東北の代表的な鍋


塩っつる鍋 →海の幸を入れた鍋
白身の魚特にタラ、ホタテ、カキ、海そう、なんでもよし、塩汁で食べる。
塩汁がなまってしょっつるになったとか。
ハタハタ鍋 →秋田の代表的な鍋
日本海の男鹿半島が有名、八森港に水揚げされるハタハタというお魚をいれる。味付けは塩、メスのハタハタのたまごがおいしい。切らずに丸ごと、大きさは15cm前後。
きりたんぽ鍋 →皆さんに是非とも食べていただきたいお鍋 
秋田のひない鶏、きのこたくさん、でもしいたけは入れない。笹がきごぼうセリ、ねぎ、白菜、きりたんぽは秋田小町、又はひとめぼれのようなねばりのあるお米を用いる。普通にたいてすりこぎで半分つきます。秋田杉に棒状につけ表面をこんがり焼く、甘みそをつけて焼いて食べるのがみそたんぽ鍋に入れるときは切って入れるからきりたんぽと言う。昔、山に入る狩人が獲物を捕まえるときに使うたんぽやりに似ている所から語言がきている。                 
ひっつみ鍋 → 小麦粉を耳たぶくらいに練って手でうすくのばして、ちぎりながら入れていく。とってなげとも言う。ごぼう、きのこ、南部どりのだしがきいた醤油味。