Anex86に関する質問・解答

(最終更新日:2000年02月21日)

[A−001]
Anex86を利用しているのですが、マウスを使用時Anex86上のカーソルと、Windows上のカーソル位置がずれてしまいます。どのように対処すればよいのでしょうか?(meg)
Anex86の[Config-Input]で[mouse capture]をチェックするか、
[Alt]+[Back]を押して[mouse capture]を切り替えて下さい。(T−KUN)
[ALT]+[ENTER]でフルスクリーンモードにすれば問題なくなります。
やってみて下さい。
ちなみに、もう一度[ALT]+[ENTER]で、Window表示にもどります。(松野聖史)

[A−002]
僕はFDからかまた違うものからなのかフォーマットした仮想HDIにDOSをインストールの仕方がわかりません。若しくはFDから起動に必要なファイルをコピーしたら動くのでしょうか? でしたらそのやり方やそのファイル名などを教えてください。(たにし)
簡単なHDDイメージの作成法です。
    1.98実機にて空のFDを用意し、format c: /s (c:はドライブ名)でシステム入りFDを作成します。もしくは、WINDOWS上で、[システム転送する]を選択し、1.2MフォーマットしてもOKです。
    2.DOSのシステムディスクやHDDにインストールされているDOSのファイルから「FORMAT.EXE」と「HDFORMAT.EXE」を1.で作成したディスクにコピーします。通常、\DOSの下にあると思います。
    3.Anex86にてこのディスクをイメージ化します。(FDDの[NEW]→[Scan])
    4.Anex86にて新規HDDイメージを作成(HDDの[New]→イメージサイズを決める→[Create])。Anex86にマウント[...]します。
    5.3.で作成したFDイメージからAnex86を起動し、formatを起動します。
    6.固定ディスクを初期化、領域の確保を行います。このとき[拡張フォーマット][ブート可]を必らず選んでください。
    7.FDイメージを[Eject]し(もしくは[HDD→FDD]にチェックをいれて)、Anex86を再起動します。
以上で、HDDイメージから起動するはずです。(T−KUN/松野聖史)

[A−003]
Anex86でPCIのサウンドカードに変えたら音がでなくなってしまいました。
ISAのサウンドカードではでてたのですが。
サウンドカードが駄目なんでしょうか?(tada)
ANEX86は音源は選ばないはずですから、Windows上できちんと音が出ているとすれば、
ANEXの「CONFIG」の「Wave」タブの「Wave out」か「OPN」タブの「enable」のチェックボックスがOFFになっている可能性があります。
また、違うバージョンのANEX用の音源モジュール(*.e86)が同じフォルダにあるときちんと音が出ないことがあります。(あべっち)

[A−004]
ANEX86 のHDDファイルは 最大80MBなんでしょうか?
より大きくできる方法をご存知の方、ご教授 お願いします。(ハードディスク最大80MB? )
作成時に[user]を選び、トラック数を大きくすることによって自由にサイズを変更できます。
別に他の項目を変化させてサイズ調整してもいいですけど、トラック数を変えるのが無難です。
注意事項として、120M越えた辺りからAnvfatが使用できなくなります。最新のDiskExplorerだと大丈夫ですので、そちらを使ってください。(T−KUN)
この質問を読んで、そうか80MB以上も作れるかもしれないな、と思って660MBのハードディスクを作ってみました。
ANEX86での初期化にメチャクチャ時間がかかりましたが、使えるときは、特に問題無く使えてます。
しかし、ANEX86でハードディスクがそれ一つしか使えなくなったり、指定しても一つも使えなくなったりするときがあります。
リソースの問題じゃないかと思いますが・・・。
DiskExprolerで一度に大量のファイルを書きこむのは、やめておいた方が良いと思います。なんかおかしくなった記憶があります。(HATA)

