前に、#NFCNVのパラメータの一部を動的に変更したく、WORKING STORAGE SECTIONで、JSのパラメータを記述し、一部を変数として入力した値を使った記憶があります。 一度以前のソースを探してみますが、これではわからないですよね。 失礼しました。 -------------------------------------------- 682 Re:A-VX資産管理支援キット 江須扇 2005/12/13 22:49 ---- 亀レスです。 ちょっと調べて見ました。 2007年問題対応の第一弾としては有効なソフトかもしれません。 Windows2K系のソフトなので、これからの開発者にはとっつ き安いと思います。 RDB/FILEアクセスキットなどは必要ないようですが、基本的 にはその系列ソフトではと想像しております。 >1.ファイル一覧、メンバ一覧表示 通常のA−VXユーティリティでは見えないライブラリーファイルの 更新日が確認できます。 メンバー一覧は#LBMで確認もできますが、エクスプロラー風ソフ トなので更新日付などでのソートは簡単に出来そうで使い勝手は良さ そうです。 >2.ジョブ運用情報表示 #LGEDTと機能と同じと思いますがこれも、エクスプロ−ラ風な ので簡単に実行したソフトを確認できそうです。 >3.資産情報のCSV出力 簡単に変換でき2次加工できるのはWindows系ソフトの強みで すね。 >4.ジョブの関係情報表示 >5.検索機能 これも便利が良さそうですね。 現状のA−VXで同じ事を種種のテクニックを使えば自分で作る事も 可能と思います。 自分の手間隙+テクニックと価格の比較で購入する価値は有りそうと 考えております。 第二段で今度はデータベースや一般ファイルの分析ソフトが早く出る ことを期待します。 データベース管理はイーストのSkyObjectも検討の余地があ りそうです。 -------------------------------------------- 683 ありがとうございます RH 2005/12/13 23:21 ---- ご回答ありがとうございます。日付でなく動的な何か名称を付けるのが目的でした。内部コールというものはどうやって行っているかご教授賜りたいのですが。 -------------------------------------------- 684 ありがとうございます RH 2005/12/13 23:25 ---- 681さんありがとうございます。PGからパラメータとして渡して変数として入力する。そちらでもOKです!ソースが見つかった時でいいので教えてください。 -------------------------------------------- 685 システムサブルーチンを利用? うどん 2005/12/14 11:10 ---- COBOL85システムサブルーチン説明書に 6.3 RUNマクロ実行  P231 6.4 SPAWNマクロ実行 P234 6.5 CHAINマクロ実行 P237 というのが有ります。 はずしてたら、すみません。   -------------------------------------------- 686 Re:JCL上での質問です 0e0e 2005/12/14 12:14 ---- こんな感じかな・・・ workで 000820 01 CALL-PAR. 000830 02 F PIC X(15) VALUE "#NFCNV,DEV=MSD;". 000840 02 F PIC X(25) VALUE "MN1=C_MN2=AD_PA1=MSD_PA3=". 000850 02 INFILNM PIC X(17). 000860 02 F PIC X(19) VALUE "_PA4=1_PA5=C80_PB1=". 000870 02 OUTFILPATH PIC X(25). 000880 02 F PIC X(26) VALUE "_PB2=TXTJ_PB3=SHARE_PB7=C_". 000890 02 F PIC X(14) VALUE "PB8=ADD_MN1=Q_". 000900 02 F PIC X(02) VALUE "/>". 000910 01 CALL-SIZE PIC 9(04) VALUE 143. プロシジャで 001040* 001050 MOVE 入力ファイル名 TO INFILNM. 001060 MOVE "D:\aaaa\出力ファイル名.TXT" TO OUTFILPATH. 001070* 001260 CALL "CBLRUN" USING CALL-PAR CALL-SIZE. 001280 STOP RUN. -------------------------------------------- 687 Re:内部コール 江須扇 2005/12/14 12:35 ---- 言葉足らずですいません。 オフコン人さんの投稿と同じことを言っております。 説明書はうどんさんの投稿どおりです。 コーディング例は0e0eさんの投稿どおりです。 皆様のフォローありがとうございます。 -------------------------------------------- 688 ありがとうございます! RH 2005/12/14 19:47 ---- 0e0eさんありがとうございます。 この方法で大丈夫です! そもそも、あまりCOBOLでNFCNVをやった事がなかったので 手法が眼中にありませんでした。 江須扇さん オフコン人さん うどんさん 重ねて御礼を申し上げます。 -------------------------------------------- 689 Re:ありがとうございます! オフコン人 2005/12/15 23:47 ---- RHさん、失礼いたしました。 中途半端なことを書いた後、フォローいただきましたこと感謝いたします。 急に出張で心配していたのですが、皆さん、ありがとうございました。 -------------------------------------------- 690 COBOLのコメントの書き方 江須扇 2005/12/19 15:42 ---- JSではないですが、COBOLのコメントの書き方で前から 疑問に思っておりましたので教えてください。 イントラネット連携説明書(PDF版) 第3章 A−VX/メール連携 3.3 メール連携による業務 3.3.1 利用手順 3. プログラム名を決めて、COBOL APを作成する。 (P84) の中にあるコーディング例で IDENTIFICATION     DIVISION. PROGRAM-ID.       AFOUT. /* プログラム名 AFOUT */ となっており、一行の中に /* */ を使うとコメントがあたかも 書けるように書いてあります。 しかし、実際にこれを書くとコンパイルエラーになります。 5年前のマニュアルも同じでした。 誰も指摘しないでマニュアルが修正されてないと言うことはこ の書き方が出来るということなのでしょうか? -------------------------------------------- 691 Re:COBOLのコメントの書き方 わかば 2005/12/27 09:23 ---- 有用な情報ではありませんが、富士通のASP上で稼動する COBOLでは、/* コメント */ は機能していましたです。 -------------------------------------------- 692 Re:COBOLのコメントの書き方 わかば 2005/12/27 10:37 ---- すみません。記憶違いでした。 /* コメント */  は富士通でJCLのコメントとして有効でした。 COBOL でのコメントは、つぎのように書いていました。 *> コメント #コンパイルオプションを設定する必要があったような・・・ -------------------------------------------- 693 spoolernet for Printview 江須扇 2006/01/03 14:06 ---- 正式にPDFドライバーはサポートしたようですね。 http://www.ace.comp.nec.co.jp/product/2nd/avx4/spoolforprv/ 購入後半年も経たないのバージョンアップで対応とは残念です。 1年以内位のユーザ−は無償バージョンアップがあってもいいと思う のですが・・・・・ 同一サーバーでPDF変換するとA−VX01に負荷が掛かっており、 別サーバーでspoolernetができるというのには魅力を感じ ております。 -------------------------------------------- 694 Re:spoolernet for Printview オフコン人 2006/01/03 15:25 ---- 確かに別サーバでSpoolernetが利用できるのには魅力を感じますが、LAN上にPrintviewデータかGDIデータが流れるのでトラフィックの影響が心配ですね。 どれくらいのトラフィックを考慮すればいいのでしょうか。 -------------------------------------------- 695 Re:spoolernet for Printview 江須扇 2006/01/05 20:45 ---- 具体的にはわかりませんが、ネットワークプリンタに直接出力する時 と同じではと思っております。 現状ではトラフィックの問題より、PDFに変換時のCPU負荷の方 が掛かっているように感じます。(ページ数の多い場合はA−VXが 止まるという体感です。) 最近の600シリーズはLANポートが2つ付いているので、2つ目 で別セグメントを組むという方法もあると思います。 -------------------------------------------- 696 Re:spoolernet for Printview オフコン人 2006/01/06 21:32 ---- 私共では、A-VX以外でもネットw−クの利用があり、その点が気になっていまいた。 江須扇さんの仰る通り、PDFのプリンタドライバではCPU負荷が高くなりますね。1GBメモリのWindowsXPクライアントでも変換中は他のアプリがまともに動かないです。まして、A-VXがあるとそうなると思いますね。Windows側をチューニングする方法ってないのでしょうかね。 -------------------------------------------- 697 項目の変換について ryu 2006/01/07 22:58 ---- ryuです。皆様お久しぶりです。 オフコンの経験と知識が豊富な皆様にお伺いします。 NFCNVでA−VX形式ファイルの数値項目をWindows形式ファイルに コンバートすると頭に1バイトのスペースが入ります。 符号の関係(?)かどうかわかりませんが「A−VX側フィールド詳細」 画面でタイプのどれを選択(3.アンパック10進符号付き項目〜6.パック 10進符号なし項目)しても1バイトスペースが取られるのでしょうか。 ※ターラヤン、HPの順編成ファイルのコンバートの例はとても参考に  なりました。  ありがとうございます。 又、項目を選択して変換を掛ける事が出来るのでしょうか。 例)A−VX形式ファイル(順編成)の項目を選択してWindows形式ファ   イルに変換を掛ける。  