泌尿器系

腎盂の上皮は? →移行上皮
移行上皮の形態学的特徴は? →内腔側の細胞が2核
腎盂からの尿の経路は
尿管の構造、膀胱の構造
尿管、膀胱には平滑筋があるが、支配神経は? →骨盤内蔵神経
骨盤内蔵神経の核は? →仙髄

腎について
腎の構造 →皮質、髄質、腎杯
皮質の特徴は? →糸球体、Medullary ray 近位尿細管>遠位尿細管(数の上で)
近位尿細管の特徴は?  どのような構造により吸収が盛んと言えるのか? →brush border
遠位尿細管の特徴は? 細胞質が明るいということはどういうことか? 基底線条の存在から言えること
ヘンレループの特徴は?  単層扁平上皮であるが、どのようなことが言えるか? →水の受動的輸送
集合管は腎盂に行くに従ってどのように変化するか?

糸球体 構成する細胞2つ →血管内皮細胞、podcyte
原尿の作られ方  限外濾過とは?→アルブミンより小さい分子だけ通す 
原尿の成分→水、アミノ酸、グルコースなど

JGAについて
構造→Maculla densa、JG cell
どこでレニンが作られ、どこに分泌されるか?→JG cellで作られ、輸入細動脈から出る
アンギオテンシノーゲンはどこで産生されるか?→肝臓
アルドステロンの合成場所、作用部位→副腎皮質の球状層、遠位尿細管・集合管
レニンはどのような時に分泌されるか?→血圧低下時
レニン放出でなぜ血圧が上昇するのか? Na再吸収量増加によって水の再吸収量が増加するから