[A−005]
Anex98で、自分のマシンにあった最適環境へのカスタマイズ方法よくわかりません。
少しでも高速にエミュレートしてみたいので、もし何かご存知の方がいましたらご教授ください。(e23)
ASYNC/SYNCはほかのえみゅでいうところのいわゆるフレームレートの設定です。
それなりのCPUビデオカードなら「sync 1」が理想だと思います。
Timingはとりあえずいじる必要って無い気がする。(ゲームのBGMが倍速で流れてもうれしくないと思うし)
あといじるところでいがいと馬鹿にならないのがwindowの部分です。
必ずしもDirectDraw+フルスクリーンが、いいパフォーマンスを出すとは限りません。
うちの場合はウインドウでかつDirectDraw不使用で動かすのが一番はやいです。(他に比べて倍以上差がついた)
windowの設定をいろいろいじりGRBENCHをつかって比較して一番いい設定を見つけるのがいいと思います。
ただしGRBENCHの結果を比較する場合、ASYNC/SYNCのパラメータを全部同じ状態で比較しないと意味無いっす。(当然だけど)(ぷる)
ありがとうございました。早速試してみることにします。(e23)

[A−006]
Anexでゲームをすると自動的に画面が進む所(オープニングとか)が異常に速くなってしまい読む事ができません。
あとキーボードの感度が異常に良すぎて、アドベンチャー系ゲームの場合、読み飛ばしが多くてゲームになりません。
スピードを遅くする方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。(POM)
未確認なんで申し訳ないのですが、[Config]の[SYSTEM]タブにある[Speed]を触ればいいのではないでしょうか?(T−KUN)
ANさんのHPからOPN44Bでも落としていれると鬼のように遅くなります。あと、MIDIも入れましょう。
それでも速い時は、SPEEDをいじるのがいいと思います。(松野聖史)
松野さんのやり方はどっちかというと正しいアプローチではないように思えます(^^;;)
好きなやり方で遅くすればいいのですが・・・(みよ)

[A−007]
Anex98でFM音源を44kにするプラグインってありますよね。あれって入れると発音開始が遅くなりませんか?
タイミングを直す事ってできないんでしょうか・・・。(半角英数)
[Config]→[WAVE]→[BUFFER]の64を16くらいにすればいいと思います。
でも、CPUが遅いと、音がつっぱりますよ。(笑)(松野聖史)

[A−008]
ANEXでN88BASICを実行された方いらっしゃいましたら、その方法を教えてください。よろしくお願いします。(K.Fujii)
N88BASIC for MSDOS
でないと動かないと思います。(マニュアルに書いてある)
ただし、ディスクイメージは読めるらしいです。
FILECONVつかえるのかなぁ?
どうしてもN88BASICゲームで遊びたいならば、Vietual98がお勧めです。
ばっちり動きますよ。ちょっと遅いけど。(松野聖史)
ANEXでDOS-BASICは動きます(その他は未確認です。すみません)。
でも、エプソンプロテクトかかっているのでDispellでそれをはずしましょう。
じっさい、じぶんでつくったでーた等をうごかしてみました。
ちゃんとエラ−が表示されました(^-^;;
このように全く問題なしです。(yuko)

