○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


      身近で気になること理科実験で楽しんじゃう

         『なんでもかんでもサイエンス』 


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●



●このメルマガは、シンガポールの理科実験キット製作会社“アデスト”
(http://www.addest-jp.com)が提供しております。誰でも理科を身近に感じ、
どんなことでも科学的に考えられる思考のお手伝いをできるメルマガを目指し
ています。

●PA(ピーエー)とは?
PA(ピーエー)は『Personal・Addestation(パーソナ
ル・アデステーション)』の略で、“パソコンを使って学べる理科実験キット
”の商品名です。目に見えないものを目に見えるようにすることから、PAっ
と五感で感じることができます。


─────PR─────PR─────PR─────PR─────PR─────

    アデスト・ジャパンのホームページが11月完成予定!!
            
 Click Click Click >>> http://www.addest-jp.com <<< Click Click Click
      
             乞うご期待!!

─────PR─────PR─────PR─────PR─────PR─────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○●明るい場所で撮った写真が暗いのはなぜ?!〜蛍光灯の謎○●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


室内で撮る写真って、どうしてフラッシュを焚かないと暗いんだろう。逆に暗
くならないこともあるよね。実際には明るく目に見えているはずなのに、写真
だと暗い。それでもって、その瞬間の写ってる人の表情が暗かったりすると、
心霊写真かこれって思ってしまうことがある。はたしてこれは心霊写真なのか
?明るいところで写真を撮っているのにどうして写真は暗くなってしまうんだ
ろう。

実はその謎の答えは、『蛍光灯』が鍵をにぎっている。今回はその蛍光灯のお
話。

蛍光灯って知ってるよね?
学校やおうちにあるいつも明るい光を提供してくれている、あの蛍光灯。しか
し、その蛍光灯がどうして写真が暗い理由と関係あるんだ?と思った人。次の
ヒント。

"蛍光灯は目に見えない速さでいつもチカチカ点滅している"って知ってる?
そんなの知ってるよー、という人。え?まじ?!という人。反応はさまざまだ
と思うけど、知ってても知らなくても、実際にその点滅目に見える人はいない
よね。古くなって、もう切れてしまいそうな蛍光灯がパチパチ点滅しているの
は見たことがあっても、新しい蛍光灯がチカチカ点滅しているのを見えないで
しょう。

でも、"蛍光灯はチカチカ点滅している"のだ。(注1)
目に見えないのは、それが1秒間に100回から120回の速さでチカチカを
繰り返しているからで(注2)、私たち人間の目では見ることができない。
だけどシャッター速度はそのチカチカよりも速い。そうすると、シャッター
を切った瞬間に、その時蛍光灯がたまたま暗いと、写真は暗い状態で写ってし
まうんだ。逆に明るい瞬間にシャッターが切れると、フラッシュを焚かなくて
も明るい写真がとれるんだね。

というわけで、写真を暗くしてしまう犯人は、蛍光灯だったんだ。

でもさ、実際に私たちの目では確かめられないよね?って思った人。確かめら
れるんだなーこれが。p.a.を使えば、蛍光灯の明るさがある一定の周期で明る
くなったり、暗くなったりしていることが一目でわかってしまうよ。

では、p.a.a を使って、蛍光灯が本当にチカチカしているか実際に見てみよう
!
実験はとっても簡単!


(注1)点滅というと、光が完全に消えたりついたりしているという意味にな
ってしまいますが、光の明るさ(照度)がある範囲で低くなったり高くなった
りしているという意味です。
(注2)東日本では1秒間に100回点滅していて、西日本では1秒間に12
0回点滅しています。これは、東日本が50Hz(ヘルツ)、西日本が60Hz(
ヘルツ)と電気の周波数が違うためです。周波数とは1秒間に電気の流れの向
きの変わる周期のことです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○●PAっと実験コーナー○●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

蛍光灯が一秒間に100〜120回の間隔でチカチカしているかこの目で確かめよう
!

●用意するもの
PAがインストールされたパソコン
PAセンスポート
PA光センサー
蛍光灯が付いている場所

●実験方法
①PAセンスポートをパソコンのマイク入力ポートに差し込みます。
②PA光センサーをp.a.aセンスポートに接続します。
③PA光センサーを蛍光灯の下に置きます。
④PAソフトウェアのスタートボタンを押して、蛍光灯の光のデータを取
り込みます。
⑤取り込んだ、蛍光灯の光のデータを拡大して見てみます。
⑥人差し指マークを選んで、その指で波の山をクリックし、次の山をクリック
してください。その波の
間隔が表示されます。

1秒間にその波がいくつあるか確認してみよう。
縦軸は光の明るさ、横軸が時間なので、その波が1秒間に100個あったら、1秒
間に明るくなって暗くなるというのをひとつの波とすると、100回チカチカし
ていることになるよね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○●なんでもかんでもサイエンス○● 理科実験メールマガジン

【発行者】    アデストテクノベーション株式会社
【ウェブサイト】 http://www.addest-jp.com

【文責&ライター】そうだもん
【お問い合わせ】 [email protected]

【登録及び解除に関して】
 アデストのウェッブサイトから登録して頂いた方は、お手数ですが、解除
 の際は弊社のウェッブサイトから手続きをお願い致します。
                 http://www.addest-jp.com

 その他の発行システムから登録して頂いた方は、お手数ですが、解除の際
 はそれぞれの発行システムの所定のページから手続きをお願い致します。

【ご注意】
 このメールマガジンは『アデストテクノベーション株式会社』(以下
 「当社」)が発行するメールマガジンです。このメールマガジンの著作権
 は当社に属し当社の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。

○●当メールマガジンは次のサービスを利用して発行しています。
 melma!         http://www.melma.com/      [ID:]
  Mag2           http://www.mag2.com/       [ID:]
  Puzine         http://www.pubzine.com/    [ID:]
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2003 Addest Technovation Pte Ltd, All Rights Reserved.