吉原そして遊び女っていうか江戸の風俗に関連する年表です。
時代小説の御好きな方も多々いらっしゃると思いますので、主な
時代背景も組み込んでみました。吉原/風俗関連はで、それ
以外の特に重要な歴史事項はで記載しました。伝承/伝聞と
され、史学上裏付けの曖昧なものは(伝)を付けております。
順次補完してまいりますね。

和暦西暦事項関連説明 時代年表に対する中心的
時代劇/小説/TV等の設定

天正181590徳川家康関東入府
航海者 @三浦按針伝
(白石一郎著)の時代背景

慶長 51600 関ヶ原の戦い
鈴ヶ森で庄司甚右衛門(元吉原の開設許可を受けた人。柳町
娼家の主人)が出陣する家康に揃いの衣装の美女を率いてお
茶を接待(伝)
戦国時代関ヶ原物の時代背景
慶長 81603 江戸に徳川幕府開府
出雲の阿国京都で歌舞伎を開始
お江戸日本橋完成



慶長 101605 煙草が庶民まで流行する。
江戸城増築の為、柳町が移転命令を受け庄司甚右衛門は同
業者と公許遊郭を幕府に請願するも却下される。



慶長 111606江戸城増築完成


慶長 171612銀座を江戸に移す(伏見・駿河より)


慶長191614『慶長見聞集』刊


元和 11615 大阪夏の陣(豊臣家滅亡)
武家諸法度・禁中並びに公家諸法度・諸宗本山法度制定
徳川政権が確立。
大阪の陣 真田幸村没
大阪の陣物の時代背景

元和 21616徳川家康没


元和 31617 日本橋葺屋町の下二町四方を幕府は下げ渡し、江戸大門内
に散在していた娼家は集まる事となる(公許遊郭の始まり)



元和 31618 秋頃に大門を構え、周りを堀で囲む工事が終了し「吉原」とい
う名称が確定。庄司甚右衛門初代の名主となる
元吉原

元和 61620日本堤竣工日本堤 汚名@本多正純伝(杉本苑子著)
の時代背景

元和 81622外様大名の妻子、江戸在住を幕府が命じる。江戸藩邸

元和 91623徳川家光三代将軍となる。徳川家光

寛永 11624 中村勘三郎、江戸に猿若座を起す(若衆歌舞伎の起源)
(翌年との異説もあり)
若衆歌舞伎
野郎歌舞伎


寛永 61629女歌舞伎、風紀を乱すとの理由で禁止女歌舞伎

寛永 71630八丁堀からの火災で吉原類焼


寛永 101633人身売買、年期開け拘束禁止の高札が立てられる。高札

寛永 111634譜代大名の妻子、江戸在住を幕府が命じる。江戸の人口一心太助物の時代背景
寛永 121635武家諸法度を改訂。参勤交代が開始される参勤交代

寛永 141637風呂屋に置く湯女が一軒三名に制限される。風呂屋

寛永 151638島原の乱終結。戦国時代の完全な終焉。


寛永 161639 オランダ人の妻子を国外追放
ポルトガル船の来日を禁止
三河物語 大久保彦左衛門没
銭形平次(野村胡堂著)
の時代背景

寛永 171640八丁堀からの火災で吉原類焼


正保21645吉原全焼する


慶安 11648 吉原以外の遊女が禁止される。
奉行所への訴訟手続き制定される。
遊女

慶安 41651家光没。由比正雪事件。前年より「伊勢お陰参り」大流行お陰参り

承応 11652若衆歌舞伎が禁止される。風呂屋に置く湯女が禁止される。


承応 31654 吉原大門類焼。吉原への類焼を防いだ吉原町人火消褒美を
受ける



明歴 21656吉原遊郭が召し上げとなり、日本堤に代替え地が決まる。
旗本奴と町奴物の
時代背景

明歴 31657 明歴の大火(振袖火事)。幡随院長兵衛殺害される。
元吉原全焼より新吉原への移転まで初の仮宅営業
新吉原成立。営業開始する。
仮宅
かぶき者
振袖火事
吉原御免状 (隆慶一郎著)
の時代背景