[A−009]
Anex86を使っているのですが、Midiの事で問題が生じてしまいました。
anemidi.e86はロードされていますし、(Moduleのところに表示されている)anecom.e86も使用していないのでMidiを再生できると思ったのですが、「瑠璃色の雪」というソフトを起動した時
INT2: Midiボード接続調査中・・・接続されていません
INT1: Midiボード接続調査中・・・接続されていません
INT0: Midiボード接続調査中・・・接続されていません
INT5: Midiボード接続調査中・・・接続されていません
INT番号が他の機器と重なっています
と表示され、起動後も『FM音源』は選択できるのですが『Midi』が選択できません。
もはやどうしたらいいかさっぱり分からないのでどうかどなたか教えてください!(イフリータ)
「瑠璃色の雪」はMMDというMIDIドライバを使っていますが、これはMIDIインターフェースがインテリジェントモードをサポートしていないと常駐できません。
AnexのMIDIはインテリジェントモードをサポートしていないので、どうしてもMMDを常駐させたい場合、VMDもしくはVRMDというツールが必要になります。
VMDはI/Oデータの仮想86メモリドライバVMM386が必須ですが、これは現状ではAnexでは動作しないようなので、VRMDを使うことになります。
こちらのほうはVEM486という仮想86メモリドライバが必須です。
ただしAnex86は仮想86メモリドライバを使用するとけっこう重くなるので、常時組みこむのはお奨めできません。
さらに「瑠璃色の雪」の場合は、実行プログラム側の問題でVRMDのようなツールを使用した場合に正常動作できない症状があるようです。
これについては「『瑠璃色の雪』をVMDに対応させるパッチ」というのがありますので、そちらを試してみてください。
VRMD、VEM486、上記パッチは全てVectorから入手できます。
なお、これでMIDIの使用が可能になった場合でも、現状のAnexの能力では実機と同じ演奏が聴けるとは限りません(実機と同じ音源を使用しても)。(けんぞう)
けんぞうさんに言われたファイルをすべて組みこみ起動してみたところ、何とかMidiの認識は出来るようになったようです。
INT2: Midiボード接続調査中・・・接続されていました
INT 61HでPMDコンパチの諸機能が使用可能です
しかし、いざゲームをはじめてみるとFM音源の音は鳴るのですがMidiの音がさっぱり鳴りません。(イフリータ)
チェック項目。
1)VRMDは動作モードをオプション指定で変更できたと思います。Anex86のMIDIはRS-232CとMPU-98の両方に対応しているので、どちらかに変更してみると何か変化があるかも知れません。
2)瑠璃色の雪はアイルのホームページにバグ修正版があるようですが、入れていますか? まぁ、今回の件には関係ないかもしれませんが一応。
3)音楽データファイルがFMとMIDIで違うかもしれませんので、ファイルの消失のチェック。ただ、実際に必要なファイルがないなら何らかのエラー表示とかが出ると思うので、あまり考えにくいとは思うんですけどね。(けんぞう)
けんぞうさんに言われた通りVRMDのモードをMPU-PC98モードに変更したらちゃんと鳴りました!
VEM486の方のオプションは見たのですが・・・盲点でした。
ゲーム中でちゃんと綺麗にMidiがなって狂気乱舞しています!(意味不明)
本当にありがとうございました!(イフリータ)

[A−010]
Anex86を使用していますがどうもディスクイメージ化が上手く出来ません。
300本くらいのソフトを試したのですがイメージ化できたのは20本くらいでした。(Rune)
300本のうち、たった20本という数字から見て、半数は、イメージ化できてもプロテクトにひっかかったとおもわれます。
これに関しては、外さない限りMFICでもだめでしょうね。
あと、イメージ化できる奴(アリス、その他)は、Anex86のスキャンで問題ないと思います。
DOS不起動なら、エプソンプロテクトかな?
一見できた奴(カクテル、フェアリー、バーディー等)は、完全にプロテクトかかってますので、外さないと無理です。
現在Wizardなど、手に入れられないので自力で解決するほかないです。
イメージ認識すらしないタイプ(DO、エルフ他)は、98実機にて、DCU,DCPなどでイメージにし、MFICで、FDIに変換すれば、起動できるものもあります。
さて、参考になったですかいね?(松野聖史)
MFICとAnex86のおかげで邪魔で困っていたダンボール数箱のソフトを捨てれる事とリブで三国志2、水滸伝がプレイできるのは非常に助かります。
イメージ化の失敗についてはこちらの環境とEPSONプロテクトに問題があるためだと思います。
EPSON DOSやEPSON Win3.1などのEPSON製品を抜かせばイメージ化に成功、非成功のソフトに法則はなく知り合いがイメージ化できたソフトもこちらでは不可能なこともありましたし一本のソフトのディスク数枚はイメージ化できても途中で引っかかったりする事がが多々ありました。
プロテクト問題はWizard、影武者、FileMasterなどで解決しているので関係ないと思いますが、近年98主力機をPC-9801DAからEPSON PC-586MVに変えたのでEPSONプロテクトが発生してしまったのではないかと思います。(Rune)
上に出てくるツールのMFICは、現在公開が中止されました。
どうしてもほしい人は、、「おたのしみCD22」に収録されていますので、そちらを手に入れてください。
最新版ではないですが、公開開発中止のうえ、現在手にできる唯一の方法だと思います。(松野聖史)

