ここでは管理人の個人的な呼吸法について述べます。


先に断っておきますが、ここでは一般論とは少し違ってきますが、
あくまでも管理人個人の見解であり、この方法が正しいとは限りません。
あくまでもひとつの意見としてとらえて下さい。

よく、一般的には、楽器を吹くときは腹式呼吸でないといけないと言われている。
しかし、実際のところ、いくら頑張ってみたところで、腹に空気が入るわけがない。
ではなぜ楽器を吹く際に腹式呼吸でないといけないと言われているのか?
私が考えるに、そう考えられている理由は2つ思いつく(間違ってたらすいません)。
ひとつは、普段の生活では使わない部分に意識的に空気を入れる。
もうひとつは、息を出すときに、腹に力が入りやすい。
しかしながら、Tubaで意識的に腹式呼吸をしているとはっきり言って、息が足りなくなる。
腹式呼吸をするよりも目いっぱい胸式呼吸で息を吸い込んだほうがはるかに効率がよいのだ。
一般には胸式呼吸は、肩をあげて呼吸をする方法だと思われがちだが、実際はそうではない。
肩を使って呼吸をするのではなく、胸の上部を上げ、息を取り込むことによって、
飛躍的に許容量が大きくなる(この方法をチェストアップと言うらしい)。
そして、一般的には自然な感じで、肩の力を抜いて呼吸をするほうがよいといわれている。
もともと姿勢のよい人などはそれでよいと思うが、猫背の方など、もともと姿勢の悪い人は、
意識して肩に力を入れなければ一般によい姿勢と呼ばれる姿勢にはならない。
肩を上の方向に力を入れるのは間違いであるとは思うが、背中側に力を入れるのは間違いではないと思う。
頭ごなしに、肩に力を入れるなと言うが、人間の肩は広いので、もっと詳しい説明が必要なのではなかろうか?
息を出すときは、自然に送り込まなければならない。
意識をして腹筋に力を入れると、息は思うようには出ないはずだ。
なぜ未だに学校では腹式呼吸を熱心に教えているのか私は理解に苦しむが、中学、高校の吹奏楽で、熱心にこの呼吸をやることに疑問を抱いた人は正しいと私は思う。
最後に腹筋の話をするが、私の経験上、楽器を吹くときは腹筋運動では付きにくい筋肉(外内腹斜筋)を使っているので
いくら腹筋運動をがんばってみても、楽器の上達につながるとは考えにくい。
楽器の上達を少しでも望むならば、腹筋運動をする時間をロングトーンに当てるべきだと私は思う。


次回は、肺活量の上げ方、息のスピードと音域の関係などを書きます。
多分