Yahoo!ジオシティーズ ゲストブック 戻る  

  2004年12月9日 (木) 20時02分33秒
 [名前] :  Grumman
 [Email] : 
 [コメント] :  管理者より:


ただいまこの掲示板は有尾両生類等の生き物関係の掲示板としては使用しておりません。

以下のURLの掲示板に書き込みをしてください。

よろしくお願いいたします。

http://bbs1.whocares.jp/bb/view.jsp?bbn=drgrumma
  2004年12月9日 (木) 18時12分56秒
 [名前] :  マスタ−
 [Email] : 
 [コメント] :  はじめまして。私はウ—パ−ルーパーとアフリカツメガエルとアカハライモリ・シリケンイモリを、趣味で飼育しています。このラインナップを見てもおわかりのように、まだまだ両生類飼育の初心者です。
さて、ここらで中級レベルの両生類を新たに飼育してみたいなあと考えております。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、具体的に、中級レベルの両生類の種について教えていただけないでしょうか?できたら人口飼料で飼育可能なものをお願いいたします。
  2004年12月9日 (木) 20時05分34秒
 [名前] :  Grumman
 [Email] : 
 [コメント] :  はじめまして、

現在庫の掲示板は一時的に使用しておりません。


以下の掲示板で質問をお願いします。
http://bbs1.whocares.jp/bb/view.jsp?bbn=drgrumma

また、質問の意味が良く分かりません。飼いたい種類を飼うことをお勧めします。それが長く付き合う秘訣だと思いますが....。
  2004年11月15日 (月) 20時13分33秒
 [名前] :  Grumman
 [Email] : 
 [コメント] :  ただいまこちらは使用していません。
こちらにおこしください。

http://bbs1.whocares.jp/bb/view.jsp?bbn=drgrumma
  2004年11月11日 (木) 22時45分46秒
 [名前] :  ラヒト
 [Email] :  [email protected]
 [コメント] :  はじめまして ファイヤーを数亜種、多頭飼いしています。内、一匹が脱皮不全で亡くなってしまいました。他は元気で若干、肥り気味です。先月ナメクジが沢山取れたので、遣り過ぎました。90センチ、水温15度、気温18〜20度、湿度65%のアクアテラリュウム(陸80%)です。大型の外部フィルターを使い、床材の水苔も一月で全換しています。どなたかアドバイスをお願いします。
  2004年11月8日 (月) 21時49分55秒
 [名前] :  さくまさとし
 [Email] :  [email protected]
 [コメント] :  北海道から同好の友人が上京したので、先週末にヒダの幼生を観察してきました。
さすがに、越冬幼生は上陸した後だし、夏の集中豪雨や台風の影響で河床が激変しいて、観察できた個体数は少なかったです。

忙しくて、書き込みもしなかったのですが、フォーマットが変わったのに驚きました。

14日に池袋で開催されるHBMには、同好の宮崎の友人も上京して、仲間内でワイワイと繰り出す予定です。
  2004年11月9日 (火) 05時24分31秒
 [名前] :  深田
 [Email] : 
 [コメント] :  さくまさんこんにちわ
たぶんこっちの掲示板が主流になるみたいですよん。
        ↓
http://bbs1.whocares.jp/bb/u/drgrumma/
  2004年10月25日 (月) 12時58分43秒
 [名前] :  プアマリナ
 [Email] :  [email protected]
 [コメント] :  Grummanさん、初めまして。プアマリナと申します。
先日、二十数年ぶりにニホンイモリが飼いたくなって、採集してきたのですが、何しろ子供の時以来のイモリ飼育でしたので、ここを大変参考にさせてもらい、何とか飼育しています。(と言っても、週一の餌やりと月一の水替えぐらいですが…。)
ありがとうございます。

実は、初めて書き込もうと思ったのは、我家のイモリの前脚が5本指だからなのです。
安物の(アナログ)カメラしか持っていない上に、室内撮影でヘタクソな写真しか撮れなかったのですが、何かのご参考になればと、とりあえずご報告に参った次第です。
お暇なときにでも、↓をご覧ください。
http://poormari.seesaa.net/

単なるオデキなのかもしれませんが(^_^;)
  2004年10月25日 (月) 15時20分46秒
 [名前] :  Grumman
 [Email] : 
 [コメント] :  プアマリナさん、初めまして。

写真拝見しました。
指が複数に分かれている現象は特に珍しいものではありません。怪我で指が折れたところから再生して2又になったのでしょう。有尾類の特にイモリ科は再生力が強く四肢では前肢だと肩関節、後肢では股関節が残っていれば約25℃だと1ヶ月ほどで全快します。尾でも頭部でも致命傷にならない程度で炎症がなければ十分再生します。レンズの再生は教科書にも載っていますが、眼球も再生します。サンショウウオは低温で生活するためか再生力が弱いと言われており、マーキングに指先をカットする(トークリッピング)方法がとられていますが、決して再生力が弱いわけではなさそうです。どこかに書いておいたような気がするのですが.....。