[A−011]
質問なのですが、Anex86で9821のゲームをプレイするためには、e86ファイルを同一フォルダに置く以外になにかいじった方がよい設定などあるでしょうか?
とりあえず、「夢幻抱影」と「バトルスキンパニック9821」は動かなかったので質問させていただきました。(XAX)
Anex86は、基本的にPC286のエミュレータなので「386、486以降」とか「9821専用」が動かなくても、仕方がないとぼくは、考えています。
しかし、ANさんは、どんどん、バージョンUPして、いまや、486以降のものも動いたり、9821もどきにも対応しています。
頭が下がるばかりです。(松野聖史)
  やはり未対応なんですね。残念です。
数日前からテストを100本以上繰り返しているのですが、いまのところエミュレートできずに止まったらしいゲームって3本くらいなんですよ。
とても素晴らしい出来だと思います。
9821に関しては、一応モジュールは入れて動いたらいいな程度の気分だったんですが、やっぱり動かないと悔しいですね。(XAX)
「夢幻抱影」に関しては動作確認が取れています。
今一度,動作環境を調べてみてください。(みよ)

[A−012]
ANEX86にかかっているEPSONチェックって、EPSON機についてる「ソフトウェア・インストーレションディスク」でも外せるんでしょうか?
いや、PC−286あるんですがディスクなくしちゃって。
別にDISPELL使えばいいだけなんですけどね、ちょっと気になって...。(しば)
意味不明かもしれないんで自己レスです。
・「ソフトウェア・インストレーションディスク」をイメージ化してNEC版DOS3.3/5.0のエプソンチェックを外せばANEXで動作するのか
・NEC版のディスクを、前述のディスクでチェック解除してからイメージ化すればDISPELLは不要なのか
の2点です。
まわりは9821ユーザーばっかりでEPSON機持ってる人間がいませんでした。(しば)
「Anex86にEPSONチェックがかかってる」んじゃなくて、「NECのソフトが(一時期)かけていたNECマシン以外で動かないようにするチェック」にAnexが引っかかるのです。
具体的には、N88−BASICのROMに入っているNECの著作権表記をチェックしているようです。
Anexは実機のROMは一切使わないので引っかかるわけです。
SIP(ソフトウェアインストレーションプログラム)は、上記チェックをパスするようにそのチェックが入っているファイルを書き換えるものなので、これでチェック解除したDOSのディスクをイメージ化したものは、Anex86でも動きます。
SIP自体がAnex上で動くかどうかは試してないので判りません。
確かDISK−BASIC上で動いていたはずなんで、Anexで直接イメージ化することはできないと思いますが。(けんぞう)
大変失礼しました。DISPELLのドキュメントにも同じようなことが書いてありました。
DISK−BASIC(DOS版でないほう)も解除できたので、ANEXから直接イメージ化は無理そうですね。
EPSONチェックって、NECが互換機問題でEPSONと争ってたときの産物なんですね。
DOS6.2にはかかってないってことは、その頃には和解したってことなんでしょう。(しば)
EPSONがNECに和解金を支払うことで最終的にクリアしたらしいです。もう10年以上も前の話らしいですが。
EPSONプロテクトが無くなったのは1995年の6月あたりの出荷分からです。
MS-DOS 5.00Aの後期のロットでもEPSONプロテクトは無くなっていました。(PX)

[A−013]
Anexについての質問です。
初歩的な質問だと思うんですが,インストールの際に複数枚のフロッピーが必要なゲームってありますよね。
んで、一枚目の読みこみが終わると、「2枚目のフロッピーを挿入してリターンキーを押してください」って出てくるんですが、こういうときはどうすればいいんでしょうか?(D-BLUE)
たんに、イメージファイルを選択し直してStartをおし、Anexの画面に戻り、Returnを押せばいいとおもいますが・・・。
それでだめなら、いちど、FDDを空にして、Startを押し、「FDDにDISKxをいれてください」の表示をださせてからもう一度イメージを選択し、Startをおし、AnexEmulatorを前に出して、Retuenをおせばできると思います。(松野聖史)
レスどうもありがとうございます。うまくいきました。(D-BLUE)