「test(A−VX形式ファイル)」   A項目 B項目 C項目  ---------------------------   1    A    2  ※この場合、A項目とC項目のみを変換の対象とする。 又、FILLER項目も変換できるのでしょうか。 よろしくお願いします。 -------------------------------------------- 698 Re:項目の変換について 江須扇 2006/01/09 14:54 ---- >NFCNVでA−VX形式ファイルの数値項目をWindows形式ファイルに >コンバートすると頭に1バイトのスペースが入ります。 >※ターラヤン、HPの順編成ファイルのコンバートの例はとても > なりました。 申し訳ありませんが、質問の意味が理解できてないので的外れ かもしれませんが、 結論から言えば、私の知る限りではそのような1バイトスペー スがはいることはありません。 変換形式はCSV,SDF、TEXT何にされているのですか? ターラヤンさんの例を参考にされたということですが、具体的に 文字項目、数字項目、各桁数はどのようになっているかです。 桁ずれを起こしているとしか思えないのですが・・・・ 違っていたらごめんなさい。 >又、項目を選択して変換を掛ける事が出来るのでしょうか。 できないと思います。 変換用の中間ファイルをアロケートしアプリケーション又は ユーティリティで必要項目をそこへ出力してからの変換とな ります。 >又、FILLER項目も変換できるのでしょうか。 #NFCNVはDDF等を参照しておりませんので、ファイル の桁位置指定だけです。従ったFILLER項目の桁位置と長 さ属性を指定すれば変換できます。 ただし属性が曲者でそのFILLER項目の値が不定であれば、 どのように変換されるかは定かではありません。 -------------------------------------------- 699 Re:[4]: spoolernet for Printview 江須扇 2006/01/09 15:10 ---- 以前、表定義をPrintViewし、PDFに変換しました。 この時、A−VXが一瞬止まったように感じました。 ページ数は227ページで Printviewのファイルサイズが113KB PDFのファイルサイズが1,047KB でした。 したがってPDFに変換するときにCPU負荷がかかったと 想像されます。 他サーバーのspoolerntへ飛ぶデータが、 Printviewデータであれば113KBの方と考えられ ますので、ネットワーク負荷は内容によりますが、1ページ、 1KB位に考えておけばよいのではと思います。 話は違いますが、EXCEL、WORD等でも画像が入った ページをネットワークプリンタに印刷をかけると、MB単位の データがネットワークに流れております。 -------------------------------------------- 700 Re:項目の変換について ryu 2006/01/09 15:43 ---- 皆様お世話になります。 >NFCNVでA−VX形式ファイルの数値項目をWindows形式ファイルに >コンバートすると頭に1バイトのスペースが入ります。 自分もある経緯からいただいた結果(CSV)を見ただけです。 実際にこのような事象で経験をお持ちの方がいらっしゃるようでしたら、 ご指導願えますでしょうか。 >変換形式はCSV,SDF、TEXT何にされているのですか? CSV形式です。 >※ターラヤン、HPの順編成ファイルのコンバートの例はとても参考に > なりました。 呼び捨てしてしまい申し訳ありません。 これは、別件です。 紛らわしい表現をしてしまいまして申し訳ありません。 ご返信いただきました皆様に感謝します。 ありがとうございます。 -------------------------------------------- 701 Re:項目の変換について オフコン人 2006/01/10 22:18 ---- A-VX側の数値フィールドを変換すると、前に符号が入ります。つまり、スペースはプラスになります。 確か、マユアルに変換例が記載されていましたので、今一度確認していただければわかると思います。 FILLER項目とはCOBOLで扱う場合などにFILLERとして扱えるだけです。#NFCNVは飛ばすことができず、全て変換を指定する必要があります。ファイルの初期化方法やデータのWRITE方法によって、ryuさんはFILLERはHFFと思われていても、スペースが入っている場合もありますので、先に不要な項目は#FLCNVなどで削除してから、変換されることをおすすめします。 -------------------------------------------- 702 Re:[4]: spoolernet for Printview オフコン人 2006/01/10 22:22 ---- ネットワークの負荷は江須扇さんご指摘の通りのように思います。ありがとうございました。 PDFプリンタドライバで変換した時って、イメージで変換するので負荷が高くなることはないのでしょうか。 サポートされたテキスト変換を利用すると、イメージを変換しないので、負荷も低くなることは考えられないでしょうか。 -------------------------------------------- 703 Re:[4]: 項目の変換について 江須扇 2006/01/13 08:09 ---- >A-VX側の数値フィールドを変換すると、前に符号が入ります。つまり、スペースはプラスになります。 私もことば足らずでした。SDF形式の変換でサイン付き数字 で場合、符号領域が正はスペース、負がマイナス符号が付くと いう事ですね。それはそれが正解と思います。 しかし、質問者のryuさんの場合、CSV形式という事ですので、 CSV形式ではサイン付き数字項目の正の場合は頭にスペース は付かないと思います。なぜなら、CSV形式の場合は出力側 は桁数指定は無いので#NFCNVが自動的に判断して有効桁 のみの出力となるからだと思います。 -------------------------------------------- 704 Re:[6]: spoolernet for Printview 江須扇 2006/01/13 08:16 ---- >PDFプリンタドライバで変換した時って、イメージで変換するので負荷が高くなることはないのでしょうか。 確かにその通りだと思います。 表定義を印刷すると、罫線文字で表を作っていますが、PRI NTVIEW変換時に既に正しく変換されず。「・」に化けて おります。 これをPDFに変換する時も多分外字扱いになり該当するフォ ントが無いという事でイメージ変換されているのではと想像し ております。 どうしたら外字扱いの文字はテキスト変換できるのでしょうか? -------------------------------------------- 705 Citrix Presentation Server 4.0 Standard Edition 江須扇 2006/01/24 23:10 ---- PC/WSエミュレータのTS版を検討しております。 低速の外部接続の場合、旧MetaFrameの Citrix Presentation Server 4.0 Standard Edition を利用するの方がスピードが早いというセールストークを信じ 外部接続をPS コストを考え内部接続をTSとしました。 TSのライセンス数をPSより多くして 1台のWindowsServer2003に 両方をインストールしました。 ところが、実際はPSのライセンス数しか、TSも動きませんでした。 その詳細は 「RDP接続によってMetaFrame Presentation Serverの接続ライセンスが消費される」 http://support.citrix.com/article/CTX104854&searchID=13882936 に書いてあるから出来ないというCITRIX社の説明です。 しかしながらその中に 〜前略〜 Terminal Serverライセンスの数が30で、Citrix接続ライセンスの数が20の場合 〜中略〜 制限を超えると、エンドユーザーに対して適切なエラーメッセージが表示されます。 と書いてありますが、「適切なエラーメッセ−ジ」が表示された後、 残りのTS10クライアントはインストールしても使う事できませんとは書いてありません。 わざわざ例でライセンスを違う数にしてあるので、TS機能の範囲内で利用可能とも読み取れるのですが、 私の勘違いでしょうか? また、最後の方に MetaFrame Presentation ServerへのRDPコネクションを有効にする方法 と書いてあるので、無効にする方法も有るようにも受け取れるのですが、これも私の勘違いでしょうか? TS機能しかつかわないのに、PSのライセンスガードが掛かるのは、 全くなっとくいきません。 対応方法はアンインストールかライセンス数を同じにする しかないと言う、冷たい対応でした。 CITRIX社の対応はどうしてもなっとくがいきませんでした。 結局外部接続でもPSもTSも同じぐらい遅いのでわざわざPSに する必要はないと思っている今日この頃です。 -------------------------------------------- 706 Re:Citrix Presentation Server 4.0 Standard Edition オフコン人 2006/01/25 21:22 ---- 江須扇さん、こんばんは。 今、ここで、ライセンスの話の言及は避けさせていただきますね。私にそこの情報がありませんので。 速度の違いですが、WSエミュレータの画面情報はそんなに多くありませんので、回線性能がそこそこならあまり変わらないかも知れませんね。64kbps回線なら少しの差は体感できるようです。 そうなると、TSとの違いはプリンタの扱いくらいでしょうか? 独り言と思ってください。 -------------------------------------------- 707 サーバが見つかりません。 ししししん 2006/01/28 10:03 ---- 現在、AV-X IV R.4.51 Express5800/620Aiを使用しております。 この度、クライアント側のPC(NEC製)(Win98)のマザーボードが故障したため、富士通製のPC(Win98)にハードディスクをのせかえました。 LANポートが付いていなかったため、LANポートを追加し、社内LANに接続したところ、エラーが発生してしまいました。 エラー内容は… 『サーバが見つかりません。(TCP/IPエラーコード = 10060)      <0400349>』 です。 SGは必要ないといわれたのですが、うまく、いきません。 どうしたら接続できるようになるのでしょうか? -------------------------------------------- 708 Re:サーバが見つかりません。 あん 2006/01/28 10:07 ---- は? -------------------------------------------- 709 Re:サーバが見つかりません。 ターラヤン 2006/01/28 10:54 ---- ししししんさん、はじめまして。 たしかにサーバ側のSGは必要ありませんが、 今ひとつ状況がわからないので何とも言えないのですが、 パソコン側の設定が正しくないのではないでしょうか。 