稲葉小学校学校課題研究通信



 

2002. 1.31 発行
第 66号
文責 山中

 
 
現職教育 学校課題研究の反省とまとめ②
 
 ○ 1年間英語活動に取り組んで来た成果は上がった。
 ○ 子供達に英語を与えるにあたっては、教える教師自身の英語も磨いてい
  くことが大切。
 ○ 子供達が喜んで英語活動に取り組むために、興味・感心をいかに引き出
  すかについての研究も進めるとよい。
 ○ ALTを迎えに行く時の表現など、共通理解できるところは、ある程度
  教えておくことも必要だろう。
 
 ○ 研究全体に進歩の状況が見える、やりやすい研究である。これが道徳の
  研究などになると、研究授業をしても児童の変容が見えにくい。算数でも
  同様で、せっかく算数が好きになっても、指導者が替わるとまた嫌いにも
  どったりしてしあう。
   誰もやっていない研究なので、子供の関心や意欲も伸びてきた。本校に
  は引っ込み思案の子が多いが、そういう子供たちも自己表現ができるよう
  になってきた。
 ○ 研究の主体性という面では、今まで、学校全体がこれだけ研究について
  みんなで取り組んでいる学校を知らない。附属は別だが、これだけやって
  いるのはすばらしいこと。主体性があってよい。
   これは、学級担任中心の授業だったからよかったのではないだろうか。
  これがALTに任せた授業ではこうはいかなかっただろう。ALTがだん
  だん来なくなって、担任がやるようになっていったのが、かえってよかっ
  たのではないだろうか。
 ○ 労力が大変だという結果だが、無駄な労力をかけるのはもちろん駄目で
  ある。しかし、逆の発想をすれば、研究というのはやればやるほど大変に
  なる。勉強をすればするほど大変なので、アンケートの評価が2.6にな
  っているが、私としては1に近くなればなるほど、一生懸命にやったのだ
  と考えたい。
   我々の世界は労力がかかった方がよい。労力をかけずに、誰かが持って
  来たものを、はいそれでいいでしょう、と言って使っているだけでは笑わ
  れてしまう。
   ただ、あまりにも夜遅くまで仕事をしているとか、無駄な労力をかけて
  いるのはやめたほうがよい。
 ○ ALTにたくさん来てほしいということについては要望した。しかし、
  町全体がもっとALTに来てほしいという方向に動いているので、稲葉小
  へ来る回数は減る方向にある。現在、予算をとってALTの人数を増やし
  てくれるように働きかけている。一人は小学校専門のALTがいるように
  なればいい。壬生小のように大きな学校には一日いて、稲葉小のような小
  規模校は2校で一日というようになるといい。