寛文 11661江戸市中の茶店酉の刻以降の営業禁止


寛文 81668 風呂屋から茶屋へ転業していた業者約70人、遊女約500人
程が吉原へ移住。吉原に堺町と伏見町成立(異説アリ)
散茶

延宝 41676新吉原最初の大火


延宝 61678茶屋に置く給仕女が一軒三名に制限される。


延宝 81680徳川綱吉将軍就任(犬公方)犬公方 水戸黄門漫遊記(各種)
の時代背景

天和 21682天和の大火(お七火事)


貞享 41687生類憐れみの令発布。翌元禄元年、柳沢吉保側用人就任


元禄111698内藤新宿が新設される。


元禄111700金・銀・銭の交換比率が法定となる。貨幣経済の確定
徳川光圀(水戸黄門)没
元禄151702 赤穂浪士、吉良上野介を討ち取る。
「奥の細道」刊行(松尾芭蕉1644−94)
忠臣蔵
奥の細道
各種忠臣蔵の時代背景
宝永 41707富士山大噴火。宝永山ができる。宝永の大地震


正徳 41714墨田川の猪牙船が禁止される。猪牙船

享保 11716 徳川吉宗8代将軍となる。御庭番の創設
享保の改革開始
御庭番御庭番物の時代背景
享保 21717大岡越前守、町奉行(南)就任(元文1*1736まで)町奉行 大岡越前物語(各種)
の時代背景

享保 71722好色本を始めとする出版禁止令が出される好色本

享保 201735大名・旗本が娼家や劇場に出入りする事が禁止される大名・旗本

寛保 11741吉原で季節毎に桜や梅を植え替えて話題となる。(伝)


寛保 21742品川宿の飯盛り女が吉原へ下げ渡される。飯盛り女

延享 31743隠娼婦全体の一斉取締まりの開始


宝暦 11751 吉原の「太夫」の位が消滅する(伝)(異説アリ)
市中に「芸者」が出始める。(伝)(異説アリ)
太夫
芸者


明和 11765 飯盛り女の規制で品川・板橋・千住の宿場町が衰退したため
再度増員が許可される。



明和 51768吉原の大火で遊郭が全焼する


明和 81771吉原五丁目火事で焼ける。


安永 11772田沼意次老中(格)となる。(後老中。天明6*1786まで)田沼意次 剣客商売(池波正太郎著)
の時代背景

天明 11781「花魁」という呼称が生まれる(伝)(異説アリ)


天明 21782天明の大飢饉


天明 71787 吉原の大火で遊郭が再度全焼する
松平定信老中となる(寛政5*1793まで)
長谷川平蔵、火付け盗賊改加役

鬼平犯加帳(池波正太郎著)
の時代背景

寛政 31791 風紀粛正・出版の規制強化。山東京伝手鎖50日の刑。
歌麿美人大首絵発表。風呂屋の混浴禁止令が出る。
歌麿 十時半睡事件帳(白石一郎著)
の時代背景(推定)

寛政 61794 吉原再度火災で遊郭の多くが焼ける
写楽の役者絵刊行開始
写楽

寛政 71795好色浮世絵の一斉取締まり浮世絵

享和 21802十返舎一九「東海道中膝栗毛」(野次喜多道中)刊行江戸末の本

文化 121815杉田玄白「蘭学事始」成立蘭学事始 物書き同心居眠り紋造
恵比寿屋喜兵衛手控え
(佐藤雅美著)
公事宿事件書き留帳
(澤田ふじ子著)
の時代背景

文化 131816吉原、大火で遊郭が再度全焼する。


天保 61835吉原、大火で遊郭が再度全焼する。
天保年間は時代物が多数
御宿かわせみ(平岩弓枝著)
半七捕物帳(岡本綺堂著)
なめくじ長屋(都筑道夫著)
はこの前後を時代背景としています。

天保 111840 遠山金四郎景元江戸町奉行(北)就任(天保14まで)
江戸町奉行(南)就任。弘化2*1845から嘉永5*1852まで
遠山の金さん 桜吹雪で御馴染みの
遠山の金さん(各種)の時代背景

天保 131842吉原以外の売春全面禁止。吉原へ収容される。


弘化 21845吉原、大火で遊郭が再度全焼する。


嘉永 61853ペリー黒船で来航


安政 21855安政の大地震


文久 21862吉原、大火で遊郭が再度全焼する。


元治 11864吉原、大火で遊郭が再度全焼する。


慶応 21866吉原、大火で遊郭が再度全焼する。


慶応 31867江戸時代の終焉









表紙へ戻る目次へ戻る