要するに「クライアント側のPC(NEC製)(Win98)」と 同じ設定になっていないのでは? ドライバは入ってますか? TCP/IPの設定は正しいのか? (コントロールパネル−ネットワークのところの設定) PC/WSエミュレータの設定は正しい? 前のパソコンの設定と同じにすればいいはずです。 パソコンからサーバにpingが通りますか? WSエミュレータのヘルプに「困った時は」という 項目があります。そこも見てください。 -------------------------------------------- 710 Re:サーバが見つかりません。 ししししん 2006/01/28 11:32 ---- ターラヤンさん、お返事ありがとうございます。 パソコン側の設定ですか。。。 何もいじっていないので、なにも変わっていないように思えるのですが。。。 サーバへのPingは通りません。 クライアントのIPアドレスが、「192.168.1.1」〜「192.168.1.10」みたいに振られているのですが、「192.168.0.2」みたいに振られています。 固定のアドレスは「192.168.1.5」と設定してあるのですが… 他にも影響するところがあるのでしょうか? WSエミュレータのヘルプを参照してみます。 うまく、状況説明ができなくて、申し訳ありませんが 宜しくお願いいたします。 -------------------------------------------- 711 Re:サーバが見つかりません。 ターラヤン 2006/01/28 19:08 ---- すみません。昼は外出していたので返事が遅くなりました。 おそらくもう解決しましたよね。 PC/WSエミュレータ側の設定の問題ではなく、 パソコンのLANの設定が正しくないと思われます。 -------------------------------------------- 712 Re:サーバが見つかりません。 あん 2006/01/30 10:13 ---- ありがとうございました。 無事につながりました。 LANの設定を見直した結果、つながりました。 お世話になりました。 -------------------------------------------- 713 Re:Citrix Presentation Server 4.0 Standard Edition 江須扇 2006/01/31 16:07 ---- オフコン人さんこんにちはいつもRESありがとうございます。 WindowsServer2003のCALは 同時使用ユーザ数モード 接続デバイス数モード 接続ユーザー数モード の三種類があり WindowTerminalServer2003のCALは TS接続デバイスCAL TS接続ユーザーCAL の二種類があり PresentationServerStandardEdition4.0 の接続ライセンスは1種類なのです。 どうもPSはMS社のいう接続デバイスCALと同じような機能 なので、接続ユーザーCALはできないのではと思います。 同時使用ユーザはTSに無いのでこれも駄目のようです。 と自分では思っているのですが、この件を明快に教えてくれる人 が私の周りにいなのでこれが正しいかどうかが知りたいのです。 -------------------------------------------- 714 JCLの名称を取得出来ないですか? うどん 2006/02/07 09:38 ---- お世話になります。 JCLより起動されたコボルプログラム内で、 起動したJCLの名称(メンバ名)を取得したいのですが.. 同じコボルプログラムが、いろんなJCLより起動されています。 プログラムが異常終了した場合、どのJCLより起動されたかの 判定に、時間を結構取られるので.. ※JRCODE、センススイッチは、別の用途で利用していますので  利用したくありません。→勝手なわがままですが.. 何か良い案があれば、教えて下さい。 -------------------------------------------- 715 Re:JCLの名称を取得出来ないですか? 富山清風 2006/02/07 12:29 ---- 置換パラメータを使用するのはいかがでしょうか! "JSNAME"をCOBOL-APに引き渡す場合には /RUN CBL-AP,DEV=XXX,FIL=XXX,("JSNAME"); と記述し、COBOL-AP内で COBOLのシステムサブルーチン"SYSSPGET"を使用して取得する という方法ですが -------------------------------------------- 716 Re:JCLの名称を取得出来ないですか? うどん 2006/02/07 19:12 ---- 富山清風さん。 いつも有り難うございます。 教えて頂いた方法で対応しようかと思います。 あぁ、山の様なプログラム修正が..(泣) "JSNAME"を書き間違えるとアウトですね..(^^;) -------------------------------------------- 717 Re:JCLの名称を取得出来ないですか? 富山清風 2006/02/08 12:45 ---- JCLの名称を取得するという方法ではないのですが、 「プログラムが異常終了した場合、どのJCLより起動されたかの 判定に、時間を結構取られるので」の部分ですが SYS@LOG0を解析するという方法はいかがですか。 #LGED,DEV=MSD,FIL=SYS@LML;でジョブの実行履歴を参照できますが ただし、SYS@LOG0を取得するようにSGしてあればの話ですが。 また、SYS@LOG0の容量の問題ものこりますが。 -------------------------------------------- 718 Re:JCLの名称を取得出来ないですか? NNN3 2006/02/09 15:57 ---- #LGED-->#LGEDT Tが抜けたみたいですね。 参照 システム管理説明書 【説明書の概要】 #LGEDT ジョブログ・メッセージログ・RCログ編集ツール -------------------------------------------- 719 Re:ルート(平方根)の計算って 苦労人 2006/02/09 16:32 ---- >困って、オフコンの購入元の大塚商会に確認しましたら、 >平方根の計算はA-VXのCOBOLはサブプログラム等を作成しないと >出来ないそうです。 確かに私もプログラムで対応しました。 下記のロジックで限りなく良い結果が出た気がします。 ********************************************************** *****  ルート計算              ***** ********************************************************** A-ROOT-RTN. DIVIDE 2 INTO WK-INPUT GIVING WK-SYO REMAINDER WK-AMARI. MOVE WK-SYO TO WK-ROOTCNT. IF WK-AMARI NOT = ZERO ADD 1 TO WK-ROOTCNT. MOVE WK-INPUT TO WK-Z WK-Y. PERFORM VARYING WK-TS4 FROM 1 BY 1 UNTIL WK-TS4 > WK-ROOTCNT COMPUTE WK-Z = (WK-Z + WK-Y / WK-Z) / 2 END-PERFORM. MOVE WK-Z TO WK-OUTPUT. A-ROOT-EXT. EXIT. -------------------------------------------- 720 Re:#LBMにおいて日付を選択できるか? 苦労人 2006/02/09 17:02 ---- こんな過去の情報のRESですみません。 当社のサーバでは、%が入っているライブラリに%3というものも入っていて、こちらに日付指定メンバ抽出という機能があります。 コピー速度はちょっと遅いのですが、目で確認しながら抽出するよりは正確なので結構使ってます。 -------------------------------------------- 721 Re:JCLの名称を取得出来ないですか? うどん 2006/02/10 10:16 ---- #LGEDT動きました。 初めて使うので、???な事ばかりです。 マニュアルと格闘します。 富山清風さん、NNN3さん有り難うございました。 -------------------------------------------- 722 Re:JCLの名称を取得出来ないですか? ターラヤン 2006/02/11 00:20 ---- #LGEDTですが、 私のサイトのA−VX説明書の応用編にログの説明があるので参考にしてください。 -------------------------------------------- 724 Re:#LBMにおいて日付を選択できるか? ターラヤン 2006/02/11 00:29 ---- 情報ありがとうございます。 %3というものがあるのですか。 いろいろ便利なものがあるのですね。 あまり聞いたことのないものですが、もしNECさんが密かに?作ったものなら、 秘密にしないで製品として販売すれば結構売れるのではないかと思うのですが。 それとも何かの製品の中に入っている物なのでしょうか。 -------------------------------------------- 725 Re:[6]:#LBMにおいて日付を選択できるか? 江須扇 2006/02/11 12:53 ---- %はメーカSEのユーティリティと噂で聞いたことがあります。 一部ディーラーにも配布されており、本来はサポートが無いので ディーラのデバック機に入れる前提だと思います。 ディーラで開梱してサーバのシステム構築する時に何かの必要が ありインストールしたのでしょうか? ユーザーに持ち込んだとき、消し忘れたのでは?? 私も%と%2は噂で聞いたことはありますが%3は初耳です。 -------------------------------------------- 726 「%」、「%2」、「%3」とはなんですか? 富山清風 2006/02/13 12:24 ---- 「%」、「%2」、「%3」とはなんですか? %ALGEN,%CATM,%CUENT,%DEVSV,...のLMのはいっている???製ユーティリティのことですか?私は1種類しかもっていないので、%?かはわかりませんが。 -------------------------------------------- 727 外字の作成/使用方法を教えて 富山清風 2006/02/13 15:09 ---- 外字(具体的にはリッポウメートル)の作成方法/使用方法を教えてください。 機種は5800/620です。 有償ソフトは何と何が必要で、どんなプログラムをどこで(WIN環境/ITOS環境)起動して..... -------------------------------------------- 728 Re:「%」、「%2」、「%3」とはなんですか? あゆりーな 2006/02/13 18:45 ---- %は、%ALGENを起動するメニューです。 #ABCみたいなものです。 %2は%の96番から起動します。 