2又が気に入らなければ、鋭利な刃物(骨が硬い場合ははさみ)で直角に切断してやればきれいな1本指になります。特に消毒の必要もありません。参考にしてください。
  2004年10月25日 (月) 16時46分15秒
 [名前] :  プアマリナ
 [Email] :  [email protected]
 [コメント] :  Grummanさん、早速ありがとうございます。悪魔の力ではなかったんですね(^_^;)
そんなに珍しいものでもないとのこと、安心しました。実は採集場所の環境が酷いものでしたので…。

まあ(イモリ君自身はともかく)私は“愛イモリ”が5本指であろうが、6本指であろうが気にならないので、放っておくことにします。
  2004年10月23日 (土) 16時38分04秒
 [名前] :  Grumman
 [Email] : 
 [コメント] :  ただいま新しく借りた無料掲示板テスト中です。

http://bbs1.whocares.jp/bb/u/drgrumma/

画像もアップできます。
  2004年10月23日 (土) 19時44分00秒
 [名前] :  みつるんば
 [Email] : 
 [コメント] :  画像入れててすとしてみました。
  2004年10月25日 (月) 15時25分11秒
 [名前] :  グラマン
 [Email] : 
 [コメント] :  いろいろ検索したのですが、画像も貼れてツリー表示も出来る無料掲示板が見つからないので、しばらく
http://bbs1.whocares.jp/bb/u/drgrumma/
に投稿ください。

画像よりもツリー表示だと言う意見が多いようならまたは画像投稿が少なければ、画像アップ機能を消してツリー表示にします。

ご検討よろしく。
  2004年10月22日 (金) 15時46分08秒
 [名前] :  グラマン
 [Email] : 
 [コメント] :  台風23号が各地に甚大な被害をもたらしましたが、皆さんの所はいかがだったでしょうか?
私の自宅も職場も何事もなかったですが、半ドンで帰宅途中の川の堤防が一部低くなっているところで水が溢れ出し、まだ水位が低かったので突っ込んでみたものの、4駆ツインターボでもすごい抵抗でやばかったです。引き返す車も多かったです。TVでも動けなくなり押している車があっちこっちで見られましたが、水には注意しましょう。マフラーよりは低かったので大丈夫でしたが。
近所の川も氾濫寸前。ほとんど1mぐらいしか余裕がありませんでした。柱が列をなして流れてきてましたが、上流で何があったのやら。通勤途中で床上浸水した家や会社、コンビニが一杯ありました。危ないところです。

被害に遭われた方がありましたが、がんばってください。
  2004年10月24日 (日) 00時10分58秒
 [名前] :  coo
 [Email] : 
 [コメント] :  こんばんは
ウチのあたりも川が増水して危なかったです
通勤に使うJRも止まってしまいましたし
前々回の台風を教訓に半ドンで退社したために
電車が動いてる間に帰宅できましたけどね

それよりも新潟の地震。。。
最近、列島のアチコチで大きな地震があって怖いですね
1日も早い回復をお祈りいたします m(__)m
  2004年10月20日 (水) 21時48分08秒
 [名前] :  しん
 [Email] : 
 [コメント] :  はじめまして。いつも両生類の勉強をさせてもらっています。とりあえずタイガーサラマンダーなどのblogをつくったのでリンクを貼らせていただきました。よろしくお願いします。
http://blog.goo.ne.jp/shinbu04/
  2004年10月17日 (日) 23時41分41秒
 [名前] :  オバQ
 [Email] : 
 [コメント] :  毎日新聞に 呼べば出てくるオオサンショウウオの記事が載っており興味深く読みました。半信半疑ですが
同じ類なら大きな種類の方が頭が良いと言う様な事を耳にしますが、有尾類で「こいつは頭がいいな」と思う様な種類っていますかね。爬虫類だとけっこう差がある様にも聞きますが・・・
  2004年10月17日 (日) 23時45分37秒
 [名前] :  オバQ
 [Email] : 
 [コメント] :  アイコン間違いました。F−yさん すいません。
  2004年10月18日 (月) 23時55分09秒
 [名前] :  パト
 [Email] : 
 [コメント] :  オオサンショウウオは知りませんが、ヘルベンダーは餌を食べる時、頭が筋肉でもり上がるぐらいの筋肉マンなので知能は低いかも。しかし鯉のように水槽をたたくと巣穴から出てきて餌をねだったりはします。まぁパブロフですが。
  2004年10月20日 (水) 08時01分51秒
 [名前] :  グラマン
 [Email] : 
 [コメント] :  同じ類なら大きい方というのは、大きな個体ということでしょうか?それなら経験を積んでいるという意味ではないですか?
餌の取り方がうまいということなら、だんとつアカハラでしょう。ペレットを水面にまけば勝手に食べています。ほぼ同等がシリケン。多少大きい分だけ鈍いかな。シナコブは鈍く、いつもアカハラ、シリケンに負けてます。クシイモリ系はどうしても飛びつくことしかできないので、捕獲率は非常に悪いです。動いてないと食べないし。多少動きのある餌を普段は食べているんでしょうね。スベ等の小型Triturusは食いつきは悪いですがそれなりにうまく食べます。キバラだけはいつも水槽の淵まで登ってきて食べてくれて楽なのですが、たまに落ちるので怖いです。

