○イベントや授業として等、『単発である程度の時間をとって』実験をする!
授業参観の日や、集客のためのイベント、授業に時間の余裕ができた時など。ある程度(40分以上くらいから)の時間で、理科実験をおこなうことができます。
この場合、生徒にも実験に参加させることができますので、より楽しい時間となります。
では、どんな準備が必要なのでしょうか。
① 日時を決定する
② 本やネットを調べて、実験のタイトルを決定する
③ チラシをつくったり、直接伝えたりの広報活動をする(できれば当日補助してくれる人も探す)
④ 予備実験に必要な材料のリストをつくる
⑤ 予備実験の分の材料を買う
⑥ 予備実験をおこなう
⑦ うまくいかなければ④⑤をくりかえし、時間配分を含めた内容をかためる
⑧ (必要ならば、レジメをつくる)
⑨ 参加者の人数と照らし合わせながら材料リストをつくる
⑩ 買い出しをおこなう
⑪ 当日までに必要な準備をおこなう(ひもを切っておいたり等)
⑫ 本番
これをすべて個人でおこなうのは大変です。準備の段階でも協力があった方が良いですが、当日参加者が10人を越える場合は、何かの時のために必ず1人以上の補助者をつけてください。
なお、このタイプの実験のときは、「おみやげ」となるものがあった方がよろこばれます。(物理実験ばかりだったとしたら、やじろべいをつくらせる等。)