実は私も%ALGENなどを直起動していたので メニューがあることを知りませんでした (今日上司に教えてもらいました)。 基本的に使うのは%ALGEN・%CRSEL・%LBCHKだけで 他の使い方は知りません。 何か「これは便利!」というのがあったら教えてほしいです。 -------------------------------------------- 729 Re:外字の作成/使用方法を教えて オフコン人 2006/02/13 19:58 ---- 有償ソフトは「日本語文字拡張セット」が必要ですが、逆に富山清風さんの環境がわかりませんので、先に環境をお知らせ下さい。 ・SIF接続のWS、KLPがありますか? ・LAN接続はWSエミュレータとKLPですか? ・その外字はWSエミュレータからの入力だけですか? ・外字変換はコード変換でいいのですか? これくらいかな? -------------------------------------------- 730 Re:外字の作成/使用方法を教えて 富山清風 2006/02/14 12:43 ---- すみません。機種を間違えていました。 5800/610でした。 ごく一般的な単体運用です。 ・外字変換はコード変換でいいのですか?⇒⇒⇒この質問の意味は理解しかねます。(コード変換以外とはどんな方法ですか?) -------------------------------------------- 731 Re:「%」、「%2」、「%3」とはなんですか? 苦労人 2006/02/14 14:24 ---- こんにちは! 弊社のAVX(開発マシン)に入っている「%」には 1. ソース 一列印字 2. ソース 二列印字 3. ソース 二列印字(改定版) 4. 文字列 検索 5. リビジョン チェッカー 6. QLサブヘッダー メンテ 7. JS/PM RUNコマンド 8. SMARTパラメータリスト 9. CUL ダンプリスト 10. LML ダンプリスト 11. EASY COPY 12. ライブラリ 障害復旧 13. アロケートJS生成 14. デアロケートJS生成 96. * * * * * 98. * * * * * ・・・と、以上の機能が選択できます。 ちなみに96を選択すると「%2」が起動され、98は何も起動されません。 「%2」では 1. 有償ロック メンテ 2. SYS@FDF メンテ 3. ライブラリ メンテ 4. EUFカタログ メンテ 5. 拡張ボリューム ダンプ 13. 神 経 衰 弱 14. オ セ ロ 以上の機能が選択できます。 13,14はご愛嬌でしょう。(うちの環境では選択するとステーションコマンドエラーでコケてしまいます) そして謎の「%3」(%からは連動してません)ですが 01 ... カタログメンテナンス 02 ... 色指定 03 ... %DELSV 04 ... 辞書ユーティリティ 05 ... SYS@FDF チェック 06 ... 漢字変換ツール(JIPS <-> S7200) 07 ... 文字列検索 08 ... 漢字コード変換 09 ... アロケート件数計算 10 ... カレンダー 11 ... COPY & CALL 一覧表 12 ... 電卓 13 ... 日付指定メンバ抽出 14 ... I/Oマトリックス 15 ... 文字列一括変換 16 ... RDBキー階層チェック 17 ... NCタイプへの変換 18 ... プリンタ占有 19 ... ボリュームイニシァライズ処理 20 ... %4 「%4」はLMが無くて起動できないゲームメニューでした。 何れの機能も、使えるものや使えないもの様々です。 ちょっと起動するのに躊躇するようなメンテナンス機能もあり、未だかつて起動した事の無いものもあります。 %の文字列検索なんて、ソースライブラリの中から特定の文字列を含むものを検索してくれ、結構便利に使用してます。 -------------------------------------------- 732 Re:外字の作成/使用方法を教えて NNN3 2006/02/15 16:36 ---- もし、Nの宝船のID等を取得しているのなら、 http://www.soreike.express.nec.co.jp/docs/www_home/exp600/info/newsw/wseml/index.html のページの MS-IMEによるA-VX外字入力利用方法 第1版PDF98KB)】 簡単に書いてあります。 -------------------------------------------- 733 Re:外字の作成/使用方法を教えて オフコン人 2006/02/15 22:19 ---- ⇒⇒⇒この質問の意味は理解しかねます ????? このスレに返信いただいているNNN3さんの紹介いただいた情報にあるようですが、私は登録していないので内容が確認できません。 コード変換をは外字コードを入力して外字に変換する方法です。 意外とは、WSエミュレータが動作しているWindows上の辞書を使って変換する方法のことです。但し、MS-IMEしかサポートされていないようですが。 -------------------------------------------- 734 Re:外字の作成/使用方法を教えて NNN3 2006/02/16 10:02 ---- PC_WSエミュレータ(32)基本セットのpdfファイルの 動作環境−外字  の所に必要な型番が 書いてあります。 そのソフトを購入すると外字入力方法が詳しく書いてあります。 -------------------------------------------- 735 Re:外字の作成/使用方法を教えて NNN3 2006/02/16 10:51 ---- NEC http://www.sw.nec.co.jp/products/soft/soft.html ビジネスソフトウェアの下の方でユーティリティの所の 日本語文字拡張セット 日本語文字拡張セット G1集合開発(実行)支援パッケージ 日本語文字拡張セット 外字変換オプション で 説明されています。 -------------------------------------------- 736 Re:外字の作成/使用方法を教えて ターラヤン 2006/02/16 22:30 ---- 皆さんの意見をまとめると 「日本語文字拡張セット」という別売りのソフトが必要。 必要に応じて「日本語文字拡張セット 外字変換オプション」 詳しくはNNN3さんの書かれているNECのページを見る。 ということですね。 ---- 「日本語文字拡張セット」はWindowsのソフトです。 サーバの特定のフォルダに入れます。 S7200やOP−98などで使っていた外字を変換すること もできるし、外字をエディタで作ることもできます。 プリンタによってフォントのサイズが違うので、複数の外字フォント ファイルがあり、プリンタに合わせたファイルを使います。 (端末用のファイルがある。プリンタによっては端末と同じ外字 のファイルでよい場合もあります。) 「日本語文字拡張セット」で使われるフォントの外字ファイルは、 Expressサーバ形式外字と呼ばれ、普通のWindowsの外字ファイル(.TTE) とは異なる。 A−VXの画面内で外字を使う分には、Expressサーバ形式外字だけ で十分。 例えば#NFCNVで変換してWindows側でも同じ外字を使いたい ならば、Windowsの外字ファイルにも同じ外字を入れてあげることが 必要。 ----- オフコン人さんがいろいろと尋ねれられたのは、最初620 とのことだったので ・620以上は、いろいろな端末やプリンタが繋げられて、  かついろいろな接続方法がある。  (NECのオフコンは、端末やプリンタは2,30年前の  ものも繋げられるので、 ものすごくいろんな端末や  プリンタの種類があります。) ・昔の端末やプリンタは(その頃はWindowsなんて無いですから)  今とは別のいろいろな外字の設定方法がある。 ・そのため、外字の設定方法を説明するために、どのような端末  やプリンタなのか、どんな接続方法なのかを聞きたかった。 ということです。 ----- 610はシンプルで、 ・端末はシステムコンソール1台のみ(PC/WSエミュレータ) ・プリンタは、本体にセントロ直結か、LANに接続のみ。 この構成しかないので、「日本語文字拡張セット」での外字使用 しかありえない。 一応、私のサイトのユーティリティの#KPMのところに外字について の説明が少しだけ書いてあります。 http://www.geocities.jp/tahrayan/utili/kpm.html 今見直したら、#KPMと「日本語文字拡張セット」で誤解しそうな 表現になっていたので、追記すると 基本は新しいのでも古いプリンタや端末でもLAN接続のものは 「日本語文字拡張セット」で、SIF接続は#KPM。 (例外もあるので・・・・、複雑で全パターン書くときりがないのと、 私自身もよく知らない組み合わせもあるので、正確なところはちゃんと 各自調べてもらうしかないです。すみません。) -------------------------------------------- 737 Re:外字の作成/使用方法を教えて オフコン人 2006/02/17 19:56 ---- 少し忙しく、返信が遅くなりました。 また、NNN3さん、ターラヤンさん、ありがとうございます。 610で外字を利用するには「日本語文字拡張セット」が必要です。 ・作成には日本語文字拡張セットのドットフォントエディタで作成します。 ・画面用とプリンタ用に外字を作成する必要があります。 ・外字の変換には、WSエミュレータから外字変換でコードを入力して変換します。 詳細はやはりNNN3紹介のHPかマニュアルを見ていただかないと、掲示板では限界がありますね。 やはり、一番は購入されたところへ相談されるのがいいと思いますよ。 -------------------------------------------- 738 バーコードをパソコンページプリンタで印刷できないでしょうか? 江須扇 2006/02/21 12:38 ---- KLP−240C−BCはバーコードに対応しておりますが、 PrintViewは対応してないようです。 そこで質問ですがオフコンデータでパソコンのページプリンタに バーコードを簡単に印刷する方法はないでしょうか? -------------------------------------------- 739 Re:バーコードをパソコンページプリンタで印刷できないでしょうか? オフコン人 2006/02/21 20:59 ---- PC/WSエミュレータ(32)接続のPC系ページプリンタであればバーコード印字は可能ですよ。 -------------------------------------------- 740 Re:バーコードをパソコンページプリンタで印刷できないでしょうか? 江須扇 2006/02/21 23:50 ---- オフコン人さん、返信ありがとうございます。 データ管理説明書では、 KLP系とMPP系しかバーコードは出力できないような書き方が してあります。 具体的にページプリンタでのバーコード印字方法を ご教授していただけないでしょうか? お手数を掛けますが宜しくお願いします。 -------------------------------------------- 742 E L1021 同一キーは認められていません やぎ 2006/02/22 15:30 ---- 741 RDBファイルをキーファイル経由で使用 やぎ 2006/02/22 14:57 いつも勉強させていただいております。 このたび、既存システムを改修する事になったのですが 件名のことで少々困っています。 表名 XXX-DB データファイル XXX-D  キーファイル XXX-K というファイルを使用する場合 SELECT XXX ASSIGN XXX-MSD 〜 VALUE OF IDENTIFICATION "XXX-K" と記述されているのですが いざ実行しようとすると 「E L1021 同一キーは認められていません」というエラーが発生し 実行することができません。 社内の開発環境はA-VX4、実際の稼働環境はA-VX01ですが プログラム自体は10年以上前に作られたものなので OSなどに依存しているとは考えにくいのですが このままですと環境構築でつまづいてしまうことになります。 なにかヒントでもあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします -------------------------------------------- 743 Re:E L1021 同一キーは認められていません NNN3 2006/02/22 16:28 ---- COBOLの記述的なことなら下記で FILE-CONTROL. SELECT XXXXX-K1 ASSIGN XK1-MSD XK2-MSD ORGANIZATION INDEXED ACCESS MODE DYNAMIC RECORD KEY XXXX-KEY           二重キーなし ALTERNATE RECORD KEY XXXX-KEY2 WITH DUPLICATES.     二重キーあり −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−    ALTERNATE RECORD KEY XXXX-KEY2. 二重キーなし −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− データの更新時に同時更新する場合は、すべてのファイルの記述を 参照だけの場合は、参照したいファイル1つだけでも大丈夫です。 --------------------- FILE SECTION. FD XXXXX-K1 BLOCK CONTAINS 10 RECORDS LABEL RECORD IS STANDARD VALUE OF IDENTIFICATION "XXXXX-K1" ALTERNATE IDENTIFICATION "XXXXX-K2". ------------------------------------------------ 記述の問題でなくて、実データの場合は #MAPで、ファイルのKEYの位置と桁数と二重KEYのYES/NOを再確認して 合っていて、出る場合は、データの復旧等で 二重KEYが発生しているのかも..... その場合は、データを一度他のファイルに 退避して、書き戻せば、いいのですが、二重KEYのデータを先に整理して 正しいデータを作成してから、戻してください。 、 -------------------------------------------- 744 Re:E L1021 同一キーは認められていません やぎ 2006/02/22 16:29 ---- 自己レスです。 ファイルの領域確保を#DDMで行っていたのを #ABCでの領域確保に変更したところ、解決しました。 表定義が、構造体ではなく、桁数指定であったため 連続したキー項目であっても、キー項目を複数指定して キーファイルの領域を確保したのが原因だったようです。 -------------------------------------------- 745 Re:E L1021 同一キーは認められていません NNN3 2006/02/22 16:41 ---- #DDMで仮データのアロケートならいいのですが、細かい指定が ある時に、利用するとわかりにくいと思います。 -------------------------------------------- 746 Re:E L1021 同一キーは認められていません やぎ 2006/02/22 20:38 ---- キーファイルの適切な容量が自動的に確保されるので便利だ、と教えてもらったんですが。 おっしゃるとおりかもしれないですね。 -------------------------------------------- 747 Re:バーコードをパソコンページプリンタで印刷できないでしょうか? オフコン人 2006/02/22 21:18 ---- MPP用の制御コード(KLPも同じだったかと)を利用すれば問題なく印字できます。 データ管理説明書を一度目を通していただけませんか? それでもダメなら、ソースの一部をお知らせします。 -------------------------------------------- 748 Re:[4]バーコードをパソコンページプリンタで印刷できないでしょうか? 江須扇 2006/02/23 18:59 ---- オフコン人さん、ありがとうございます。 テスト用プログラムでの印刷は巧くいきました。 データ管理説明書にはMPPとKLPという表現と 一覧表でBCの項目にはLCP10Jには丸がなかったので、 試してみませんでした。 マニュアル上はサポートしてないことになっているんで、 やはり公式にはサポート外なのでしょうね。 NPDLは201PLの上位互換なのでMPP系の機能に対応 しているという事なのでしょうか? やっぱりこの掲示板はすばらしいですね。 オフコン人さんを始め皆様のお知恵を拝借できると今まで以上 にオフコンを活用できます。 ずーとACCESSで作るしかないかなと思い込んでおりま した。これでMS社の呪縛が一つ解けました。 本当にありがとうございます。 -------------------------------------------- 749 Re:[4]バーコードをパソコンページプリンタで印刷できないでしょうか? オフコン人 2006/02/23 20:35 ---- 江須扇さん、うまくできたとのこと、何よりです。 NPDL2の上位互換など詳しいことはわかりません。 以前に聞いたところでは、元々のA-VX用ページプリンタではサポートしていなかったので記載されていないとのことでした。 また、PCプリンタで利用できるなら、割り切って利用したほうがユーザ側では得策で、メーカーも完全に知らないとは言わないような・・・ Accessですか? 私は以前にAccessで作成し、用紙替えるとバーコードが印字されなくなり、Microsoftに問い合わせしましたがまともな回答が得られず断念したことがあります。 皆様で割り切って、A-VXを使い切りましょう! -------------------------------------------- 750 #ABC RH 2006/02/25 00:43 ---- 先日誤って#NFCNVでA-VX → DOSをやろうとして、DOS → A-VXをやってしまい、頭の中によぎったのが#ABCの復旧です。 ・処理した所、データが壊れた訳では無い為(未クローズではないデータを処理しよおとしました)メッセージが表示しましたが元?に戻りました。 ・相対編成ファイル、内容は他のファイルを蓄積して何かあった時に調査する用の為、内容は最悪どうでもいいんですが戻したファイルを更新する処理がバッチ処理内にあります。 ・何も問題が無い事を祈っておりますが、こうした時問題無いでしょうか? -------------------------------------------- 751 Re:#ABC 江須扇 2006/02/25 18:22 ---- RHさん、はじめまして江須扇と申します。 復旧時のNOR(NUMBER OF RECORDS) ALL、EOD、CRE、件数指定、どれにされたのでしょうか? ALLに設定した場合は通常ファイルを毎回クリアしてないと 思われますので過去の最高件数、相対編成の場合は領域全部は復旧 されると思われます。従って前回以前の方が件数が多いと古いデータ も復旧されるので、データ内容、特にEOD近くをチェックする 必要があるのではと思います。 EOD、CREでは0件になるのではと思います。 件数が解かっていれば件数指定がベストではと思います。 すいません、マニュアルを確認せず過去の経験で話しております。 詳細は#ABCのマニュアルは無い又は操作説明しかないと 思いますので#RECOVマニュアルをご確認ください。 -------------------------------------------- 752 Re:#ABC RH 2006/02/26 13:00 ---- 江須扇さんありがとうございます。 マニュアルを見ると、やはり障害時を前提としたもので、江須扇さんの内容の方が私の知りたかったもの→そのものです。 ALLで行いましたが、実際件数というか処理的にMAXになったら最初からWRITEさせていますので、件数は既にMAX、内容も前日のものかと思います。 経験上のお話を聞いてとても安心しました。明日復旧したファイルに書き込む処理が走りますが多分大丈夫でしょうね。 ありがとうございました。 -------------------------------------------- 753 新600シリーズのFDについて 富山清風 2006/02/28 12:41 ---- 新600シリーズのFDについて 経験豊富な皆さんによきアドバイスをお願いします。 昨年12月ごろから販売のの600シリーズでは、FD装置でIBMフォーマットのFDが使用できないそうですが、導入済みのユーザーさんでは問題なく稼動しているのでしょうか? (以前の600の場合は、設定変更でIBMも1.44もカバーしていましたし、それで運用していました。) 私の担当ユーザーで「積算データ」をフロッピーで管理し(約500枚以上はあると思います)、必要に応じて、ディスクに落として使用しています。また、本支店間で「積算データ」のフロッピーをやりとりしての運用もあります。 このようなユーザーへ「新マシン」を導入する場合は、どんな提案/運用がかんがえられますか? NECファーストコンタクトセンターに問い合わせをしたところ、 「方法がない「RPQ対応」できるか否かをNECの営業に聞いてみてください。」というような返事でした。 やっばり、「RPQ対応」の可否の確認が最初ですかね? -------------------------------------------- 754 Re:新600シリーズのFDについて NNN3 2006/02/28 13:30 ---- 640xiで、IBMフォーマット対応に変更して利用しています。 一概に、どちらの方法がいいかは、運用の問題だと思います、新しい方法だと メールでFDUイメージをもらえて処理できるところも便利です。 ただ、IBM方式のFDUの処理が多い場合は、やはり、従来の方法にした方が運用上 効率がいいと思います、−−−でもSGの時に有償ソフトのセット時にFDUを利用するとき等は、 新方式の方法で構成されているので、その時は、元の状態に戻さないと処理に困る見たいです。 