4年国語 実践報告6−⑤ ┌───┬──────────────────────────────────┐ │単元名│カブトガニを守る │ ├───┼──────────────────────────────────┤ │時 │5/4 │ └───┴──────────────────────────────────┘ ┌─指示1──────────────────────────────────┐ │ 1番目の段落を読みます。1番目の段落を指さしなさい。 │ └──────────────────────────────────────┘ 1番目の段落を音読する。 ┌─発問1──────────────────────────────────┐ │ この段落には文が3つありますね。この3つの文の中で一番大事な文はどれでしょ│ │うか。 │ └──────────────────────────────────────┘ ┌─指示2──────────────────────────────────┐ │ 一番大事な文を一つ選んで、ノートに書きましょう。書き終わった人は、周りの人│ │のノートを見てみましょう。 │ └──────────────────────────────────────┘ T:では、手を挙げてください。 ①の文 14人 ②の文 7人 ③の文 18人 T:正解は………①です。(やったーっ) T:②の文は、①の文のある部分を詳しく説明しています。どの部分を詳しく説明してい るか分かりますか。 S:「北アメリカの東海岸と、アジアの一部にしか住んでいない、めずらしい動物です。」 T:それじゃあ、ほとんど全部だから、その中でもどの部分かな。 S:「アジアの一部にしか住んでいない」 T:うん、「アジアの一部」だね。アジアの一部って言っても、どの辺か分からないけど、 その中でも日本の瀬戸内海の一部や九州北部ということだね。 T:③の文も①の文のどこかを詳しく説明しているのですが、どこか分かりますか。 S:………ん。 T:「めずらしい動物」というところですね。するどいつるぎのようなしっぽといかめし いかぶとのような頭だから、すごくめずらしいでしょう。めずらしいという言葉だけ では分からないから、それを詳しく説明しているんだね。 ┌─板書1──────────────────────────────────┐ │ くわしく説明している文は消す。 │ └──────────────────────────────────────┘ ┌─説明1──────────────────────────────────┐ │ では、これをよく覚えてください。「くわしく説明している文は消す。」大事な文│ │を見付ける時には、あるところをくわしく説明している文は消します。そうすると大│ │事な文が残ります。 │ └──────────────────────────────────────┘ ┌─発問2──────────────────────────────────┐ │ では、2番目の段落の中で、大事な文はどれですか。ノートに書きましょう。 │ └──────────────────────────────────────┘ ①の文 25人 ②の文 13人 T:正解は②です。 ┌─板書2──────────────────────────────────┐ │ 疑問を示している文はのこす。 │ └──────────────────────────────────────┘ ┌─説明2──────────────────────────────────┐ │ じゃあ、これもノートに書いて頭に入れてください。「疑問を示している文はのこ│ │す」ということです。なぜ〜ですか。理由は何でしょうか。という文は疑問を示して│ │いますね。そういう文は残してください。 │ └──────────────────────────────────────┘ ┌─発問3──────────────────────────────────┐ │ では、3番目の段落の中で、大事な文はどれですか。ノートに書きましょう。 │ └──────────────────────────────────────┘ ①の文 22人 ②の文 16人 T:正解は②です。 ┌─説明3──────────────────────────────────┐ │ ②の文の最初に、「そのため」って書いてありますね。そのためっていう言葉は、│ │何かの理由があって、そのためにどうにかなるっていうことですね。その何かの理由│ │っていうのは、そのためっていう言葉の前にあります。その前にあることのために、│ │こうなるっていうことです。 │ └──────────────────────────────────────┘ ┌─説明4──────────────────────────────────┐ │ では、三つ目の決まりです。「理由を示している文は消す。(結論はのこす)」と│ │いうことを覚えてください。 │ └──────────────────────────────────────┘ ┌─板書3──────────────────────────────────┐ │ 理由を示している文は消す。(結論は残す) │ └──────────────────────────────────────┘ 以下、同様の説明を加えながら進めた。 4番目の段落 ①の文 8人 ②の文 30人 T:「何も食べなくても」の前にどんな言葉が省略されていますか? S:そのため。 5番目の段落 ①の文 3人 ※同様の段落が3つ続いてもまだ間違う子はいる。 ②の文 35人 6番目の段落 ①の文 8人 ②の文 30人 T:②の文の最後に「からです。」って書いてありますね。からですっていうのは、理由 をいう時に使う言葉ですね。「どうして忘れたの?」「昨日、家でテレビを見ていた からです。」なんていう使い方をします。ですから、この文は理由を示しています。 理由を示す文は消すんでしたね。 T:最後の7番目の段落は、本当は二つに分かれなければなりません。「そこで〜」とい う文で一つの段落、「カブトガニを〜」という文で一つの段落になるはずです。です から、7番目の段落はどちらの文も残ります。 7番目の第1文が「まとめ」、第2文が「終わり」に当たると考えられるので、このよ うな説明をして終えた。