「詩の広場」 第1時
「しずくの首かざり」を1回音読する。
説明 1 |
この詩は全部で9行です。この9行の中に2行だけ、この詩をいい詩にしてい る行があります。この2行があるから、この詩はただの詩よりもいい詩になっ ています。 |
指示 1 | この詩をいい詩にしている2行を選んで、その行の上に○印を書きなさい。 |
少し時間をとって、印をつけさせる。
「まだ、付けられない人、手を挙げなさい。」
3,4名が挙手。少し時間をとる。
隣同士で確かめ合ってから、1行ごとに挙手して人数を確かめる。何人の児童が選んだ
かは次の通り。
雨上がりのクモの巣。−−−−− 6人 雨のしずくが、−−−−−−−− 5人 ころころと−−−−−−−−−−10人 たくさん付いて−−−−−−−− 7人 首かざりのようだ。−−−−−−13人 こわれないように、−−−−−− 4人 そっと息をかけてみた。−−−− 8人 「フーッ。」−−−−−−−−− 5人 しずくがつなわたりした。−−−19人 |
この結果を見る限り、児童は優れた表現を見分ける基準を持っていないということが分
かる。
説明 2 | この詩をいい詩にしている行の一つは、「首かざりのようだ。」という行です 。(児童から歓声が上がる)もう一つの行は「しずくがつなわたりした。」と いう行です。 |
指示 2 | ノートに「首かざりのようだ。」と書きなさい。そして、その行がこの詩をい い詩にしている理由を書きなさい。 |
T1:発表してください。
S1:自分の思ったことを書いているからです。
S2:何かにたとえていることを書いているからです。
指示 3 | ノートに「しずくがつなわたりした。」と書きなさい。そして、その行がこの 詩をいい詩にしている理由を書きなさい。 |
説明 3 | ここも、「首かざりのようだ。」と同じく、何かにたとえています。「首かざ りのようだ。」は「ようだ」という言葉がありますが、こちらはありません。 だから分かりにくいかも知れませんが、同じです。「首かざり」はしずくがま るで首かざりのようだというわけですね。「つなわたり」はしずくがクモの糸 をすべって動いていくようすが、まるでつなわたりのようだというわけです。 分かりますか?(板書して図で説明) |
説明 4 | このように、何かで何か別のものをたとえることを「比喩」と言います。(板 書) |
T1:では、このネクタイを何かに例えてください。まるで?
S1:わかりません。
S2:へびのようだ。
S3:剣のようだ。
説明 5 | たとえる時に、なんでもいいからたとえるのではだめです。他の人が聞いても 何が何だか分からないようなたとえではだめです。そうかと言って、ほとんど の人がそう思うようなたとえもあまりよくありません。ネクタイがへびのよう だというのは、たくさんの人がそう思うでしょう? |
説明 6 | いいたとえというのは、ほかの人がなかなか気が付かないけれども、言われて みれば、ああなるほどな、と感心したり納得したりするようなたとえです。そ ういうたとえがあると、いい詩になりますよ。 |