深町正が中学時代から書き溜めた詩と小説を載せてます
2話『社会福祉万歳!』
一台の車が、山の麓にある建物の敷地へと入った。
周囲の木々と調和していない建物である。
車はエントランスに横付けされた。
まず、運転手らしき男が出てきて、手際よくドアーを開く。
運転手らしき男に促がされるように車から老夫婦が現われた。
老夫婦の表情は重く淀んでいた。
それにかまわず運転手らしき男は、車のハッチバックを開き備え付けのスロープ出し、車椅子に乗った女性で三十代
であろう最重度の障害者を降ろす。
老夫婦は、車から降ろされた彼女のもとに駆け寄ると、笑顔を作った。
「疲れたでしょう。着いたわよ。」
「空気かきれいだなぁ。鳥の声が聞こえるぞ。」
彼女は老夫婦の一人娘である
「うーあ、ああーお」
老夫婦の声かけに反応する彼女。
三十数年、老夫婦はなるべく自分たちだけで彼女を必死で育てて介護してきた。
最重度の障害者を生んだ事からくる、社会への責任感や世間体、彼女への責任感や愛、親戚や他人からの心無い言
葉や圧力、その他から、彼女がこの老夫婦の呪縛となっていた。
しかし、彼女の介護をするには、この夫婦はあまりにも老い過ぎたのだ。
「ごめんね。かあさんも、とうさんも、疲れて、もう貴方と暮らせないの。ごめんね。」
涙ぐみながら、硬直した娘の手を、握りしめる妻の背中を、夫は優しくなぜ、
「ここが今日からお前が住むところだ。」
と娘に告げると、車椅子を押しその建物の入り口へ入っていった。妻も後に続く。
ここは重度心身障害者療護施設である。
娘の介護や今後の生活・人生を他人に委ねる選択肢を選ぶということは、しのびなかったが、それを支えるにはあま
りにも夫婦とも老いすぎた。心中という選択肢も考えたのだが、娘の顔を見るとできそうにもなかった。心中という選択
肢を選ぶということは、彼女を必死で育てて介護してきた家族の歴史を、自らが否定することになり、それは耐えがた
かった。
という理由から、娘をこの施設へ入所させることを希望し、数年、ベットが空くのを待っていた。
三人の目の前に広く明るいロビーが広がった。
ロビーで一人の女性の施設職員が、三人を待ち受けていた。
女性職員は、つかつかと近付いて来たかと思うと、自然に車椅子の前にしゃがみこみ、車椅子の上の彼女と目の高
さをあわせて、話し始めた。
「こんにちは。今日から貴方の専従担当をさせていただきます。よろしくおねがいしますね。他。3名が専従担当として
貴方の生活を、全面的にサポートさせていただきます。また紹介しますね。仲良くしてください。」
重度の娘に対し、そんなきちんとした対応をする他人をいままで知らなかった両親は「ここなら安心して娘の人生を委
ねられる」という安心感を確信しながら、その様子を見守っていた。
「早速お部屋にご案内しますね」
女性職員は彼女にそう云うと、立ち上がり、彼女の両親である老夫婦に一礼した。
車椅子の後ろにいた老夫婦も、ふかぶかと頭を下げた。
2,3言挨拶をし、先に彼女にした自己紹介をした後、女性職員は老夫婦に代り車椅子を押し始め、老夫婦もその後
に続いた。
明るく広い廊下には、車椅子に乗った障害者とそれに付き添う職員達がいこい、あちこちから笑い声が聞こえてくる。
その障害者のほとんどが自分たちの娘と同じくらい最重度であるとみた老夫婦は安堵感を持った。
娘もこれから毎日楽しく過ごせることを確信しながら、老夫婦は廊下を踏みしめていく。
楽しげに娘に話しかけている女性職員の姿を見ながら、老夫婦は今まで背負ってきた重い肩の荷がすーっと下りていく
のを感じていた。
しばらく歩くと廊下の前方の壁面にいくつかあるドアーの一つが開き、そこから何人か黒い衣装を着た人たちが出てく
るのが見えた。
黒服の人たちは、ドアーから出ると向き直り、室内に向かって深々と一礼をして、静かにドアーを閉めこちらに向かって
歩いてくる。
遺影・位牌・遺骨を持っているため、老夫婦にもそれが何のための集団か理解できた。
老夫婦は、見知らぬその一団とすれ違いざまに、深々と一礼した。
老夫婦が今来た廊下を静かにロビーに向かっていく、その一団を茫然と振り返り、老夫婦は自分たちの近い未来の姿
と重ね合わせた。
老夫婦が思いにふけっていた数秒
|