SF さ行−し 作家 作品別 内容・感想

鴉龍天晴

2014年12月 早川書房 ハヤカワSFシリーズJコレクション
<内容>
 関ヶ原の戦い以後、東西に分断された日ノ本。西の独立自治区・京で医学生として暮らす竹中光太郎は、平凡な日々を暮していたのだが、徐々に日ノ本に迫りくる騒乱に巻き込まれることとなってゆく。一方、東の帝国軍で左遷されながら冷遇されている武官・真田幸成は密命を帯びつつも、いつかは真田家の復興をと夢みながら日々を過ごしていた。そんなあるとき、元老・井伊直弼が勝手に締結した条約がもとで日ノ本の命運を握る東西合戦が巻き起こる!

<感想>
 ジパング・サイバー・パンクとでも言いたくなるSF系伝奇小説。架空の関ヶ原以後の日本を背景とした物語が展開してゆく小説。第2回早川SFコンテストの最終選考に残った作品。

 物語は西で過ごす平凡な学生(ただし、それなりの生まれと、とんでもない剣才を秘めている)と、東で野心を抱きながら日々を過ごす武官の視点が交互に描かれるものとなっている。そこに様々な個性的な人物たちが入り乱れ、やがてはそれらが相関関係を結びつつ、大きな戦乱が起こることとなる。

 読んでみると最終候補にとどまって、大賞に選ばれなかった理由がよくわかる。設定や、人物造形はよくできているのだが、それらが物語にほとんど生かされていない。言ってしまえば、主人公のひとりであるはずの光太郎青年ですら、別に登場させる必要はなかったのではと思える内容と展開。これであれば、真田幸成を主人公とするだけで十分ではなかったかと。他にも、登場はする者のほとんどが最終的な大団円に活かされてないと思われた。むしろ、そうした登場人物がそれぞれ活かされていれば、とんでもない作品になったと思えるのだが。


ニルヤの島

2014年11月 早川書房 ハヤカワSFシリーズJコレクション
<内容>
 生体受像の技術により生活の全てを記録し、いつでも己の人生を叙述できるようになった社会生活においては、死後の世界という概念がなくなっていた。唯一死後の世界の概念が現存されると伝えられるミクロネシアにて起こる数々の出来事。政治集会に招かれたイリアス・ノヴァク教授。人模倣子行動学者のヨハンナは、少女の葬列に遭遇する。ミクロネシアに住む、現地の者達の物語。そして、繰り返される謎のチェスゲーム。人々が見出すニルヤの島とはいったい?

<感想>
 いくつかの話が並列に語られつつ、進められていく物語。進められていくと言いつつも、その物語が時系列順とは限られず、非常に読み取りにくい。さらには、4つの物語についても、読み進めていくとそれらが決して並列の時間帯で進められているものではないという事に気づかされる。ただし、最終的には全ての話がひとつに収束していく模様。決してきれいな収束という感じはしないものの、ミクロネシアという舞台と民族学的な描写に独特な印象を感じ取ることができ、世界観にマッチした内容であったと思われる。内容は独特というわけではなく、全体的にはありがちなストーリーともいえるのだが、それを著者独自の世界観で書き上げている。




著者一覧に戻る

Top へ戻る