やはり半水棲種は楽ですね。

今日も台風で半ドンかな?勘弁してくれーーー!
  2004年10月17日 (日) 18時06分00秒
 [名前] :  パト
 [Email] : 
 [コメント] :  先日チラと話に出てたイボ系の溶ける病気ですが、うちにも出ました。腹部中央と総排泄腔周辺、右前足が溶けてます。ヤシガラ土でよく分からなかったけど、様子がおかしかったんで洗ったら、と・溶けてる・・食イモリバクテリアか?恐いよ〜。
  2004年10月19日 (火) 10時48分39秒
 [名前] : 
 [Email] : 
 [コメント] :  溶けてる所が小さくて、食欲があればまだ何とかなるけど.......まあ、七割方だめです。
  2004年10月19日 (火) 10時49分54秒
 [名前] :  ヤマモト
 [Email] :  [email protected]
 [コメント] :  名前書き忘れたぁ。
  2004年10月19日 (火) 14時15分15秒
 [名前] :  ぽたぺんこ
 [Email] : 
 [コメント] :  パトさんちの居候クモはおそらくヒメグモだと思いますよ
うちもヒメグモでした


うちは夏場にバルサン焚いて一気に殲滅しました〜
イモリの場合は冬に屋外に出してバルサンですかねぇ
  2004年10月19日 (火) 22時12分49秒
 [名前] :  パト
 [Email] : 
 [コメント] :  イボ吉は食欲ないからダメかな?がんばれイボ吉!
ぽたぺんこさんのところはバルサン攻撃後再発生はしてませんか?うちはイモリを外に出すのは不可能です。薬品を使うなら水槽ごと出さないとダメですもんね。ガラス水槽だけで今数えたら36個あるよ。引越し屋が必要になりそう。
  2004年10月19日 (火) 23時48分38秒
 [名前] :  パト
 [Email] : 
 [コメント] :  ネットで検索したところオオヒメグモというのにかなり似てました。おそらくこいつでしょう。有難うございます。
  2004年10月20日 (水) 07時58分49秒
 [名前] :  ぽたぺんこ
 [Email] : 
 [コメント] :  バルサン後は出てませんよ〜
やはり持ち込まないことが重要なようです

鉢とか屋外に置いておくのはマズイみたいです
  2004年10月20日 (水) 20時43分52秒
 [名前] :  パト
 [Email] : 
 [コメント] :  壁の隙間から外が見えるようなボロ家なんで入ってくるんでしょうね。早く新築したいです。
  2004年10月16日 (土) 22時06分33秒
 [名前] :  パト
 [Email] : 
 [コメント] :  なにやらイモリ以外のものがよく繁殖してる。ちょっと前はクモ。今度はダニ。ワックスモスの餌で大繁殖してしまった〜気持ちワリ〜。クモはとりきれないので結局ヤモリを数匹放したが効果は???クモはまだ0.5ミリぐらいのがのさばっている。
  2004年10月17日 (日) 09時39分17秒
 [名前] :  Grumman
 [Email] : 
 [コメント] :  ダニはね。チンするか冷凍するか捨てるかしかないんですが、何か食べてくれるヤツはいないですかね?乾燥させればミールワームからは一掃しました。野菜は入れない!ショウジョウバエのカルチャーにも良く湧くんですよ。クモはバルサン出来ないんですか?
私は最近職場のトイレで捕獲したアシダカグモ(タカアシグモではない、それはタカアシガニ)も一時的に飼っています。こいつも足先はファンデルワールス力が働いているようで、ガラスに貼り付いていて剥がすのにちょっと苦労。オンブバッタ等を入れているが反応はイマイチ、ゴキブリを入れたら....、しばらくしたら食べられてました、流石ローチハンターの名はダテではない。

