4年国語 実践報告16−② ┌───┬──────────────────────────────────┐ │単元名│手と心で読む │ ├───┼──────────────────────────────────┤ │時間 │2/4 │ └───┴──────────────────────────────────┘ ┌─指示1──────────────────────────────────┐ │ 日付と題名を書きなさい。 │ └──────────────────────────────────────┘ きちんと書けているか確認する。 T:上手に真似することができるということは大切なことですよ。 ┌─指示2──────────────────────────────────┐ │ 「手と心で読む」を読みます。教科書102ページを開きなさい。ここまで読みま│ │す。 │ └──────────────────────────────────────┘ ┌─指示3──────────────────────────────────┐ │ 起立。「手と心で読む」を2回読みます。読めない字があったら周りに人に聞いて│ │振り仮名を振っておきます。2回読み終わったら座ります。では、始めなさい。 │ └──────────────────────────────────────┘ 机間巡視をして読めない文字を教える。3分の2の児童が終わったころ、全員着席させ た。 ┌─指示4──────────────────────────────────┐ │ この前のプリントを出しなさい。(間)2の点字についての疑問点や調べたいこと│ │のところを指差しなさい。 │ └──────────────────────────────────────┘ ┌─指示5──────────────────────────────────┐ │ そこに10個の疑問が書いてありますね。人によってはもう少し少ないかもしれま│ │せんが。その中から、一番簡単に分かりそうだなと思う疑問を一つ選んで印をつけな│ │さい。 │ └──────────────────────────────────────┘ ┌─指示6──────────────────────────────────┐ │ 印をつけた疑問をノートに写しなさい。 │ └──────────────────────────────────────┘ ┌─説明1──────────────────────────────────┐ │ 今から、「手と心で読む」を一回読みます。みなさんはそれを聞きながら、今書い│ │た疑問の答えが書いてある箇所があったら、そこに印をつけておきます。もしかした│ │ら書いてない人もいるかもしれません。その人は残念ですね。書いてあった人はラッ│ │キーな人です。では、読みます。 │ └──────────────────────────────────────┘ 一度範読する。読み終えてから、 ┌─指示7──────────────────────────────────┐ │ 答えが見つかった人はノートにその答えを書きます。赤で書きなさい。 │ └──────────────────────────────────────┘ T:答えが見つかった人は手を挙げなさい。 約半数の児童が手をあげた。 T:その人はラッキーな人ですね。 ┌─説明2──────────────────────────────────┐ │ 今やったのと同じようにして、これから全部の疑問について調べていきます。ま │ │ず、疑問を書いて、教科書に答えが書いてあったら赤で書きます。もし、答えが書い│ │てなかったら、3行あけておきます。分かりますか? │ └──────────────────────────────────────┘ ┌─指示8──────────────────────────────────┐ │ 全部終わった人はノートを見せに来なさい。では、始めなさい。 │ └──────────────────────────────────────┘ 始まってみると、前回、疑問ではなくて感想を書いた児童が数名いて、その児童はもう 一度疑問点を書き直すことになった。 また、児童のノートを見てみると、教材文に疑問の答えが直接書いてあるものしか書か ないようなので、次のように説明した。 ┌─説明3──────────────────────────────────┐ │ 例えば、点字というのは触って読むのだろうか? という疑問を持ったとします │ │ね。でも、教科書には、点字は触って読むものだ、とは直接書いてないでしょう。だ│ │けれども、点字は点が出っ張っているものだというのは分かりますし、それに目が不│ │自由な人が用いるものだから、どこで触るかは分からないけれどもさわらないと分か│ │らないということは分かりますね。ですから、このような場合は直接書いてなくて │ │も、書いてあると考えて答えを書いてください。 │ └──────────────────────────────────────┘ この後、児童は個人作業。