この他で、結構障害になるのが、FDTOOLのデータ変換で、よくエラーになるのが 困ります。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 富山清風さん見たいにFDUが、多いのなら、IBM方式に変更して、取りあえず 通常に処理していきながら、FDUを使わないように変更していき、 処理が少なくなったら、元の状態に戻して運用するように考える方向かなぁ−−− FDTOOLは、前の600シリーズでも、変換できのでメールでFDU イメージの送信をして、利用して貰いました。 700シリーズでも、たぶんできると思いますが、やりとりしていないので 確実にできるとは 言い切れません メーカーの人に聞けばわかると思います。 -------------------------------------------- 755 Re:新600シリーズのFDについて 富山清風 2006/02/28 21:18 ---- 「640xiで、IBMフォーマット対応に変更して利用しています。」の部分ですが、新A-VX01(R3.0)ではIBMフォーマットにする設定変更がない。というふうに聞いているのですが。「変更して利用」とはどのようにしているのですか? たしかに、R2.0では設定変更でIBMフォーマット使えました。 -------------------------------------------- 756 Re:新600シリーズのFDについて NNN3 2006/02/28 23:30 ---- 640xiのA-VX01(R2.0)です、新A-VX01(R3.0)で設定変更が、なくなったのですか........... -------------------------------------------- 757 Re:E L1021 同一キーは認められていません−追伸 NNN3 2006/03/01 17:55 ---- AVXの新HIのデータ操作支援−−A/領域−−S/登録−−−−− の領域登録機能で領域サイズの所でアロケート時にサイズ単位 ◎ 1.セクタ ○ 2.レコード の所で 件数指定でアロケートができます。 新HIを利用していない RUN^^^^^^^の方式の時は #SABC1;でデータ操作支援 のメニューが、表示されます。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− #DDMでの領域の作成時にKEY指定時にDDMのライブラリィが、4回まで指定 可能で4回以内にKEY指定が網羅できれば、いいですが、出来ない場合は、 指定ができないので、ライブラリィを階層化して、作成しないと網羅できませんでした。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実の所#DDMでMIXファイルの作成を試みたことが、なかったので今回初めて わかりました。 -------------------------------------------- 758 Re:新600シリーズのFDについて MK 2006/03/01 23:52 ---- こんにちは。 私の担当ユーザ(640XIを使用)ではA-VX01(R3.0)でITOS形式で切り替えて問題なく使用できています。 (概要マニュアルにも切り替え方が記載されています)。 なぜかA-VX01(R3.0)の発表資料にはFDモードの切り替えの記述が無くなってしまい私も焦っていたのですが、導入時にマニュアルに以前と同じ変更方法が記載されており変更しました。 あと余談ですが、マニュアルCDにPDFファイルで「システム導入・変更の手引」が収録されるようになっています。 -------------------------------------------- 759 Re:新600シリーズのFDについて NNN3 2006/03/02 00:21 ---- A-VX01(R3.0)の変更/追加機能等をいろいろ探してみたけれど 書かれていないので、変に思いました、........ 正しい情報ありがとうございます。 -------------------------------------------- 760 Re:新600シリーズのFDについて 富山清風 2006/03/03 12:27 ---- 「A-VX01(R3.0)でITOS形式で切り替えて問題なく使用できています。」の一文を見て、非常に安心しました。 http://www.soreike.express.nec.co.jp/docs/www_home/exp600/exp600res/index.htmlの※※※ ご注意ください!! ※※※に「旧ITOS形式(IBM形式)が未サポート」と明言してあったものですから心配していましたが、結果的には従来どおりということてですかね。 MKさんありがとうございました。 -------------------------------------------- 761 Re:新600シリーズのFDについて MK 2006/03/03 23:04 ---- 「日本語文字拡張セット」で外字移行ツールの利用はITOS形式モードでの運用としていますから、今回は表面上「未サポート」にしたのではないかと思います。 おそらく「日本語文字拡張セット」のVerUPをして、もしかすると次期型番では完全に未サポートかも・・と考えてしまいます。 話は変わりますが、A-VX01(R3.0)の機種からUPSが変更になっています。最大負荷は以前は1250VAでしたが、1200VA(680Xi以上は1500VA)になり、UPSが制御部と本体部に別れるためコンセントが2つ(670Xi以上は2セット標準なので4つ!)必要になりますので導入時はご注意ください。 -------------------------------------------- 762 Re:新600シリーズのFDについて オフコン人 2006/03/05 18:30 ---- メーカーの懇意にしていただいてる方に聞きました。 A-VXのOSには関係が無いそうです。 現在のモデルでは、640xi以上だと利用できるとのことです。 聞いた記憶ですが、ITOS形式は3modeに対応している必要があるそうで、Microsoftが3modeを対応していない。 それ以外にハードの問題で、フロッピー装置だけじゃなく、マザーボードのコントローラチップが対応していないと3modeにはならないそうです。 -------------------------------------------- 763 自然対数の算出 NTK 2006/03/06 19:18 ---- はじめまして。 オフコンの事で教えて頂きたい事があり参りました。 EXCELの関数にも用意してあるLN関数(自然対数)を オフコンで実現したいのですが 過去に作られた方やご存じの方などいらっしゃいましたら どのようにしたらよいか、アドバイスを頂けますでしょうか? よろしくお願いいたします。 -------------------------------------------- 764 ブザー+リセットのVALUE やぎ 2006/03/09 18:27 ---- いつも勉強させていただいています。 とても基本的なことなのですが メッセージとともにブザーを鳴動させる場合 X(03) VALUE ""27"J""05"" ブザー+リセット待ちの場合 X(03) VALUE ""27"J""05"" とSCREEN SECTIONに記述しますが、 そのVALUEが""27"B"01""の場合 どのような作用になるのでしょうか? またそのようなことはマニュアルに書いてあるのでしょうか? COBOL自体をほとんどソースを見ることで覚えてきたので こういう場合、どのように調べていいのかが分からず いざ自分が人に教える立場になり 戸惑っています。 大変基本的なことですが、ご教授願えますか? -------------------------------------------- 765 Re:ブザー+リセットのVALUE ターラヤン 2006/03/10 00:03 ---- ブザーについての説明は、 「データ管理説明書」の「第13章 ワークステーション」の 「13.6 ワークステーションの制御符号」のところに 書いてあります。 章番号は説明書のバージョンによって異なるかもしれません。 VALUEが""27"B"01""は書いていないので、エラーになるか、 何も起きないかのどちらかでしょう。 -------------------------------------------- 766 Re:ブザー+リセットのVALUE 温泉好きのうさぎ 2006/03/10 10:06 ---- 簡単なプログラムを作って実際にどうなるのかを見れば、すぐにわかりますよ。 ""27"B"01"" すなわち ""27C201"" の値を DISPLAY 命令で実行した場合、3バイト目の値に応じた長さのブザーが鳴動した後、一時的に待ち状態となります。 この待ち状態は、リセットキーやファンクションキー等の押下により解除されます。 通常のリセット待ちとは異なり、システムファンクションキーでも解除されるため、画面切離→画面接続を行っても解除されてしまいます。 正しいリセット待ちを行うためには、COBOL言語説明書にもあるとおり 画面節で「WAIT」句を指定します。 また、データ管理説明書に記載されている ""27"J"01"" すなわち ""27D101"" は、ブザーの鳴動のみ行われ、指定時間鳴動後あるいは、鳴動中のリセットキー等の押下後は待ち状態にはならず、次の処理に進みます。 (注)上の説明で3バイト目を ""01"" としていますが、その値によってブザーの鳴動時間が変わります。 ""FF"" にすれば、鳴りっぱなしです。 -------------------------------------------- 767 システムサブルーチンでのプリンタ番号の変更について Tama 2006/03/10 10:28 ---- FILE-CONTRO. SELECT PR ASSIGN TO PR-PRN999-{フォーム名}. WORKING-STORAGE SECTION. 77 PRN-DATA1 PIC X(6) VALUE "PRN123". 77 PRN-DATA2 PIC X(6) VALUE " ". PROCEDURE DIVISION. CALL "CBLASGN" USING PR PRN-DATA1 PRN-DATA2. 上記のような記述でプログラム実行時にプリンタ番号を 変更しているのですがフォームが出力されません。 装置アドレスを変更しているのが原因だとは思うのです がどのように記述すればよいのかで行き詰っています、 回避策を教えて頂けないでしょうか。 -------------------------------------------- 768 Re:システムサブルーチンでのプリンタ番号の変更について NNN3 2006/03/10 14:10 ---- フォームオブジェクトファイルがプリンタの機種によりSYS@FOL0〜SYS@FOL7に フォームをいれて置かないとうまく動作しないみたいです。 簡単に説明すると同じ型番のKLP100Cが2台ありPRN010 PRN011という構成なら プログラムでプリンタ装置を変更すれば、出力が、可能と思います。 違う型番のフォーム対応のプリンタの場合は、共有でフォームが、利用出来ない 場合もあり、個別に プリンタとフォームをセットして出力を切り替えないと うまく出力出来ないと思います。 