4年国語 実践報告7−④
┌───┬──────────────────────────────────┐
│単元名│キョウリュウをさぐる                        │
├───┼──────────────────────────────────┤
│時  │6/7                               │
└───┴──────────────────────────────────┘
┌─指示1──────────────────────────────────┐
│ 4人グループを作りなさい。                        │
└──────────────────────────────────────┘
┌─指示2──────────────────────────────────┐
│ 「キョウリュウをさぐる」を座ったまま一回読みなさい。はい、始め。     │
└──────────────────────────────────────┘
┌─指示3──────────────────────────────────┐
│ 1班起立。4人で声を合わせて2番目の段落を読みなさい。          │
└──────────────────────────────────────┘
 読み終わってから、
T:今、一カ所読み間違っていたところがあるのですが、気がついた人?
 児童一人。
T:もっと注意深く見ていないといけません。
┌─指示4──────────────────────────────────┐
│ 2の段落で一番大事な文はどれでしょうか。残す文はどれかをグループで話し合っ│
│て一つ決めてください。                           │
└──────────────────────────────────────┘
┌─指示5──────────────────────────────────┐
│ 一つ決まったら、グループの代表の人が立ってください。では、話し合いを始めま│
│しょう。                                  │
└──────────────────────────────────────┘
 全部のグループが立ったら、
┌─指示6──────────────────────────────────┐
│ では、1班からどの文を残したか発表してください。             │
└──────────────────────────────────────┘
 各班の選んだ番号を板書していく。
┌─説明1──────────────────────────────────┐
│ 3班と10班が2番目の文で、他は全部1番目の文ですね。          │
└──────────────────────────────────────┘
┌─指示7──────────────────────────────────┐
│ 1番目の文を選んだ人で、2番目の文はなぜだめなのかが発表できる人?    │
└──────────────────────────────────────┘
 最初0名、後に10名程度が挙手。
S:2番目の文は説明をしている文だからです。
T:どこの説明をしているの?
S:キョウリュウの骨の化石です、というところ。
T:1番目の文ですね。ですから、2番目の文は説明をしている文なので消えます。残る
  文は1番目の文です。
┌─指示8──────────────────────────────────┐
│ 2班起立。3の段落を声を合わせて1回読みなさい。             │
└──────────────────────────────────────┘
 以下、2の段落の時と同様に進める。
┌─説明2──────────────────────────────────┐
│ 2番目の文を選んだ班が一つ、5番目の文を選んだ班が一つ、あとは全部1番目の│
│文ですね。                                 │
└──────────────────────────────────────┘

┌─指示9──────────────────────────────────┐
│ 1番目の文を選んだ人で、2番目と5番目の文を消した理由が発表できる人います│
│か?                                    │
└──────────────────────────────────────┘
S:5番目の文は化石について説明している文だからです。
S:2番目の文は詳しく説明をしている文だからです。
┌─指示10 ─────────────────────────────────┐
│ 2番目の文を指さしなさい。                        │
└──────────────────────────────────────┘
┌─指示11 ─────────────────────────────────┐
│ 2番目の文を全員で読みます。さんはい。                  │
└──────────────────────────────────────┘
S:例えば、
T:はい、やめ。
S:?????
T:今読んだところに何と書いてありますか?
S:例えば、
┌─説明3──────────────────────────────────┐
│ 新しいものさしです。例えばというのは例を表す言葉です。例を述べる文は消しま│
│す。ですから、2番目の文は消えます。                    │
└──────────────────────────────────────┘
┌─説明4──────────────────────────────────┐
│ 3番目の文を見なさい。3番目の文は「この二人の考えたほね組みは、」と書いて│
│あって、これは2番目の文を詳しく説明しています。4番目と5番目の文も2番目の│
│二人の学者が考えた骨組みについてのくわしい説明ですね。ですから、2番目の文が│
│消えるので、全部消えます。                         │
└──────────────────────────────────────┘
 同様に4の段落についてもグループの意見を発表させる。
S:1番目の文にするか、4番目の文にするか迷ってる。
T:迷っているっていうことは、よく分かっているっていうことだね。
┌─説明5──────────────────────────────────┐
│ 3番目の文だという班が一つ、4番目の文だという班が一つですね。      │
└──────────────────────────────────────┘
┌─指示───────────────────────────────────┐
│ 3番目の文が消える理由を発表できる人。                  │
└──────────────────────────────────────┘
S:3番目の文は、2番目の文の理由だから消えます。
┌─説明6──────────────────────────────────┐
│ そうですね。2番目の文は例えばってあるので、例を示しているので消えますね。│
└──────────────────────────────────────┘
T:4番目の文の最初になんて書いてありますか?
S:このように。
T:はい。このようにと書かれたら、その次には何がくると思いますか?
S:まとめ。
┌─説明7──────────────────────────────────┐
│ はい、では新しいものさしです。まとめや言いかえの文があったら、どちらか一つ│
│を選びます。                                │
│ ですから、4の段落は、1番目の文か4番目の文かどちらかを残します。    │
└──────────────────────────────────────┘