学生バイターのための税金講座 ちょうど今、確定申告の時期ですよね。 「確定申告なんて社会人になってからするもんでしょ?」という そこのアナタ。とんでもないですよ。 実は、ぼくら貧乏学生に(っていうか「ら」付けてごめん) 大きく関わってきたりもするのです。 なけなしのバイト代から取られた税金が戻ってくるんだから、 このページを読むと読まないでは、大きな違いですよ。 さぁみんなで、レッツ確定申告!
・いつの間に税金が取られてるの? 本来ならば、アルバイターはバイト代を全てもらって、 その後で税金を払うのが筋だよね。ところが、 月収が8万7000円を超えると、バイト代が手元に来る前に、 所得税が引かれてしまい、残った額が自分の所に振り込まれるのです。 これは、お国が仕組んだこと。 「コイツら、油断すると税金バックレようとするからな。  だから、最初っから引いちまえばいいんだよ。」ってな具合にね。 これが“源泉徴収”なのです。 ・なんで月単位で引かれちゃうの? もともと、税金は1年間の収入に合わせて計算されます。 「これだけ年収があったんだから、これ位は税金  納めてくんなくっちゃ、なぁ」って感じで。 でも実際には、月収単位で引かれてしまう。これは、なぜか? 実は、やつらは予想額なんていい加減なもので所得税を引いてるんです。 「ひと月こんくらい稼げるなら、所得税だって  こんくらいにはなるだろう、なぁ」って具合に。 しかも、抜け目がないのは、その予想額ってのは多めに設定されていること。 このままだと我々の税金は納めすぎになっているのです・・。 ・納めすぎた税金を取り戻すには? そこで、それを取り戻す方法として「年末調整」があります。 何やら難しそうだけど、これは僕たちがすることじゃないです。 バイト先がしてくれるんですよ。勝手に税金を引いた分、 きっちり落とし前つけさせて頂きますってわけ。 時期は12月。その年最後のバイト代を支払うことで、 1年分のバイト代が出るよね。その時に1年分の所得税を 計算しなおしてくれるのです。多めに取ってる分、ほとんどの アルバイターに税金が返ってきます。これがムフフの「還付金」なのです。 でもでも。これは12月にバイト先がしてくれるもの。 バイト先の会社が年末調整してくれなかったり、 その前に会社を辞めちゃった人、 また複数のバイトを掛け持ちしてる人はどうなるのか?? バイト先がしてくれないんだったら、自分で取り戻すしかない。 そこで行うのが「確定申告」です。 ・確定申告と所得控除 まず必要になるのが「源泉徴収票」。必ずいるものなので、 辞めたバイト先からも必ずもらっておきましょう。 そして全ての収入額を計算します。 その後、各所得控除の額を引いていきます。 「所得控除」とはなにか。これは、 わかりやすく言うと、税金のかからないお金。 つまり、収入額−所得控除=課税所得額ってこと。 所得控除にも、様々な種類があります。 給与所得控除:収入の額によってついてくる控除。        (収入162万5000円以下で65万円) 基礎控除:誰にでもついてくる。38万円。 医療費控除:医療費が10万円以上かかったり、所得の5%以上       かかった時に受けられる。ただし、領収証が必要。  その他にも、勤労学生控除や社会保険料控除など いろいろありますが、基本的には給与所得控除の65万円と 基礎控除の38万円を併せた103万円までのバイト代なら、 税金がかからないって事になります。 ・越えちゃいけない103万円のカベ 学生にとって、この103万円というのは、実は重要なラインなのです。 春休みや夏休みなどで稼ぎまくると、 すぐこれ位の額になっちゃうけど、これを越えると大変な問題がおきます。 ただ税金を払わなきゃいけなくなるだけじゃない。 なんと、扶養している子供に103万円以上のバイト収入があると、 親が扶養控除を受けられなくなってしまうのです。 つまり、自分だけじゃなく、親にも税金の負担が大きくなるってこと。 会社によっては、家族手当カットというところもあるようなので、 しっかり考えないといけないところです。 バイトをするなら、この103万円を越えないようにするか、 税金の負担を上回るくらい稼がないとダメなんだよね。 中途半端に越えちゃうと、一番大変なのです。 これが、越えちゃいけない103万円のカベってやつなのでした。 ・そして還付へ 話を戻すと、1年間の収入からいろんな所得控除を引いて、 税金計算の基になる課税所得をはじき出します。 そして最後に課税所得に税率をかけて、納めるべき 本来の所得税をが計算され、既にバイト代から源泉徴収された 所得税の合計金額と見比べて、引かれすぎてたら その分が還付金として手元に戻る。こういうことです。 ・最後に、住民税の話 これで無事に所得税を取り戻したわけですが、 実はバイト代にはもう一つ税金がかかるのです。それは、住民税。 所得税のラインが103万円であるのに対し、住民税のラインは99万円。 また、所得税は国の税務署に支払うのですが、 住民税は自治体の市・区役所に納めることになっています。 ただし、こちらは所得税と違い1年間が終わったところで 住民税額が計算されて、いざ徴収ってことになります。 つまり、所得税と住民税には1年分のズレがあるってことですね。 「所得税でも住民税でも、税金を払うのはちょっと・・」って人は、 99万のラインでとどめておいた方が無難かもね。。 ご理解いただけましたか? あとは、みなさんの健闘を祈ります。レッツ還付!
(注)ここの内容は、僕が以前に確定申告をした際に    参考にした『おいしいバイトマニュアル』を基に作られています。    ただ、あまり突っ込んで質問されても分からないので、    詳しく聞きたい方は、税務署の相談窓口へどうぞ(笑)。