フォームの作成が2台とも共通の指定が、出来ていればフォームをSYS@FOL0 SYS@FOL5 に入れてあれば、可能だと思います。 コピーで入れるのではなく #FORM で個別に作成したものを入れてください。 -------------------------------------------- 769 Re:ブザー+リセットのVALUE やぎ 2006/03/13 15:02 ---- ありがとうございました。 大変参考になりました。 これからもよろしくお願いします。 -------------------------------------------- 770 LMLをメールで送る 東海教育産業 田代 2006/03/22 15:25 ---- 数年前にLMLがメールで送れる内容の記事を見ました。 LMLを管理している場所とそれを使って処理している所が 離れているのでFDでのやり取り以外の方法がしりたいです。 HELP! -------------------------------------------- 771 Re:LMLをメールで送る NNN3 2006/03/23 12:45 ---- 1.#LBMでLMLのプログラムをSEQに1取り出して#NFCNVで変換して   LMLのバイナリィファイルが、そのままTXTに出力されます。   それをAVXのSEQに#NFCNVで変換して#LBMでLMLにCOPYすればできると思いますが、   この方法は、たぶん問題の方が、多いので 推奨できないです。   テキスト形式時にデータを触った場合、機械語なので、ABORTする   だけならいいけど、最悪のケースになる場合も考えられます。 2.FDTOOLを利用して変換したイメージファイルを配布して(FDU(FAT)形式PAFDU000)   FDUTOOLでまた変換してIBM形式に戻して運用した方が、いいと思います。   手間は、FDUを変換することかなぁ -------------------------------------------- 772 Re:LMLをメールで送る 江須扇 2006/03/24 12:48 ---- 既にNNN3さんが回答していただいておりますので、 このサイトの参照ページを書き込みます。 1番に関しては http://otd10.jbbs.livedoor.jp/tahrayan01/bbs_reply?reply=341 の回答ページをたどってください ちょっと的外れですが http://www.geocities.jp/tahrayan/geo/0018.html 2番に関しては http://www.geocities.jp/tahrayan/sonota/avx01fd.html -------------------------------------------- 773 Re:SELECT命令での部分検索 hiko 2006/03/24 16:17 ---- こんな記述では上手くいきませんか? 数年前に試したきりで未確認です。間違ってたらゴメンなさい。 <前方一致> SELECT SYOMST WHERE SYO-NAME CHARACTERS LEADING WK-NAME <後方一致> SELECT SYOMST WHERE SYO-NAME CHARACTERS TRAILING WK-NAME <部分一致> SELECT SYOMST WHERE SYO-NAME CHARACTERS WK-NAME -------------------------------------------- 774 Re:システムサブルーチンでのプリンタ番号の変更について Tama 2006/03/28 09:36 ---- お返事遅れて申し訳ありませんでした。 色々試したのですが"CBLASGN"でプリンター番号を変更 した際にFILE-CONTROLで指定したフォーム名が消えて しまうようです。 引き続き調べてみたいと思います。 -------------------------------------------- 775 SELECT命令でのSYS@WK1の競合 Tama 2006/03/28 09:47 ---- COBOLプログラムでRDBファイルをSELECT命令 で使用するとSYS@WK1を使用してしまう為に他のSY S@WK1を使用しているプログラムがファイル使用中で止 まってしまいます。 現状でSELECT命令を使用しているプログラムが相当数 あり業務が停滞して困っています、#SORTのようにテン ポラリーファイルを指定する方法か何か別の解決策はないで しょうか、どうかお知恵をお貸し下さい。 -------------------------------------------- 776 Re:SELECT命令でのSYS@WK1の競合 NNN3 2006/03/28 10:35 ---- COBOLプログラムでRDBファイルをSELECT命令 で使用するとSYS@WK1を使用してしまう為に他のSY S@WK1を使用しているプログラムがファイル使用中で止 まってしまいます。 ------------------------------------------------------ 上記の概念で言うと同じプログラムが、2個以上動かない 見たいですけど、実際は、同時に数本動きます。 別の原因があるのでは........... −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− テストで COBOLプログラムでRDBファイルをSELECT命令 のプログラムの実行と裏で#SORTでSYS@WK1を利用してSORT を実行しても 特に 変わったことは、ないけど........ -------------------------------------------- 777 Re:SELECT命令でのSYS@WK1の競合 Tama 2006/03/28 11:13 ---- 説明のしかたが悪かったようです。 簡単に症状を説明しますと、SELECT命令を使用している COBOLプログラムを2本以上動かすと、SYS@WK1使 用中が表示されて待ち状態になるのをどうにか出来ないかと思 案しているのですが。 -------------------------------------------- 778 Re:SELECT命令でのSYS@WK1の競合 NNN3 2006/03/28 12:18 ---- Express640xi SYS@WK1がなくても動作します。 DEALOCATEして実行してみました。 実行時にSYS@WK2が生成されて動いています。 400,000件分データをCOBOLでSELECTを何本も実行しても 何でもないです。 -------------------------------------------- 779 Re:SELECT命令でのSYS@WK1の競合 NNN3 2006/03/28 12:32 ---- DEALOCATE-->DEALLOCATEのスペル間違っていました。 -------------------------------------------- 780 Re:SELECT命令でのSYS@WK1の競合 富山清風 2006/03/28 12:37 ---- 私も、NNN3の意見に賛成です。 原因は別のところにあると思います。 SELECT命令を使用しているプログラムを同時に実行しても全く問題ありません。 「空き容量の問題とか」、「同一プログラムで同時にSORTを使用しているがTEMPORARYになっていないとか」が考えられますが。 ちなみに、エラーメッセージはどんなエラーメッセージでしたか? -------------------------------------------- 781 Re:SELECT命令でのSYS@WK1の競合 NNN3 2006/03/28 12:50 ---- ディスクの未使用領域が、足らないとか 連続した未使用領域が ないとかありませんか.......??? 特にMSD000...... -------------------------------------------- 782 Re:SELECT命令でのSYS@WK1の競合 Tama 2006/03/28 13:29 ---- MSD000には20万セクターが連続した空き領域があり ます。 下記のメッセージが表示されました。 I L1090: ファイルは使用中です;MSD000/AVX000/SYS@WK1 . 今までのお話を伺いますとコーディングに問題がありそうな気がしますのでマニュアルを見直してみることにします。 単純なミスを犯しているような気がしてきました、お騒がせして申し訳ありません。 -------------------------------------------- 783 Re:システムサブルーチンでのプリンタ番号の変更について totoo 2006/03/28 14:42 ---- 皆さん初めまして。 こちらの掲示板をいつも「楽しく」拝見いたしておりますtotoo(ととお)と申します。どうぞ、宜しくお願いいたします。 ITOS時代からかれこれ10何年かオフコンと戯れてまいりました。 さて、Tamaさんのお困りの現象ですが、既に最初の御自身の書き込みに答えが出ているように思えますが・・・・ > WORKING-STORAGE SECTION. > 77 PRN-DATA1 PIC X(6) VALUE "PRN123". > 77 PRN-DATA2 PIC X(6) VALUE " ". COBOL85システムサブルーチン説明書によれば、データ名−2は、「メディア識別名」ですね。お使いになりたいフォーム名をセットしてあげれば宜しいのでは。 もう何年もフォームオーバーレィは使っておりませんが・・・・ 間違っていたらごめんなさい、そろそろボケが始まったのかもしれません・・・・ -------------------------------------------- 784 自己レス:解決しました Tama 2006/04/06 10:38 ---- あれからソースを見直していたのですが、8インチフロッピーやMTUに入っていてソースが取り出せなかったりと時間がかかってしまいましたが、結論から申しますと私の早とちりでしたお騒がせしまして大変申し訳ございませんでした。 SELECt命令に問題があると思い込んでいたのですがSORT命令が原因でした。 SYS@WK1を一時ファイルに指定することでファイルの使用中はおこらなくなりました。 COBOL85プログラム手引書の4.5.2整列ファイルの項にもきちんと「整列プログラムを複数起動する場合は、整列用ファイルを一時ファイルとして使用することをお勧めします」と書いてありました、もう一度マニュアルを読んで勉強しなおすことにします。 -------------------------------------------- 785 PrintView+Spoolernetについて Q太郎 2006/04/10 12:24 ---- AVX4を使用中の顧客から、リストをPDFで管理したいという要望があり、PrintView+Spoolernetを考えていますが、 注意点/留意点/落とし穴/運用面での問題点/などなどがありましたら、教えてもらえませんか? -------------------------------------------- 786 COBOL85でシステム行へのdisplay 回転の達人 2006/04/10 19:12 ---- 初めて投稿します。 