4年国語 指導計画29
教材名 | 4年一組物語 |
配当時間 | 10時間 |
時間 | 指導内容(発問・指示) |
1 | ☆全文通読。読み方の確認。 指示1 「四年一組物語」を読んで、読めない字にふりがなをつけなさい。最後 まで読んだら、もう一度読みなさい。 指示2 一度読みますから、読み方を確かめながら聞きなさい。 指示3 一文ずつ読んでもらいます。こちらの人からどうぞ。 指示4 後追い読みをします。 視点が変化している文にそれとなく注目させながら読み進める。 |
2 | ☆時計の視点から書いている文を探し、ノートに書き抜く。 指示1 「四年一組物語」を1回読みなさい。 指示2 時計の立場になって書かれている文をノートに書き抜きます。最初の文 は「わたしは、四年一組の教室にかかっている時計です。」という文です ね。この文をノートに書いて見せにきなさい。 きちんと書けているか確かめる。 指示3 次に時計の立場になって書かれている文はどの文でしょうか。その文を ノートに書き抜いて見せにきます。 指示4 時計の立場になって書かれている文は全部で8つあります。それを、こ の先にずっと書いて行きなさい。全部書けたら見せにきます。 合格した児童にも○つけを手伝わせる。 しばらくしたら数名に板書させて確かめる。 ① わたしは、四年一組の教室にかかっている時計です。 ② 黒板の真上から、いつも教室を見下ろしています。 ③ わたしの所からは、教室にいる子どもたちの様子がよく見わたせます。 ④ その日、わたしのはりが八時三十分を指しても、北野君はやってきません。 ⑤ すると、中川君は、「いつもの所で待っていたんだけど、約束の時間になっ ても来ないので、先に来たんだ。何かあったのかな。」と、わたしを見上げな がら、心配そうな声で答えました。 ⑥ わたしが八時四十分を指したとき、先生が教室に入ってきました。 ⑦ そして、わたしにせを向けて話し始めました。 ⑧ 先生は、首を反らせて、わたしを見上げて言いました。 |
3 | ☆「はなさかじじい」を視点を変えて書く。 資料配付する。「はなさかじじい」の前半部分。 指示1 声に出して3回読みなさい。 発問1 この話は誰の立場に立って書かれていますか。 発問2 この話をイヌのぽちの目から見た文章に書き直します。最初の文はどの ように書き直したらいいでしょうか。 発問3 2番目の文はどのように書き直したらいいでしょうか。 説明1 1番目と2番目の文はぽちの目から見た文章に書き直すことはできませ ん。なぜなら、まだぽちが登場していないからです。ですから、ぽちはこ の場面を見ていません。 発問4 3番目の文はどのように書き直したらいいでしょうか。 数名に板書させて確認する。 発問5 4番目の文はどのように書き直したらいいでしょうか。ノートに書いて 見せに来なさい。 数名に板書させて確認する。 指示2 このようにして、最後までノートに書き直してみましょう。 最後まで書けた児童に発表させる。 最後に教師が解答例を聞かせる。 |
4 5 6 |
☆1年間を振り返って作文を書く。 ☆書いた作文を何か別の立場になって書き直す。 説明1 これから、4年生を振り返って作文を書きます。4年生の思い出の作文 です。ただし、後で、何か別の立場になってその作文を書き直してもらい ますので、何になって書くか、それを考えながら書いてください。 指示1 では、4年生の思い出の作文を書きます。書く分量は、作文用紙1枚以 上とします。では、始めなさい。 全員書き終わったら、 指示2 書いた作文を、別のものの目から見た文章に書き直しましょう。 |
7 8 |
☆書かれた文章を推敲し、清書する。 児童の書いた作文に目を通し、事前に「推敲名人」を8人程度選んでおく。 説明1 今日は、今までに書いた作文をもっと上手になるように、手直しをして みます。文章を手直しすることを「推敲」といいます。推敲の上手な人を 「推敲名人」として8人選んでおきました。自分で作文を直したら、推敲 名人のところに行って見てもらってください。推敲名人の人も、推敲名人 のところに行って見てもらいます。もちろん先生のところに見せにいって もかまいません。 指示1 では、まず自分の作文を自分で読んで、おかしいところを直したり、足 りないことを付け足したり、よけいなことを消したりして推敲しなさい。 推敲は消しゴムを使ってはいけません。赤で書き足したり、消したりして 直します。では、始めなさい。 指示2 直し終わった人は、推敲名人のところに行って見てもらいなさい。見て もらって、もう大丈夫だと思った人は清書をします。 |
9 | ☆作文を互いに読み合い、相互評価をする。 評価用紙を配布する。 指示1 今から、10人の友達と作文を交換し合って読み合います。読んだら、 評価用紙に、作文を書いた人の名前と点数と感想を書きます。では、始め なさい。 ひとしきり時間をとってから、比較的点数のよい児童の作品を披露する。 |