うちではアマガエルが繁殖していて家の中には入るは風呂には入るは、大変。アオダイショウまでそれを追って入ってきた、稚蛇ですが。現在飼育中。でもヘビはどこが可愛いのやら。かっこいいとは思うけど.....。30年ぶりに維持しています。むかしは採ってきても一回も餌をやったことがないけど、1ヶ月ぐらいは生きているのでその後は家族や近所の反対にあい、いつも解放。むかしは鳥を飼っている家が団地に多かったので。
  2004年10月17日 (日) 10時25分05秒
 [名前] :  パト
 [Email] : 
 [コメント] :  バルサン攻撃で一掃したら気分がいいでしょうね〜。ついでにイモリも一掃してしまいそうです。
  2004年10月17日 (日) 11時26分21秒
 [名前] :  ほてあおい
 [Email] : 
 [コメント] :  おおー!グラマンさんはアシダカグモが触れるのですか!私はとても苦手。飼育場には夏場はよく出現します。うちでは飼育場に出現するアシダカグモ(頻)、ムカデ(稀)、オオゲジ(もっと稀)を三大怪獣と呼んでいます。オオゲジが器用にゴキブリを食っているところを目撃したときは魂が半分口から飛び出しました(笑)。
  2004年10月17日 (日) 22時42分29秒
 [名前] :  パト
 [Email] : 
 [コメント] :  うちのはなんていうクモなんだろ?体が玉みたいに真ん丸で華奢な足が前方にヒョロッとある(わかるか!)三大怪獣は虫嫌いの私にはキビシイなぁ〜。
  2004年10月19日 (火) 10時52分31秒
 [名前] :  ヤマモト
 [Email] :  [email protected]
 [コメント] :  アシダカグモまえ飼ってました。

あんまり狭い入れ物に入れると餌との急な接触などストレスあるみたいで、広めで隠れ場所作ると安定しますよ。
  2004年10月20日 (水) 10時04分20秒
 [名前] :  グラマン
 [Email] : 
 [コメント] :  触れるも何も牙さえ気をつければ毒毛を飛ばすわけではないので。生きているものであれば危険が無い状態で汚くなければ、ムカデだってゲジだって毛虫だって、トラだってジャガーだって触りました。ゲジは子供の頃大量に飼っていて、足の上をはわしていたら、見事に噛まれました。流石ムカデの仲間。要注意!  大体オオゲジが出るって、住宅地ではないんですか?林がないと出ないでしょう?
ムシなんて、死んだネズミやバラしたネズミに比べれば、食べれますよ、長野に行けば….。

アシダカグモは別に長期飼育する気はないので。動かない生き物は標本でも同じかと。
  2004年10月20日 (水) 20時57分04秒
 [名前] :  ほてあおい
 [Email] : 
 [コメント] :  へたれの私は危険でなくても生きた三大怪獣は触りたくありません。ここらは住宅地で近くのお屋敷には林のような所もありそこからいらっしゃるのか。
三大怪獣以外では珍客アオダイショウが一度おいでになりました。最初見たときは飼ってるアオが逃げたのかと。あの太さからおそらく換気扇の隙間から侵入したよう。
ヘビはかっこいい。流木の上のほうでとぐろを巻くアオをみていると、有尾の世話の疲れが癒される。巨大アオのヘビ使いにあこがれて外道で2匹のアオを飼ってます。
ヘビといえば2年前、あるイモリポイントの池のほとりで見たこと無いようなぶっといヤマカガシが足元をゆっくりはっていました。気付いたときには頭は既に草薮の中で、心地よいちょっとした恐怖感を味わいながら尻尾が完全に隠れるまで瞬きひとつせず見てしまった。
  2004年10月15日 (金) 00時08分13秒
 [名前] :  F-y
 [Email] : 
 [コメント] : 
  2004年10月15日 (金) 00時21分23秒
 [名前] :  F-y
 [Email] : 
 [コメント] :  すみません、間違えました。
  2004年10月14日 (木) 19時22分17秒
 [名前] :  F-y
 [Email] : 
 [コメント] :  質問です。

ウーパールーパーが死んでしまい、その空いた水槽にミナミクシをいれたところ、1週間程でこれまた死んでしまいました。死に方は両方とも体がほこりのようなものに覆われて死んでいたのですが、これは病気なんでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただければと思います。よろしくおねがいします。
  2004年10月14日 (木) 22時03分20秒
 [名前] :  パト
 [Email] : 
 [コメント] :  雑菌によるカビじゃないですか?綿埃みたいなやつ。
  2004年10月14日 (木) 22時52分02秒
 [名前] :  F-y
 [Email] : 
 [コメント] :  ありがとうございます。

結構まめに掃除してたんですが…。洗剤浸けにしとけば大丈夫ですかね…
  2004年10月14日 (木) 23時30分49秒
 [名前] :  パト
 [Email] : 
 [コメント] :  洗剤を使わなくてもカラにした水槽を太陽光にしばらくさらしておけば大丈夫だと思いますよ。
  2004年10月15日 (金) 00時20分54秒
 [名前] :  F-y
 [Email] : 
 [コメント] :  ありがとうございます。

