30KD6 X3 リニヤアンプへの改造!!

1999年2月8日掲載

30KD6x3の機械をリニヤアンプに改造しました。

もともと入力をダミーで受けた構造のGKアンプなので、電源を改造して それなりの電圧さえ出るようにすれば、AM用終段とリニヤアンプの併用は 簡単です。電源をスイッチで切り替えさえすれば言い訳です。
ということで、とりあえず電源回路の改造と機能切り替えスイッチの増設を 計画しましたが、どっこい、いざやるとなると面倒なもの。当面リニヤアンプ 単独機能とすることでまとめてみました。

改造の要点は、
(1)電源の高圧化
(2)電解コンデンサ交換
(3)外装交換

電源は、もともと両波整流していたものをブリッジ整流に交換、それだけの 簡単なことです。
電解コンデンサは、もともとテレビジャンクを使っていたものを、450V  400マイクロの新しいスイッチング電源用のものに交換。これも、いたって 簡単です。耐圧他、十分信頼できるようになりましたが、容量が大きすぎ、 サージでダイオードがだめにならないか、少し心配です。

外装は、もともとモード切り返えスイッチを新設するためにパネルも替えよう ということでスタートしたものですが、結局スイッチ増設はなし。結構手を入れて パネルを作りはじめたのですが、少し拍子抜けです。

ということで、結局電源交換だけで終わってしまいました。

いやいや、もうひとつ、GGアンプに改造しました。といっても、カソードとヒーターに チョークを入れたぐらい。ほとんど手を着けないまま、リニアアンプに仕立て上がりました。 そうそう、タンクコイルの若干の調整は要りそうです。











交換した電解コンデンサは一応フィリップス製の新品。青が輝いている。。。


リアパネルも取って、後ろから。30KD6は東芝製グリーンベルト。このスペアは15本持っている!!
トランスは結構でっかい。リニヤとして使用する限り、ほとんど発熱もしないようだ。といって ヘビーな使い方をすると、先に球が参るか。。。

シャーシには、リヤパネル取り付けにともなって凹凸をならす目的で、凹部にぴったりはまる 板をはめている。「TUN」「VOL off」「50 7」とかかれたアルミ板がそれ。 これは実に、、実に実に、その昔、このフロントパネルだった板!!










それで、肝心の動作は? 申請した7と14で、約400W出ます。 もともとキャリヤー出力100WのAM用終段として設計したものなので、 電圧を倍に改造したこの機械で400W出るのは当然といえます。


1999年4月23日、ついに陽の目を見るときが来ました。こちら






次のプロジェクトはこれ。3-1000Zです。2002年11月に2本仕入れました!!





JR3XUHのホームページへ戻る、   自作無線機の総インデックスへ

ジオシティーズの入り口へ このコミュニティの入り口へ ご近所を訪問する