「体を守る仕組み」 第5時
5と6の段落の問題と答えを2名ずつ板書させる。
プリントを配布する。
説明 1 | プリントを見てください。「問題を作る時にヒントになる言葉!」と書いて あって、何、どこ、いつ、だれ、なぜ、どんな、どのように、という言葉が書 いてあります。その言葉に、下の小文字のabcの言葉をくっつけて、Aとa ならば「何が」、Aとbなら「何を」というふうに作っていくと、いろんな問 題を作る時のヒントになるということです。 これを必ず使わなくてはいけないということではありません。これ以外の問 題でももちろんかまいません。 |
指示 1 | では、7番目の段落から、プリントに書いていきます。9番目まで終わった ら見せに来なさい。 |
見せに来た児童の9番目の問題と答えを確認し、○をつけて、問題文が不備な場合と、
答えと対応していない場合、簡単にアドバイスをする。
指示 2 | 9番目まで終わった人は、最後までやって、終わったら見せに来なさい。 |
見せに来た児童には、
指示 3 | どこか、一つ黒板に書いてください。 |
と指示する。一つの段落について2名書けるように黒板に線を引いておく。
全部の問題に板書されたら
指示 4 | では、書いた人に読んでもらいます。このように読みます。「問題。なみだ は微生物をどうする働きをするのでしょうか。答え。殺すはたらき、です。」 このように読んでください。 |
全員発表後、「終わってない人は写しておきましょう」と指示。
児童の問答例。
○形式段落2
問 空気中にはどのくらいの量の目に見えないものがただよっているでしょうか。
答 たくさん
問 何をいっしょにすいこんだか?
答 目に見えないもの
○形式段落3
問 体の中は微生物にとってどんな所ですか。
答 すみごこちがよいところ
問 私たちの体には、栄養分や水分があるから、微生物にとって、どんなところでし
ょう。
答 すみごこちがよくふえやすい所
○形式段落4
問 なぜわたしたちには微生物を殺すすばらしい仕組みを持っているのでしょうか。
答 体を守るため
問 だれを守るための仕組みがあるのですか。
答 自分
○形式段落5
問 それだけでなく( )微生物も落ちてしまいます。
答 皮ふが老化しあかになって落ちるとき
問 どんな時、微生物は皮ふからおちてしまいますか。
答 あかになっておちる時
○形式段落6
問 微生物を殺すはたらきをするものは。
答 なみだ
問 目から入ろうとする微生物を流すのは
答 なみだ
○形式段落7
問 のどのおくにせん毛があります。それは、なんの働き(役目)をしているのでしょ
うか。
答 微生物を外へ外へとおしだす役目
問 せん毛はどんな働きをしますか。
答 鼻や口からはいろうとする微生物を外へ外へとおしだすはたらき
○形式段落8
問 このほかにも、わたしたちの体には、自分を守るための何があるのでしょうか。
答 たくさんの仕組み
問 私たちの体には体をまもるためのしくみがあります。それにもかかわらず微生物が
体に入ってくることはあるでしょうか。
答 ある
○形式段落9
問 微生物にたいして体の中は無ぼうびなのでしょうか。
答 無ぼうびではない
問 これらのほかにも体を守る仕組みはありますか。
答 あります。
○形式段落10
問 白血球はどんな角で何をつかまえますか。
答 やわらかい角で微生物をつかまえる。
問 微生物がなにかを出すと小さな白血球が現れます。微生物がだすものなんでしょう。
答 毒
○形式段落11
問 高い熱が出たときは、何の戦いがきびしいときなのですか。
答 体の中の戦い
問 熱はだれの活動を弱めますか。
答 微生物