よく見たら、ほんとにカビっぽいです。水は綺麗でエアレーションがっつりだったのに…カビは強いんですね…。この水槽の中で陸に上がってた個体は生き残ったのですが、他の水槽(陸トルコスジ)に入れるのはやっぱりまずいでしょうか?
  2004年10月15日 (金) 20時40分47秒
 [名前] :  パト
 [Email] : 
 [コメント] :  問題が発生した時は隔離しといたほうが無難ですよ。
  2004年10月16日 (土) 00時44分54秒
 [名前] :  F-y
 [Email] : 
 [コメント] :  ですね。わけました
  2004年10月16日 (土) 01時20分25秒
 [名前] :  Grumman
 [Email] : 
 [コメント] :  カビがうつることは調子が崩れていないとあまり無いように思いますが、Batrachochytrium dendrobatidisというカエルの表皮に寄生する ツボカビの一種により両生類が絶滅しかかっているというニュースもありますので油断は出来ません。
http://www.jwildlifedis.org/cgi/content/full/40/3/420

A DNA-BASED ASSAY IDENTIFIES BATRACHOCHYTRIUM DENDROBATIDIS IN AMPHIBIANS
というこのツボカビ類の同定方法が載っています。DNAレベルでPCRを用いる方法なので装置がないと出来ませんが。
侵入外来種リストに載っているカビです。学名はヤドクガエルから分離されたためでしょうか?

殺菌しましょう。ナウシカの森になる前に......。
  2004年10月14日 (木) 16時54分01秒
 [名前] :  Tim
 [Email] :  [email protected]
 [コメント] :  負けましたね。。。今日のニュース:
希少生物が生息する「やんばる」と呼ばれる沖縄本島北部の山間地で沖縄県が行った林道・農地開発の適否が争われた「やんばる開発訴訟」控訴審判決で、福岡高裁那覇支部の窪田正彦裁判長は十四日、工事は違法とする原告住民側主張を認め大田昌秀前知事に約三億二千八百万円を県に賠償するよう命じた一審判決を取り消し、住民側請求を棄却した。判決理由で、窪田裁判長は「工事への県の公金支出に手続き上の瑕疵(かし)は認められるが、公益上の必要性があった」などと述べた。判決によると、県は一九九八年三月までに、沖縄本島北部に、横断道路「広域基幹林道奥与那線」(一四・二㌔)を整備。国や県の補助を受けた国頭村が同月までに、土地改良事業として二八・四㌶の農地を開発した。沖縄県内の自然保護グループ「沖縄・山ばる・海」のメンバーが一九九六年十一月に、公金支出差し止めなどを求めて提訴。県はその後も支出を続け、住民側は、最終的に支出された約三億七千七百万円の賠償を求めた。二〇〇三年六月の一審那覇地裁判決は、工事手続きが森林法や土地改良法に違反していると認定、大田前知事に賠償を命じた。(共同通信)
  2004年10月14日 (木) 23時53分01秒
 [名前] :  Tim
 [Email] :  [email protected]
 [コメント] :  これも今日のニュース:
日本でも状況は深刻 
カエルやサンショウウオ 

 国際自然保護連合(IUCN)などの専門家チームが指摘した両生類の生息状況の悪化は日本でも深刻で、二十種類のサンショウウオやカエル、イモリが絶滅の危機にさらされている。
 最も絶滅の危険が高いとされたのは、京都府と兵庫、福井両県の限られた地域にだけ生息するアベサンショウウオ。きれいなわき水のある場所などが生息地だが、開発や水質汚染で個体数が激減した。
 サンショウウオではこのほか、ハクバサンショウウオ(長野県)ホクリクサンショウウオ(石川、富山両県)などがリストアップされた。
 カエルの仲間では、イシカワガエル、コガタハナサキガエル、アマミハナサキガエルなど、鹿児島・沖縄両県の南西諸島にすむカエルの多くに絶滅の恐れがあるとされた。
 今回の調査では絶滅の危機にあるとはされなかったが、日本の研究者は、かつては本州中部を中心に広く分布、ごく身近なカエルの一種だったダルマガエルなどにも個体数の減少がみられることを指摘している。(共同通信社)
  2004年10月16日 (土) 00時50分17秒
 [名前] :  Grumman
 [Email] : 
 [コメント] :  今日はいろいろと関連ニュースがありました。

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20041015k0000m040151000c.html
世界の両生類:3割強が絶滅の危機 ほ乳類や鳥類より深刻


またれいの外来動物法ですが閣議決定したようです。

http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=5344
特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律の施行に伴う経過措置に関する政令について
概要  特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律の施行に伴う経過措置政令」が10月15日(金)の閣議で決定される予定です。
 この政令は、本年6月に公布された特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(平成16年法律第78号。以下「法」という。)の施行に伴い必要な経過措置として、法施行前においても飼養等の許可の申請をすることができることとする等を定めるものです。


指定種の選定は月末より始まり年明けにはパブコメ募集となるようです。
  2004年10月16日 (土) 01時12分42秒
 [名前] :  Tim
 [Email] :  [email protected]
 [コメント] :  もともとの情報はここにあります:

http://www.globalamphibians.org/summary.htm

すごいレポートです!
  2004年10月14日 (木) 16時47分36秒
 [名前] :  Tim
 [Email] :  [email protected]
 [コメント] :  シナイモリ(C. orientalis)以外の中国のイモリ、他に飼ってる人がいますか?最近,ユンナンハナダイモリ(C.cyanurus)を飼いはじめました。卵を産んでくれましたが無精卵でした。

