玄米茶





混合茶の一種で、蒸して乾燥させた白米を茶と1対1の比率で混ぜ合わせたもの。中・下級品で香味に特徴のない荒茶、ないし番茶に近い青柳、川柳の類、頭茶、煎茶、茎茶、玉露、かぶせ茶など各種の緑茶が原料として使われる。昭和の初期、京都市内の茶商が、正月の鏡餅を割って、出来た細かい破片を炒って茶葉に混ぜて飲んでみたのが始まりという。芳しい香味の茶として販売されたが、まもなく大阪の茶商が餅粒のかわりに干飯を炒って茶に混ぜ、本格的に売り出したのが今日の玄米茶の始まり。玄米茶と呼ばれているが玄米は香りが弱いので混合しない。白米がよい。