キューブの鬼
このページはルービックキューブを完成させるためのアドバイスをするコーナーです.
具体的な解法もあったりするのですが.それを載せるとおもしろくないので載せません.


 
ちなみに完成までの手順は次のようになります
1 まず一面を完成させる    (fig1-1)
2 その反対側の面の角ブロックを完成させる    (fig1-2)
3 その面の残り4つを完成させる     (fig1-3)
4 残りの4ブロックを完成させる     (fig1-4)
           

次にキューブをやる上で知っておくと良い事柄を挙げます

 1 最初の一面をそろえる時には側面にも注意する

  誰でもキューブを始める時にはまずどれか一面を完成させようとするはずです.しかもこのページを見てくれている人のほとんどは一回ぐらい完成させたことがあると思います.ですがここでその側面を見てください.側面の色がバラバラではありませんか?もし違っていたら,その面は完成ではありません.(fig.2-1)
  きちんと側面も合うようにブロックを移動させましょう.

                          
          


 2 面の中心ブロックの相対位置は絶対に変わらない

  皆さんはキューブを分解したことがありますか?実は分解することで新たな事柄が見えてきます.
  キューブを分解すると骨組だけになりますが,面の中心ブロックだけは外すことができません.
つまり中心ブロックの位置はもちろん相対位置も変わることがありません.この相対位置を覚えておくと以外に役立ちます.
 


 3 ブロックには大別して「2面ブロック」,「3面ブロック」の2種類があります
 
   2面ブロック —— 別名「中ブロック」.fig.3-1に示すように2つの面をもつブロック.  計12コ
      3面ブロック —-- 別名「角ブロック」.fig.3-1に示すように3つの面をもつブロック.  計8コ
 

                              
ここで一面を完成させてみてください.残りのブロックは
   2面ブロック 8コ
   3面ブロック 4コ        
となります.


 4  ブロックとその当てはまる場所は1:1の関係 

  赤と黄の2面ブロックを探してください.それからそのブロックが当てはまる場所を探してください.
ここで気付きませんか?赤と黄のブロックが当てはまる場所は1つしかありませんね.他のどの場所にも当てはまることはありえません.
  このことは,その他の全てのブロックにも言えます.つまりブロックとその当てはまる場所は1:1の関係になっています.


 5  完成までの手順は以外に少ない

  fig.4-1を見てください.今,仮に左図の①と②のブロックを取り替える動かし方があるとします.
それと同じ方法で右図の①’と②’のブロックを取り替えることができます.色が違うだけで見かけは全然別物のようですが,位置を中心に考えれば同じだと言うことです.

   
 

このようにして,どういった動かし方をすれば,どれとどれのブロックが移動するのか?と,いうことをしっかり覚え,それをオリジナル技としてしまえば以外に少ない手順で完成させることができます.


  以上のことをふまえて,ルービックキューブを完成させるために努力しましょう.上に挙げた完成の手順の他にも違う手順があるみたいですから,自分オリジナルの手順で頑張ってみるのもまた良いと思います.



  
  さてさて、ここまで読んでくれたあなた!結構物好きですね,ハッハッハ.
そんなあなたにスペシャルサンクスです.もしどうしても完成できない
なーんていう人はここへどうぞ!!(ごめんなさい.まだ作成中です)