ちなみにC.orphicusの和名はなんでしょうか?
  2004年10月14日 (木) 21時49分22秒
 [名前] :  パト
 [Email] : 
 [コメント] :  C.cyanurusがユンナンハナダイモリというのも初耳だよ!西コイチョウアカハライモリじゃないんだー、またはシリアオアカハライモリ。(笑)C.orphicusなんて和名あんの?C. orientalis以外の中国産アカハライモリは輸入されないから日本で飼育してる人はマイナーと言われる有尾マニアの中でもトップクラスのマイナーだよ。俺は日本ではTimだけだと思うよ。(笑)
  2004年10月15日 (金) 05時48分02秒
 [名前] :  Y,fukada
 [Email] : 
 [コメント] :  肌色のやつ?
  2004年10月15日 (金) 13時58分40秒
 [名前] :  Tim
 [Email] :  [email protected]
 [コメント] :  さ〜、グルマン先生に聞きましょう!
実はその名前は彼のサイトで見ましたので(笑)

クンミンイモリ(Cynops wolterstorffi)
ハナダイモリ(C. cyanurus)
キシュウハナダイモリ(C. cyanurus cyanurus)
ユンナンハナダイモリ(C. cyanurus yunnanensis)
ツーションハナダイモリ(C. cyanurus chuxiongensis)
チェンゴンイモリ(C. chenggongensis)

C.wolterstorffiはもう絶滅。C.c.chuxiongensis と C.chenggonensisは実際にもともと存在しないとされてる。まあ、イモリって最高!それに尽きる♪
  2004年10月16日 (土) 01時10分53秒
 [名前] :  Grumman
 [Email] : 
 [コメント] :  和名は千石氏と池田氏が書いたものを参照しています。詳しくはHPに書いてあるとろりです。
ユンナンハナダイモリと言うことはCynops cyanurus yunnanensisですか?
Cynops orphicusは池田氏は一応オルフェウスイモリと学名からしていますが、疑問が残るとしています。これはアニファに載せた原稿を発売前にいただいたものを参考にしています。

Cynops chenggongensisはAmphibiawebもlivingunderworldもいると書いていたのでは?詳しくは読んでませんが。どこかに出ていましたか?とにかく中国人の論文はいつの間にか学名が消えたり変わったりで説明もない場合が多いと池田氏は嘆いていました。 Timさんは中国の論文も集めていたのでは?
  2004年10月16日 (土) 01時12分15秒
 [名前] :  Grumman
 [Email] : 
 [コメント] :  そう言えばTimさんはCynops3種を入手したのではなかったでしたっけ?
  2004年10月13日 (水) 16時07分28秒
 [名前] :  Tim
 [Email] :  [email protected]
 [コメント] :  今年の日本爬虫両棲類学会第43回大会のプログラムが出ました:

http://zoo.zool.kyoto-u.ac.jp/herp/meeting/indexj.html

他に行く人いますか? 10月23-24日(京都)
  2004年10月13日 (水) 18時54分32秒
 [名前] :  Grumman
 [Email] : 
 [コメント] :  他にってTimさん行くんですか、京都まで?
誰も行かないでしょう、知り合いで行く人は結構いますが....。

行くならサンショウウオ関係を良く聞いてきてください。ポスターの「イシカワガエルの人工繁殖」もお願いします。

岡田純氏もオオサンショウウオなどで発表がありますが、教育ではなくどうもドクターの学生のようです(地域学部の先生の話)。教育学部もなくなって今は教育課程の無い地域学部になってますが。担当研究室も無いのに頑張ってますね。偉いです。
  2004年10月14日 (木) 16時40分07秒
 [名前] :  Tim
 [Email] :  [email protected]
 [コメント] :  うん、500円貯金で行きます(笑)新幹線代ぐらいはでるかな?知ってる人が参加するし、知りたい人も紹介されることになってる人も。それに資料などいろんな情報を集めたいと思います。関西風オムそばも食べたい♪会議の際に「カエル探偵団の自由集会」もあります。そうですね、聞くことをなんらかの形でお伝えします!ポスターの「イシカワガエルの人工繁殖」を写真で撮ってGrumman)さんに送ることもできる。
  2004年10月14日 (木) 16時49分53秒
 [名前] :  ヤマモト
 [Email] :  [email protected]
 [コメント] :  Tim、アルジェリアファイアーの幼生の写真ほしい?

デジカメで撮って送ろうか?
  2004年10月15日 (金) 00時37分29秒
 [名前] :  Tim
 [Email] :  [email protected]
 [コメント] :  見たいね!お願いします;)
  2004年10月16日 (土) 00時56分35秒
 [名前] :  Grumman
 [Email] : 
 [コメント] :  何ですか500円貯金て?貯金箱に500円玉を貯めるヤツですか?

