瀬戸内寂聴 現代語訳による白石加代子の「源氏物語」 ・・行ってまいりました7月10日、瀬戸内寂聴原作 白石加代子の「源氏物語」第二夜「須磨・明石」。 なんで第二夜のみなのかといいますと、前日の「六条」の回は 体調不良が原因でどうしても行けなかった為・・。 ああ、六条なんて白石さんの真骨頂じゃないか・・・とどれだけ悔し涙に くれたことか。ファン失格だおれは・・・(泣) 言い訳はこのへんにしておいて・・・ いやーさすが白石さん!(&鴨下さん笹部さん!) 百物語の番外編と位置付けられているようなこの公演、 普通朗読劇で「源氏」となるとイコール睡魔との戦いみたいになりますが、 ところがどっこい、やっぱりやってくれた・・ なんてったって、源氏でこんなに笑わせてもらえるとは・・・思わなかったよ。 私は瀬戸内訳の源氏を読んだことはないのですが、多分そちらの方も 上品かつユーモアもある文章なんでしょう、きっと。 頭中将との関係性を笑いに持っていっていたのが面白かった。 (原作でもそれは若干あるのかな?) 明石の、緊張感のある場面ではきっちりしめて、笑えるところはわらかすという 緩急も心地よく。しめるところは白石さん、 ビリッ・・と空気が緊張するような感じで場面を転換させます。 いつもの如く、この、舞台上の空気を一変させる気迫にも似た・・なにか。 鮮やかでいつも唸ってしまいます。 源氏の朗読劇でこれだけ「動き」のある舞台もあまりないでしょう。 演出の鴨下さんが言ってらっしゃったのが、 「朗読こそが、源氏を演じるのに一番適した手段かもしれない」 ということなんですが、これは、今回の舞台を見る限りでは頷ける話です。 とにかく、百物語とスタイルは同じくしつつまた違ったアプローチをとっている この公演、・・・・続きます!乞うご期待って感じです! もうこれは見にいくしかないっす。新しい源氏がみれます。 追記:今回、漢詩を引用して、源氏に白楽天の詩がどのように影響しているかを わかるようにする仕掛け・・をしてある、と鴨下さん仰られてたんですが・・ あほな私にはわからんかったという・・がくっ・・(泣) 2002.07.27 |