先週、COBOL4のプログラムをCOBOL85に変換したのですが、このプログラムが画面をぎっしりつかっていて、エラーメッセージはシステム行に表示(DISPCRT(0,1) "XXXXXX") しています。 COBOL85ではどうしたらシステム行に印字できるのでしょうか?   このサイトで覚えた、オフコンからエクセルを起動する手法は大変役に立ちました。 ありがとうございます。 -------------------------------------------- 787 Re:PrintView+Spoolernetについて オフコン人 2006/04/10 22:41 ---- 質問があまりにも漠然としていませんか? 突然、注意点/留意点/落とし穴/運用面と言われても・・・ ・利用されるバージョンによって、600サーバのみしか利用できない場合と、別サーバでも利用できる場合がありますよね。Adobe Acrobatを600サーバにインストールする懸念 ・何ページくらいを一度にPDFにするかでのCPU使用率 ・元々Windows製品ですからAdobe AcrobatにはLP帳票はありません。改ページが正しく行われているか。 ・外字があるか? ・変換したPDFにセキュリティを設定するか。 等、山積みだと思いますが。 -------------------------------------------- 788 Re:COBOL85でシステム行へのdisplay うどん 2006/04/11 08:50 ---- システム行に表示するには、下記の様にしています。 はずしていたら、すみません。 ENVIRONMENT DIVISION. CONFIGURATION SECTION. SPECIAL-NAMES. GDD IS XXXX. ←これを記述 INPUT-OUTPUT SECTION. PROCEDURE DIVISION.  DISPLAY " TEST " UPON XXXX.  上記のDISPLAYが実行されると、うちの環境では、  画面の最下部(25行目?)にブザー音と同時に表示され、  リセットキーで解除になります。    COBOL85言語説明書のP455に、特殊名(SPECIAL-NAMES)があります。  書いてる事が、良く分かりませんが... -------------------------------------------- 789 Re:COBOL85でシステム行へのdisplay 温泉好きのうさぎ 2006/04/11 09:45 ---- 0行目へ表示するには、以下のようにすれば可能です。 SCREEN SECTIONで、LINE句に数字で「0」と書くとコンパイルエラーになりますので、WORKING-STORAGE SECTIONで定義した数字項目を設定します。 この数字項目の値に「0」を入れて、DISPLAY命令を実行すれば、0行目のシステム領域に表示できます。 -------------------------------------------- 790 Re:COBOL85でシステム行へのdisplay totoo 2006/04/11 09:45 ---- みなさん、おはようございます。 いくつかの方法があるようですね。 もしかすると環境に依存するかもしれませんが、私は、0(ZERO)行目に表示をすることで実現しています。 SCREEN SECTIONでLINEを変数とし、その変数をZEROにしてDISPLAY命令を実行しています。 SGのWSモードの設定値に従って、0行目あるいは25行目に表示されます。 はずしていたらゴメンなさい。 使用OS:A-VXIV R2.52 (A-VX10の頃もできていました。) お節介ながら、うどん様がお書きになっていらっしゃる方法(GDD)についてCOBOL85言語説明書のDISPLAY命令から引用しての補足ですが「最大表示桁数59/0行目の22桁目から表示(ワークステーションにより異なる)」と記されています。0行目はシステム行と読み替えることで宜しいでしょう。桁数と表示桁位置に制限が有るということですね。それ以外は御説明のとおりですね。 私は、勝手な桁位置を定義して表示しています。そのかわり、ブザー等はオウンコーディングしています。 -------------------------------------------- 791 Re:COBOL85でシステム行へのdisplay totoo 2006/04/11 09:46 ---- もろにかぶりました。時刻もいっしょ・・・・・(笑 -------------------------------------------- 792 Re:COBOL85でシステム行へのdisplay Tama 2006/04/11 09:47 ---- 私が普段使っている方法は WORKING-STORAGE SECTION. 77 L0 PIC 9(2) VALUE ZERO. SCREEN SECTION. 01 TEST. 02 LINE L0 COLUMN 01 PIC X(4) "TEST". PROCEDURE DIVISION. DISPLAY TEST. 上記の記述で画面最下行(25行目)に表示されます。 25行目は80桁フルには使えなかったと思いますが何桁までかは確認とれてないです。 うろ覚えですが、以前のSYSTEM3100時代は画面最上段に表示されていたと思います。 -------------------------------------------- 793 Re:COBOL85でシステム行へのdisplay Tama 2006/04/11 09:54 ---- 書き込んでいる間にレスついてました^^;; 別件ですが、最近タイトルをクリックしてから内容が表示されるまでにかなり時間がかかるようになったのですが(30秒くらい)私だけでしょうか? -------------------------------------------- 794 Re:自己レス 回転の達人 2006/04/11 12:33 ----  みなさん、早速の回答ありがとうございました。 予断ですが、回転の達人が4月24日(月)18:30〜19:00の「ガレッジワザーランド」(テレビ東京)の1番手で出演します。(4月9日に収録済) でも、こんな時間に見る事ができる人はいないと思います。 この日にすべての放送局(フジテレビ、日本テレビ、TBS、テレビ朝日、NHK、テレビ東京)に出演した事になり、6冠達成となります。 -------------------------------------------- 795 Re:PrintView+Spoolernetについて 江須扇 2006/04/11 12:47 ---- 過去ログは検索できませんが、 ここの過去ログにもいろいろな書き込みがあります。 例えは 「646 PDF化について」とそのRESを見ていただいたら、 何らかの参考にならないでしょうか? 「賢者は愚者に学び、愚者は賢者に学ばす」という諺もあります。 ここの掲示板はお宝と思っていただき、過去ログを全て見ていた だいたら何らかのヒントが得られるかもしれません。 ところで、「AVX4を使用中の顧客から」という文言がありますが、 ディーラ(販売店)の立場の方でしょうか? それであれば、ユーザーよりメーカーに近い立場であると思い ますので、メーカーのサポート部門に確認する方法もあるのでは、 と思います。 それとも、ユーザーの生の声が知りたいという事ですか? -------------------------------------------- 796 620xiは旧形式のフロッピーは使えない? ターラヤン 2006/04/13 00:37 ---- 1ヶ月前ぐらいの話題を蒸し返して恐縮ですが、 どうも620xiなど旧形式のフロッピーディスクが使えないモデルもあるみたいです。 これは困ったと思っていたら、 >>メーカーの懇意にしていただいてる方に聞きました。 >>A-VXのOSには関係が無いそうです。 >>現在のモデルでは、640xi以上だと利用できるとのことです。 よく見直したところ、既にオフコン人さんが”640xi以上だと利用できる” と書いていました。 今頃気付きました。 フロッピーディスクが旧形式が使えるかどうか、今後注意しておく必要がありそうです。 -------------------------------------------- 797 Re:COBOL85でシステム行へのdisplay ターラヤン 2006/04/13 01:03 ---- Tamaさん、こんにちは。 >別件ですが、最近タイトルをクリックしてから内容が表示されるまで >にかなり時間がかかるようになったのですが(30秒くらい)私だけで >しょうか? 時間がかかるというのは、この掲示板の話でしょうか。 最近は何もいじっていないので、もし遅くなっているとしたら、この掲示板が 乗っかっているサーバが遅くなったのかもしれません。 システム行について、 あやふやな知識ですが、たしかシステム行が上に出るか下に出るかは システム生成で決められるはず。 たしか26行モードにするか25行モードにするかだったような気がします。 ところがPC/WSエミュレータは26行モードをサポートしていないので、 下側しか出ない、みたいな話だった・・・ような気がします。 最近はPCを端末として使うことが多いので、システム行が下側のもの ばかりよく見かけるのではないかと・・・。 (この話は記憶で書いているので、あまり自信がありません。) -------------------------------------------- 798 S9タイプ → S9タイプ RH 2006/04/19 20:49 ---- 個人的に難事件なのですが、 MOVE,COMPUTE,ADDなど何をやっても S9タイプ から S9タイプ(出力項目はOCCURS)を行なうと、入力項目がマイナスなのに出力項目がプラスで出力されてしまいます。 どうしてもわかりません。基本的な事になるかもしれませんが教えてください。 -------------------------------------------- 799 Re:S9タイプ → S9タイプ 富山清風 2006/04/20 00:49 ---- コーディングを見てみないとなんともいえないと思いますが! また、「出力項目がプラス」と確認した方法も教えてください。 S9タイプからS9タイプへ直接MOVEしているんですよね。 一旦別エリアを介してMOVEしているということはないですよね、 (別エリアを介してMOVEしていると別エリアで符号がおちてしまうこともあるのですが) -------------------------------------------- 800 Re:S9タイプ → S9タイプ NNN3 2006/04/20 10:22 ---- 計算をする前に、INITIALIZE をしてから項目を利用していますか? タイプが9もしくはS9の場合 INITIALIZEをするかもしくは、ZEROをMOVEしてから 計算をしないと 利用時のメモリーのゴミが、項目に残っていて どんなに計算式が、合っていても正しい結果が、得られない場合があります。 デバックで、おかしい項目を順次 利用する前/計算後の表示をしていけば、原因が わかると思います。