いってらっしゃいませ。
  2004年10月12日 (火) 10時37分44秒
 [名前] :  ヤマモト
 [Email] :  [email protected]
 [コメント] :  このコメント、見出しが付くと話の内容がわかって良いのにね。ホントにただのゲストブック使用なんだ。

さて、アルジェリアファイアーはみんなイトミミズ食べ始めました。こんど赤虫も入れたろ。

昨日はスライミーサラマンダーがまた一房タマゴを産んでました。いつもの巨大な雌ではなく別の子で、タマゴを守るように丸くなってました。
  2004年10月13日 (水) 12時55分49秒
 [名前] :  Grumman
 [Email] : 
 [コメント] :  ちょっとツリー形式の掲示板を探しています。そのうち.....。

イトミミズ単食はしたことが無いので奇形は出たことが無いのですが、なれれば幼生でもレプトミンやったりしてます。今は大きくなった幼生には水路で藻に絡まっている水棲ワラジムシ「ミズムシ」をやってます。各種の幼生も喜んで食べてます。

スライミーって幼体もいるんでしたっけ?でも良く産むますね。地下室の気温はどうしているのでしょう?季節変化はありますか?明かりとかは?
  2004年10月14日 (木) 16時37分24秒
 [名前] :  ヤマモト
 [Email] :  [email protected]
 [コメント] :  7cm幼体は確か一昨年の子が4匹います。その後にも産んでるのですが、無精卵だったか、私が早くタマゴを動かしてしまったせいかで、孵りませんでした。

今回はだいぶ発生が進んでいるのを確認してから動かしたので大丈夫かなと.........。

地下室は冬は10〜15℃
夏はほっとくと蓄熱したコンクリートのせいで25℃くらいになるのでクーラーで21〜18℃くらいにしてます。
餌はコオロギ。
床材はハチクラの焼き赤玉。にコルクを重ねて隙間を沢山作っています。
毎回このコルクの裏にねっとり産み付けてますね。
  2004年10月14日 (木) 16時45分06秒
 [名前] :  ヤマモト
 [Email] :  [email protected]
 [コメント] :  部屋自体(というか廊下)、光はドライエリアの関節光がわずかに感じるくらい。

水草用ですが、夕方から夜中12時まではタイマーで電気つけてます。もともと森の中の下草の中にいる連中なので光は関係なさそうですよ。
  2004年10月14日 (木) 21時55分17秒
 [名前] :  パト
 [Email] : 
 [コメント] :  意外と冬の温度が高いんですね〜。イボ系は安心ですね。ヨーロッパイモリはかかりづらいかもね。コルクを重ねるスライミーの飼育環境パクりますね。
  2004年10月16日 (土) 00時55分09秒
 [名前] :  Grumman
 [Email] : 
 [コメント] :  森の中の下草の下や土中にいても光は感じていないと夜行性にもなれないので、感じてはいるはずです。やはり気温の変化ヲ感じているんでしょうかね?

コルクの重ねたのはいいと思うんですが、コルクってカビたりしませんか?そのうち陶器で同じ様なものを作ろうかと思っているのですが。ウエットシェルターは高さがあって邪魔だし、隙間に入り込むのがいいと思います。


現在ツリー表示できて画像貼れる掲示板を模索中。
  2004年10月18日 (月) 23時12分32秒
 [名前] :  ヤマモト
 [Email] :  [email protected]
 [コメント] :  イタリア、中国の民家の屋根に使われる、うすい素焼きの瓦が日本でも手にはいると良いです。
何枚か重ねて半分埋めたりすると有尾飼育に持ってこい。
  2004年10月10日 (日) 00時06分02秒
 [名前] :  オバQ
 [Email] : 
 [コメント] :  こんにちは。先日はマダラの件でアドバイスをいただき本当に助かりました。改めて御礼を申します。で、再度マダラなんですが、11月頃から入水しだすと何かで読んだ記憶があるのですが 本当なら冬眠(越冬)はどうするのでしょうか。去年は赤玉の上に水ゴケを敷いて乗り切りましたが。9センチくらいだと入水はしないのでしょうか。どうも入水の時期とセッティングがイマイチわかりかねています。よろしくお願い致します。
  2004年10月10日 (日) 02時14分19秒
 [名前] :  パト
 [Email] : 
 [コメント] :  入水するのは成体だけですよ。2〜3年は水場の用意はいりませんし繁殖させるつもりもないなら特に入水させる必要もないので水場はいりません。私の家のイモリ部屋は冬は外気温+1、2度しかないのでだいたい室温3〜6度ぐらいになります。この温度ではマダラの仔は凍死するようなので加温してますが室温が10度ぐらいあるようでしたら特に加温の必要なく冬は越せると思います。
  2004年10月11日 (月) 04時01分02秒
 [名前] :  Grumman
 [Email] : 
 [コメント] :  野生の状態での水棲になる時期は場所によって異なります。詳しくは
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/3108/herpetarium/triturus.htmlを見て下さい。
日本では基本的にヨーロッパイモリ属は2-3月ぐらいに水深を増やして行けば繁殖することもあります。マダラは陸棲が強いので溺れないように徐々にします。Triturusの中で日本では繁殖させやすい種なので成熟したら頑張ってみて下さい。陸上での冬越しは凍らないように。