[A−014]
Anex86でゲームをしていますが音楽はなるのですが人の音声が再生されません。
なんででしょうか?(kamioga)
ゲーム名はなんでしょうか。
また、BEEP、PSG、PCMのうちどの音源を使用して人の音声を出しているのか判りますでしょうか。
Anex86は現状86音源のPCMをサポートしていないので、それを使って人の声を出しているゲームでは音声は出ません。
BEEPやPSGを使っているのであれば、Aneopn4c.e86やAneopn4d.e86を使えば声が出るものもあります。(けんぞう)
 DOのものは「きーーーー」という、破壊音ですねぇ。
たぶん、PCMか、BEEPで鳴らしているんでしょう。
一方、バイパーシリーズは聞こえます。FM制御なのでたぶん、問題無いんでしょう。 ソフトによっては起動時に音声をBEEPか。FMかで、選べられます。
今のところ、Anexでは、FMを選択しといたほうが声の出るものが多いようです。
だれか、DOのもので声の出たひといたらやり方教えて下さい。(松野聖史)
DOもの、うっすらと声が聞こえてるんでコーデックが独自のモノを使用して処理しているか、周波数帯域が特殊なのか。そんなところだと思います。
音源ボードスルーして直接ポート叩いたりしている場合もありますが・・・。(kuma)

[A−015]
今回から86音源サポートしたみたいでFMPを起動したらフリーズ。
前回までのANEX(YMF288音源)は固まらなかったんですがFM部の制御が変わったんですかね。
それともPPZ8が悪さをしているのかな・・・。
あと、リズム音源とPCMが出来れば完璧ですね。(kuma)
>リズム音源
たしか、Anex86は、リズム音源に対応してたような気がしますが・・・。
気のせいかな?(・・・確信無いのに書いてしまった(笑))(松野聖史)
なんか、428uにしたら大丈夫みたいです。ppz8もついでにVerup。
リズム音源、メーターふれても出ないみたいです。PSGエミュレートさせると音が出るみたいです。(kuma)

[A−016]
ここでははじめて投稿させて頂きます。
Anex86を使わせていただいているのですが,copyキーとBreakキーの位置がわかりません。
「copyキーとBreakキーサポート」をチェックしているのですが、どのキーを押しても反応ありません。
ちなみにDOS/Vで標準的な106日本語キーボードです。
宜しくお願いします<(_ _)>(Gii)
Config Keybord をみて、片っ端から押せば分かります。
どうしてもなければ、どれかに割り当てればいいでしょう。
キーエミュレートできるAnexならではですね。(松野聖史)
ほかのキーに割り当ててみました。直感が必要?!
これでSTAND−DXが使えます。ありがとうございました。(__) (Gii)

[A−017]
はじめまして。takeLと申します。
ただ今ANEX86を試用させていただいております。
再現度に舌を巻いております。
ところでご指導いただきたいところがあるのです。
【Config】の設定をどのようにすれば、画面更新、CPUの計算速度をアップできるのか教えていただけないでしょうか?
あまりにも設定が多すぎて私一人では負えないようです(泣)(takeL)
ANEX86側のCONFIGのVIDEOの設定のところで、Sysncが「5」になってたら、一度「1」にしてみることをお勧めします。
これで少しは速くなると思いますよ。(あけるさん)
ご指摘いただいた箇所で多少改善されたようです。
ありがとうございました。
最終的にはエミュレータですからCPUがモノをいうのでしょう。
それから、後から気がついたのですが、詳細な説明が公式サイトに記述してありましたので、それを参考に色々と試してみたいと思います。(takeL)

(C) Copyright 1999-2000 by Emu Emu Q ! project members