今日はアライグマやジャガーやベンガルトラを触りたい放題触ってきました。
  2004年10月9日 (土) 11時47分02秒
 [名前] :  ウキキ01
 [Email] : 
 [コメント] :  おひさしぶりです。知らないうちに変わってますね・・・
今年はマダラだけですけど殖えました。
たった12匹ですけどね。
最後の1匹が変態したのが先週です。
時間かかったわりには5センチで小さいです。
  2004年10月9日 (土) 22時30分04秒
 [名前] :  パト
 [Email] : 
 [コメント] :  おひさしぶりウキキさん。うちも先週マダラ全部変態しましたよ。イトメをメインであげてたら変形個体ができてしまいました。やっぱイトメダメだね。
  2004年10月10日 (日) 12時55分30秒
 [名前] :  ウキキ01
 [Email] : 
 [コメント] :  パトさん久しぶりですね。
うちは冷凍アカムシやってたんで、全員健康体です。
イトメの方が楽ですけどね、なかなか手に入らないからアカムシでいいです。
春あたりに交換したいですね、新しい血が欲しいです。
  2004年10月11日 (月) 03時51分54秒
 [名前] :  Grumman
 [Email] : 
 [コメント] :  私も知らないうちにかえられて....。

良いですねマダラ。そのうち譲って下さい。
  2004年10月7日 (木) 10時16分44秒
 [名前] :  ヤマモト
 [Email] :  [email protected]
 [コメント] :  ツリー表示出来ないのがちょっと.....

まあ慣れるかな....。
  2004年10月6日 (水) 12時28分45秒
 [名前] :  coo
 [Email] : 
 [コメント] :  新しくされたんですね。
こちらでも、またよろしくお願いします。
しかし、アイコンにイモリがいないのは???

頼むよぉ、ジオシティー(W
  2004年10月6日 (水) 13時07分14秒
 [名前] :  Grumman
 [Email] : 
 [コメント] :  別に新しくしたとか、替えたとかではなく、勝手に変わったのでどうも。
使い勝手が良くないようだと他のレンタル掲示板も検討します。

アイコンはどうでも良いのですが、多少は個人識別にでもなれば.....。
  2004年10月6日 (水) 21時11分34秒
 [名前] :  coo
 [Email] : 
 [コメント] :  >Grummanさん
こんばんは
勝手に変わったんですか?!
それはそれでちょっと困ったもんですねぇ。。。
誰もダチョウは使ってないようで、しばらくは私専用かな?(w

困ったもんと言えば、
例の「スベイモリ」ですが、餌を食べてくれなかった方の子に
さっき赤虫をあげたらパクついてました(^^)
少しでも食べてくれたんで一安心です
もう一匹の方は、餌の匂いだけがするだけで
なんでもかんでも食べてしまう、ちょっと困ったちゃんです(汗
  2004年10月6日 (水) 01時56分48秒
 [名前] :  ウパ
 [Email] : 
 [コメント] :  掲示板代えたのですね。
心機一転の掲示板でもよろしくお願いいたします。
両生類の飼育しやすい季節になってきましたね。
うちでは扇風機&エアコンを消しています。
これで電気代が浮きますね・・・。
  2004年10月6日 (水) 00時27分27秒
 [名前] :  Y,Fukada
 [Email] :  [email protected]
 [コメント] :  今後はこれに変更ですか?
  2004年10月6日 (水) 00時32分31秒
 [名前] :  Grumman
 [Email] : 
 [コメント] :  geocitiesが統合だか何だかで、新しくなって全部入れ替えになりましたので掲示板も支障がなければこれで行きます。
よろしくお願いします。

全部書き換えになると面倒で仕方がありません........。

何だかな....。
  2004年10月5日 (火) 23時27分23秒
 [名前] :  Grumman
 [Email] : 
 [コメント] :  過去のはここにありました。

http://www.geocities.jp/drgrumman_fighting84/@geoboard/
  2004年10月5日 (火) 23時24分32秒
 [名前] :  Grumman
 [Email] :  [email protected]
 [コメント] :  初めまして。
あたらしいホームページに移行しました。
過去の掲示板はどうも消えてしまったようなので、新規に始めます。

どしどし投稿して情報交換に使って下さい。
  
▲このページのトップ 戻る  

Yahoo!ジオシティーズ